バーサーカー(DQ)

「バーサーカー(DQ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

バーサーカー(DQ) - (2025/02/01 (土) 17:24:26) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2017/09/24(日)09:53:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- バーサーカーとは、[[ドラゴンクエストシリーズ]]に登場するモンスター。 [[Ⅱ>ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々]]、[[Ⅶ>ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち]]、[[Ⅷ>ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君]]に登場する。 亜種にはくびかりぞく、[[3DS>ニンテンドー3DS]]版Ⅶのトクベツなモンスターとしてとうぞくこぞうとデスパイレーツが存在する。 外見的には魔物というより顔面が黒くて[[斧]]を振り回す野蛮人のように見える。 何故か服装が[[Ⅲ>ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… ]]の[[主人公>主人公(DQⅢ)]]に似てる。 昔のドラクエ4コマではきりえれいこの描く敵味方構わず暴れ回る姿が有名だった。 [[ゲーム]]中でもその高攻撃力や[[痛恨の一撃>クリティカルヒット]]、強烈な特技「みなごろし」の存在から厄介な相手。 幸い防御やHP、耐性は貧弱なため、対面した時は特技や呪文をフル活用して先に片付けたい。 また残りHPが少ない時に遭遇すると悲惨なため、こまめな回復を心がけよう。 …と言いたい所だが、本編では意外と地味なモンスターだったりする。 まず「みなごろし」は[[Ⅴ>ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁]]から登場した特技であり、Ⅱの時点では通常攻撃オンリー。 その攻撃力も過去の敵よりは高いものの、[[ザキ系]]以外に耐性がないため呪文で容易に倒せる上、同じ[[ロンダルキア]]の洞窟に登場するハーゴンのきし、ドラゴン、[[キラーマシーン>キラーマシン(DQ)]](当時は「マシーン」)が強すぎて空気。 …というか、脳筋ぶりや呪文への耐性で劣るのは仕方ないにせよ、なんと通常攻撃の火力ですら上記のモンスターに完敗しており、痛恨の一撃や高回避率、2回攻撃といった直接戦闘で有利な能力も奪われている始末。 もはや名前負けどころか存在意義が不明な状態。 Ⅶでは[[レブレサック]]地方と魔物の岩山に登場。 「みなごろし」を習得し、メダパニとマヌーサに耐性を持つ。 しかし、攻撃系の呪文や特技への耐性が皆無なのは相変わらず。 しかも過去作よりパーティの火力がインフレしているため、先手さえ取られなければ問題なく倒せてしまう。 なお、本作では[[モンスター職>モンスター職(DQⅦ)]]への転職も可能であり、バーサーカーは初級モンスターの1つという位置付け。 成長がやや遅めで身の守りも下がるが、力と素早さに優れ、職業レベルに伴い回避率も上昇する。意外なことにMPは下がらない。 覚える特技は「しっぷうづき」に「かえんぎり」「さみだれけん」と剣技が充実している。 [[PS>PlayStation]]版では最後に「みなごろし」を覚えたが、3DS版では敵専用技となったため、覚える技が「しんくうぎり」に変更されている。 もっとも、「まじんぎり」がある中であえて「みなごろし」を使う必要性は薄いが。 Ⅷではサザンビーク領西に出現。 [[通常攻撃と武器を振り回す強化攻撃を行う>ゴンズ(DQⅤ)]]。 メダパニやおたけびに耐性を持つが、ザキやラリホー、マヌーサ、攻撃呪文への耐性は紙。 敵の中でも対処しやすい分、3DS版でスカウトモンスターとして使う際も極めて地味な存在。 三角谷では善良なバーサーカーが出迎えをしてくれるという意外な場面もある。 [[トルネコの大冒険シリーズ]]では狂戦士としての本領を発揮。 [[2>ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン]]から登場し、[[トルネコ]]だけでなく仲間のモンスターにも手当たり次第に攻撃を仕掛ける。 モンスターを倒すとレベルアップするため、いざこちらに向かってきた際に危機に陥ることになってしまう。 これ自体は[[シレン>不思議のダンジョン2 風来のシレン]]のキグニ族等も同じ特徴を持つが、こちらは倍速1回攻撃や壁破壊能力まで加わっている。 モタモタしていると思わぬ場所から成長したバーサーカーが現れ、一撃で葬られてしまうことも。 特にレベルが&bold(){カンストの9}になると、どんなに頑強な盾だろうが、それこそロトの盾+99とかでもなければ&bold(){一発で致死ダメージ}を与えて&bold(){身体ごと一瞬でこっぱみじん}になってしまうので、野放しは絶対にしないように。 そのパワフルさとクレイジーな挙動、いつ襲いくるかわからない恐怖感はバーサーカーの名に相応しい。 また何故か[[ゾンビ]]系に分類されており、倒されると一定確率で墓を残し、他のゾンビ系による復活も可能。 外見的にゾンビの要素が見当たらないため、純粋にゲームの難易度を上げるための設定なのだろうか? ちなみにコイツ自身は上述の通り好き勝手に暴れるだけであり、他のゾンビ達の蘇生には全く協力しない。それどころか起こしてくれたゾンビすらも殴って墓に入れる恩知らずである。 なお、神父や教会の十字架には天罰も恐れず攻撃するが、最強の店主であるガーゴイルには全く攻撃しない。 同種同士でも殴り合うのでレベルが上がったバーサーカー同士で決戦が行われることもある。 3では他のモンスターと同じくポポロにより仲間にすることが可能。 ……が、その暴れっぷりは一切治らず、ポポロや他の仲間モンスターにも容赦なく攻撃してくる。 会話すらまともにできず、敵モンスターと同じようにこちらから普通に殴って攻撃できてしまう。 もはやまともに連れて歩ける存在ではない。 レベル99まで成長するが、とてもそこまで育てる気にはならないだろう。 しかし、こんなバーサーカーにも便利な活用法が存在する。 仲間のバブリンやポムポムボム(シレンで言う[[マゼルン]]や怪盗ペリカン系)にアイテムを飲み込ませ合成した後、彼らを倒しアイテムを回収するのに使えるのだ。 殴られた仲間モンスターはバーサーカーに反撃しないことと、用済みになった仲間モンスターは「冒険から外す」ですぐ消滅させられるのが功を奏している。 [[少年ヤンガス>ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン]]では身内を殴ることがなくなり、普通のモンスターに。 仲間モンスターとしては守備の伸びづらさが難点だが、成長が早い上、8つの特技を習得可能と優秀な戦力となる。 [[ドラゴンクエスト モンスターバトルロード]]では第1章から登場している。 使う技は「かぶと割り」と「ギガスラッチュ」。 前者はⅧと同様、敵1体を攻撃し、守備力を下げる事がある。後者はあの「[[ギガスラッシュ>ギガスラッシュ(DQ)]]」を真似た技。雷属性の全体攻撃。&font(l){勇者に許可取ったんか?} また、シャーマン、[[くさった死体>くさったしたい]]と組む事で「ゾンビパウダー」という[[必殺技]]が使える。 シャーマンが出したパウダーでくさった死体を暴れさせて攻撃させる…のだが、その隙にバーサーカーがこれを勝手に使ってしまう。&bold(){この時のバーサーカーがかなり怖い。} 双葉社版[[ゲームブック]] ドラゴンクエストⅡでは上巻の強敵として登場する。 上巻では[[ローレシアの王子]]が一人で旅をする事になるのだが、バーサーカーは2匹で、ドラゴンフライ5匹と同時にというすさまじい状況で出現する。もちろん強敵なので、王子のレベルが上巻の最大値でなければ、戦っても自動的に敗北して[[ゲームオーバー]]になる。 ちなみに本文では何故か、武器が斧ではなく「岩も砕く棍棒」と説明されている。だが挿絵を見ると、原作通り斧と[[盾]]を装備している上、2人ではなく5人いるのが確認できる。 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - やっぱきりえれいこの「だあああああ」なバーサーカーのイメージだな -- 名無しさん (2017-09-24 16:31:18) - バーサーカーはバーカーサー -- 名無しさん (2017-09-24 17:09:29) - ハーゴンがやたら手を焼いてるイメージしかない -- 名無しさん (2017-09-24 17:11:48) - 色違いへの言及も欲しいかも -- 名無しさん (2017-09-24 17:44:57) - 全体的な色合いやかえんぎり等、キーファとの関連ネタは笑った -- 名無しさん (2017-09-24 17:50:17) - >他のゾンビ達の蘇生には全く協力しない。 協力できたら起こして倒す→墓から蘇生させるのループができてやばいだろ -- 名無しさん (2017-09-25 09:11:44) - こいつが出る階でモンスターハウスがあるとマジでやばい -- 名無しさん (2017-09-25 13:08:28) - 4コマの印象が強すぎるわ -- 名無しさん (2017-09-25 13:22:39) - 「バーサーカーは、ばーかさぁ」これ誰の4コマのネタだっけ -- 名無しさん (2017-09-25 20:29:16) - 昔ゲーム雑誌のイラストコーナーであの顔は仮面で素顔はイケメンなイラストが描かれていた。 -- 名無しさん (2017-09-26 10:24:25) - ↑2 柴田亜美だった気がするけど自分も記憶が曖昧だわ -- 名無しさん (2021-11-20 02:32:33) - 8の「三角谷だよ〜ん」ってセリフが印象に残ってる -- 名無しさん (2024-01-21 20:01:28) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2017/09/24 Sun 09:53:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- バーサーカーとは、[[ドラゴンクエストシリーズ]]に登場するモンスター。 [[Ⅱ>ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々]]、[[Ⅶ>ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち]]、[[Ⅷ>ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君]]に登場する。 亜種にはくびかりぞく、[[3DS>ニンテンドー3DS]]版Ⅶのトクベツなモンスターとしてとうぞくこぞうとデスパイレーツが存在する。 外見的には魔物というより顔面が黒くて[[斧]]を振り回す野蛮人のように見える。 何故か服装が[[Ⅲ>ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… ]]の[[主人公>主人公(DQⅢ)]]に似てる。 昔のドラクエ4コマではきりえれいこの描く敵味方構わず暴れ回る姿が有名だった。 [[ゲーム]]中でもその高攻撃力や[[痛恨の一撃>クリティカルヒット]]、強烈な特技「みなごろし」の存在から厄介な相手。 幸い防御やHP、耐性は貧弱なため、対面した時は特技や呪文をフル活用して先に片付けたい。 また残りHPが少ない時に遭遇すると悲惨なため、こまめな回復を心がけよう。 …と言いたい所だが、本編では意外と地味なモンスターだったりする。 まず「みなごろし」は[[Ⅴ>ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁]]から登場した特技であり、Ⅱの時点では通常攻撃オンリー。 その攻撃力も過去の敵よりは高いものの、[[ザキ系]]以外に耐性がないため呪文で容易に倒せる上、同じ[[ロンダルキア]]の洞窟に登場するハーゴンのきし、ドラゴン、[[キラーマシーン>キラーマシン(DQ)]](当時は「マシーン」)が強すぎて空気。 …というか、脳筋ぶりや呪文への耐性で劣るのは仕方ないにせよ、なんと通常攻撃の火力ですら上記のモンスターに完敗しており、痛恨の一撃や高回避率、2回攻撃といった直接戦闘で有利な能力も奪われている始末。 もはや名前負けどころか存在意義が不明な状態。 Ⅶでは[[レブレサック]]地方と魔物の岩山に登場。 「みなごろし」を習得し、メダパニとマヌーサに耐性を持つ。 しかし、攻撃系の呪文や特技への耐性が皆無なのは相変わらず。 しかも過去作よりパーティの火力がインフレしているため、先手さえ取られなければ問題なく倒せてしまう。 なお、本作では[[モンスター職>モンスター職(DQⅦ)]]への転職も可能であり、バーサーカーは初級モンスターの1つという位置付け。 成長がやや遅めで身の守りも下がるが、力と素早さに優れ、職業レベルに伴い回避率も上昇する。意外なことにMPは下がらない。 覚える特技は「しっぷうづき」に「かえんぎり」「さみだれけん」と剣技が充実している。 [[PS>PlayStation]]版では最後に「みなごろし」を覚えたが、3DS版では敵専用技となったため、覚える技が「しんくうぎり」に変更されている。 もっとも、「まじんぎり」がある中であえて「みなごろし」を使う必要性は薄いが。 Ⅷではサザンビーク領西に出現。 [[通常攻撃と武器を振り回す強化攻撃を行う>ゴンズ(DQⅤ)]]。 メダパニやおたけびに耐性を持つが、ザキやラリホー、マヌーサ、攻撃呪文への耐性は紙。 敵の中でも対処しやすい分、3DS版でスカウトモンスターとして使う際も極めて地味な存在。 三角谷では善良なバーサーカーが出迎えをしてくれるという意外な場面もある。 [[トルネコの大冒険シリーズ]]では狂戦士としての本領を発揮。 [[2>ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン]]から登場し、[[トルネコ]]だけでなく仲間のモンスターにも手当たり次第に攻撃を仕掛ける。 モンスターを倒すとレベルアップするため、いざこちらに向かってきた際に危機に陥ることになってしまう。 これ自体は[[シレン>不思議のダンジョン2 風来のシレン]]のキグニ族等も同じ特徴を持つが、こちらは倍速1回攻撃や壁破壊能力まで加わっている。 モタモタしていると思わぬ場所から成長したバーサーカーが現れ、一撃で葬られてしまうことも。 特にレベルが&bold(){カンストの9}になると、どんなに頑強な盾だろうが、それこそロトの盾+99とかでもなければ&bold(){一発で致死ダメージ}を与えて&bold(){身体ごと一瞬でこっぱみじん}になってしまうので、野放しは絶対にしないように。 そのパワフルさとクレイジーな挙動、いつ襲いくるかわからない恐怖感はバーサーカーの名に相応しい。 また何故か[[ゾンビ]]系に分類されており、倒されると一定確率で墓を残し、他のゾンビ系による復活も可能。 外見的にゾンビの要素が見当たらないため、純粋にゲームの難易度を上げるための設定なのだろうか? ちなみにコイツ自身は上述の通り好き勝手に暴れるだけであり、他のゾンビ達の蘇生には全く協力しない。それどころか起こしてくれたゾンビすらも殴って墓に入れる恩知らずである。 なお、神父や教会の十字架には天罰も恐れず攻撃するが、最強の店主であるガーゴイルには全く攻撃しない。 同種同士でも殴り合うのでレベルが上がったバーサーカー同士で決戦が行われることもある。 3では他のモンスターと同じくポポロにより仲間にすることが可能。 ……が、その暴れっぷりは一切治らず、ポポロや他の仲間モンスターにも容赦なく攻撃してくる。 会話すらまともにできず、敵モンスターと同じようにこちらから普通に殴って攻撃できてしまう。 もはやまともに連れて歩ける存在ではない。 レベル99まで成長するが、とてもそこまで育てる気にはならないだろう。 しかし、こんなバーサーカーにも便利な活用法が存在する。 仲間のバブリンやポムポムボム(シレンで言う[[マゼルン]]や怪盗ペリカン系)にアイテムを飲み込ませ合成した後、彼らを倒しアイテムを回収するのに使えるのだ。 殴られた仲間モンスターはバーサーカーに反撃しないことと、用済みになった仲間モンスターは「冒険から外す」ですぐ消滅させられるのが功を奏している。 [[少年ヤンガス>ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン]]では身内を殴ることがなくなり、普通のモンスターに。 仲間モンスターとしては守備の伸びづらさが難点だが、成長が早い上、8つの特技を習得可能と優秀な戦力となる。 [[ドラゴンクエスト モンスターバトルロード]]では第1章から登場している。 使う技は「かぶと割り」と「ギガスラッチュ」。 前者はⅧと同様、敵1体を攻撃し、守備力を下げる事がある。後者はあの「[[ギガスラッシュ>ギガスラッシュ(DQ)]]」を真似た技。雷属性の全体攻撃。&font(l){勇者に許可取ったんか?} また、シャーマン、[[くさった死体>くさったしたい]]と組む事で「ゾンビパウダー」という[[必殺技]]が使える。 シャーマンが出したパウダーでくさった死体を暴れさせて攻撃させる…のだが、その隙にバーサーカーがこれを勝手に使ってしまう。&bold(){この時のバーサーカーがかなり怖い。} 双葉社版[[ゲームブック]] ドラゴンクエストⅡでは上巻の強敵として登場する。 上巻では[[ローレシアの王子]]が一人で旅をする事になるのだが、バーサーカーは2匹で、ドラゴンフライ5匹と同時にというすさまじい状況で出現する。もちろん強敵なので、王子のレベルが上巻の最大値でなければ、戦っても自動的に敗北して[[ゲームオーバー]]になる。 ちなみに本文では何故か、武器が斧ではなく「岩も砕く棍棒」と説明されている。だが挿絵を見ると、原作通り斧と[[盾]]を装備している上、2人ではなく5人いるのが確認できる。 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,1) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - やっぱきりえれいこの「だあああああ」なバーサーカーのイメージだな -- 名無しさん (2017-09-24 16:31:18) - バーサーカーはバーカーサー -- 名無しさん (2017-09-24 17:09:29) - ハーゴンがやたら手を焼いてるイメージしかない -- 名無しさん (2017-09-24 17:11:48) - 色違いへの言及も欲しいかも -- 名無しさん (2017-09-24 17:44:57) - 全体的な色合いやかえんぎり等、キーファとの関連ネタは笑った -- 名無しさん (2017-09-24 17:50:17) - >他のゾンビ達の蘇生には全く協力しない。 協力できたら起こして倒す→墓から蘇生させるのループができてやばいだろ -- 名無しさん (2017-09-25 09:11:44) - こいつが出る階でモンスターハウスがあるとマジでやばい -- 名無しさん (2017-09-25 13:08:28) - 4コマの印象が強すぎるわ -- 名無しさん (2017-09-25 13:22:39) - 「バーサーカーは、ばーかさぁ」これ誰の4コマのネタだっけ -- 名無しさん (2017-09-25 20:29:16) - 昔ゲーム雑誌のイラストコーナーであの顔は仮面で素顔はイケメンなイラストが描かれていた。 -- 名無しさん (2017-09-26 10:24:25) - ↑2 柴田亜美だった気がするけど自分も記憶が曖昧だわ -- 名無しさん (2021-11-20 02:32:33) - 8の「三角谷だよ〜ん」ってセリフが印象に残ってる -- 名無しさん (2024-01-21 20:01:28) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: