ガンダムAレア

「ガンダムAレア」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ガンダムAレア - (2025/07/29 (火) 15:06:52) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/03/06(日) 22:55:52 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ガンダムAレアとは、GUNDAMWARのブースター 『ガンダムエースコラボレーションパック』 において登場したユニーク過ぎるカード群である。 このパックはいわゆるジョークエキスパンション(MTGでいうアングルード、アンヒンジド)であり、 カードの裏面が通常とは異なり黄色で、公式な[[ゲーム]]での使用は不可能である。 発売当時[[ガンダムエース]]で連載していた様々なガンダムコミックがこのカテゴリで登場している。 追記・修正よろ ---- &link_up(△)メニュー &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- MGサク発売中 ウソデス #include(テンプレ3) しかし………これだけで終わらないのがこのカード達の恐いトコロ。 ゲームで使えないカードだけならば、他のカードでもちらほらと見かけられる。 このカード達の真の魅力はそのイラスト、テキストにある。 その内容はガンダムの世界観すらをも破壊しかねない笑いに満ち溢れているのだ。 以下にその一例を挙げる。 *◆UNIT &bold(){~ハロ~} [自動]このカードが場に存在する限り、お互いのプレイヤーは裸足になる。 [[ビグ・ザム]]に憧れた[[アムロ>アムロ・レイ]]が、[[ハロ>ハロ(ガンダムシリーズ)]]にビグザムの脚を増設したもの。 がに股で歩く。 &bold(){~機動戦士Bガンダム~} [自動]このカードの上からゴルフボールを転がし、ゴルフボールに触れたカードを全て破壊する(このカードを含む)。 [[ガンダム顔のボール>機動戦士Bガンダム]]。 ※万が一本当にBガンダムが登場した場合改名となります。 &bold(){~暴走ゾック~} [自動]このカードが場に存在する限り、プレイヤーは相手にガンを飛ばし続ける。 暴走族仕様の派手な[[ゾック>ゾック(MS)]]達。 慈慰苦慈怨!! &bold(){~ゾゴジュアッジュ~} [自動B]このカードをプレイする場合、自軍プレイヤーはこのカードのコスト、戦闘力、地形適性、テキストを自由に書き込むことが出来る。 カイのデザインした[[ジオン>ジオン公国軍]]の水陸両用MS。&font(#ff0000){赤くてツノつき}。 *◆CHARACTER(UNIT) &bold(){~ブライト・ノア~} [自動]ゲームに負けそうになった場合、あなたはプレイしているテーブルをひっくり返すことができる(責任は個人で負って下さい) [[お馴染み我等が艦長>ブライト・ノア]]。[[ちゃぶ台返し]]してる。 &bold(){~アスナ・エルマリート~} 「アタシ後方支援希望なんです!」 「戦いは…嫌いだ!!」 「行ける!どこまでも行ける!」 「[[ロボット]]の操縦がなんだってのよ」 「でもアタシは父の望むような子供じゃなかった」 「わたし…どこに行こうとしたんだろう…?」 「アタシなんてただの実験台じゃないッ!!」 「その方があたしらしいって…好きだって…シンが言ってくれた」 「[[お母さん]]…私……怖い」 「ダメダメちゃんは…イヤだ!」 「やっぱり宇宙の方がいい!」 「わたし…おかしいよ!!」 「わたしはもうジオンじゃありません!」 「帰りたくても帰れないのよ…」 「メカ苦手だし」 「ごくごくごくフツーの女の子だもんッ!!」     *◆COMMAND &bold(){~左舷~} 相手の秘密を見る。見た場合……… 左舷の弾幕が薄い理由が描かれている。 &bold(){~外人部隊~} [常時]地元以外の大会への遠征中の全てのプレイヤーは、+1/+1/+1を得る。 この効果は、帰宅ステップの規定の効果まで有効。 ※ちなみに、[[GUNDAM WAR]]のルールに帰宅ステップはない &bold(){~ジャブローに散らず~} [常時]自軍プレイヤーは、「ジム」の魅力について熱く語る事ができる。その場合、熱く語っている間、全ての「ジム」は無敵である。 必殺の[[パンチ>パンチ(技)]]で&font(#ff0000){シャア専用ズゴック}のボディをぶち抜く&bold(){ジム}の勇姿が描かれている。 *◆OPERATION &bold(){~若き彗星の肖像~} [コマンド]異性一人に対して告白する。(但し、失敗した場合の責任は負いかねます。) &bold(){~ネコジオン~} [自動A]全てのプレイヤーは、全ての発言を「ニャー」に変更しなくてはならない。 例 プレイヤーA・ニャー(ガンダムを配備したいんだがおk?) プレイヤーB・ニャー(おkおk) &bold(){~ダム増量~} [自動A]このカードがセットされているユニットは、カード名称の最後に「ダム」が追加される。 例:ガンダムダム 例:[[ヘビーガンダム]](※MS-Xの[[アイツ>ヘビーガンダム]]ではなく、[[Vガン>機動戦士Vガンダム]]に出てきた「[[ヘビーガン]]」にダムが追加されて「ヘビーガンダム」) 例:[[ゲルググ]]([[アナベル・ガトー]]機)ダム 例:[[スターク・ジェガン>プロト・スタークジェガン/スタークジェガン]]ダム   *※このほか ゼロ・ジ・アール [[ハマーン・カーン]](※おなじみのあの姿ではなく少女時代) 等、実際に使えても違和感の無いカードも存在する   「戦いは数だよ兄貴!!偉そうに踏ん反り返っている暇があるならもっと追記・修正を……」 「しているよ。我が忠勇なるアニヲタwiki民達がな……」 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - アングルード丸パクリがあるのは流石にどうかと思う -- 名無しさん (2013-10-30 17:33:11) - 「名称:ガンダム」を効果に取るカードを使う場合、「ダム増量」→ジェガン、ギガン、ヘビーガンetcで本来対象に取れないカードを取れるようになる…とはガンダムウォーwiki談。だからなんなんだと言われても困るが。 -- 名無しさん (2014-12-22 18:17:53) - ゼロジアールとヴァイスは友人とのバトルで実際に使ってみた。なかなか悪くなかった。つか普通に赤で出せ -- 名無しさん (2014-12-22 21:28:01) - あったな~これw -- 名無しさん (2014-12-22 21:35:04) - 地味だけどBefore One Year War版のザク(旧ザク)は1ターン目に出た時のみデッキからG加速って中々ヤバい事書いてあったな -- 名無しさん (2022-12-16 15:38:07) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/03/06 Sun 22:55:52 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ガンダムAレアとは、GUNDAMWARのブースター 『ガンダムエースコラボレーションパック』 において登場したユニーク過ぎるカード群である。 このパックはいわゆるジョークエキスパンション(MTGでいうアングルード、アンヒンジド)であり、 カードの裏面が通常とは異なり黄色で、公式な[[ゲーム]]での使用は不可能である。 発売当時[[ガンダムエース]]で連載していた様々なガンダムコミックがこのカテゴリで登場している。 追記・修正よろ ---- &link_up(△)メニュー &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- MGサク発売中 ウソデス #include(テンプレ3) しかし………これだけで終わらないのがこのカード達の恐いトコロ。 ゲームで使えないカードだけならば、他のカードでもちらほらと見かけられる。 このカード達の真の魅力はそのイラスト、テキストにある。 その内容はガンダムの世界観すらをも破壊しかねない笑いに満ち溢れているのだ。 以下にその一例を挙げる。 *◆UNIT &bold(){~ハロ~} [自動]このカードが場に存在する限り、お互いのプレイヤーは裸足になる。 [[ビグ・ザム]]に憧れた[[アムロ>アムロ・レイ]]が、[[ハロ>ハロ(ガンダムシリーズ)]]にビグザムの脚を増設したもの。 がに股で歩く。 &bold(){~機動戦士Bガンダム~} [自動]このカードの上からゴルフボールを転がし、ゴルフボールに触れたカードを全て破壊する(このカードを含む)。 [[ガンダム顔のボール>機動戦士Bガンダム]]。 ※万が一本当にBガンダムが登場した場合改名となります。 &bold(){~暴走ゾック~} [自動]このカードが場に存在する限り、プレイヤーは相手にガンを飛ばし続ける。 暴走族仕様の派手な[[ゾック>ゾック(MS)]]達。 慈慰苦慈怨!! &bold(){~ゾゴジュアッジュ~} [自動B]このカードをプレイする場合、自軍プレイヤーはこのカードのコスト、戦闘力、地形適性、テキストを自由に書き込むことが出来る。 カイのデザインした[[ジオン>ジオン公国軍]]の水陸両用MS。&font(#ff0000){赤くてツノつき}。 *◆CHARACTER(UNIT) &bold(){~ブライト・ノア~} [自動]ゲームに負けそうになった場合、あなたはプレイしているテーブルをひっくり返すことができる(責任は個人で負って下さい) [[お馴染み我等が艦長>ブライト・ノア]]。[[ちゃぶ台返し]]してる。 &bold(){~アスナ・エルマリート~} 「アタシ後方支援希望なんです!」 「戦いは…嫌いだ!!」 「行ける!どこまでも行ける!」 「[[ロボット]]の操縦がなんだってのよ」 「でもアタシは父の望むような子供じゃなかった」 「わたし…どこに行こうとしたんだろう…?」 「アタシなんてただの実験台じゃないッ!!」 「その方があたしらしいって…好きだって…シンが言ってくれた」 「[[お母さん]]…私……怖い」 「ダメダメちゃんは…イヤだ!」 「やっぱり宇宙の方がいい!」 「わたし…おかしいよ!!」 「わたしはもうジオンじゃありません!」 「帰りたくても帰れないのよ…」 「メカ苦手だし」 「ごくごくごくフツーの女の子だもんッ!!」     *◆COMMAND &bold(){~左舷~} 相手の秘密を見る。見た場合……… 左舷の弾幕が薄い理由が描かれている。 &bold(){~外人部隊~} [常時]地元以外の大会への遠征中の全てのプレイヤーは、+1/+1/+1を得る。 この効果は、帰宅ステップの規定の効果まで有効。 ※ちなみに、[[GUNDAM WAR]]のルールに帰宅ステップはない &bold(){~ジャブローに散らず~} [常時]自軍プレイヤーは、「ジム」の魅力について熱く語る事ができる。その場合、熱く語っている間、全ての「ジム」は無敵である。 必殺の[[パンチ>パンチ(技)]]で&font(#ff0000){シャア専用ズゴック}のボディをぶち抜く&bold(){ジム}の勇姿が描かれている。 *◆OPERATION &bold(){~若き彗星の肖像~} [コマンド]異性一人に対して告白する。(但し、失敗した場合の責任は負いかねます。) &bold(){~ネコジオン~} [自動A]全てのプレイヤーは、全ての発言を「ニャー」に変更しなくてはならない。 例 プレイヤーA・ニャー(ガンダムを配備したいんだがおk?) プレイヤーB・ニャー(おkおk) &bold(){~ダム増量~} [自動A]このカードがセットされているユニットは、カード名称の最後に「ダム」が追加される。 例:ガンダムダム 例:[[ヘビーガンダム]](※MS-Xの[[アイツ>ヘビーガンダム]]ではなく、[[Vガン>機動戦士Vガンダム]]に出てきた「[[ヘビーガン]]」にダムが追加されて「ヘビーガンダム」) 例:[[ゲルググ]]([[アナベル・ガトー]]機)ダム 例:[[スターク・ジェガン>プロト・スタークジェガン/スタークジェガン]]ダム   *※このほか ゼロ・ジ・アール [[ハマーン・カーン]](※おなじみのあの姿ではなく少女時代) 等、実際に使えても違和感の無いカードも存在する   「戦いは数だよ兄貴!!偉そうに踏ん反り返っている暇があるならもっと追記・修正を……」 「しているよ。我が忠勇なるアニヲタwiki民達がな……」 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - アングルード丸パクリがあるのは流石にどうかと思う -- 名無しさん (2013-10-30 17:33:11) - 「名称:ガンダム」を効果に取るカードを使う場合、「ダム増量」→ジェガン、ギガン、ヘビーガンetcで本来対象に取れないカードを取れるようになる…とはガンダムウォーwiki談。だからなんなんだと言われても困るが。 -- 名無しさん (2014-12-22 18:17:53) - ゼロジアールとヴァイスは友人とのバトルで実際に使ってみた。なかなか悪くなかった。つか普通に赤で出せ -- 名無しさん (2014-12-22 21:28:01) - あったな~これw -- 名無しさん (2014-12-22 21:35:04) - 地味だけどBefore One Year War版のザク(旧ザク)は1ターン目に出た時のみデッキからG加速って中々ヤバい事書いてあったな -- 名無しさん (2022-12-16 15:38:07) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: