しょうぐんヘイホー(マリオストーリー)

「しょうぐんヘイホー(マリオストーリー)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

しょうぐんヘイホー(マリオストーリー) - (2025/07/23 (水) 20:33:30) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2023/4/9 Sun 00:00:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めるのよん ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &bold(){&color(gray,gainsboro){ぼく しょうぐんヘイホーだよん}} &bold(){&color(gray,gainsboro){クッパさまの ごめいれいで}} &bold(){&color(gray,gainsboro){星のせいを つかまえてるんだよん}} } #center(){&blankimg(General Guy_001.jpg,width=768,height=432)} &bold(){&color(gray,gainsboro){しょうぐんヘイホー}}とは[[NINTENDO64]]のゲーム『[[マリオストーリー]]』に登場するキャラクターである。 *【概要】 キノコタウンのとある空き家、その隠し部屋に置かれたおもちゃ箱の中に広がる世界『&bold(){ヘイホーのおもちゃばこ』}。 [[&color(red,whitesmoke){&bold(){ヘイホー}}>ヘイホー]] が溢れかえるその場所でリーダーを務めているヘイホーである。 白い制服に軍帽…とまさに&bold(){軍人}のようなビジュアル。 大勢の[[ヘイホー]]に指示を飛ばして戦う様はある種のカリスマもある。 [[クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]]の命令により星のせい&color(lightcyan,aqua){&bold(){『ニール』}}を捕えたカードを監視している。 星のせいを捕まえていれば好きにして良いと言われているらしい。 作中では&color(#F54738){キノコタウンをイタズラで滅茶苦茶にする}という悪事を働いた。 もともとヘイホー達のイタズラは以前にもあったが、本編では内容が激化。 命に関わるようなものではないが、商売道具を盗んだり列車の運行を妨げたり室内で暴れ回ったり……と迷惑極まりない代物。 &color(#F54738){主人公のホームタウンに直接ダメージを与える}という面では他ボスもなし得なかった快挙ともいえる。 一方で&color(#3B4EF0){性格は自由気ままな子供そのもの。}戦いでは部下との意思疎通がうまくいってなかったり、[[マリオ]]の攻撃にムキになるなどおせじにも理性的とは言い難い。 何よりキノコタウンへの大規模イタズラの結果、 あんなに大量のヘイホーがいるのは異常! →しかし街の外からヘイホーは来なかったぞ →&bold(){&color(#3B4EF0){街の中にヘイホーの拠点があるのでは?}}と勘づかれる結果を招いてしまった。((一応ヘイホー達も、マリオの目の前で隠し部屋に入るような事は避けている。)) 彼のカリスマに惹かれてやってきたのか、はたまた好き勝手放任主義にやってきた結果なのか、彼の配下であるヘイホー達は実に個性的。 [[迷彩服を纏ったゲリラが如き>ランボー/怒りの脱出(映画)]]「コマンドヘイホー」、風船で宙を漂う「バルーンヘイホー」、&color(#F54738){全身が燃え盛っている}「ファイアヘイホー」、戦いには興味を持たず美食を追い求める「[[グルメヘイホー]]」、そしてレモンあめが大好きな&bold(){化物級の強さを誇る}「[[ブラックヘイホー>ブラックヘイホー(マリオシリーズ)]]」……などなど。 人員の個性豊かさではクッパ軍団にも劣らないレベルといえよう。 戦闘中、部下がやられた際には「よくもぼくのだいじなかわいいヘイホーたちをいたぶってくれたんだよん!!」と怒っているので、一応部下を想う気持ちはあるようだ。 *【活躍】 4人目の星のせいを探す[[マリオ]]達だったが、突如現れたヘイホーたちの対策に追われることに。 [[レサレサ]]の力を借りてマリオ達が突き止めたのは、玩具とヘイホーでいっぱいの愉快な世界『ヘイホーのおもちゃばこ』。 道中では囚われの身であった、ケセランの赤ちゃんである&color(lightyellow,gold){&bold(){アカリン}}を仲間に迎える。 いたずら好きのヘイホー達をこらしめていき、ついにしょうぐんヘイホーの待つフロアへたどり着くのだった。 おもちゃばこを散々[[荒らし]]まわされ、更には星のせいまで奪い返されるとあってしょうぐんヘイホーは怒り心頭。 イタズラに反省の色をちっとも見せず、それどころかマリオに対して戦う気満々。 無礼千万な侵入者を撃破せんと、ヘイホー達へ高らかに号令を下す! #center(){ &sizex(5){&bold(){&color(gray,gainsboro){マリオ やっつけちゃうよ~~ん!}}} &sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){やっつける~!}}} &sizex(7){&bold(){&color(gray,gainsboro){とつげき~っ!}}} } #right(){&bold(){&color(red,whitesmoke){みんなで どうじに やるんだよん}}} #right(){&bold(){&color(red,whitesmoke){いーち にの さーんで}}} #right(){&sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){マリオを やっつけろ~~!}}}} &sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){おおおおおおぉぉ~!!}}} *【VSぐんだんヘイホー】 #openclose(show=▼クリオのものしり){ >ぐんだんヘイホーだよ >たくさんの 人数で むかってくるんだ >さいだいHPは『15』だ >こうげき力は『1』 ぼうぎょ力は『0』だ >いちどの こうげきで >人数分の 回数 こうげきされるんだよ >ヘイホーが たくさんいるときは >こうげき力が 大きいけど >すくなくなると へるんだよ >はやく 人数を へらせるように >ダメージの 大きいワザで >こうげきするようにしようね } まずは小手調べとばかりに取り巻きのヘイホーが大挙して勝負を挑んでくる。 見た目から察しが付くように、数の暴力といわんばかりに全員でタコ殴りされる。 HP=攻撃力となっているため、無抵抗だと&color(#F54738){15ダメージ}も受けてしまう。 一方でHPが減ればその分ヘイホーが逃げて攻撃力もダウンする。ガンガン攻撃して追い払おう。 また、攻撃は1ダメージを人数分繰り返すというもののため、被ダメージを-1するバッジ「ダメージヘール」があれば完封可能。 腕に自信があればアクションコマンドで全てガードするのもありかも? &color(#ffffff){逆に言えばバグ技を使ってモロハノヤイバーを装備するととんでもない事に…} おまけに瀕死になると怯えてしまい、残ったヘイホーがまとめて&color(#3B4EF0){&bold(){勝手に撤退してしまう。}} #openclose(id=1,show=ぐんだんヘイホーが撤退すると…){ #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){まて まて まて~~っ!}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){どうして にげてくるんだよん!?}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){マリオを やっつけなきゃ}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){だめだよん!}}} } #openclose(id=1,show=ぐんだんヘイホーを倒すと…){ #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){なんと み~んな やられちゃったよん!}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){うぅ~っ なさけないよん!}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){こうなったら ぼくが}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){マリオを やっつけてやるよ~~ん!}}} } #center(){ &bold(){&color(gray,gainsboro){マリオ! よくも ぼくの だいじな}} &bold(){&color(gray,gainsboro){かわいい ヘイホーたちを}} &bold(){&color(gray,gainsboro){いたぶってくれたんだよん!!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){でも もう そうは いかないんだよん!!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){こんどは もっと つよいのが}} &bold(){&color(gray,gainsboro){あいてなんだよ~~ん!!}} } #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){たけうまヘイホー}}} #right(){&sizex(5){&bold(){&color(gray,gainsboro){しゅつげき~~~!}}}} &sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){ヘイホー!!!!!}}} *【VSたけうまヘイホー】 #openclose(show=▼クリオのものしり){ >たけうまヘイホーだよ >つまり たけうまにのった ヘイホーだ >…って そのままだね >さいだいHPは『7』で >こうげき力は『4』 ぼうぎょ力は『0』だ >じしんで こうげきすると >たけうまから おちて >ふつうのヘイホーに なるんだ } お次の刺客は竹馬に乗ったヘイホー。[[ヨッシーアイランド>スーパーマリオ ヨッシーアイランド]]でもお馴染みのアイツである。 しょうぐんヘイホーも愛用の戦車に乗り込んで&color(gainsboro){&s(){誘導係のヘイホーを轢きつつ}}登場するが、この時点ではまだ攻撃できない。 竹馬ぶんの重さのおかげ……かどうかは知らないが、&color(#F54738){通常のヘイホーと比べて攻撃力が倍増。} ものしりでも語られているじしんハンマー、あるいは[[ヨッシー>ヨッシー(マリオシリーズ)]]よろしくジャンプで踏んづければ竹馬から引きずりおろせる。 面倒だったら「ほしのふるよる」で1ターンキルするのも一興。 #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){ムッキィィィ~!!}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){なさけないーーーーっ!!}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){もう いよいよ}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){アレを やるしかないんだよ~~ん!}}} #center(){ &bold(){&color(gray,gainsboro){ホーホホホホホホッ!!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){マリオ!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){こうかいしても ダメなのよん!}} } #right(){&sizex(5){&bold(){&color(gray,gainsboro){いっきに やっつけろーーーっ!}}}} &sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){ヘイホー!!!!!}}} *【VSトーテムヘイホー】 #openclose(show=▼クリオのものしり){ >トーテムヘイホーだよ >あたまの上に つみかさなるなんて >バランスかんかく バツグンだね >さいだいHPは『10』で >こうげき力は『1』 ぼうぎょ力は『0』だ >この こうげき力って ひとりぶんだよ >4人いたなら こうげき力は『4』だ >『かいてんハンマー』の ワザで >ひとりずつ とばすことも できるんだ >人数が へれば >こうげき力も へるんだよ } 3番目に現れたのはトーテムポールよろしく重なったヘイホー。 仲も良いのか息ぴったりの[[パチンコ]]攻撃を仕掛けてくる。 &color(#F54738){人数が攻撃力になる}という、かつて戦った[[ノコブロス>ノコブロス(マリオストーリー)]]のような敵である。 幸い防御力は皆無なので集中攻撃すれば1ターンで片方は倒せるはず。 かいてんハンマーを使えばだるま落としが如くまとめて吹っ飛ばせる。もし装備しているなら活用してあげよう。 &color(gainsboro){……パチンコで攻撃するだけなら重なる必要あった?} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){・・・・・・・・}}} #center(){ &bold(){&color(gray,gainsboro){ムキィー!!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){こうなったら ぼくだけで}} &bold(){&color(gray,gainsboro){マリオを やっつけちゃうんだよ~ん!!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){んもぅーっっ!!}} &sizex(6){&bold(){&color(gray,gainsboro){あやまったって ゆるさないんだよ~~ん!}}} } *【VSしょうぐんヘイホー】 #openclose(show=▼クリオのものしり){ >せんしゃにのった しょうぐんヘイホーだ >せんしゃは おもちゃのわりに >せいのうは よさそうだね >さいだいHPは『30』だ >こうげき力は『4』 ぼうぎょ力は『2』だ >しょうぐんは せんしゃに のって >しじを 出してるだけじゃないんだ >バクダンを なげたり >でんきを ビリビリっとする >こうげきを してくるよ >でんきの こうげき力は『5』だ >なかまにも 『2』のダメージがくるから >しっかりと ぼうぎょしてね >せんしゃの でんきゅうを こわせば >きっと でんきのこうげきは >できなくなるよ >ふつうに こうげきすると >ちょっと かたいから くろうしそうだね } #center(){&blankimg(General Guy_002.jpg,width=768,height=432)} 遂に真打登場!不甲斐ない部下にしびれを切らし、ようやくしょうぐんヘイホー本人が最前線に姿を見せる。 ここまでの戦いで消耗したHPやFPはそのままなので余力を持って挑もう。 連戦を考慮してかしょうぐんヘイホー自体のスペックは低め。 戦車らしく攻撃は爆弾……を&bold(){手動で投げつけてくる。}撃てよ! また装甲だけはおもちゃとは思えぬ堅牢っぷり。防御力&sizex(6){&bold(){2}}はそのまま戦うにはやや厳しい。 ここは防御無視攻撃を持つ&color(lightyellow,gold){&bold(){アカリン}}の出番である。 なおアカリンで攻撃すると「そのビリビリしたこうげきってせんしゃのぼうぎょ力がきいてないってカンジィ~!」と文句を言ってくる。 最大の特徴は戦車に装備されている「せんしゃでんきゅう」。 &bold(){&color(gray,gainsboro){5ダメージかつ防御に失敗すれば仲間に2ダメージ}}という強力な武装。 本作は仲間キャラにHPがない代わり、&u(){ダメージの値ターンだけ行動不能になる}システムとなっている。 つまり&bold(){この一撃を防げなければ仲間が2ターン動けなくなる。} 防御タイミングもつかみづらいので放置するのは悪手。早々に破壊してしまおう。 せんしゃでんきゅうはHP8防御力1となっている。ハンマーでは攻撃が届かないのでジャンプのバッジ技や空中戦が得意なパレッタ、もしくはこちらも&color(lightyellow,gold){&bold(){アカリン}}に活躍してもらおう。 特にツラヌキジャンプを装備しておけば仲間との攻撃でアクションコマンド成功前提ではあるが確実に破壊できるので楽。 ちなみにせんしゃでんきゅうによる電撃はアカリンに対しては無効となっているので、別に喰らっても動けなくなることは無い。 撃破後は、頼みの綱である戦車が破壊されたことでパニックになり戦意喪失! しょうぐん諸共、ヘイホー達は蜘蛛の子を散らすように慌てふためいて逃げ去っていくのだった。 #center(){&bold(){&color(lightyellow,gold){やったでちゅ~~~っ! ヘイホーたちを やっつけたでちゅよ がっはっは~ でちゅ!}}} #center(){&bold(){&color(lightyellow,gold){ヘイホーたちも ぢぇんぢぇん たいしたこと ありまちぇんでちたね}}} #center(){&bold(){&color(lightyellow,gold){やっぱり これも アカリンの おかげでちゅね~ ・・・・・・・ねっ?}}} なおアカリン以外の仲間を出していた場合は、勝利後に台詞を発することは無い。 その後しょうぐんヘイホーと戦った部屋にまた戻ってクリオのものしりを聞くと「まあまあ強かったのは認める」というコメントが聞ける。 &bold(){4連戦}という本作最多の連続バトル回数を誇るしょうぐんヘイホー。 一方でギミックこそあれど[[前ステージボス>ドガボン(マリオストーリー)]]のような[[必殺技]]はないため、まだ戦いやすいボスといえる。 アイテムの補充さえあれば多少の消耗も問題ないはず。 むしろ&color(lightpink){&bold(){愉快なBGMと共に繰り広げられる、ヘイホー達の緩くてコミカルな言動を楽しむ}}のがメインといってもいいだろう。 イタズラのお灸をはしっかりすえつつ、彼らのかわいらしさにのんびり癒されよう。 何しろ次ステージのボスは戦力面にも初見殺しの面でも手ごわい[[アイツ>ファイアパックン(マリオストーリー)]]が待っているのだから…… エンディングのパレードで再登場。 誘導係のヘイホーの案内の元、現れたのは&color(yellow,olive){&bold(){煌びやかに輝く}}&color(lightyellow,olive){&bold(){ド派手なネオンステージ。}} ミラーボール…ではなくせんしゃでんきゅうをバックに、ノリノリで踊り明かすしょうぐんヘイホーとその部下たちはインパクト大! ぐんだんヘイホーも足並みそろった進行を魅せるなど、パレードの中でひときわ目立つ存在であった。 &color(gainsboro){そして一人だけ置いて行かれ、コケてしまうドジっ子ヘイホーで〆られた。ボス撃破時にも逃げ遅れてコケたヘイホーがいたので多分おんなじ子。} なおパレードで登場するのは他のボス達と違って夜であり、順番としてはクライマックスを飾るマリオと[[ピーチ>ピーチ姫]]の一つ前である。 *余談 ・バトルBGM&bold(){&color(gray,gainsboro){『あしなみそろえていってみよ~』}}は能天気でユーモラスなヘイホー達の姿を軽快なリズムで表現した耳心地の良いマーチ。&br()ボス戦らしからぬ緊迫さに欠けた1曲だが、4連戦という長丁場もあいまって多くのプレイヤーの印象に残る良曲。 ・『[[大乱闘スマッシュブラザーズX]]』ではシールの一枚として登場している。&br()ボスキャラからの選出はカメックババとしょうぐんヘイホーのみ。数ある他ボスを差し置いてなぜ彼が選ばれたのかは謎である。 #right(){&bold(){&color(red,whitesmoke){みんなで どうじに やるんだよん}}} #right(){&bold(){&color(red,whitesmoke){いーち にの さーんで}}} #right(){&sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){項目を 追記修正しろ~~!}}}} &sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){おおおおおおぉぉ~!!}}} #right{&sizex(2){画像出典:マリオストーリー/インテリジェントシステムズ/任天堂/2000年8月11日発売}} #right{&sizex(2){(画像は2021年12月10日に配信のNINTENDO 64 Nintendo Switch Online版)}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - アカリンで攻撃するとそれは弱点だ的な専用セリフ言ってたね。 -- 名無しさん (2023-04-09 00:35:59) - ちなみに回転ハンマーでなくてもトーテムはカメキでも減らせる -- 名無しさん (2023-04-09 00:53:54) - WAリでしさんのキャラだ()    めっちゃ雑魚い() -- 名無しさん (2023-04-09 06:19:23) - 連戦に加えて高い防御力と単純に攻撃力4(このゲームの攻撃としては強い部類)の行動だけを延々続けて無駄行動がないから、当時は一番苦戦したボスだった -- 名無しさん (2023-04-09 08:02:19) - 戦車無しで本人が戦ったらノコブロスやドガボン(不死身化前)より弱そう -- 名無しさん (2023-04-09 09:22:15) - マリオくんだと口調が別物で手下がハリボテだった。ドガボンほど大胆なキャラ改変じゃないけど -- 名無しさん (2023-04-09 11:02:43) - デカいオモチャ箱を持って「あ~重ちゃ」っていうマリオくんのギャグがめっちゃ下らなくて未だに覚えてる -- 名無しさん (2023-04-09 23:26:50) - マリオくんでは最終決戦直前で頑張って! -- 名無しさん (2023-04-10 06:45:44) - ↑ミス 頑張って!マリオ!って願う仲間達の中になぜか敬礼して紛れ込んでて「敵だろーお前!」って指につっこまれてたなw -- 名無しさん (2023-04-10 06:46:51) - マリストのクッパ以外のボスの中で、倒した時に戦闘画面でクルクル回って塵にならないのはこいつとファイアパックンだけだっけ? -- 名無しさん (2023-04-10 19:12:42) - ふっ、驚いたなしょうぐんヘイホーを倒すとは -- 名無しさん (2023-04-10 20:58:02) - 項目にある通りパレードでは謎に美味しいポジなんだよね。ホントに何故か。 -- 名無しさん (2023-04-10 21:15:25) - こいつから4・5・6・7と連続してのほしのふるよるのバランス調整弁ぶりが凄い -- 名無しさん (2023-04-10 21:18:09) - ぐんだんヘイホーの袋叩きを全部防御ACで防ぐ舐めプ兼魅せプ好き -- 名無しさん (2023-04-11 22:56:41) - 初見では貴重なタンコブを使ってしまった -- 名無しさん (2024-01-01 00:12:41) - あしなみそろわなかったやつ逝ってみよ〜 -- 北の将軍ヘイホー (2024-08-02 14:26:57) #comment(striction) #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2023/04/09 Sun 00:00:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めるのよん ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &bold(){&color(gray,gainsboro){ぼく しょうぐんヘイホーだよん}} &bold(){&color(gray,gainsboro){クッパさまの ごめいれいで}} &bold(){&color(gray,gainsboro){星のせいを つかまえてるんだよん}} } #center(){&blankimg(General Guy_001.jpg,width=768,height=432)} &bold(){&color(gray,gainsboro){しょうぐんヘイホー}}とは[[NINTENDO64]]のゲーム『[[マリオストーリー]]』に登場するキャラクターである。 *【概要】 キノコタウンのとある空き家、その隠し部屋に置かれたおもちゃ箱の中に広がる世界『&bold(){ヘイホーのおもちゃばこ』}。 [[&color(red,whitesmoke){&bold(){ヘイホー}}>ヘイホー]] が溢れかえるその場所でリーダーを務めているヘイホーである。 白い制服に軍帽…とまさに&bold(){軍人}のようなビジュアル。 大勢の[[ヘイホー]]に指示を飛ばして戦う様はある種のカリスマもある。 [[クッパ>クッパ(マリオシリーズ)]]の命令により星のせい&color(lightcyan,aqua){&bold(){『ニール』}}を捕えたカードを監視している。 星のせいを捕まえていれば好きにして良いと言われているらしい。 作中では&color(#F54738){キノコタウンをイタズラで滅茶苦茶にする}という悪事を働いた。 もともとヘイホー達のイタズラは以前にもあったが、本編では内容が激化。 命に関わるようなものではないが、商売道具を盗んだり列車の運行を妨げたり室内で暴れ回ったり……と迷惑極まりない代物。 &color(#F54738){主人公のホームタウンに直接ダメージを与える}という面では他ボスもなし得なかった快挙ともいえる。 一方で&color(#3B4EF0){性格は自由気ままな子供そのもの。}戦いでは部下との意思疎通がうまくいってなかったり、[[マリオ]]の攻撃にムキになるなどおせじにも理性的とは言い難い。 何よりキノコタウンへの大規模イタズラの結果、 あんなに大量のヘイホーがいるのは異常! →しかし街の外からヘイホーは来なかったぞ →&bold(){&color(#3B4EF0){街の中にヘイホーの拠点があるのでは?}}と勘づかれる結果を招いてしまった。((一応ヘイホー達も、マリオの目の前で隠し部屋に入るような事は避けている。)) 彼のカリスマに惹かれてやってきたのか、はたまた好き勝手放任主義にやってきた結果なのか、彼の配下であるヘイホー達は実に個性的。 [[迷彩服を纏ったゲリラが如き>ランボー/怒りの脱出(映画)]]「コマンドヘイホー」、風船で宙を漂う「バルーンヘイホー」、&color(#F54738){全身が燃え盛っている}「ファイアヘイホー」、戦いには興味を持たず美食を追い求める「[[グルメヘイホー]]」、そしてレモンあめが大好きな&bold(){化物級の強さを誇る}「[[ブラックヘイホー>ブラックヘイホー(マリオシリーズ)]]」……などなど。 人員の個性豊かさではクッパ軍団にも劣らないレベルといえよう。 戦闘中、部下がやられた際には「よくもぼくのだいじなかわいいヘイホーたちをいたぶってくれたんだよん!!」と怒っているので、一応部下を想う気持ちはあるようだ。 *【活躍】 4人目の星のせいを探す[[マリオ]]達だったが、突如現れたヘイホーたちの対策に追われることに。 [[レサレサ]]の力を借りてマリオ達が突き止めたのは、玩具とヘイホーでいっぱいの愉快な世界『ヘイホーのおもちゃばこ』。 道中では囚われの身であった、ケセランの赤ちゃんである&color(lightyellow,gold){&bold(){アカリン}}を仲間に迎える。 いたずら好きのヘイホー達をこらしめていき、ついにしょうぐんヘイホーの待つフロアへたどり着くのだった。 おもちゃばこを散々[[荒らし]]まわされ、更には星のせいまで奪い返されるとあってしょうぐんヘイホーは怒り心頭。 イタズラに反省の色をちっとも見せず、それどころかマリオに対して戦う気満々。 無礼千万な侵入者を撃破せんと、ヘイホー達へ高らかに号令を下す! #center(){ &sizex(5){&bold(){&color(gray,gainsboro){マリオ やっつけちゃうよ~~ん!}}} &sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){やっつける~!}}} &sizex(7){&bold(){&color(gray,gainsboro){とつげき~っ!}}} } #right(){&bold(){&color(red,whitesmoke){みんなで どうじに やるんだよん}}} #right(){&bold(){&color(red,whitesmoke){いーち にの さーんで}}} #right(){&sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){マリオを やっつけろ~~!}}}} &sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){おおおおおおぉぉ~!!}}} *【VSぐんだんヘイホー】 #openclose(show=▼クリオのものしり){ >ぐんだんヘイホーだよ >たくさんの 人数で むかってくるんだ >さいだいHPは『15』だ >こうげき力は『1』 ぼうぎょ力は『0』だ >いちどの こうげきで >人数分の 回数 こうげきされるんだよ >ヘイホーが たくさんいるときは >こうげき力が 大きいけど >すくなくなると へるんだよ >はやく 人数を へらせるように >ダメージの 大きいワザで >こうげきするようにしようね } まずは小手調べとばかりに取り巻きのヘイホーが大挙して勝負を挑んでくる。 見た目から察しが付くように、数の暴力といわんばかりに全員でタコ殴りされる。 HP=攻撃力となっているため、無抵抗だと&color(#F54738){15ダメージ}も受けてしまう。 一方でHPが減ればその分ヘイホーが逃げて攻撃力もダウンする。ガンガン攻撃して追い払おう。 また、攻撃は1ダメージを人数分繰り返すというもののため、被ダメージを-1するバッジ「ダメージヘール」があれば完封可能。 腕に自信があればアクションコマンドで全てガードするのもありかも? &color(#ffffff){逆に言えばバグ技を使ってモロハノヤイバーを装備するととんでもない事に…} おまけに瀕死になると怯えてしまい、残ったヘイホーがまとめて&color(#3B4EF0){&bold(){勝手に撤退してしまう。}} #openclose(id=1,show=ぐんだんヘイホーが撤退すると…){ #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){まて まて まて~~っ!}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){どうして にげてくるんだよん!?}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){マリオを やっつけなきゃ}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){だめだよん!}}} } #openclose(id=1,show=ぐんだんヘイホーを倒すと…){ #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){なんと み~んな やられちゃったよん!}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){うぅ~っ なさけないよん!}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){こうなったら ぼくが}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){マリオを やっつけてやるよ~~ん!}}} } #center(){ &bold(){&color(gray,gainsboro){マリオ! よくも ぼくの だいじな}} &bold(){&color(gray,gainsboro){かわいい ヘイホーたちを}} &bold(){&color(gray,gainsboro){いたぶってくれたんだよん!!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){でも もう そうは いかないんだよん!!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){こんどは もっと つよいのが}} &bold(){&color(gray,gainsboro){あいてなんだよ~~ん!!}} } #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){たけうまヘイホー}}} #right(){&sizex(5){&bold(){&color(gray,gainsboro){しゅつげき~~~!}}}} &sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){ヘイホー!!!!!}}} *【VSたけうまヘイホー】 #openclose(show=▼クリオのものしり){ >たけうまヘイホーだよ >つまり たけうまにのった ヘイホーだ >…って そのままだね >さいだいHPは『7』で >こうげき力は『4』 ぼうぎょ力は『0』だ >じしんで こうげきすると >たけうまから おちて >ふつうのヘイホーに なるんだ } お次の刺客は竹馬に乗ったヘイホー。[[ヨッシーアイランド>スーパーマリオ ヨッシーアイランド]]でもお馴染みのアイツである。 しょうぐんヘイホーも愛用の戦車に乗り込んで&color(gainsboro){&s(){誘導係のヘイホーを轢きつつ}}登場するが、この時点ではまだ攻撃できない。 竹馬ぶんの重さのおかげ……かどうかは知らないが、&color(#F54738){通常のヘイホーと比べて攻撃力が倍増。} ものしりでも語られているじしんハンマー、あるいは[[ヨッシー>ヨッシー(マリオシリーズ)]]よろしくジャンプで踏んづければ竹馬から引きずりおろせる。 面倒だったら「ほしのふるよる」で1ターンキルするのも一興。 #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){ムッキィィィ~!!}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){なさけないーーーーっ!!}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){もう いよいよ}}} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){アレを やるしかないんだよ~~ん!}}} #center(){ &bold(){&color(gray,gainsboro){ホーホホホホホホッ!!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){マリオ!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){こうかいしても ダメなのよん!}} } #right(){&sizex(5){&bold(){&color(gray,gainsboro){いっきに やっつけろーーーっ!}}}} &sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){ヘイホー!!!!!}}} *【VSトーテムヘイホー】 #openclose(show=▼クリオのものしり){ >トーテムヘイホーだよ >あたまの上に つみかさなるなんて >バランスかんかく バツグンだね >さいだいHPは『10』で >こうげき力は『1』 ぼうぎょ力は『0』だ >この こうげき力って ひとりぶんだよ >4人いたなら こうげき力は『4』だ >『かいてんハンマー』の ワザで >ひとりずつ とばすことも できるんだ >人数が へれば >こうげき力も へるんだよ } 3番目に現れたのはトーテムポールよろしく重なったヘイホー。 仲も良いのか息ぴったりの[[パチンコ]]攻撃を仕掛けてくる。 &color(#F54738){人数が攻撃力になる}という、かつて戦った[[ノコブロス>ノコブロス(マリオストーリー)]]のような敵である。 幸い防御力は皆無なので集中攻撃すれば1ターンで片方は倒せるはず。 かいてんハンマーを使えばだるま落としが如くまとめて吹っ飛ばせる。もし装備しているなら活用してあげよう。 &color(gainsboro){……パチンコで攻撃するだけなら重なる必要あった?} #right(){&bold(){&color(gray,gainsboro){・・・・・・・・}}} #center(){ &bold(){&color(gray,gainsboro){ムキィー!!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){こうなったら ぼくだけで}} &bold(){&color(gray,gainsboro){マリオを やっつけちゃうんだよ~ん!!}} &bold(){&color(gray,gainsboro){んもぅーっっ!!}} &sizex(6){&bold(){&color(gray,gainsboro){あやまったって ゆるさないんだよ~~ん!}}} } *【VSしょうぐんヘイホー】 #openclose(show=▼クリオのものしり){ >せんしゃにのった しょうぐんヘイホーだ >せんしゃは おもちゃのわりに >せいのうは よさそうだね >さいだいHPは『30』だ >こうげき力は『4』 ぼうぎょ力は『2』だ >しょうぐんは せんしゃに のって >しじを 出してるだけじゃないんだ >バクダンを なげたり >でんきを ビリビリっとする >こうげきを してくるよ >でんきの こうげき力は『5』だ >なかまにも 『2』のダメージがくるから >しっかりと ぼうぎょしてね >せんしゃの でんきゅうを こわせば >きっと でんきのこうげきは >できなくなるよ >ふつうに こうげきすると >ちょっと かたいから くろうしそうだね } #center(){&blankimg(General Guy_002.jpg,width=768,height=432)} 遂に真打登場!不甲斐ない部下にしびれを切らし、ようやくしょうぐんヘイホー本人が最前線に姿を見せる。 ここまでの戦いで消耗したHPやFPはそのままなので余力を持って挑もう。 連戦を考慮してかしょうぐんヘイホー自体のスペックは低め。 戦車らしく攻撃は爆弾……を&bold(){手動で投げつけてくる。}撃てよ! また装甲だけはおもちゃとは思えぬ堅牢っぷり。防御力&sizex(6){&bold(){2}}はそのまま戦うにはやや厳しい。 ここは防御無視攻撃を持つ&color(lightyellow,gold){&bold(){アカリン}}の出番である。 なおアカリンで攻撃すると「そのビリビリしたこうげきってせんしゃのぼうぎょ力がきいてないってカンジィ~!」と文句を言ってくる。 最大の特徴は戦車に装備されている「せんしゃでんきゅう」。 &bold(){&color(gray,gainsboro){5ダメージかつ防御に失敗すれば仲間に2ダメージ}}という強力な武装。 本作は仲間キャラにHPがない代わり、&u(){ダメージの値ターンだけ行動不能になる}システムとなっている。 つまり&bold(){この一撃を防げなければ仲間が2ターン動けなくなる。} 防御タイミングもつかみづらいので放置するのは悪手。早々に破壊してしまおう。 せんしゃでんきゅうはHP8防御力1となっている。ハンマーでは攻撃が届かないのでジャンプのバッジ技や空中戦が得意なパレッタ、もしくはこちらも&color(lightyellow,gold){&bold(){アカリン}}に活躍してもらおう。 特にツラヌキジャンプを装備しておけば仲間との攻撃でアクションコマンド成功前提ではあるが確実に破壊できるので楽。 ちなみにせんしゃでんきゅうによる電撃はアカリンに対しては無効となっているので、別に喰らっても動けなくなることは無い。 撃破後は、頼みの綱である戦車が破壊されたことでパニックになり戦意喪失! しょうぐん諸共、ヘイホー達は蜘蛛の子を散らすように慌てふためいて逃げ去っていくのだった。 #center(){&bold(){&color(lightyellow,gold){やったでちゅ~~~っ! ヘイホーたちを やっつけたでちゅよ がっはっは~ でちゅ!}}} #center(){&bold(){&color(lightyellow,gold){ヘイホーたちも ぢぇんぢぇん たいしたこと ありまちぇんでちたね}}} #center(){&bold(){&color(lightyellow,gold){やっぱり これも アカリンの おかげでちゅね~ ・・・・・・・ねっ?}}} なおアカリン以外の仲間を出していた場合は、勝利後に台詞を発することは無い。 その後しょうぐんヘイホーと戦った部屋にまた戻ってクリオのものしりを聞くと「まあまあ強かったのは認める」というコメントが聞ける。 &bold(){4連戦}という本作最多の連続バトル回数を誇るしょうぐんヘイホー。 一方でギミックこそあれど[[前ステージボス>ドガボン(マリオストーリー)]]のような[[必殺技]]はないため、まだ戦いやすいボスといえる。 アイテムの補充さえあれば多少の消耗も問題ないはず。 むしろ&color(lightpink){&bold(){愉快なBGMと共に繰り広げられる、ヘイホー達の緩くてコミカルな言動を楽しむ}}のがメインといってもいいだろう。 イタズラのお灸をはしっかりすえつつ、彼らのかわいらしさにのんびり癒されよう。 何しろ次ステージのボスは戦力面にも初見殺しの面でも手ごわい[[アイツ>ファイアパックン(マリオストーリー)]]が待っているのだから…… エンディングのパレードで再登場。 誘導係のヘイホーの案内の元、現れたのは&color(yellow,olive){&bold(){煌びやかに輝く}}&color(lightyellow,olive){&bold(){ド派手なネオンステージ。}} ミラーボール…ではなくせんしゃでんきゅうをバックに、ノリノリで踊り明かすしょうぐんヘイホーとその部下たちはインパクト大! ぐんだんヘイホーも足並みそろった進行を魅せるなど、パレードの中でひときわ目立つ存在であった。 &color(gainsboro){そして一人だけ置いて行かれ、コケてしまうドジっ子ヘイホーで〆られた。ボス撃破時にも逃げ遅れてコケたヘイホーがいたので多分おんなじ子。} なおパレードで登場するのは他のボス達と違って夜であり、順番としてはクライマックスを飾るマリオと[[ピーチ>ピーチ姫]]の一つ前である。 *余談 ・バトルBGM&bold(){&color(gray,gainsboro){『あしなみそろえていってみよ~』}}は能天気でユーモラスなヘイホー達の姿を軽快なリズムで表現した耳心地の良いマーチ。&br()ボス戦らしからぬ緊迫さに欠けた1曲だが、4連戦という長丁場もあいまって多くのプレイヤーの印象に残る良曲。 ・『[[大乱闘スマッシュブラザーズX]]』ではシールの一枚として登場している。&br()ボスキャラからの選出はカメックババとしょうぐんヘイホーのみ。数ある他ボスを差し置いてなぜ彼が選ばれたのかは謎である。 #right(){&bold(){&color(red,whitesmoke){みんなで どうじに やるんだよん}}} #right(){&bold(){&color(red,whitesmoke){いーち にの さーんで}}} #right(){&sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){項目を 追記修正しろ~~!}}}} &sizex(5){&bold(){&color(red,whitesmoke){おおおおおおぉぉ~!!}}} #right{&sizex(2){画像出典:マリオストーリー/インテリジェントシステムズ/任天堂/2000年8月11日発売}} #right{&sizex(2){(画像は2021年12月10日に配信のNINTENDO 64 Nintendo Switch Online版)}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - アカリンで攻撃するとそれは弱点だ的な専用セリフ言ってたね。 -- 名無しさん (2023-04-09 00:35:59) - ちなみに回転ハンマーでなくてもトーテムはカメキでも減らせる -- 名無しさん (2023-04-09 00:53:54) - WAリでしさんのキャラだ()    めっちゃ雑魚い() -- 名無しさん (2023-04-09 06:19:23) - 連戦に加えて高い防御力と単純に攻撃力4(このゲームの攻撃としては強い部類)の行動だけを延々続けて無駄行動がないから、当時は一番苦戦したボスだった -- 名無しさん (2023-04-09 08:02:19) - 戦車無しで本人が戦ったらノコブロスやドガボン(不死身化前)より弱そう -- 名無しさん (2023-04-09 09:22:15) - マリオくんだと口調が別物で手下がハリボテだった。ドガボンほど大胆なキャラ改変じゃないけど -- 名無しさん (2023-04-09 11:02:43) - デカいオモチャ箱を持って「あ~重ちゃ」っていうマリオくんのギャグがめっちゃ下らなくて未だに覚えてる -- 名無しさん (2023-04-09 23:26:50) - マリオくんでは最終決戦直前で頑張って! -- 名無しさん (2023-04-10 06:45:44) - ↑ミス 頑張って!マリオ!って願う仲間達の中になぜか敬礼して紛れ込んでて「敵だろーお前!」って指につっこまれてたなw -- 名無しさん (2023-04-10 06:46:51) - マリストのクッパ以外のボスの中で、倒した時に戦闘画面でクルクル回って塵にならないのはこいつとファイアパックンだけだっけ? -- 名無しさん (2023-04-10 19:12:42) - ふっ、驚いたなしょうぐんヘイホーを倒すとは -- 名無しさん (2023-04-10 20:58:02) - 項目にある通りパレードでは謎に美味しいポジなんだよね。ホントに何故か。 -- 名無しさん (2023-04-10 21:15:25) - こいつから4・5・6・7と連続してのほしのふるよるのバランス調整弁ぶりが凄い -- 名無しさん (2023-04-10 21:18:09) - ぐんだんヘイホーの袋叩きを全部防御ACで防ぐ舐めプ兼魅せプ好き -- 名無しさん (2023-04-11 22:56:41) - 初見では貴重なタンコブを使ってしまった -- 名無しさん (2024-01-01 00:12:41) - あしなみそろわなかったやつ逝ってみよ〜 -- 北の将軍ヘイホー (2024-08-02 14:26:57) #comment(striction) #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: