大手町・紙屋町(広島市)

「大手町・紙屋町(広島市)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

大手町・紙屋町(広島市) - (2025/10/22 (水) 19:57:46) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2012/05/15(火) 08:18:54 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &ruby(おおてまち){大手町}と&ruby(かみやちょう){紙屋町}とは[[広島県]]広島市中区内にある地域の事である。 *歴史 元々大手町は金融街として発展した。そしてこの街のランドマークは&font(#ff0000){産業物産館}。聞いた事があると思うが現在では&bold(){&font(#ff0000){原爆ドーム}}と言う名になっている。 そう、金融街として発展した大手町は爆心地であり全て吹き飛び無くなったのだ。(勿論紙屋町も) その後再び金融街として復興していたが金融街を形成していた銀行等が道幅の狭い大手町内より路面電車も走る道幅の広い大通りに移動していった。 その結果大幅に発展したのが&font(#0000ff){紙屋町}。 現在でも&bold(){中国地方内随一の金融街・交通の要所}として地位を築いている広島の中心部である。 更に中国地方最大の繁華街である本通り商店街があるため非常に多数の飲食店が軒を連ね、原爆ドームや平和記念公園も非常に近い為観光客から地元の老若男女まで様々な人が賑わっている場所である。 *何故ソコを選んだ! 上記の様に、 ・&bold(){&font(#008000){世界的に有名な世界遺産『原爆ドーム』と『平和記念公園』}} ・&bold(){&font(#800080){地元の人で賑わう本通り商店街}} が、存在するのだが……。 #center(){&bold(){何故} &bold(){&font(#008000){その}} &bold(){&font(#0000ff){間}} &bold(){&font(#800080){を選んだ}}}   そう……&font(#008000){世界的観光地}と&font(#800080){地元の憩いの場所}の間に出来たのが、 #center(){&bold(){&font(#ffdc00){サブカル街}}} その為、&font(#008000){世界的観光地}を眺めながら片手間に[[同人ショップ]]や電気屋(エディオン)を廻れます。同人ショップに外国人がよく訪れます。 2010年代初頭までは&bold(){&font(#ff0000){原爆ドームから徒歩1分の距離に『アニメイト』と『とらのあな』と『メロンブックス』の各店舗があった。}}最近3店とも移転したがそれでも五分かからず到着出来る。 別の地域で言えば白川郷の家屋の隣やピラミッドの隣で&font(#ffc0cb){萌えている}状態。  [[これら>秋葉原]]とは別な意味でカオス。[[ココ>大須(名古屋市)]]とこの街は環境が近いがこっちは&bold(){&font(#ff0000){混ざり合ってない。}} *大手町・紙屋町とその周辺の名所 ・広島城 ・ひろしまゲートパーク(旧広島市民球場跡地) ・原爆ドーム ・爆心地地点(平和記念公園等) ・おりづるタワー ・&font(#ffdc00){広島県庁}(電気街?から交差点挟んで反対側) ・エディオンピースウイング広島 ※[[サンフレッチェ広島]]のメインスタジアム ・ひろしま美術館 ・NTTクレドホール ※常時という訳ではないがしょっちゅうサブカル作品の展示会場になるイベント会場 ・5-Daysこども文化科学館(プラネタリウム併設) ・広島県民文化センター ※たまにサブカル関連イベントの会場になる **店舗関連 ・シャレオ(地下街) ・そごう広島店/アクア広島センター街(百貨店) ・エディオン広島本店 ・本通り商店街 ・サンモール(ショッピングモール) ※後述するが、&bold(){濃密なオタビル化してきている。} ・東急ハンズ広島店(映画館併設) ・三越広島店(映画館併設) ・広島PARCO ※基本は若者や女性向けのファッションビルだが本館6階でアニメ作品のイベントが頻繁に開催される *●同人ショップ・サブカル系店舗 ・[[アニメイト]] ・[[メロンブックス]] ・イエローサブマリン ・ボークス(サンモール内にある、というか少し遠かったが移転してきた) ・らしんばん ・ホビーステーション1号店&2号店 ・タイトーステーション ・[[BOOK・OFF]] ・紀伊国屋書店広島店 ※アクア広島センター街6階 他にも玩具店やコスプレ店、ガチャポン専門店、TCG専門店もある。((コスプレ店に関しては、旧アニメイト前にあったメイドカフェ「めいぷりてぃ」は潰れて久しいがまだ跡地は残っている。)) ちなみにタイトーステーションは自動車の通る通り側に堂々と&bold(){大量のアニメフィギュアや美少女フィギュアが陳列されており}、オタク色を全く隠していない。 その昔は旧アニメイトの上が旧メロンブックス、その上にレンタルボックス&del(){とアニメカフェなるもの}がある独特の作りだった。((レンタルボックスは健在ですが、アニメカフェは撤退。レンタルボックスも2023年に閉店となった。)) 後述するドスパラの隣にメイドゲーセンがあったが撤退し、少し間が開いてまたも怪しいゲーセンが入居。アキバではお馴染みのとらのあなも昔は健在であったが店舗移転の末に最終的に撤退。また、[[ポケモンセンター]]ヒロシマが広島そごう6階にあったが、2025年4月に[[広島駅]]のショッピングモール「ekie」に移転してしまったため現在はない。 その他、オタク向けというかアキバで混在してるパソコンショップも&bold(){ほぼ同心円内にあった。} 一時期はパソコン工房やソフマップもあったがこれらは最終的に撤退してしまったのが惜しいところで、現在は下記の2店のみが残っている。 ・ドスパラ ・じゃんぱら(少し遠くなりました。後の2024年11月1日に本通店が新規オープン) **広島アニメイトビル 令和における広島[[オタク]]ショップの代表格。 上記の通りアニメイトとメロンブックスは2013年に移転したのだが、&s(){何を血迷ったのか}旧とらのあな広島店にほど近い場所にある&bold(){&color(red){1つの雑居ビルに集結するように再度集合。}} ついでにNamcoのゲームセンター、カードラボ、らしんばんを取り込んだ4階建ての&bold(){「広島アニメイトビル」}としてリニューアルした。 店舗面積は旧店舗時代よりも拡大。近さも相変わらずで原爆ドームから徒歩5分で行ける超近場である。 寧ろ昔の旧アニメイト・旧メロンブックスが若干狭くひっそりとした路地寄りの立地だったことを考えると、&bold(){旧店舗時代より大々的にアピールして看板を立てている。} フロア構造としては ・1F:Namcoのアミューズメント施設 ※ガチャポンとクレーンゲーム中心 ・2F:アニメイト ・3F:メロンブックス、カードラボ ・4F:らしんばん となる。ちなみにすぐ真横にはパチンコ屋と&bold(){[[ラブホテル]]}が存在する。 **サンモール まずこの辺りは20年前はゲーセンが50m四方に5つあり、特にJOYサンモール店(後のJOYサン高校)やJOY本店は格ゲー全盛期では県内の腕自慢が集う格ゲーのメッカだった。 それと同時に上記の「サンモール」は当時には割と珍しいアニオタ・ゲーオタをターゲットにした品ぞろえが多く、店舗内にあった「JOYサンモール店」「中央書店コミコミスタジオ」など&bold(){2次オタの集積地}でもあった。 中央書店は昔から腐向け商品がやけに多かったが、店舗改装により&bold(){ほぼ腐った人ターゲットの商品しか置かなくなった。腐女子カフェまで作った。} なお一応サンモール自体は普通に洋服なども売ってたし地下は飲食店もあったショッピングモールである。20年前当時の4Fが異様に濃かっただけで。 中央書店はその後、2018年に広島アニメイトビルに移転した後、翌年9月に閉店。 その他は現在はどうなっているかというと、少し離れた場所にあった、同じイズミ系列のショッピングセンター(Wizワンダーランド)の閉店に伴い中にあったボークスが移転してきてオタク客が増加しているうえ、 ・4階 --&bold(){「天使のすみか」を併設しパワーアップして帰ってきた}『ボークス』 --鉄道ジオラマが展示されてる鉄道模型店『ポポンデッタ』 --&bold(){広島最大級の対戦スペース}があるトレカ専門店『レプトン』 --ボークスやレプトンと同フロア…というより&bold(){ド真ん前に}『chouchou ange』といった女性向けの本格[[ゴスロリ>ゴシックロリータ(ゴスロリ)]]ショップが&bold(){複数。} --ビーズ専門店 ・5階 --遊べる本屋『Village Vanguard』 --&bold(){古着屋なのにファミコンカセットが異様に豊富でミニ四駆コース常設}のショップ『Yellow』 --ガチャガチャ専門店『HAPPY GACHA LAND』 が&bold(){オタク向けじゃない普通の古着屋や雑貨店があるフロアに入り込む形で}集結した結果、まさに「どうしてこうなった」と突っ込まざるを得ないディープなオタクショップ群となっている。一体どこへ行くんだサンモール… またアニメイトビルと違って存在を大々的にアピールしていないためか、若干知る人ぞ知る穴場に近い立ち位置になっている。 こんなカオスなショッピングビルだが立地は&bold(){&color(red){広島中心市街地のド真ん中}}で、アニメイトビル同様本通駅から徒歩3分の距離。オタショップ以外にも -1階:GUを筆頭としたカジュアルファッション店や多数の女性向け衣料品店、花屋、マッサージ店等 -2階:ワンフロア丸々[[UNIQLO]] -3階:デカいプリクラコーナー、ニトリ、大型のダイソー -地下:普通のスーパー、[[デカ盛り]]の[[中華料理]]屋を筆頭とした飲食店複数 も存在。ビル周辺にも多数の飲食店があるため、オタクや若者だけでなくリーマンや近所の主婦、子供、ご老人も普通に利用している。パないの広島市民。 *余談 本通り商店街と並列している相生通り(通称:電車通)と紙屋町で交差している南北の大通りが国道54号線で[[島根県]][[松江市]]まで一直線に繋がっている為、&bold(){同人ショップや遊ぶ場所がほぼ無い}島根県民がやって来る事が結構あったり無かったりする。 最近、松江自動車道が全通したので[[島根県]]東部から余計に来やすくなりました。  島根県西部からは浜田自動車道で出てくる人が多い。 追記・修正は[[同人ショップ]]内に居る外国人と仲良くなってからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,7) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 「仁義なき戦い」で呉の山守(金子信雄)と戦いを繰り広げる打本(加藤武)はヤクザのくせに紙屋町でタクシー会社を経営していた。 -- 名無しさん (2014-01-25 01:35:27) - 島根からよく遊びにいくな。三次まで高速できたから楽になった -- 名無しさん (2014-01-25 09:09:26) - とらは移転したよね -- 名無しさん (2014-02-21 06:27:36) - ソフマップもできましたよ。よりによって本通り電停の真ん前、東京でいうと渋谷スクランブル交差点のすぐ横ぐらいに -- 名無しさん (2014-04-25 12:03:21) - アニメイトとメロンブックスは移転拡張(&他業態を併設)したので、厳密には原爆ドームと本通りの間ではなくなりました。本通りすぐ南なので徒歩2分ぐらいで近いです。それと、メイド喫茶「めいぷりてぃ」はずっと前に閉店したきりですが、跡地はまだあります。 -- 名無しさん (2014-05-20 20:04:36) - めいぷりてぃっていつまでは営業してたの? -- 名無しさん (2015-07-04 11:23:03) - ってか、もみじ亭はここに書いてもいいのだろうか -- 名無しさん (2015-09-06 16:37:36) - ・・ -- 名無しさん (2019-09-13 15:13:19) - そごう広島にはポケセンもあるぞ! -- 名無しさん (2020-02-04 12:43:45) - ブックオフも近いぞ -- 名無しさん (2020-09-07 09:43:41) - サンモールのゴスロリショップは割とガチ目な店だからな… -- 名無しさん (2020-09-11 00:35:00) - 初めて広島駅に行ったとき、広島に住みたいって本気で思ったし今からも思ってる -- 名無しさん (2023-06-06 23:27:09) - 10年くらい前に住んでた時、サンモールにカーモデル専門のお店もあった思い出 -- 名無しさん (2025-05-27 16:08:28) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2012/05/15 Tue 08:18:54 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &ruby(おおてまち){大手町}と&ruby(かみやちょう){紙屋町}とは[[広島県]]広島市中区内にある地域の事である。 *歴史 元々大手町は金融街として発展した。そしてこの街のランドマークは&font(#ff0000){産業物産館}。聞いた事があると思うが現在では&bold(){&font(#ff0000){原爆ドーム}}と言う名になっている。 そう、金融街として発展した大手町は爆心地であり全て吹き飛び無くなったのだ。(勿論紙屋町も) その後再び金融街として復興していたが金融街を形成していた銀行等が道幅の狭い大手町内より路面電車も走る道幅の広い大通りに移動していった。 その結果大幅に発展したのが&font(#0000ff){紙屋町}。 現在でも&bold(){中国地方内随一の金融街・交通の要所}として地位を築いている広島の中心部である。 更に中国地方最大の繁華街である本通り商店街があるため非常に多数の飲食店が軒を連ね、原爆ドームや平和記念公園も非常に近い為観光客から地元の老若男女まで様々な人が賑わっている場所である。 *何故ソコを選んだ! 上記の様に、 ・&bold(){&font(#008000){世界的に有名な世界遺産『原爆ドーム』と『平和記念公園』}} ・&bold(){&font(#800080){地元の人で賑わう本通り商店街}} が、存在するのだが……。 #center(){&bold(){何故} &bold(){&font(#008000){その}} &bold(){&font(#0000ff){間}} &bold(){&font(#800080){を選んだ}}}   そう……&font(#008000){世界的観光地}と&font(#800080){地元の憩いの場所}の間に出来たのが、 #center(){&bold(){&font(#ffdc00){サブカル街}}} その為、&font(#008000){世界的観光地}を眺めながら片手間に[[同人ショップ]]や電気屋(エディオン)を廻れます。同人ショップに外国人がよく訪れます。 2010年代初頭までは&bold(){&font(#ff0000){原爆ドームから徒歩1分の距離に『アニメイト』と『とらのあな』と『メロンブックス』の各店舗があった。}}最近3店とも移転したがそれでも五分かからず到着出来る。 別の地域で言えば白川郷の家屋の隣やピラミッドの隣で&font(#ffc0cb){萌えている}状態。  [[これら>秋葉原]]とは別な意味でカオス。[[ココ>大須(名古屋市)]]とこの街は環境が近いがこっちは&bold(){&font(#ff0000){混ざり合ってない。}} *大手町・紙屋町とその周辺の名所 ・広島城 ・ひろしまゲートパーク(旧広島市民球場跡地) ・原爆ドーム ・爆心地地点(平和記念公園等) ・おりづるタワー ・&font(#ffdc00){広島県庁}(電気街?から交差点挟んで反対側) ・エディオンピースウイング広島 ※[[サンフレッチェ広島]]のメインスタジアム ・ひろしま美術館 ・NTTクレドホール ※常時という訳ではないがしょっちゅうサブカル作品の展示会場になるイベント会場 ・5-Daysこども文化科学館(プラネタリウム併設) ・広島県民文化センター ※たまにサブカル関連イベントの会場になる **店舗関連 ・シャレオ(地下街) ・そごう広島店/アクア広島センター街(百貨店) ・エディオン広島本店 ・本通り商店街 ・サンモール(ショッピングモール) ※後述するが、&bold(){濃密なオタビル化してきている。} ・東急ハンズ広島店(映画館併設) ・三越広島店(映画館併設) ・広島PARCO ※基本は若者や女性向けのファッションビルだが本館6階でアニメ作品のイベントが頻繁に開催される *●同人ショップ・サブカル系店舗 ・[[アニメイト]] ・[[メロンブックス]] ・イエローサブマリン ・ボークス(サンモール内にある、というか少し遠かったが移転してきた) ・らしんばん ・ホビーステーション1号店&2号店 ・タイトーステーション ・[[BOOK・OFF]] ・紀伊国屋書店広島店 ※アクア広島センター街6階 他にも玩具店やコスプレ店、ガチャポン専門店、TCG専門店もある。((コスプレ店に関しては、旧アニメイト前にあったメイドカフェ「めいぷりてぃ」は潰れて久しいがまだ跡地は残っている。)) ちなみにタイトーステーションは自動車の通る通り側に堂々と&bold(){大量のアニメフィギュアや美少女フィギュアが陳列されており}、オタク色を全く隠していない。 その昔は旧アニメイトの上が旧メロンブックス、その上にレンタルボックス&del(){とアニメカフェなるもの}がある独特の作りだった。((レンタルボックスは健在ですが、アニメカフェは撤退。レンタルボックスも2023年に閉店となった。)) 後述するドスパラの隣にメイドゲーセンがあったが撤退し、少し間が開いてまたも怪しいゲーセンが入居。アキバではお馴染みのとらのあなも昔は健在であったが店舗移転の末に最終的に撤退。また、[[ポケモンセンター]]ヒロシマが広島そごう6階にあったが、2025年4月に[[広島駅]]のショッピングモール「ekie」に移転してしまったため現在はない。 その他、オタク向けというかアキバで混在してるパソコンショップも&bold(){ほぼ同心円内にあった。} 一時期はパソコン工房やソフマップもあったがこれらは最終的に撤退してしまったのが惜しいところで、現在は下記の2店のみが残っている。 ・ドスパラ ・じゃんぱら(少し遠くなりました。後の2024年11月1日に本通店が新規オープン) **広島アニメイトビル 令和における広島[[オタク]]ショップの代表格。 上記の通りアニメイトとメロンブックスは2013年に移転したのだが、&s(){何を血迷ったのか}旧とらのあな広島店にほど近い場所にある&bold(){&color(red){1つの雑居ビルに集結するように再度集合。}} ついでにNamcoのゲームセンター、カードラボ、らしんばんを取り込んだ4階建ての&bold(){「広島アニメイトビル」}としてリニューアルした。 店舗面積は旧店舗時代よりも拡大。近さも相変わらずで原爆ドームから徒歩5分で行ける超近場である。 寧ろ昔の旧アニメイト・旧メロンブックスが若干狭くひっそりとした路地寄りの立地だったことを考えると、&bold(){旧店舗時代より大々的にアピールして看板を立てている。} フロア構造としては ・1F:Namcoのアミューズメント施設 ※ガチャポンとクレーンゲーム中心 ・2F:アニメイト ・3F:メロンブックス、カードラボ ・4F:らしんばん となる。ちなみにすぐ真横にはパチンコ屋と&bold(){[[ラブホテル]]}が存在する。 **サンモール まずこの辺りは20年前はゲーセンが50m四方に5つあり、特にJOYサンモール店(後のJOYサン高校)やJOY本店は格ゲー全盛期では県内の腕自慢が集う格ゲーのメッカだった。 それと同時に上記の「サンモール」は当時には割と珍しいアニオタ・ゲーオタをターゲットにした品ぞろえが多く、店舗内にあった「JOYサンモール店」「中央書店コミコミスタジオ」など&bold(){2次オタの集積地}でもあった。 中央書店は昔から腐向け商品がやけに多かったが、店舗改装により&bold(){ほぼ腐った人ターゲットの商品しか置かなくなった。腐女子カフェまで作った。} なお一応サンモール自体は普通に洋服なども売ってたし地下は飲食店もあったショッピングモールである。20年前当時の4Fが異様に濃かっただけで。 中央書店はその後、2018年に広島アニメイトビルに移転した後、翌年9月に閉店。 その他は現在はどうなっているかというと、少し離れた場所にあった、同じイズミ系列のショッピングセンター(Wizワンダーランド)の閉店に伴い中にあったボークスが移転してきてオタク客が増加しているうえ、 ・4階 --&bold(){「天使のすみか」を併設しパワーアップして帰ってきた}『ボークス』 --鉄道ジオラマが展示されてる鉄道模型店『ポポンデッタ』 --&bold(){広島最大級の対戦スペース}があるトレカ専門店『レプトン』 --ボークスやレプトンと同フロア…というより&bold(){ド真ん前に}『chouchou ange』といった女性向けの本格[[ゴスロリ>ゴシックロリータ(ゴスロリ)]]ショップが&bold(){複数。} --ビーズ専門店 ・5階 --遊べる本屋『Village Vanguard』 --&bold(){古着屋なのにファミコンカセットが異様に豊富でミニ四駆コース常設}のショップ『Yellow』 --ガチャガチャ専門店『HAPPY GACHA LAND』 が&bold(){オタク向けじゃない普通の古着屋や雑貨店があるフロアに入り込む形で}集結した結果、まさに「どうしてこうなった」と突っ込まざるを得ないディープなオタクショップ群となっている。一体どこへ行くんだサンモール… またアニメイトビルと違って存在を大々的にアピールしていないためか、若干知る人ぞ知る穴場に近い立ち位置になっている。 こんなカオスなショッピングビルだが立地は&bold(){&color(red){広島中心市街地のド真ん中}}で、アニメイトビル同様本通駅から徒歩3分の距離。オタショップ以外にも -1階:GUを筆頭としたカジュアルファッション店や多数の女性向け衣料品店、花屋、マッサージ店等 -2階:ワンフロア丸々[[UNIQLO]] -3階:デカいプリクラコーナー、ニトリ、大型のダイソー -地下:普通のスーパー、[[デカ盛り]]の[[中華料理]]屋を筆頭とした飲食店複数 も存在。ビル周辺にも多数の飲食店があるため、オタクや若者だけでなくリーマンや近所の主婦、子供、ご老人も普通に利用している。パないの広島市民。 *余談 本通り商店街と並列している相生通り(通称:電車通)と紙屋町で交差している南北の大通りが国道54号線で[[島根県]][[松江市]]まで一直線に繋がっている為、&bold(){同人ショップや遊ぶ場所がほぼ無い}島根県民がやって来る事が結構あったり無かったりする。 最近、松江自動車道が全通したので[[島根県]]東部から余計に来やすくなりました。  島根県西部からは浜田自動車道で出てくる人が多い。 追記・修正は[[同人ショップ]]内に居る外国人と仲良くなってからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,7) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 「仁義なき戦い」で呉の山守(金子信雄)と戦いを繰り広げる打本(加藤武)はヤクザのくせに紙屋町でタクシー会社を経営していた。 -- 名無しさん (2014-01-25 01:35:27) - 島根からよく遊びにいくな。三次まで高速できたから楽になった -- 名無しさん (2014-01-25 09:09:26) - とらは移転したよね -- 名無しさん (2014-02-21 06:27:36) - ソフマップもできましたよ。よりによって本通り電停の真ん前、東京でいうと渋谷スクランブル交差点のすぐ横ぐらいに -- 名無しさん (2014-04-25 12:03:21) - アニメイトとメロンブックスは移転拡張(&他業態を併設)したので、厳密には原爆ドームと本通りの間ではなくなりました。本通りすぐ南なので徒歩2分ぐらいで近いです。それと、メイド喫茶「めいぷりてぃ」はずっと前に閉店したきりですが、跡地はまだあります。 -- 名無しさん (2014-05-20 20:04:36) - めいぷりてぃっていつまでは営業してたの? -- 名無しさん (2015-07-04 11:23:03) - ってか、もみじ亭はここに書いてもいいのだろうか -- 名無しさん (2015-09-06 16:37:36) - ・・ -- 名無しさん (2019-09-13 15:13:19) - そごう広島にはポケセンもあるぞ! -- 名無しさん (2020-02-04 12:43:45) - ブックオフも近いぞ -- 名無しさん (2020-09-07 09:43:41) - サンモールのゴスロリショップは割とガチ目な店だからな… -- 名無しさん (2020-09-11 00:35:00) - 初めて広島駅に行ったとき、広島に住みたいって本気で思ったし今からも思ってる -- 名無しさん (2023-06-06 23:27:09) - 10年くらい前に住んでた時、サンモールにカーモデル専門のお店もあった思い出 -- 名無しさん (2025-05-27 16:08:28) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: