レナート(キャプテン翼)

「レナート(キャプテン翼)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

レナート(キャプテン翼) - (2025/04/14 (月) 06:16:29) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2020/08/10(月) 23:05:48 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #contents() ---- **概要  テクモ版キャプテン翼の登場人物。「II」から「V」まで登場。  ポジションはGK。国籍はブラジル。所属クラブチームはサンパウロ(「II」~「V」)。  ヘルナンデスの色違いである。  「I」のエンディング後にブラジルに渡った翼がサンパウロに加入した事で、「II」からサンパウロを操作して試合をする機会が多くなるのだが、その大半において彼がGKを務める事になる。  「II」から「V」まで一貫してサンパウロに所属し続けているのだが、これは彼とジウの2人だけである。作中では特に描写は無いが翼とは結構仲が良いらしい。  また「II」から登場したオリジナルキャラの中で選手として「V」まで続投しているのは、彼とジウとゲルティスの3人だけである。((ストーリー上ではコインブラと片桐陽子を入れた5人。カルロスは原作より「II」での登場の方が早いが、劇場版では先に登場している。))  ブラジルの代表選抜の最終候補に、毎回のように最後まで名前が残り続ける程の優秀なGKなのだが、残念な事に後一歩の所で代表入りを逃し続けてしまっている可哀想な人。  しかし「IV」ではルート次第では、控えGKではあるが南米選手権において念願の代表入りを果たす。  …このように、「設定上では」優秀なGKという事に…なってはいるのだが…。   **「II」での活躍  &font(b,red,150%){レナート君、鋭いパンチング!!だが、届かない!!}  &font(b,red,150%){決まったーーーーーゴーーーール!!}  &font(b,red,150%){敵の9番のボレーシュートが、サンパウロゴールに突き刺さりましたーーーーーー!!}  これは「II」で割と目にする光景。  そう、確かに彼は「設定上では」優秀なGKなのだが、&font(b,red){実際に試合をしてみると敵の9番とかいうモブキャラのシュートでさえも、まともに止める事が出来ないのだ。}  いくらこっちが翼のドライブシュートで得点を量産しようが、対戦相手にも同じように得点を量産されてしまうので、大抵の試合では冗談抜きで点の奪い合いになってしまう。  一応数値上では森崎よりは優秀なのだが、正直あまり大差は無い。  それでもレベルが上がればモブのシュートなら止められる事があるのだが、カルロスのミラージュシュートとかザガロのダブルイールとか撃たれよう物なら、もう本当にどうしようもない。  そしてリオカップでは初戦を除いて全ての試合で必殺シュートを持つ敵がいるので、頻繁に彼が必殺シュートで宙を舞う姿を見せられることになる。  先発メンバー全員が[[必殺技]]を持っている全日本との試合では、彼など存在しないも同然である。    これによってプレイヤーたちに付けられたあだ名が&font(b,blue){「ブラジルの森崎」}。  おまけに作中で新聞記者たちから「ブラジルには優秀なGKが居ないぞ」とか言われる始末だし。    このように作中での彼は、あまりにも扱いが酷過ぎるのだが、それでも続編では…。   **「III」での活躍  &font(b,blue,150%){カルロス「いくぜ!!ミラージュシュートだ!!」}  &font(b,blue,150%){レナート君、鋭いパンチング!!}  &font(b,blue,150%){辛うじて弾いた!!こぼれ球になったーーーーー!!}  これは「III」で割と目にする光景。  前作と違い数値上では非常に優秀であり、何と[[若島津>若島津健(キャプテン翼)]]とほぼ互角である。  モブのシュートならほとんどシャットアウトし、必殺シュートでさえも結構な確率で止めてくれる。  名実共に正真正銘、  &font(b,blue){「代表選抜の最終候補に毎回残り続ける優秀なGK」}  に恥じない活躍を見せてくれるようになった。  ただしこれ程の優秀なGKであるにもかかわらず、彼を…というかサンパウロを操作する機会があるのは、&font(b,red){たったの3試合のみ。}  残念ながらオールスターモードでも使用不可。  この強さを前作でも見せてくれよ…。 **「IV」での活躍  &font(b,red){再びザルキーパーに逆戻りしてしまった。}  翼、ジウと共に念願のプロ入りを果たし、正GKバモラの負傷により即座に試合に出場する事になるのだが…やっぱりモブのシュートさえも止められない。プロに入ったために周囲全体が強敵ばかりになってしまったという事なのだろうか。  しかもルートによっては正GKバモラが怪我から復帰し、彼は控えに回されてしまう事に。  一応ルートによっては[[メオン>メオン(キャプテン翼)]]と共にブラジル代表のGKとして選抜され、南米選手権に出場する事になるのだが、どう考えてもブラガンチーノの優秀なGKであるタファエルを選ぶべきだと思うんだが…。  え?ゲルティスはどうしたって?彼は普段はヨーロッパでプレーしてるからね。  本作においての彼を象徴している…というかネタと化してしまっているのが、[[ゲーム]]開始直後のパイサンドウ戦で失点した際((ご丁寧にもサンパウロ優勢で点差が開くとパイサンドゥ選手のレベルが大幅上昇し失点しやすくなると言うギミックまで搭載されているのだ…))のストラットとのやり取りだろう。  &font(b,red,150%){ストラット「何だ、貴様!ゴールに突っ立ってるだけでキーパーをやろうってか!?ポストの方がまだマシだぜ!!」}  &font(b,red,150%){レナート「なにィ!?」}    …あながち間違ってない&font(b,blue){(シュートを撃たれたらレナートではほとんど止められないが、ポストに当たれば止められる)}。  こんな雑魚まっしぐらの彼ではあるが、それでも本作には「レベル変動制」という独特のシステムがある。  幾らレナートより優秀だからと言ってメオンやバモラばかり使ってしまうと、彼らのレベルばかりが突出してしまい、その分だけ敵が余計に強くなって痛い目を見る事になってしまうのだ。  なのでメオンやバモラだけではなく彼も適度に使って、選手全員のレベルを調整してやらないといけないので、控えに回っても彼の出番が全く無くなる訳では無い。  …活躍出来るのかどうかは、また別の話ではあるのだが…。 **「V」での活躍  遂に顔グラフィックが与えられた((ジノ・ヘルナンデスと全く同じであるが。これまでも使い回しや[[色違いキャラ]]はよくある事で、「原作でも顔の見分けが付かないから」と受け入れられていたのだが、キャプテン翼5では顔の使い回しはレナートとヘルナンデスしかいない。立花兄弟ですらそれぞれに固有のグラフィックがある。))。能力的にも悪くは無い。  ただし本作ではサンパウロに正GKバモラが復帰しており、彼は控えGKに回されてしまっている。  おまけにストーリーモードでサンパウロを操作する機会は、&font(b,red){たったの1試合のみ。}  余程の[[縛りプレイ]]でもするか、バモラのガッツが尽きてしまったとかでもない限り、彼を使用する機会はまず無いだろう。あまりにも不憫…。    &font(b,red,150%){ストラット「何だ貴様ら!!PCの前に突っ立ってるだけで追記、修正でもしようってのか!?冥殿の方がまだマシだぜ!!」}  &font(b,red,150%){アニヲタたち「「「「「なにィ!?」」」」」} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - それでもブルノに比べれば・・・・・・翼と一緒にレッチェに来て欲しかったぜ。 -- 名無しさん (2020-08-10 23:18:10) - ゲームバランス上、味方キャラは弱体化させられる運命にあるからなあ。 -- 名無しさん (2020-08-10 23:19:54) - ブラジルは強豪のはずなのにこのステータスは酷すぎだけどな。それともゲームではブラジルは弱小なのか? -- 名無しさん (2020-08-11 00:20:33) - 何度も負けるの前提でのゲームバランスだからしょうがないよ。作品によっては若林ですらザルだし。個人的にはジウとともに最後まで残ってくれたから好き -- 名無しさん (2020-08-11 00:31:39) - 2であんなヘタレだったレナートが3ではカルロスの分身ドリブルやミラージュシュートを -- 名無しさん (2020-08-11 14:56:55) - 2では森崎よりステータスが1高いだけのヘタレだが、3では一転してユースチーム指折りのGKに。プロ入りした4で再びザコ化したが、5では有能とまでは行かなくてもそこそこのGKに・・・。作中では描かれないが努力家なんだろうな。 -- 名無しさん (2020-08-11 15:08:05) - 2は、レナート:モブのシュートなら防ぐ 森崎:モブのシュートでも入る って印象だったけどそうでもなかったっけ? -- 名無しさん (2020-08-11 18:18:11) - ↑2のレナートはそこまでザルな印象はなかったけど…… -- 名無しさん (2020-08-11 22:49:21) - 2のレナートは確かに弱かったが、相手も強敵揃いな上にラストマッチが全日本だったという事は差し引いて考えなければいけない -- 名無しさん (2020-08-11 23:12:56) - レナートはコーチングでDFを使ってパスコースを狭め、ポジショニングでシュートコースを狭めて攻撃を止めるGKなんだよ。身体能力は知らない。 -- 名無しさん (2021-01-02 04:12:53) - だがDF全員が吹き飛ばされ、GKも吹き飛ばされる必殺シュートの前には…… って、そんなシュートが来たらどんな守備陣でもどうしようも無いな。全日本守備陣&若林がそれを証明している。 -- 名無しさん (2021-01-05 23:29:12) - まぁ、一発屋のジャイッチやラシンとかや最終作でリストラのルーやラムカーネに比べれば恵まれているかも… -- 名無しさん (2021-01-19 17:12:48) - キャプテン翼4のレナートは控えGKなしでマーダーショットを打ち込まれたりしててかわいそう  -- 名無しさん (2025-04-14 06:14:46) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2020/08/10(月) 23:05:48 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #contents() ---- **概要  テクモ版キャプテン翼の登場人物。「II」から「V」まで登場。  ポジションはGK。国籍はブラジル。所属クラブチームはサンパウロ(「II」~「V」)。  ヘルナンデスの色違いである。  「I」のエンディング後にブラジルに渡った翼がサンパウロに加入した事で、「II」からサンパウロを操作して試合をする機会が多くなるのだが、その大半において彼がGKを務める事になる。  「II」から「V」まで一貫してサンパウロに所属し続けているのだが、これは彼とジウの2人だけである。作中では特に描写は無いが翼とは結構仲が良いらしい。  また「II」から登場したオリジナルキャラの中で選手として「V」まで続投しているのは、彼とジウとゲルティスの3人だけである。((ストーリー上ではコインブラと片桐陽子を入れた5人。カルロスは原作より「II」での登場の方が早いが、劇場版では先に登場している。))  ブラジルの代表選抜の最終候補に、毎回のように最後まで名前が残り続ける程の優秀なGKなのだが、残念な事に後一歩の所で代表入りを逃し続けてしまっている可哀想な人。  しかし「IV」ではルート次第では、控えGKではあるが南米選手権において念願の代表入りを果たす。  …このように、「設定上では」優秀なGKという事に…なってはいるのだが…。   **「II」での活躍  &font(b,red,150%){レナート君、鋭いパンチング!!だが、届かない!!}  &font(b,red,150%){決まったーーーーーゴーーーール!!}  &font(b,red,150%){敵の9番のボレーシュートが、サンパウロゴールに突き刺さりましたーーーーーー!!}  これは「II」で割と目にする光景。  そう、確かに彼は「設定上では」優秀なGKなのだが、&font(b,red){実際に試合をしてみると敵の9番とかいうモブキャラのシュートでさえも、まともに止める事が出来ないのだ。}  いくらこっちが翼のドライブシュートで得点を量産しようが、対戦相手にも同じように得点を量産されてしまうので、大抵の試合では冗談抜きで点の奪い合いになってしまう。  一応数値上では森崎よりは優秀なのだが、正直あまり大差は無い。  それでもレベルが上がればモブのシュートなら止められる事があるのだが、カルロスのミラージュシュートとかザガロのダブルイールとか撃たれよう物なら、もう本当にどうしようもない。  そしてリオカップでは初戦を除いて全ての試合で必殺シュートを持つ敵がいるので、頻繁に彼が必殺シュートで宙を舞う姿を見せられることになる。  先発メンバー全員が[[必殺技]]を持っている全日本との試合では、彼など存在しないも同然である。    これによってプレイヤーたちに付けられたあだ名が&font(b,blue){「ブラジルの森崎」}。  おまけに作中で新聞記者たちから「ブラジルには優秀なGKが居ないぞ」とか言われる始末だし。    このように作中での彼は、あまりにも扱いが酷過ぎるのだが、それでも続編では…。   **「III」での活躍  &font(b,blue,150%){カルロス「いくぜ!!ミラージュシュートだ!!」}  &font(b,blue,150%){レナート君、鋭いパンチング!!}  &font(b,blue,150%){辛うじて弾いた!!こぼれ球になったーーーーー!!}  これは「III」で割と目にする光景。  前作と違い数値上では非常に優秀であり、何と[[若島津>若島津健(キャプテン翼)]]とほぼ互角である。  モブのシュートならほとんどシャットアウトし、必殺シュートでさえも結構な確率で止めてくれる。  名実共に正真正銘、  &font(b,blue){「代表選抜の最終候補に毎回残り続ける優秀なGK」}  に恥じない活躍を見せてくれるようになった。  ただしこれ程の優秀なGKであるにもかかわらず、彼を…というかサンパウロを操作する機会があるのは、&font(b,red){たったの3試合のみ。}  残念ながらオールスターモードでも使用不可。  この強さを前作でも見せてくれよ…。 **「IV」での活躍  &font(b,red){再びザルキーパーに逆戻りしてしまった。}  翼、ジウと共に念願のプロ入りを果たし、正GKバモラの負傷により即座に試合に出場する事になるのだが…やっぱりモブのシュートさえも止められない。プロに入ったために周囲全体が強敵ばかりになってしまったという事なのだろうか。  しかもルートによっては正GKバモラが怪我から復帰し、彼は控えに回されてしまう事に。  一応ルートによっては[[メオン>メオン(キャプテン翼)]]と共にブラジル代表のGKとして選抜され、南米選手権に出場する事になるのだが、どう考えてもブラガンチーノの優秀なGKであるタファエルを選ぶべきだと思うんだが…。  え?ゲルティスはどうしたって?彼は普段はヨーロッパでプレーしてるからね。  本作においての彼を象徴している…というかネタと化してしまっているのが、[[ゲーム]]開始直後のパイサンドウ戦で失点した際((ご丁寧にもサンパウロ優勢で点差が開くとパイサンドゥ選手のレベルが大幅上昇し失点しやすくなると言うギミックまで搭載されているのだ…))のストラットとのやり取りだろう。  &font(b,red,150%){ストラット「何だ、貴様!ゴールに突っ立ってるだけでキーパーをやろうってか!?ポストの方がまだマシだぜ!!」}  &font(b,red,150%){レナート「なにィ!?」}    …あながち間違ってない&font(b,blue){(シュートを撃たれたらレナートではほとんど止められないが、ポストに当たれば止められる)}。  こんな雑魚まっしぐらの彼ではあるが、それでも本作には「レベル変動制」という独特のシステムがある。  幾らレナートより優秀だからと言ってメオンやバモラばかり使ってしまうと、彼らのレベルばかりが突出してしまい、その分だけ敵が余計に強くなって痛い目を見る事になってしまうのだ。  なのでメオンやバモラだけではなく彼も適度に使って、選手全員のレベルを調整してやらないといけないので、控えに回っても彼の出番が全く無くなる訳では無い。  …活躍出来るのかどうかは、また別の話ではあるのだが…。 **「V」での活躍  遂に顔グラフィックが与えられた((ジノ・ヘルナンデスと全く同じであるが。これまでも使い回しや[[色違いキャラ]]はよくある事で、「原作でも顔の見分けが付かないから」と受け入れられていたのだが、キャプテン翼5では顔の使い回しはレナートとヘルナンデスしかいない。立花兄弟ですらそれぞれに固有のグラフィックがある。))。能力的にも悪くは無い。  ただし本作ではサンパウロに正GKバモラが復帰しており、彼は控えGKに回されてしまっている。  おまけにストーリーモードでサンパウロを操作する機会は、&font(b,red){たったの1試合のみ。}  余程の[[縛りプレイ]]でもするか、バモラのガッツが尽きてしまったとかでもない限り、彼を使用する機会はまず無いだろう。あまりにも不憫…。    &font(b,red,150%){ストラット「何だ貴様ら!!PCの前に突っ立ってるだけで追記、修正でもしようってのか!?冥殿の方がまだマシだぜ!!」}  &font(b,red,150%){アニヲタたち「「「「「なにィ!?」」」」」} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - それでもブルノに比べれば・・・・・・翼と一緒にレッチェに来て欲しかったぜ。 -- 名無しさん (2020-08-10 23:18:10) - ゲームバランス上、味方キャラは弱体化させられる運命にあるからなあ。 -- 名無しさん (2020-08-10 23:19:54) - ブラジルは強豪のはずなのにこのステータスは酷すぎだけどな。それともゲームではブラジルは弱小なのか? -- 名無しさん (2020-08-11 00:20:33) - 何度も負けるの前提でのゲームバランスだからしょうがないよ。作品によっては若林ですらザルだし。個人的にはジウとともに最後まで残ってくれたから好き -- 名無しさん (2020-08-11 00:31:39) - 2であんなヘタレだったレナートが3ではカルロスの分身ドリブルやミラージュシュートを -- 名無しさん (2020-08-11 14:56:55) - 2では森崎よりステータスが1高いだけのヘタレだが、3では一転してユースチーム指折りのGKに。プロ入りした4で再びザコ化したが、5では有能とまでは行かなくてもそこそこのGKに・・・。作中では描かれないが努力家なんだろうな。 -- 名無しさん (2020-08-11 15:08:05) - 2は、レナート:モブのシュートなら防ぐ 森崎:モブのシュートでも入る って印象だったけどそうでもなかったっけ? -- 名無しさん (2020-08-11 18:18:11) - ↑2のレナートはそこまでザルな印象はなかったけど…… -- 名無しさん (2020-08-11 22:49:21) - 2のレナートは確かに弱かったが、相手も強敵揃いな上にラストマッチが全日本だったという事は差し引いて考えなければいけない -- 名無しさん (2020-08-11 23:12:56) - レナートはコーチングでDFを使ってパスコースを狭め、ポジショニングでシュートコースを狭めて攻撃を止めるGKなんだよ。身体能力は知らない。 -- 名無しさん (2021-01-02 04:12:53) - だがDF全員が吹き飛ばされ、GKも吹き飛ばされる必殺シュートの前には…… って、そんなシュートが来たらどんな守備陣でもどうしようも無いな。全日本守備陣&若林がそれを証明している。 -- 名無しさん (2021-01-05 23:29:12) - まぁ、一発屋のジャイッチやラシンとかや最終作でリストラのルーやラムカーネに比べれば恵まれているかも… -- 名無しさん (2021-01-19 17:12:48) - キャプテン翼4のレナートは控えGKなしでマーダーショットを打ち込まれたりしててかわいそう  -- 名無しさん (2025-04-14 06:14:46) - というかサンパウロはポブルセン、ドトール、アマラウと契約しなかったりジウとポジション争いをする先輩はいないしBルートではストラットの抜けた穴をほったらかしにしたりと色々とおかしい -- 名無しさん (2025-04-14 06:16:29) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: