「キャラクターによるアニメ主題歌のカバーソング」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2024/10/18 Fri 21:06:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 12 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
ここでは、アニメの主題歌を登場キャラクターによってカバーした曲を扱う。
いわゆる「キャラクターソング・バージョン」と呼ばれるものである。
#region(目次)
#contents(fromhere=true)
#endregion()
*【概要】
聞き馴染んだOP曲やED曲が、何かの機会で作品の主要キャラクターによってカバーされる。
そんな曲をふと聞いてワクワクした経験はアニヲタ諸氏にも少なくないのではないだろうか?
多くの場合は何らかの記念で数回だけ使用されたり、サントラのみの収録だったりと聞く機会こそ少ないが
だからこその特別感はあるというものである。
この項目ではそうしたキャラクターによる主題歌のカバーを扱う。
以下、注意事項
・元からキャラクターが歌う前提の楽曲(キャラソン)は扱わない。
・・単純に歌唱人数が変わっただけの場合(ソロVer等)も扱わない。
・キャラクターとしてではなく、あくまで声優主体で歌ったパターンは扱わない。
・声優交代等や別キャラVer等の事情により改めてカバーとして収録されたケースは扱う(要は歌唱声優が変わっていればカバー扱い)。
・扱う楽曲は作中で使用された主題歌(OP/ED)のみ。
・・『[[日常>日常(漫画)]]』2クール目のED曲は毎回異なる歌のカバーだが、それらの原曲が作中で使われたことは無い。よってここでは取り扱わない。&br()『[[ロシデレ>時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん]]』のED曲や『[[あの花>あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。]]』の「secret base 〜君がくれたもの〜」なども同様。
*【一覧】
----
**◆[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]
***[[ドラえもんのうた]] 40th
歌(原曲):大杉久美子、山野さと子等
歌(カバー):[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]](水田わさび)、[[のび太>野比のび太]](大原めぐみ)、[[しずか>源静香]]([[かかずゆみ]])、[[ジャイアン>ジャイアン(剛田武)]]([[木村昴]])、[[スネ夫>骨川スネ夫]]([[関智一]])
大山版時代の人なら説明不要のおなじみドラえもんのテーマソング。曲自体の詳細は項目参照。
テレビアニメ放送40周年を記念して制作された、わさドラメンバーによる合唱という感慨深いものとなっている。
アニメでも短期間OPに使用され、イントロで歴代OP映像が使われるという粋な演出になっている。
水田わさびによる「&bold(){はい、タケコプター!}」は世代の変化をしみじみと感じさせられるだろう。
&s(){[[ジャイアンが一緒に歌っていいのかについてはツッコんではいけない>ジャイアンリサイタル]]}
ただし「ドラえもんのうた」ではドラえもんはセリフ部分のみ。
なお3番のセリフが一時期変更されていた事があったが、きちんと当時のセリフに戻されている。
***ぼくドラえもん 40th
歌(原曲):ドラえもん(大山のぶ代)、こおろぎ'73
歌(カバー):[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]](水田わさび)
こちらもおなじみのEDテーマ。元はOPテーマだったことはあまり知られていないかもしれない。
イントロや間奏に大山版時代のBGMやSEがアレンジで混ぜ込まれており、あのスネ夫が自慢話をする時の曲まで入っている。
他にもわさドラ声優陣による大山ドラ時代のカバー曲は「ドラえもん・えかきうた」「ドラミちゃんのえかきうた」&s(){この2曲はオリジナルより某サイトでのFlash版が印象に残ってる人が多いかもしれない}「[[おれはジャイアンさまだ!]]」が存在する。
***夢をかなえてドラえもん
歌(原曲):mao
歌(カバー):[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]](水田わさび)、[[のび太>野比のび太]](大原めぐみ)、[[しずか>源静香]]([[かかずゆみ]])、[[ジャイアン>ジャイアン(剛田武)]]([[木村昴]])、[[スネ夫>骨川スネ夫]]([[関智一]])
わさドラ時代のOPテーマとして長く親しまれていたこちらの曲にもキャラソンバージョンが存在。
[[のび太の宇宙英雄記>ドラえもん のび太の宇宙英雄記]]でOPとして使用され、後にEDテーマとしても不定期に使用されている。
何の因果か宇宙英雄記は前ドラえもん役の大山のぶ代が手紙を送ったりと前声優陣とも縁深い作品。
**◆[[クレヨンしんちゃん]]
***オラはにんきもの 2019MIX
歌(原曲):[[野原しんのすけ]]([[矢島晶子]])
歌(カバー):野原しんのすけ([[小林由美子]])
多くの人が初代OPテーマと勘違いしている(実際は「動物園は大変だ」)クレヨンしんちゃんを代表する名曲。
こちらにも新しんのすけが歌唱を担当したバージョンが存在し配信されことがあったのだ。
冒頭の「ぞ~さん、ぞ~さん」などのセリフもばっちり再現されている。
なおみさえのセリフもしっかり残っている。
アレンジを担当したのは前山田健一だが、こちらは以前WebアニメのEDテーマとしてリアレンジバージョンを担当した事がある。
**◆デジモンシリーズ
デジモンアドベンチャーに始まりデジモンフロンティアまでの4作品のOP・EDテーマ(から1曲)は実はキャラソンVerが存在するのはご存知だろうか?
選ばれし子どもたちとパートナーが揃って楽しげに歌う非常に賑やかな仕上がりになっており、アニメデジモンシリーズに親しんだ人ほどどれも必聴ものである。
いずれも「デジモンミュージック100タイトル記念作品 We Love DiGiMONMUSiC」に収録されたもので、OPを男性陣、EDを女性陣が担当している。
デジモンには性別が存在しないためこちらはパートナーの性別に準拠。
残念ながらセイバーズ以降はtri以外制作されていない。
特に[[ゴーストゲーム>デジモンゴーストゲーム]]で清司郎を演じる[[石田彰]]はキャラソンを歌わない姿勢を明言していており、機会はないものと思われる。
***◆[[デジモンアドベンチャー]]/ [[デジモンアドベンチャー tri.]]
****Butter-fly / Butter-fly~tri.version~
歌(原曲):和田光司
歌(カバー):[[八神太一]](藤田淑子)、[[アグモン>アグモン(デジモンアドベンチャー)]](坂本千夏)、[[石田ヤマト]](風間勇刀)、[[ガブモン]](山口眞弓)、[[城戸丈]](菊池正美)、ゴマモン([[竹内順子]])、[[泉光子郎]](天神有海)、テントモン([[櫻井孝宏]])
歌(カバー/tri.version):八神太一([[花江夏樹]])、武之内 空([[三森すずこ]])、石田ヤマト([[細谷佳正]])、泉光子郎(田村睦心)、太刀川ミミ(吉田仁美)、高石タケル(榎木淳弥)、城戸丈(池田純矢)、八神ヒカリ([[M・A・O>市道真央(M・A・O) ]])、望月芽心(荒川美穂)
アグモン(坂本千夏)、ピヨモン(重松花鳥)、ガブモン(山口眞弓)、テントモン(櫻井孝宏)、パルモン(山田きのこ)、パタモン(松本美和)、ゴマモン(竹内順子)、テイルモン(徳光由禾)、メイクーモン(森下由樹子)
****I wish
歌(原曲):AiM(前田愛)
歌(カバー):[[武之内空]](水谷優子)、ピヨモン(重松花鳥)、[[太刀川ミミ]](前田愛)、パルモン(溝脇しほみ(現:山田きのこ))
アドベンチャー編。彼らの気質が現れたとにかく賑やかなカバーとなっている。
掛け声をミスる丈やラスサビ前に音頭を取る太一、
そのラスラビで歌唱に若干関西弁が交じるテントモンなど小ネタも欠かさない。
ミミ役の前田愛はご存知の通り原曲の歌手でもあるのだが、しっかりミミの演技で歌っており実力を感じさせる。
なおミミは作中「眠れる暴君!トノサマゲコモン」でも披露したことがあった。こちらはED曲音源の流用と思われる。
&s(){太一や丈たちも披露したが全員音痴の上に歌詞までメタメタだった}
tri.versionの方は映画6章のEDで使用。こちらは芽心を含めた子どもたちによる歌唱となっており、
人数が多すぎるためかデジモンたちは合いの手担当。
***◆[[デジモンアドベンチャー02]]
****ターゲット~赤い衝撃~
歌(原曲):和田光司
歌(カバー):[[本宮大輔]](木内レイコ)、[[ブイモン]]([[野田順子]])、[[火田伊織]](浦和めぐみ)、アルマジモン(浦和めぐみ)、[[高石タケル]](山本泰輔)、パタモン(松本美和)、[[一乗寺賢>一乗寺賢/デジモンカイザー]]([[朴璐美]])、[[ワームモン]](高橋直純)
****いつも いつでも
歌(原曲):AiM(前田愛)
歌(カバー):[[井ノ上京]](夏樹リオ)、ホークモン(遠近孝一)、[[八神ヒカリ]](荒木香恵)、テイルモン(徳光由香)
02編。タケルとヒカリは世代の関係でこちらの担当となっている。
力みすぎる大輔、そこから梯子を外す天然気味な賢ちゃん、最後の最後で持って行くアルマジモンなどが見所。
EDの女性陣は個々の歌唱力が光っており、男声として交じるホークモンもOPの男性陣としておふざけなしで馴染んでいる。
***◆[[デジモンテイマーズ]]
****The Biggest Dreamer
歌(原曲):和田光司
歌(カバー):[[松田啓人]](津村まこと)、[[ギルモン>ギルモン(デジモンテイマーズ)]]([[野沢雅子]])、李健良(山口眞弓)、[[テリアモン>テリアモン(デジモンテイマーズ)]](多田葵)、塩田博和(玉木有木子)、ガードロモン([[梁田清之]])、北川健太(青山桐子)、[[マリンエンジェモン]](岩村愛)、秋山遼(金丸淳一)、[[サイバードラモン]](世田壱恵)、インプモン(高橋広樹)
****My Tomorrow
歌(原曲):AiM(前田愛)
歌(カバー):牧野留姫([[折笠富美子]])、[[レナモン>レナモン(デジモンテイマーズ)]](今井由香)、加藤樹莉(浅田葉子)、[[レオモン]]([[平田広明]])、李小春(永野愛)、ロップモン(多田葵)、クルモン([[金田朋子]])
テイマーズ編。選ばれし子どもが多い上にクルモン・インプモンも参加したため歌唱人数が凄まじい事になっている。
特に男性陣によるOPは人数のせいでソロパートがイントロしかないタカト、ソロパートになるとふざけだすガードロモン、
ぱ行でしか喋れないはずなのに流暢に歌っている&s(){せいで誰が歌ってるか気付きにくい}マリンエンジェモンなど混沌の極みである。
レオモンは別にふざけてはないのだが、ホークモンよりもやたら目立っているような気がする。
それはそれとしてEDの女性陣はデジモン含めやたら歌唱力が高いと評判。
***◆[[デジモンフロンティア]]
****FIRE!!
歌(原曲):和田光司
歌(カバー):神原拓也(竹内順子)、源輝二([[神谷浩史]])、柴山純平(天田真人(現:四反田マイケル))、氷見友樹([[渡辺久美子]])、木村輝一([[鈴村健一]])
****イノセント~無邪気なままで~
歌(原曲):AiM(前田愛)
歌(カバー):織本泉(石毛佐和)、ネーモン(菊池正美)、ボコモン(杉山佳寿子)
フロンティア編。今作はパートナーデジモンがいないため他と比べると人数が控えめ。
とはいえ追加メンバーの輝一を含めたOP陣は賑やかさでは負けていないし、最後の拓也による音頭はなかなかの熱さである。
一方EDは女性メンバーが泉しかおらずあわやソロカバーになってしまうかと思いきやまさかのネーモン&ボコモンの参加。
泉の歌唱力とネーモンとボコモンによる独特な調子によるギャップがまた濃いカバーとなっている。
**◆[[キン肉マン 完璧超人始祖編>キン肉マン(漫画)]]
***キン肉マン Go Fight!
歌(原曲):串田アキラ
歌(カバー):キン肉マン([[宮野真守]])
普段はドジだが、決めるところは決めるキン肉マンの魅力を時にコミカルに、時に力強く歌い上げている初代オープニングテーマ。
2010年代から連載中の現行シリーズをもとに令和にアニメ化された本作の第0話エンディングとして使用された他、第9話でも挿入歌として使用。
宮野氏演じるだけあって基本今風のイケボで歌われているものの、ラスサビ前ではヘタレた時のダミ声だったり、アウトロでは得意げな台詞が入っているなどコミカルなアレンジも施されている。
また、本作のseason1放送時は原曲の歌い手である串田氏が入院中だったこともあり、ある意味当曲によってエールが贈られているようにも。
**◆[[ONE PIECE]]
***[[ウィーアー!]]
歌(原曲):きただにひろし
歌(カバー):モンキー・D・ルフィ([[田中真弓]])、ロロノア・ゾロ([[中井和哉]])、ナミ([[岡村明美]])、ウソップ([[山口勝平]])、サンジ(平田広明)、トニートニー・チョッパー([[大谷育江]])、ニコ・ロビン([[山口由里子]])、フランキー([[矢尾一樹]])、ブルック([[チョー>チョー(声優)]])
言わずとしれた初代テーマソング。詳細は項目参照。
ロビンまでの7人、ブルックまでの9人の2種類存在し、総集編等の主題歌として使われた事がある。
麦わらの一味による
現在一味は10人になっているものの、残念ながらジンベエまで参加したVerは収録されていない。
**◆[[忍たま乱太郎]]
***勇気100%(忍たまマーチング・バージョン)
歌(原曲):光GENJI他
歌(カバー):[[猪名寺乱太郎]]([[高山みなみ]])、[[摂津のきり丸]](田中真弓)、[[福富しんべヱ]](一龍斎貞友)、[[土井半助]]([[関俊彦]])、ヘムヘム(松尾銀三)
長らく親しまれ、様々なアーティストが歌い上げてきた主題歌のおなじみ三人組と先生と犬が歌うバージョン。
『忍たま乱太郎 オリジナル・サウンドトラック 其ノ参』に収録された。
マーチングとあるように運動会の応援歌のような朗らかな雰囲気はまるで土井先生指導の元に音楽の授業をしているよう。
ちなみにヘムヘムはさすがに合いの手のみの参加である。
**◆[[ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー]] / [[超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス]]
鬱屈とした本編を吹っ切るためのはしゃぎっぷりは本編だけではなくOP・EDにも及んでいたのだった。
&bold(){ぶっちゃけカバー曲というよりカラオケ大会。}
なのでキャラソンという形で収録されておらず、メンバーが曲に合わせ好き勝手一緒に歌っているだけである。
なお唯一[[コンボイ>コンボイ(ビーストウォーズ)]]だけは真面目に歌わなければならなかったらしい。
***WAR WAR! STOP IT
歌(原曲):下町兄弟
合唱:サイバトロンのみなさん
&bold(){「じゃん!」「ダナ!」「でござる!」「ダーッ!」「正義は勝つ!」「ハイヤー!」「おいらラットル!」}
まだ比較的まともな方の合唱。ラップパートを誰一人歌う気がなく合いの手で楽しんでいる。
[[ラットル>ラットル(ビーストウォーズ)]]に至っては最後のエコー部分まで真似て[[ライノックス>ライノックス(ビーストウォーズ)]]に突っ込まれた。
&bold(){「そこまでやらんでいいんダナ」}
***魂のエヴォリューション
歌(原曲):影山ヒロノブ
合唱:サイバトロンのみなさんとデストロンのみなさん
&bold(){「元気? サイのライノックスだよ! 今日は特別に影山さんの歌を一緒に歌うからね!」}
総集編である14話「リミックス・バナナはどこ?」のOP。ここからデストロンまで混ざり始めだんだんと様子がおかしくなってくる。
よく聞いてみるとコンボイの歌唱がなかなかイケボ。
ライノックスが一緒に歌おうと言ってる通り原曲も後ろで流れてるのだが、ぶっちゃけ人数が多すぎて聞こえない。
&bold(){「決まったな!」「そうかな?」「満足!」「……いいんじゃないの?」}
***バ・ビ・ブ・ベ ビーストウォーズ
歌(原曲):影山ヒロノブ&バ・ビ・ブ・ベ ボンバーズ
合唱:サイバトロンのみなさんとデストロンのみなさん
&bold(){「そうだ! 仲直りの印にみんなで影山さんと一緒に歌おう!」}(※さっきまで消えたバナナを巡り敵も味方も巻き込んであーだこーだしてた主人公の台詞です)
同じく14話のED。相変わらずの影山さんと一緒に歌おうシリーズ。
何故か途中から[[クイックストライク>クイックストライク(ビーストウォーズ)]]が異様に目立ち始める。&bold(){「ぎっちょん!」}
***千年のソルジャー
歌(原曲):影山ヒロノブ
合唱:サイバトロンのみなさんとデストロンのみなさん
&bold(){「アレ!? おい! 俺のエビチャーハンどこ行ったんだよ!?」}
最早伝説となった最終話「ファイナルリミックス・バナナをわすれた!」のOP。
ランページにつられて「じゃ」をつけるラットルやら途中でイチャつきだす[[シルバーボルト>シルバーボルト(BW)]]と[[ブラックウィドー>ブラックウィドー(ビーストウォーズ)]]やら
あまりの空気に笑いかける[[インフェルノ>インフェルノ(ビーストウォーズ)]]やらOPなのに2番に行こうとする[[タランス>タランス(ビーストウォーズ)]]やら過去イチでカオス。
今更だが各々が好き勝手歌ってるのでテンポも全然合ってない。
その中でも一番印象に残るのは延々とエビチャーハンを探している[[メガトロン>メガトロン(ビーストウォーズ)]]であろう。
なおエビチャーハンは最後に[[チータス>チータス(ビーストウォーズ)]]によって誰かに食われたのが発見された。
&bold(){「あーー! 貴様俺のエビチャーハン!」「知らねーよ!?」「チャーハンだよぉ(泣)!」}
**◆[[勇気爆発バーンブレイバーン]]
***ババーンと推参!バーンブレイバーン (イサミ・アオVer.)
歌(原曲):[[ブレイバーン>ブレイバーン(勇気爆発バーンブレイバーン)]]([[鈴村健一]])
歌(カバー):[[イサミ・アオ>イサミ・アオ(勇気爆発バーンブレイバーン)]](鈴木崚汰)
コックピットで突然流れ始めた主題歌に「さっきから何なんだこの歌はァ!?」などと突っ込んだのも今は昔。
最終話の〆にイサミ自身がノリノリで歌うことになるとは誰が思っただろうか。しかもカラオケ字幕付きで。
なお一応カバーではあるのだが当のイサミがブレイバーンに成っていたので、「歌:ブレイバーン」という点は変わっていなかったりする。
**◆[[ふたりはプリキュア>ふたりはプリキュア/ふたりはプリキュア Max Heart]]
***ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!〜VERONE Chorus Version〜
歌(原曲):五條真由美
歌(カバー):[[美墨なぎさ>美墨なぎさ/キュアブラック]]([[本名陽子]])&[[雪城ほのか>雪城ほのか/キュアホワイト]]([[ゆかな]])&ヤング・フレッシュ
第45話で合唱コンクールの出場曲としてEDテーマをカバーしたものが使用された。
**◆涼宮ハルヒの憂鬱
***[[ハレ晴レユカイ]]
歌(原曲):[[涼宮ハルヒ]]([[平野綾]])、[[長門有希]]([[茅原実里]])、[[朝比奈みくる]]([[後藤邑子]]
歌(カバー):[[鶴屋さん]]([[松岡由貴]])
歌(カバー):[[キョンの妹]](あおきさやか)
歌(カバー):[[朝倉涼子]]([[桑谷夏子]])
歌(カバー):[[喜緑江美里]](白鳥由里)
歌(カバー):[[古泉一樹]]([[小野大輔]])
歌(カバー):[[キョン>キョン(涼宮ハルヒシリーズ)]]([[杉田智和]])
各々のキャラソンCDでカバー((歌唱人数が変わった場合なのでこの記事では対象外になるが、ハルヒ、有希、みくるのソロバージョンもある。))
単純なソロバージョンではなく、各キャラクターに合わせて一部歌詞がアレンジされている。
[[個別項目>ハレ晴レユカイ]]を参照。
**◆カードキャプターさくら
***Catch You Catch Me(さくらバージョン)
歌(原曲):[[グミ>meg rock]]
歌(カバー):[[木之本桜]]([[丹下桜]])
『カードキャプターさくら 「コンプリート・ボーカル・コレクション」』に収録。
***Honey(さくらバージョン)
歌(原曲):chihiro
歌(カバー):木之本桜(丹下桜)
『Honey』のシングルにカップリングとして収録。
***FRUITS CANDY(さくら・知世・ケルベロス バージョン)
歌(原曲):こじまめぐみ
歌(カバー):木之本桜(丹下桜)、[[大道寺知世]]([[岩男潤子]])、ケルベロス([[久川綾]])
『FRUITS CANDY』のシングルにカップリングとして収録。
**◆[[艦隊これくしょん -艦これ-]]
***吹雪
歌(原曲):西沢幸奏
歌(カバー):吹雪([[上坂すみれ]])
アニメ第一期EDなのだが、収録されたキャラソンアルバム第2段が発売されたのは[[劇場版>劇場版 艦これ]]公開後と遅め。&font(l){なお、もう劇場版も公開されているのにアニメ第一期名義になっている}。
吹雪の中の人が歌手活動をやっていることもあって連想しやすかったらしく、なんと[[公式4コマ>艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!]]が先んじてこの「吹雪が歌う((正確には吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲、磯波による合唱。全員中の人が上坂すみれ氏である上に、歌詞の中で名前が挙げられている。))吹雪」というネタをやっている。
なお、主題歌ではなくCD収録等もないが、[[川内型3人>川内型軽巡洋艦(艦これ)]]([[佐倉綾音]])のキャラソン「華の二水戦」と[[暁型4人>第六駆逐隊(艦これ)]]([[洲崎綾]])のキャラソン「鎮守府の朝」はステージイベントで頻繁に他の艦娘によるカバーが披露されている。
「華の二水戦」は主に同じく二水戦旗艦である&font(l){キャラソンが未だにない}[[矢矧>阿賀野型軽巡洋艦(艦これ)]](山田悠希)がカバーしている(そこに四水戦旗艦の由良(タニベユミ)と一水戦旗艦の阿武隈(野水伊織)が入る事も)が、
「鎮守府の朝」はそのステージのゲスト声優(が演じる艦娘)が歌うため、毎回カバーする艦娘が変わる。もちろん洲崎綾氏がゲストの場合は暁が歌うが。
また、時雨(タニベユミ)のキャラソンである「佐世保の時雨」を歌う早波(&bold(){タニベユミ})なんて例も。
&font(l){[[翔鶴&瑞鶴>五航戦/翔鶴型航空母艦(艦これ)]](野水伊織)のキャラソンである「二羽鶴」をせがまれて歌うNelson(野水伊織)という例もあったが、こちらは完全に元のキャラで歌っていた}
その他ブラウザ版第一期の事実上のEDテーマである「月夜海」も一時期はステージで出演声優全員によるカバーが毎回披露されていた。
**◆[[アイドルマスターXENOGLOSSIA]]
***[[微熱S.O.S!!]] ~TV Size~
歌(原曲):[[橋本みゆき]]
歌(カバー):天海春香([[井口裕香]])
***悠久の旅人 ~Dear boy ~TVsize~
歌(原曲):Snow*
歌(カバー):天海春香(井口裕香)
キャラクターアルバム『熱唱! &ruby(サンライズ){巨大}ロボットアニメソング』の内、「微熱S.O.S!!」はVol.1『無敵』、「悠久の旅人 ~Dear boy」はVol.2『嵐』に収録。
尚、2クール目のオープニング「残酷よ希望となれ」はカバーされなかった。
アルバム名からも判ると思うが、このアルバム自体が「『ゼノグラ』のキャラクター達がサンライズの様々なロボットアニメ((春香・千早・雪歩・伊織・真・あずさ・亜美真美が担当。))(と『[[舞-Hime]]』シリーズ((やよい&律子は中の人ネタでこっち担当。)))の主題歌を歌う」というもの。
**◆[[BLEACH]]
『&bold(){ブリコン 〜BLEACH CONCEPT COVERS〜}』というアルバムにて、キャラクター達がアニメ版の主題歌をカバー。
***ブリコン 〜BLEACH CONCEPT COVERS〜
#region(収録曲)
|~曲名|>|CENTER:~アーティスト|~備考|
|~|~原曲|~カバー|~|
|*~アスタリスク~|ORANGE RANGE|[[黒崎一護]]([[森田成一]])|OP1|
|CHU-BURA|KELUN|[[石田雨竜]]([[杉山紀彰]])|OP8|
|千の夜をこえて|[[Aqua Timez]]|[[朽木白哉]]([[置鮎龍太郎]])&br()[[阿散井恋次]]([[伊藤健太郎]])|『[[MEMORIES OF NOBODY>劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY]]』主題歌|
|一輪の花|HIGH and MIGHTY COLOR|[[藍染惣右介]]([[速水奨]])&br()[[雛森桃]](佐久間紅美)|OP3&br()藍染パートが異様に低音で抑揚に乏しく、聴き辛い。通称「&bold(){お経}」。|
|TONIGHT, TONIGHT, TONIGHT|[[BEAT CRUSADERS]]|[[更木剣八]]([[立木文彦]])|OP4|
|Life is Like a Boat|Rie fu|[[涅マユリ]]([[中尾隆聖]])&br()[[涅ネム]]([[釘宮理恵]])|ED1|
|サンキュー!!|HOME MADE 家族|[[東仙要]]([[森川智之]])&br()[[檜佐木修兵]]([[小西克幸]])|ED2|
|HANABI|いきものがかり|[[日番谷冬獅郎]]([[朴璐美]])&br()[[松本乱菊]]([[松谷彼哉]])|ED7|
|ほうき星|[[ユンナ]]|[[四楓院夜一]]([[雪野五月>ゆきのさつき]])&br()[[砕蜂>砕蜂(BLEACH)]]([[桑島法子]])|ED3|
|マイペース|Sunset Swish|コン([[真殿光昭]])|ED6&br()実際には&bold(){コンが歌うのは一部コーラスのみで、後は真殿に丸投げしている((真殿の地声で歌ってる。))}。|
|桜日和|星村麻衣|[[卯ノ花烈]]([[久川綾]])|ED10|
|光のロック|[[サンボマスター]]|[[狛村左陣]]([[稲田徹]])|『もう一つの氷輪丸』主題歌|
|ギャロップ|pe'zmoku|[[浮竹十四郎]]([[石川英郎]])&br()小椿仙太郎(遠近孝一)&br()虎徹清音([[西村ちなみ>西村ちなみ(声優)]])|ED16|
|少女S|SCANDAL|[[朽木ルキア]]([[折笠富美子]])&br()[[井上織姫]]([[松岡由貴]])|OP10|
#endregion
***ブリコン 〜BLEACH CONCEPT COVERS〜2
#region(収録曲)
|~曲名|>|CENTER:~アーティスト|~備考|
|~|~原曲|~カバー|~|
|[[今宵、月が見えずとも]]|[[ポルノグラフィティ]]|黒崎一護(森田成一)|『君の名を呼ぶ』主題歌|
|アニマロッサ|ポルノグラフィティ|[[ウルキオラ>ウルキオラ・シファー]]([[浪川大輔]])|OP11|
|乱舞のメロディ|シド|[[ノイトラ>ノイトラ・ジルガ]]([[神奈延年]])&br()テスラ([[中村悠一]])|OP13|
|echoes|universe|[[グリムジョー>グリムジョー・ジャガージャック]]([[諏訪部順一]])|ED24|
|種をまく日々|中孝介|[[平子真子]]([[小野坂昌也]])|ED13|
|旅立つキミへ|RSP|猿柿ひよ里(高木礼子)&br()矢胴丸リサ(石塚さより)&br()久南白([[神田朱未]])|ED22|
|オレンジ|Lil'B|[[スターク>コヨーテ・スターク]]([[小山力也]])&br()リリネット([[浅井清己]])|ED15|
|Velonica|Aqua Timez|[[ハリベル>ティア・ハリベル]]([[緒方恵美]])|OP9|
|ヒトヒラのハナビラ|ステレオポニー|アパッチ(佐久間紅美)&br()ミラ・ローズ(石塚さより)&br()スンスン(瀬那歩美)|ED17|
|ALONES|Aqua Timez|[[ザエルアポロ>ザエルアポロ・グランツ]]([[鳥海浩輔]])|OP6|
|さくらびと|Sunset Swish|[[アーロニーロ>アーロニーロ・アルルエリ]]([[関俊彦]])|ED21|
|chAngE|miwa|朽木ルキア(折笠富美子)|OP12|
|Save The One, Save The All|[[T.M.Revolution]]|黒崎一護(森田成一)|『地獄篇』主題歌|
#endregion
**[[らんま1/2]]
***じゃじゃ馬にさせないで
歌(原曲):西尾えつ子(西尾悦子)
歌(カバー):[[シャンプー>シャンプー(らんま1/2)]]([[佐久間レイ]])
***プラトニックつらぬいて
歌(原曲):中嶋美智代
歌(カバー):九能小太刀(島津冴子)
***EQUALロマンス
歌(原曲):Coco
歌(カバー):Doco[[[女らんま>早乙女乱馬]]([[林原めぐみ]])、天道あかね([[日髙のり子]])、シャンプー(佐久間レイ)、天道なびき([[高山みなみ]])、天道かすみ([[井上喜久子]])]
***リトル★デイト((『らんま』ではこの表記だが、本来は「リトル☆デイト」。))
歌(原曲):Ribbon
歌(カバー):おばば/コロン(麻生美代子)、ばあさま/格闘茶道家元([[京田尚子]])
歌(カバー):帯子[女らんま、天道あかね、シャンプー]
***思い出がいっぱい
歌(原曲):Coco
歌(カバー):Doco
収録CDによってバージョンが異なり、乱馬パートが男声([[山口勝平]]。設定通りの&bold(){ド音痴})だったり((『格闘歌かるた』版))、佐久間が地声だったりする。
***絶対! Part2
歌(原曲):早坂好恵
歌(カバー):天道かすみ
***地球オーケストラ
歌(原曲):KUSU KUSU
歌(カバー):早乙女乱馬(山口勝平)
***もう泣かないで
歌(原曲):瀬能あづさ
歌(カバー):女らんま
***ド・ン・マ・イ来々少年〜Don't mind lay-lay Boy〜
歌(原曲):西尾えつ子
歌(カバー):天道あかね
***プレゼント
歌(原曲):東京少年
歌(カバー):[[響良牙]]([[山寺宏一]])
***フレンズ
歌(原曲):YAWMIN(高橋洋子)
歌(カバー):天道なびき
***ひなげし
歌(原曲):中嶋美智代
歌(カバー):紅つばさ(山田栄子)
追記・修正はみんなと一緒に主題歌を歌いながらお願いします。
**[[美少女戦士セーラームーン]]Crystal
***ムーンライト伝説
歌(原曲):DALI/高松美砂絵
歌(カバー):Crystalセーラー5戦士([[月野うさぎ/セーラームーン]]([[三石琴乃]])、[[水野亜美/セーラーマーキュリー]]([[金元寿子]])、[[火野レイ/セーラーマーズ]]([[佐藤利奈]])、[[木野まこと/セーラージュピター]]([[小清水亜美]])、[[愛野美奈子/セーラーヴィーナス]]([[伊藤静]]))
『美少女戦士セーラームーン THE 25TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE』に収録されたセーラー5戦士によるカバー。
時を経て初実現した三石琴乃のセーラームーンによる初歌唱となる。後に『劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos』でも主題歌として再カバーされた。
ちなみにマーキュリー名義ではないものの、旧マーキュリー役の[[久川綾]]もカバーしたことがある。
**[[ケロロ軍曹]]
***ケロッ!とマーチ
歌(原曲):角田信朗&いはたじゅり
歌(カバー):[[ケロロ小隊]](ケロロ軍曹([[渡辺久美子]])、タママ二等兵([[小桜エツコ]])、ギロロ伍長([[中田譲治]])、クルル曹長([[子安武人]])、ドロロ兵長([[草尾毅]]))
***メンドク星マーチ
歌(原曲):高田純次&松元環季
歌(カバー):[[ケロロ小隊]](ケロロ軍曹([[渡辺久美子]])、タママ二等兵([[小桜エツコ]])、ギロロ伍長([[中田譲治]])、クルル曹長([[子安武人]])、ドロロ兵長([[草尾毅]]))
おなじみ初代主題歌と、劇場版の『誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!!』主題歌。
それぞれ小隊カバー版がアニメ10代目OP、11代目OPとして採用された。
小隊のキャラソンらしく歌詞中の「地球」が「ペコポン」と言い換えられていたり、アドリブが随所に挟まっていたりする。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ババーンと推参!バーンブレイバーン(イサミver)もこれにあたるか? -- 名無しさん (2024-10-19 00:30:31)
- ダガーンの風の未来へなんかもカバー版あるね。あと今となっては珍しい櫻井孝宏が歌ってるガッシュのカサブタ -- 名無しさん (2024-10-19 00:46:01)
- プリキュアも最終回とかでOPやEDをカバーしてた気がする。深夜アニメだと最初からキャラクターに歌わせるから意外と少ないんかな -- 名無しさん (2024-10-19 11:19:14)
- プリキュアだとスタプリの「キラリ☆彡スター☆トゥインクルプリキュア(5 PRECURE ver.)」、トロプリの「Viva! Spark!トロピカル〜ジュ!プリキュア〜トロピカる部Ver.〜」、ひろプリの「ヒロガリズム 〜Precure Quintet Ver.〜」あたりが該当するのかね。 -- 名無しさん (2024-10-20 07:33:21)
- カオスアニメである忘却の旋律で敵の大幹部のチャイルドどらごん(山口健 )が宇宙でEDのてのひらの光をカラオケで歌う謎演出 -- 名無しさん (2024-10-20 09:08:10)
- イクシオンサーガDTのDT捨テルとレッツゴーED -- 名無しさん (2024-10-20 09:52:40)
- ケロロ軍曹のOPのケロッ!とマーチもケロロ小隊5人の歌唱版あったね -- 名無しさん (2024-10-21 21:55:08)
- ビーストはここに含めていいのか()ポケモン関連で松本さんがカバーしてる分はサトシ名義じゃないからここには入らないかな? -- 名無しさん (2024-10-21 22:31:45)
- リボーンのヒロイン二人(京子とハル)もEDテーマのカバーをしていたような…あとアニメRAVE最終回のOP・EDはエリーの中の人がカバーしてた -- 名無しさん (2024-11-04 00:46:01)
- ゴウザウラーのOPが後半ザウラーズだったな -- 名無しさん (2024-11-04 00:55:11)
- ブリーチのやつはありかな。 -- 名無しさん (2024-11-04 07:06:05)
- ↑無駄に美声な涅親子のアレか -- 名無しさん (2024-11-04 07:43:50)
- >「日常」ED曲のように作中で使用されていない曲のカバー曲は扱わない。 これってどういう意味?作品を知らないから意味がわからないんだが。ED曲なんてものは存在してないってこと? -- 名無しさん (2024-11-07 18:39:29)
- 毎回EDが変わるアーリャさんは? -- 名無しさん (2024-11-07 18:59:30)
- ↑↑多分「日常」後期EDの合唱曲カバーの事じゃない?他作品で言うとあの花のsecret baseとかぷにるの唱みたいなカバー曲。なんにせよもう少し具体的に例示してくれた方がよさそう。 -- 名無しさん (2024-11-13 13:31:10)
- ペルソナ4ゴールデンのEDをマリーちゃんの花澤香菜さんが歌ったパターンもあったな -- 名無しさん (2024-12-20 07:19:43)
- かぎなどのリトルバスターズ!(恭介歌唱ver) -- 名無しさん (2024-12-21 20:31:13)
- 「Viva!Spark!トロピカル〜ジュ!プリキュア トロピカる部ver」はどうだろ。33話だけだけど。 -- 8013f (2025-03-21 23:13:49)
#comment()
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2024/10/18 Fri 21:06:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 12 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
ここでは、アニメの主題歌を登場キャラクターによってカバーした曲を扱う。
いわゆる「キャラクターソング・バージョン」と呼ばれるものである。
#region(目次)
#contents(fromhere=true)
#endregion()
*【概要】
聞き馴染んだOP曲やED曲が、何かの機会で作品の主要キャラクターによってカバーされる。
そんな曲をふと聞いてワクワクした経験はアニヲタ諸氏にも少なくないのではないだろうか?
多くの場合は何らかの記念で数回だけ使用されたり、サントラのみの収録だったりと聞く機会こそ少ないが
だからこその特別感はあるというものである。
この項目ではそうしたキャラクターによる主題歌のカバーを扱う。
以下、注意事項
・元からキャラクターが歌う前提の楽曲(キャラソン)は扱わない。
・・単純に歌唱人数が変わっただけの場合(ソロVer等)も扱わない。
・キャラクターとしてではなく、あくまで声優主体で歌ったパターンは扱わない。
・声優交代等や別キャラVer等の事情により改めてカバーとして収録されたケースは扱う(要は歌唱声優が変わっていればカバー扱い)。
・扱う楽曲は作中で使用された主題歌(OP/ED)のみ。
・・『[[日常>日常(漫画)]]』2クール目のED曲は毎回異なる歌のカバーだが、それらの原曲が作中で使われたことは無い。よってここでは取り扱わない。&br()『[[ロシデレ>時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん]]』のED曲や『[[あの花>あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。]]』の「secret base 〜君がくれたもの〜」なども同様。
*【一覧】
----
**◆[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]
***[[ドラえもんのうた]] 40th
歌(原曲):大杉久美子、山野さと子等
歌(カバー):[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]](水田わさび)、[[のび太>野比のび太]](大原めぐみ)、[[しずか>源静香]]([[かかずゆみ]])、[[ジャイアン>ジャイアン(剛田武)]]([[木村昴]])、[[スネ夫>骨川スネ夫]]([[関智一]])
大山版時代の人なら説明不要のおなじみドラえもんのテーマソング。曲自体の詳細は項目参照。
テレビアニメ放送40周年を記念して制作された、わさドラメンバーによる合唱という感慨深いものとなっている。
アニメでも短期間OPに使用され、イントロで歴代OP映像が使われるという粋な演出になっている。
水田わさびによる「&bold(){はい、タケコプター!}」は世代の変化をしみじみと感じさせられるだろう。
&s(){[[ジャイアンが一緒に歌っていいのかについてはツッコんではいけない>ジャイアンリサイタル]]}
ただし「ドラえもんのうた」ではドラえもんはセリフ部分のみ。
なお3番のセリフが一時期変更されていた事があったが、きちんと当時のセリフに戻されている。
***ぼくドラえもん 40th
歌(原曲):ドラえもん(大山のぶ代)、こおろぎ'73
歌(カバー):[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]](水田わさび)
こちらもおなじみのEDテーマ。元はOPテーマだったことはあまり知られていないかもしれない。
イントロや間奏に大山版時代のBGMやSEがアレンジで混ぜ込まれており、あのスネ夫が自慢話をする時の曲まで入っている。
他にもわさドラ声優陣による大山ドラ時代のカバー曲は「ドラえもん・えかきうた」「ドラミちゃんのえかきうた」&s(){この2曲はオリジナルより某サイトでのFlash版が印象に残ってる人が多いかもしれない}「[[おれはジャイアンさまだ!]]」が存在する。
***夢をかなえてドラえもん
歌(原曲):mao
歌(カバー):[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]](水田わさび)、[[のび太>野比のび太]](大原めぐみ)、[[しずか>源静香]]([[かかずゆみ]])、[[ジャイアン>ジャイアン(剛田武)]]([[木村昴]])、[[スネ夫>骨川スネ夫]]([[関智一]])
わさドラ時代のOPテーマとして長く親しまれていたこちらの曲にもキャラソンバージョンが存在。
[[のび太の宇宙英雄記>ドラえもん のび太の宇宙英雄記]]でOPとして使用され、後にEDテーマとしても不定期に使用されている。
何の因果か宇宙英雄記は前ドラえもん役の大山のぶ代が手紙を送ったりと前声優陣とも縁深い作品。
**◆[[クレヨンしんちゃん]]
***オラはにんきもの 2019MIX
歌(原曲):[[野原しんのすけ]]([[矢島晶子]])
歌(カバー):野原しんのすけ([[小林由美子]])
多くの人が初代OPテーマと勘違いしている(実際は「動物園は大変だ」)クレヨンしんちゃんを代表する名曲。
こちらにも新しんのすけが歌唱を担当したバージョンが存在し配信されことがあったのだ。
冒頭の「ぞ~さん、ぞ~さん」などのセリフもばっちり再現されている。
なおみさえのセリフもしっかり残っている。
アレンジを担当したのは前山田健一だが、こちらは以前WebアニメのEDテーマとしてリアレンジバージョンを担当した事がある。
**◆デジモンシリーズ
デジモンアドベンチャーに始まりデジモンフロンティアまでの4作品のOP・EDテーマ(から1曲)は実はキャラソンVerが存在するのはご存知だろうか?
選ばれし子どもたちとパートナーが揃って楽しげに歌う非常に賑やかな仕上がりになっており、アニメデジモンシリーズに親しんだ人ほどどれも必聴ものである。
いずれも「デジモンミュージック100タイトル記念作品 We Love DiGiMONMUSiC」に収録されたもので、OPを男性陣、EDを女性陣が担当している。
デジモンには性別が存在しないためこちらはパートナーの性別に準拠。
残念ながらセイバーズ以降はtri以外制作されていない。
特に[[ゴーストゲーム>デジモンゴーストゲーム]]で清司郎を演じる[[石田彰]]はキャラソンを歌わない姿勢を明言していており、機会はないものと思われる。
***◆[[デジモンアドベンチャー]]/ [[デジモンアドベンチャー tri.]]
****Butter-fly / Butter-fly~tri.version~
歌(原曲):和田光司
歌(カバー):[[八神太一]](藤田淑子)、[[アグモン>アグモン(デジモンアドベンチャー)]](坂本千夏)、[[石田ヤマト]](風間勇刀)、[[ガブモン]](山口眞弓)、[[城戸丈]](菊池正美)、ゴマモン([[竹内順子]])、[[泉光子郎]](天神有海)、テントモン([[櫻井孝宏]])
歌(カバー/tri.version):八神太一([[花江夏樹]])、武之内 空([[三森すずこ]])、石田ヤマト([[細谷佳正]])、泉光子郎(田村睦心)、太刀川ミミ(吉田仁美)、高石タケル(榎木淳弥)、城戸丈(池田純矢)、八神ヒカリ([[M・A・O>市道真央(M・A・O) ]])、望月芽心(荒川美穂)
アグモン(坂本千夏)、ピヨモン(重松花鳥)、ガブモン(山口眞弓)、テントモン(櫻井孝宏)、パルモン(山田きのこ)、パタモン(松本美和)、ゴマモン(竹内順子)、テイルモン(徳光由禾)、メイクーモン(森下由樹子)
****I wish
歌(原曲):AiM(前田愛)
歌(カバー):[[武之内空]](水谷優子)、ピヨモン(重松花鳥)、[[太刀川ミミ]](前田愛)、パルモン(溝脇しほみ(現:山田きのこ))
アドベンチャー編。彼らの気質が現れたとにかく賑やかなカバーとなっている。
掛け声をミスる丈やラスサビ前に音頭を取る太一、
そのラスラビで歌唱に若干関西弁が交じるテントモンなど小ネタも欠かさない。
ミミ役の前田愛はご存知の通り原曲の歌手でもあるのだが、しっかりミミの演技で歌っており実力を感じさせる。
なおミミは作中「眠れる暴君!トノサマゲコモン」でも披露したことがあった。こちらはED曲音源の流用と思われる。
&s(){太一や丈たちも披露したが全員音痴の上に歌詞までメタメタだった}
tri.versionの方は映画6章のEDで使用。こちらは芽心を含めた子どもたちによる歌唱となっており、
人数が多すぎるためかデジモンたちは合いの手担当。
***◆[[デジモンアドベンチャー02]]
****ターゲット~赤い衝撃~
歌(原曲):和田光司
歌(カバー):[[本宮大輔]](木内レイコ)、[[ブイモン]]([[野田順子]])、[[火田伊織]](浦和めぐみ)、アルマジモン(浦和めぐみ)、[[高石タケル]](山本泰輔)、パタモン(松本美和)、[[一乗寺賢>一乗寺賢/デジモンカイザー]]([[朴璐美]])、[[ワームモン]](高橋直純)
****いつも いつでも
歌(原曲):AiM(前田愛)
歌(カバー):[[井ノ上京]](夏樹リオ)、ホークモン(遠近孝一)、[[八神ヒカリ]](荒木香恵)、テイルモン(徳光由香)
02編。タケルとヒカリは世代の関係でこちらの担当となっている。
力みすぎる大輔、そこから梯子を外す天然気味な賢ちゃん、最後の最後で持って行くアルマジモンなどが見所。
EDの女性陣は個々の歌唱力が光っており、男声として交じるホークモンもOPの男性陣としておふざけなしで馴染んでいる。
***◆[[デジモンテイマーズ]]
****The Biggest Dreamer
歌(原曲):和田光司
歌(カバー):[[松田啓人]](津村まこと)、[[ギルモン>ギルモン(デジモンテイマーズ)]]([[野沢雅子]])、李健良(山口眞弓)、[[テリアモン>テリアモン(デジモンテイマーズ)]](多田葵)、塩田博和(玉木有木子)、ガードロモン([[梁田清之]])、北川健太(青山桐子)、[[マリンエンジェモン]](岩村愛)、秋山遼(金丸淳一)、[[サイバードラモン]](世田壱恵)、インプモン(高橋広樹)
****My Tomorrow
歌(原曲):AiM(前田愛)
歌(カバー):牧野留姫([[折笠富美子]])、[[レナモン>レナモン(デジモンテイマーズ)]](今井由香)、加藤樹莉(浅田葉子)、[[レオモン]]([[平田広明]])、李小春(永野愛)、ロップモン(多田葵)、クルモン([[金田朋子]])
テイマーズ編。選ばれし子どもが多い上にクルモン・インプモンも参加したため歌唱人数が凄まじい事になっている。
特に男性陣によるOPは人数のせいでソロパートがイントロしかないタカト、ソロパートになるとふざけだすガードロモン、
ぱ行でしか喋れないはずなのに流暢に歌っている&s(){せいで誰が歌ってるか気付きにくい}マリンエンジェモンなど混沌の極みである。
レオモンは別にふざけてはないのだが、ホークモンよりもやたら目立っているような気がする。
それはそれとしてEDの女性陣はデジモン含めやたら歌唱力が高いと評判。
***◆[[デジモンフロンティア]]
****FIRE!!
歌(原曲):和田光司
歌(カバー):神原拓也(竹内順子)、源輝二([[神谷浩史]])、柴山純平(天田真人(現:四反田マイケル))、氷見友樹([[渡辺久美子]])、木村輝一([[鈴村健一]])
****イノセント~無邪気なままで~
歌(原曲):AiM(前田愛)
歌(カバー):織本泉(石毛佐和)、ネーモン(菊池正美)、ボコモン(杉山佳寿子)
フロンティア編。今作はパートナーデジモンがいないため他と比べると人数が控えめ。
とはいえ追加メンバーの輝一を含めたOP陣は賑やかさでは負けていないし、最後の拓也による音頭はなかなかの熱さである。
一方EDは女性メンバーが泉しかおらずあわやソロカバーになってしまうかと思いきやまさかのネーモン&ボコモンの参加。
泉の歌唱力とネーモンとボコモンによる独特な調子によるギャップがまた濃いカバーとなっている。
**◆[[キン肉マン 完璧超人始祖編>キン肉マン(漫画)]]
***キン肉マン Go Fight!
歌(原曲):串田アキラ
歌(カバー):キン肉マン([[宮野真守]])
普段はドジだが、決めるところは決めるキン肉マンの魅力を時にコミカルに、時に力強く歌い上げている初代オープニングテーマ。
2010年代から連載中の現行シリーズをもとに令和にアニメ化された本作の第0話エンディングとして使用された他、第9話でも挿入歌として使用。
宮野氏演じるだけあって基本今風のイケボで歌われているものの、ラスサビ前ではヘタレた時のダミ声だったり、アウトロでは得意げな台詞が入っているなどコミカルなアレンジも施されている。
また、本作のseason1放送時は原曲の歌い手である串田氏が入院中だったこともあり、ある意味当曲によってエールが贈られているようにも。
**◆[[ONE PIECE]]
***[[ウィーアー!]]
歌(原曲):きただにひろし
歌(カバー):モンキー・D・ルフィ([[田中真弓]])、ロロノア・ゾロ([[中井和哉]])、ナミ([[岡村明美]])、ウソップ([[山口勝平]])、サンジ(平田広明)、トニートニー・チョッパー([[大谷育江]])、ニコ・ロビン([[山口由里子]])、フランキー([[矢尾一樹]])、ブルック([[チョー>チョー(声優)]])
言わずとしれた初代テーマソング。詳細は項目参照。
ロビンまでの7人、ブルックまでの9人の2種類存在し、総集編等の主題歌として使われた事がある。
麦わらの一味による
現在一味は10人になっているものの、残念ながらジンベエまで参加したVerは収録されていない。
**◆[[忍たま乱太郎]]
***勇気100%(忍たまマーチング・バージョン)
歌(原曲):光GENJI他
歌(カバー):[[猪名寺乱太郎]]([[高山みなみ]])、[[摂津のきり丸]](田中真弓)、[[福富しんべヱ]](一龍斎貞友)、[[土井半助]]([[関俊彦]])、ヘムヘム(松尾銀三)
長らく親しまれ、様々なアーティストが歌い上げてきた主題歌のおなじみ三人組と先生と犬が歌うバージョン。
『忍たま乱太郎 オリジナル・サウンドトラック 其ノ参』に収録された。
マーチングとあるように運動会の応援歌のような朗らかな雰囲気はまるで土井先生指導の元に音楽の授業をしているよう。
ちなみにヘムヘムはさすがに合いの手のみの参加である。
**◆[[ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー]] / [[超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス]]
鬱屈とした本編を吹っ切るためのはしゃぎっぷりは本編だけではなくOP・EDにも及んでいたのだった。
&bold(){ぶっちゃけカバー曲というよりカラオケ大会。}
なのでキャラソンという形で収録されておらず、メンバーが曲に合わせ好き勝手一緒に歌っているだけである。
なお唯一[[コンボイ>コンボイ(ビーストウォーズ)]]だけは真面目に歌わなければならなかったらしい。
***WAR WAR! STOP IT
歌(原曲):下町兄弟
合唱:サイバトロンのみなさん
&bold(){「じゃん!」「ダナ!」「でござる!」「ダーッ!」「正義は勝つ!」「ハイヤー!」「おいらラットル!」}
まだ比較的まともな方の合唱。ラップパートを誰一人歌う気がなく合いの手で楽しんでいる。
[[ラットル>ラットル(ビーストウォーズ)]]に至っては最後のエコー部分まで真似て[[ライノックス>ライノックス(ビーストウォーズ)]]に突っ込まれた。
&bold(){「そこまでやらんでいいんダナ」}
***魂のエヴォリューション
歌(原曲):影山ヒロノブ
合唱:サイバトロンのみなさんとデストロンのみなさん
&bold(){「元気? サイのライノックスだよ! 今日は特別に影山さんの歌を一緒に歌うからね!」}
総集編である14話「リミックス・バナナはどこ?」のOP。ここからデストロンまで混ざり始めだんだんと様子がおかしくなってくる。
よく聞いてみるとコンボイの歌唱がなかなかイケボ。
ライノックスが一緒に歌おうと言ってる通り原曲も後ろで流れてるのだが、ぶっちゃけ人数が多すぎて聞こえない。
&bold(){「決まったな!」「そうかな?」「満足!」「……いいんじゃないの?」}
***バ・ビ・ブ・ベ ビーストウォーズ
歌(原曲):影山ヒロノブ&バ・ビ・ブ・ベ ボンバーズ
合唱:サイバトロンのみなさんとデストロンのみなさん
&bold(){「そうだ! 仲直りの印にみんなで影山さんと一緒に歌おう!」}(※さっきまで消えたバナナを巡り敵も味方も巻き込んであーだこーだしてた主人公の台詞です)
同じく14話のED。相変わらずの影山さんと一緒に歌おうシリーズ。
何故か途中から[[クイックストライク>クイックストライク(ビーストウォーズ)]]が異様に目立ち始める。&bold(){「ぎっちょん!」}
***千年のソルジャー
歌(原曲):影山ヒロノブ
合唱:サイバトロンのみなさんとデストロンのみなさん
&bold(){「アレ!? おい! 俺のエビチャーハンどこ行ったんだよ!?」}
最早伝説となった最終話「ファイナルリミックス・バナナをわすれた!」のOP。
ランページにつられて「じゃ」をつけるラットルやら途中でイチャつきだす[[シルバーボルト>シルバーボルト(BW)]]と[[ブラックウィドー>ブラックウィドー(ビーストウォーズ)]]やら
あまりの空気に笑いかける[[インフェルノ>インフェルノ(ビーストウォーズ)]]やらOPなのに2番に行こうとする[[タランス>タランス(ビーストウォーズ)]]やら過去イチでカオス。
今更だが各々が好き勝手歌ってるのでテンポも全然合ってない。
その中でも一番印象に残るのは延々とエビチャーハンを探している[[メガトロン>メガトロン(ビーストウォーズ)]]であろう。
なおエビチャーハンは最後に[[チータス>チータス(ビーストウォーズ)]]によって誰かに食われたのが発見された。
&bold(){「あーー! 貴様俺のエビチャーハン!」「知らねーよ!?」「チャーハンだよぉ(泣)!」}
**◆[[勇気爆発バーンブレイバーン]]
***ババーンと推参!バーンブレイバーン (イサミ・アオVer.)
歌(原曲):[[ブレイバーン>ブレイバーン(勇気爆発バーンブレイバーン)]]([[鈴村健一]])
歌(カバー):[[イサミ・アオ>イサミ・アオ(勇気爆発バーンブレイバーン)]](鈴木崚汰)
コックピットで突然流れ始めた主題歌に「さっきから何なんだこの歌はァ!?」などと突っ込んだのも今は昔。
最終話の〆にイサミ自身がノリノリで歌うことになるとは誰が思っただろうか。しかもカラオケ字幕付きで。
なお一応カバーではあるのだが当のイサミがブレイバーンに成っていたので、「歌:ブレイバーン」という点は変わっていなかったりする。
**◆[[ふたりはプリキュア>ふたりはプリキュア/ふたりはプリキュア Max Heart]]
***ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!〜VERONE Chorus Version〜
歌(原曲):五條真由美
歌(カバー):[[美墨なぎさ>美墨なぎさ/キュアブラック]]([[本名陽子]])&[[雪城ほのか>雪城ほのか/キュアホワイト]]([[ゆかな]])&ヤング・フレッシュ
第45話で合唱コンクールの出場曲としてEDテーマをカバーしたものが使用された。
**◆涼宮ハルヒの憂鬱
***[[ハレ晴レユカイ]]
歌(原曲):[[涼宮ハルヒ]]([[平野綾]])、[[長門有希]]([[茅原実里]])、[[朝比奈みくる]]([[後藤邑子]]
歌(カバー):[[鶴屋さん]]([[松岡由貴]])
歌(カバー):[[キョンの妹]](あおきさやか)
歌(カバー):[[朝倉涼子]]([[桑谷夏子]])
歌(カバー):[[喜緑江美里]](白鳥由里)
歌(カバー):[[古泉一樹]]([[小野大輔]])
歌(カバー):[[キョン>キョン(涼宮ハルヒシリーズ)]]([[杉田智和]])
各々のキャラソンCDでカバー((歌唱人数が変わった場合なのでこの記事では対象外になるが、ハルヒ、有希、みくるのソロバージョンもある。))
単純なソロバージョンではなく、各キャラクターに合わせて一部歌詞がアレンジされている。
[[個別項目>ハレ晴レユカイ]]を参照。
**◆カードキャプターさくら
***Catch You Catch Me(さくらバージョン)
歌(原曲):[[グミ>meg rock]]
歌(カバー):[[木之本桜]]([[丹下桜]])
『カードキャプターさくら 「コンプリート・ボーカル・コレクション」』に収録。
***Honey(さくらバージョン)
歌(原曲):chihiro
歌(カバー):木之本桜(丹下桜)
『Honey』のシングルにカップリングとして収録。
***FRUITS CANDY(さくら・知世・ケルベロス バージョン)
歌(原曲):こじまめぐみ
歌(カバー):木之本桜(丹下桜)、[[大道寺知世]]([[岩男潤子]])、ケルベロス([[久川綾]])
『FRUITS CANDY』のシングルにカップリングとして収録。
**◆[[艦隊これくしょん -艦これ-]]
***吹雪
歌(原曲):西沢幸奏
歌(カバー):吹雪([[上坂すみれ]])
アニメ第一期EDなのだが、収録されたキャラソンアルバム第2段が発売されたのは[[劇場版>劇場版 艦これ]]公開後と遅め。&font(l){なお、もう劇場版も公開されているのにアニメ第一期名義になっている}。
吹雪の中の人が歌手活動をやっていることもあって連想しやすかったらしく、なんと[[公式4コマ>艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!]]が先んじてこの「吹雪が歌う((正確には吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲、磯波による合唱。全員中の人が上坂すみれ氏である上に、歌詞の中で名前が挙げられている。))吹雪」というネタをやっている。
なお、主題歌ではなくCD収録等もないが、[[川内型3人>川内型軽巡洋艦(艦これ)]]([[佐倉綾音]])のキャラソン「華の二水戦」と[[暁型4人>第六駆逐隊(艦これ)]]([[洲崎綾]])のキャラソン「鎮守府の朝」はステージイベントで頻繁に他の艦娘によるカバーが披露されている。
「華の二水戦」は主に同じく二水戦旗艦である&font(l){キャラソンが未だにない}[[矢矧>阿賀野型軽巡洋艦(艦これ)]](山田悠希)がカバーしている(そこに四水戦旗艦の由良(タニベユミ)と一水戦旗艦の阿武隈(野水伊織)が入る事も)が、
「鎮守府の朝」はそのステージのゲスト声優(が演じる艦娘)が歌うため、毎回カバーする艦娘が変わる。もちろん洲崎綾氏がゲストの場合は暁が歌うが。
また、時雨(タニベユミ)のキャラソンである「佐世保の時雨」を歌う早波(&bold(){タニベユミ})なんて例も。
&font(l){[[翔鶴&瑞鶴>五航戦/翔鶴型航空母艦(艦これ)]](野水伊織)のキャラソンである「二羽鶴」をせがまれて歌うNelson(野水伊織)という例もあったが、こちらは完全に元のキャラで歌っていた}
その他ブラウザ版第一期の事実上のEDテーマである「月夜海」も一時期はステージで出演声優全員によるカバーが毎回披露されていた。
**◆[[アイドルマスターXENOGLOSSIA]]
***[[微熱S.O.S!!]] ~TV Size~
歌(原曲):[[橋本みゆき]]
歌(カバー):天海春香([[井口裕香]])
***悠久の旅人 ~Dear boy ~TVsize~
歌(原曲):Snow*
歌(カバー):天海春香(井口裕香)
キャラクターアルバム『熱唱! &ruby(サンライズ){巨大}ロボットアニメソング』の内、「微熱S.O.S!!」はVol.1『無敵』、「悠久の旅人 ~Dear boy」はVol.2『嵐』に収録。
尚、2クール目のオープニング「残酷よ希望となれ」はカバーされなかった。
アルバム名からも判ると思うが、このアルバム自体が「『ゼノグラ』のキャラクター達がサンライズの様々なロボットアニメ((春香・千早・雪歩・伊織・真・あずさ・亜美真美が担当。))(と『[[舞-Hime]]』シリーズ((やよい&律子は中の人ネタでこっち担当。)))の主題歌を歌う」というもの。
**◆[[BLEACH]]
『&bold(){ブリコン 〜BLEACH CONCEPT COVERS〜}』というアルバムにて、キャラクター達がアニメ版の主題歌をカバー。
***ブリコン 〜BLEACH CONCEPT COVERS〜
#region(収録曲)
|~曲名|>|CENTER:~アーティスト|~備考|
|~|~原曲|~カバー|~|
|*~アスタリスク~|ORANGE RANGE|[[黒崎一護]]([[森田成一]])|OP1|
|CHU-BURA|KELUN|[[石田雨竜]]([[杉山紀彰]])|OP8|
|千の夜をこえて|[[Aqua Timez]]|[[朽木白哉]]([[置鮎龍太郎]])&br()[[阿散井恋次]]([[伊藤健太郎]])|『[[MEMORIES OF NOBODY>劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY]]』主題歌|
|一輪の花|HIGH and MIGHTY COLOR|[[藍染惣右介]]([[速水奨]])&br()[[雛森桃]](佐久間紅美)|OP3&br()藍染パートが異様に低音で抑揚に乏しく、聴き辛い。通称「&bold(){お経}」。|
|TONIGHT, TONIGHT, TONIGHT|[[BEAT CRUSADERS]]|[[更木剣八]]([[立木文彦]])|OP4|
|Life is Like a Boat|Rie fu|[[涅マユリ]]([[中尾隆聖]])&br()[[涅ネム]]([[釘宮理恵]])|ED1|
|サンキュー!!|HOME MADE 家族|[[東仙要]]([[森川智之]])&br()[[檜佐木修兵]]([[小西克幸]])|ED2|
|HANABI|いきものがかり|[[日番谷冬獅郎]]([[朴璐美]])&br()[[松本乱菊]]([[松谷彼哉]])|ED7|
|ほうき星|[[ユンナ]]|[[四楓院夜一]]([[雪野五月>ゆきのさつき]])&br()[[砕蜂>砕蜂(BLEACH)]]([[桑島法子]])|ED3|
|マイペース|Sunset Swish|コン([[真殿光昭]])|ED6&br()実際には&bold(){コンが歌うのは一部コーラスのみで、後は真殿に丸投げしている((真殿の地声で歌ってる。))}。|
|桜日和|星村麻衣|[[卯ノ花烈]]([[久川綾]])|ED10|
|光のロック|[[サンボマスター]]|[[狛村左陣]]([[稲田徹]])|『もう一つの氷輪丸』主題歌|
|ギャロップ|pe'zmoku|[[浮竹十四郎]]([[石川英郎]])&br()小椿仙太郎(遠近孝一)&br()虎徹清音([[西村ちなみ>西村ちなみ(声優)]])|ED16|
|少女S|SCANDAL|[[朽木ルキア]]([[折笠富美子]])&br()[[井上織姫]]([[松岡由貴]])|OP10|
#endregion
***ブリコン 〜BLEACH CONCEPT COVERS〜2
#region(収録曲)
|~曲名|>|CENTER:~アーティスト|~備考|
|~|~原曲|~カバー|~|
|[[今宵、月が見えずとも]]|[[ポルノグラフィティ]]|黒崎一護(森田成一)|『君の名を呼ぶ』主題歌|
|アニマロッサ|ポルノグラフィティ|[[ウルキオラ>ウルキオラ・シファー]]([[浪川大輔]])|OP11|
|乱舞のメロディ|シド|[[ノイトラ>ノイトラ・ジルガ]]([[神奈延年]])&br()テスラ([[中村悠一]])|OP13|
|echoes|universe|[[グリムジョー>グリムジョー・ジャガージャック]]([[諏訪部順一]])|ED24|
|種をまく日々|中孝介|[[平子真子]]([[小野坂昌也]])|ED13|
|旅立つキミへ|RSP|猿柿ひよ里(高木礼子)&br()矢胴丸リサ(石塚さより)&br()久南白([[神田朱未]])|ED22|
|オレンジ|Lil'B|[[スターク>コヨーテ・スターク]]([[小山力也]])&br()リリネット([[浅井清己]])|ED15|
|Velonica|Aqua Timez|[[ハリベル>ティア・ハリベル]]([[緒方恵美]])|OP9|
|ヒトヒラのハナビラ|ステレオポニー|アパッチ(佐久間紅美)&br()ミラ・ローズ(石塚さより)&br()スンスン(瀬那歩美)|ED17|
|ALONES|Aqua Timez|[[ザエルアポロ>ザエルアポロ・グランツ]]([[鳥海浩輔]])|OP6|
|さくらびと|Sunset Swish|[[アーロニーロ>アーロニーロ・アルルエリ]]([[関俊彦]])|ED21|
|chAngE|miwa|朽木ルキア(折笠富美子)|OP12|
|Save The One, Save The All|[[T.M.Revolution]]|黒崎一護(森田成一)|『地獄篇』主題歌|
#endregion
**◆[[らんま1/2]]
***じゃじゃ馬にさせないで
歌(原曲):西尾えつ子(西尾悦子)
歌(カバー):[[シャンプー>シャンプー(らんま1/2)]]([[佐久間レイ]])
***プラトニックつらぬいて
歌(原曲):中嶋美智代
歌(カバー):九能小太刀(島津冴子)
***EQUALロマンス
歌(原曲):Coco
歌(カバー):Doco[[[女らんま>早乙女乱馬]]([[林原めぐみ]])、天道あかね([[日髙のり子]])、シャンプー(佐久間レイ)、天道なびき([[高山みなみ]])、天道かすみ([[井上喜久子]])]
***リトル★デイト((『らんま』ではこの表記だが、本来は「リトル☆デイト」。))
歌(原曲):Ribbon
歌(カバー):おばば/コロン(麻生美代子)、ばあさま/格闘茶道家元([[京田尚子]])
歌(カバー):帯子[女らんま、天道あかね、シャンプー]
***思い出がいっぱい
歌(原曲):Coco
歌(カバー):Doco
収録CDによってバージョンが異なり、乱馬パートが男声([[山口勝平]]。設定通りの&bold(){ド音痴})だったり((『格闘歌かるた』版))、佐久間が地声だったりする。
***絶対! Part2
歌(原曲):早坂好恵
歌(カバー):天道かすみ
***地球オーケストラ
歌(原曲):KUSU KUSU
歌(カバー):早乙女乱馬(山口勝平)
***もう泣かないで
歌(原曲):瀬能あづさ
歌(カバー):女らんま
***ド・ン・マ・イ来々少年〜Don't mind lay-lay Boy〜
歌(原曲):西尾えつ子
歌(カバー):天道あかね
***プレゼント
歌(原曲):東京少年
歌(カバー):[[響良牙]]([[山寺宏一]])
***フレンズ
歌(原曲):YAWMIN(高橋洋子)
歌(カバー):天道なびき
***ひなげし
歌(原曲):中嶋美智代
歌(カバー):紅つばさ(山田栄子)
追記・修正はみんなと一緒に主題歌を歌いながらお願いします。
**◆[[美少女戦士セーラームーン]]Crystal
***ムーンライト伝説
歌(原曲):DALI/高松美砂絵
歌(カバー):Crystalセーラー5戦士([[月野うさぎ/セーラームーン]]([[三石琴乃]])、[[水野亜美/セーラーマーキュリー]]([[金元寿子]])、[[火野レイ/セーラーマーズ]]([[佐藤利奈]])、[[木野まこと/セーラージュピター]]([[小清水亜美]])、[[愛野美奈子/セーラーヴィーナス]]([[伊藤静]]))
『美少女戦士セーラームーン THE 25TH ANNIVERSARY MEMORIAL TRIBUTE』に収録されたセーラー5戦士によるカバー。
時を経て初実現した三石琴乃のセーラームーンによる初歌唱となる。後に『劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos』でも主題歌として再カバーされた。
ちなみにマーキュリー名義ではないものの、旧マーキュリー役の[[久川綾]]もカバーしたことがある。
**◆[[ケロロ軍曹]]
***ケロッ!とマーチ
歌(原曲):角田信朗&いはたじゅり
歌(カバー):[[ケロロ小隊]](ケロロ軍曹([[渡辺久美子]])、タママ二等兵([[小桜エツコ]])、ギロロ伍長([[中田譲治]])、クルル曹長([[子安武人]])、ドロロ兵長([[草尾毅]]))
***メンドク星マーチ
歌(原曲):高田純次&松元環季
歌(カバー):[[ケロロ小隊]](ケロロ軍曹([[渡辺久美子]])、タママ二等兵([[小桜エツコ]])、ギロロ伍長([[中田譲治]])、クルル曹長([[子安武人]])、ドロロ兵長([[草尾毅]]))
おなじみ初代主題歌と、劇場版の『誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!!』主題歌。
それぞれ小隊カバー版がアニメ10代目OP、11代目OPとして採用された。
小隊のキャラソンらしく歌詞中の「地球」が「ペコポン」と言い換えられていたり、アドリブが随所に挟まっていたりする。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ババーンと推参!バーンブレイバーン(イサミver)もこれにあたるか? -- 名無しさん (2024-10-19 00:30:31)
- ダガーンの風の未来へなんかもカバー版あるね。あと今となっては珍しい櫻井孝宏が歌ってるガッシュのカサブタ -- 名無しさん (2024-10-19 00:46:01)
- プリキュアも最終回とかでOPやEDをカバーしてた気がする。深夜アニメだと最初からキャラクターに歌わせるから意外と少ないんかな -- 名無しさん (2024-10-19 11:19:14)
- プリキュアだとスタプリの「キラリ☆彡スター☆トゥインクルプリキュア(5 PRECURE ver.)」、トロプリの「Viva! Spark!トロピカル〜ジュ!プリキュア〜トロピカる部Ver.〜」、ひろプリの「ヒロガリズム 〜Precure Quintet Ver.〜」あたりが該当するのかね。 -- 名無しさん (2024-10-20 07:33:21)
- カオスアニメである忘却の旋律で敵の大幹部のチャイルドどらごん(山口健 )が宇宙でEDのてのひらの光をカラオケで歌う謎演出 -- 名無しさん (2024-10-20 09:08:10)
- イクシオンサーガDTのDT捨テルとレッツゴーED -- 名無しさん (2024-10-20 09:52:40)
- ケロロ軍曹のOPのケロッ!とマーチもケロロ小隊5人の歌唱版あったね -- 名無しさん (2024-10-21 21:55:08)
- ビーストはここに含めていいのか()ポケモン関連で松本さんがカバーしてる分はサトシ名義じゃないからここには入らないかな? -- 名無しさん (2024-10-21 22:31:45)
- リボーンのヒロイン二人(京子とハル)もEDテーマのカバーをしていたような…あとアニメRAVE最終回のOP・EDはエリーの中の人がカバーしてた -- 名無しさん (2024-11-04 00:46:01)
- ゴウザウラーのOPが後半ザウラーズだったな -- 名無しさん (2024-11-04 00:55:11)
- ブリーチのやつはありかな。 -- 名無しさん (2024-11-04 07:06:05)
- ↑無駄に美声な涅親子のアレか -- 名無しさん (2024-11-04 07:43:50)
- >「日常」ED曲のように作中で使用されていない曲のカバー曲は扱わない。 これってどういう意味?作品を知らないから意味がわからないんだが。ED曲なんてものは存在してないってこと? -- 名無しさん (2024-11-07 18:39:29)
- 毎回EDが変わるアーリャさんは? -- 名無しさん (2024-11-07 18:59:30)
- ↑↑多分「日常」後期EDの合唱曲カバーの事じゃない?他作品で言うとあの花のsecret baseとかぷにるの唱みたいなカバー曲。なんにせよもう少し具体的に例示してくれた方がよさそう。 -- 名無しさん (2024-11-13 13:31:10)
- ペルソナ4ゴールデンのEDをマリーちゃんの花澤香菜さんが歌ったパターンもあったな -- 名無しさん (2024-12-20 07:19:43)
- かぎなどのリトルバスターズ!(恭介歌唱ver) -- 名無しさん (2024-12-21 20:31:13)
- 「Viva!Spark!トロピカル〜ジュ!プリキュア トロピカる部ver」はどうだろ。33話だけだけど。 -- 8013f (2025-03-21 23:13:49)
#comment()
#areaedit(end)
}