コウ・ウラキ

「コウ・ウラキ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

コウ・ウラキ - (2025/07/10 (木) 17:09:20) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/03/18 Fri 22:18:56
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 10 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----



#center(){&size(25){&font(#ffb74c){ニンジンいらないよ!}}}


#center(){&size(25){&font(#ffb74c){うわぁ…}}}




コウ・ウラキとは、[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]の主人公。
[[地球連邦軍>地球連邦軍(宇宙世紀)]]少尉
CV:堀川亮(現:[[堀川りょう]])

搭乗機
●[[ガンダム試作1号機>ガンダム試作1号機/試作1号機フルバーニアン]]
●[[ガンダム試作3号機>ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン]]
●[[ザクⅡ]]F2型(連邦)

*劇中での活躍
士官学校卒業後トリントン基地へと編入される。

アルビオン来航時、多少見ただけで試作1号・2号機の特性を把握する等、MSに対する観察眼の高さを見せ、開発者である元祖ガンダム馬鹿を驚かせている。

[[ニナ・パープルトン]]曰く
・乗るモビルスーツの性能を限界まで引き出せる
・戦局の未来予測の精度が高い
という事が彼のパイロットとしての特長らしい。

強奪された[[試作2号機>ガンダム試作2号機]]を奪還する為、残された試作1号機に搭乗。
しかし、ジオンの[[エースパイロット]]である『ソロモンの悪夢』[[アナベル・ガトー]]に軽くあしらわれた上「未熟」と罵られてしまう。
この時、士官学校時の癖かガトーの説教に思わず元気よくお返事してしまい、呆れられている。

当初は新兵故に未熟さが目立ち、挙げ句には宇宙において独断でOSを組み上げて地上仕様の試作1号機で出撃、
だが穴ぼこだらけでまともに機能せず[[シーマ様>シーマ・ガラハウ]]のカモにされて大破させてしまう。
パイロットとしての自信を失い、アルビオンから逃げ出すが、ケリィ・レズナーとの出会いと決闘、上官[[バニング>サウス・バニング]]との別れを乗り越え次第に成長していく。

コンペイトウにおける観艦式ではアルビオン隊隊長に就いた[[ベイト>アルファ・A・ベイト/チャップ・アデル]]と共に戦時階級ながら中尉に昇進。
アルビオンの主戦力として星の屑作戦を阻止しようと奮闘するも間に合わず、試作2号機の核によって連邦軍主力艦隊は壊滅状態に陥る。
事実上の敗北であるが、それでも核攻撃を達成したガトーに追い付いて一騎打ちに望み、
一時は圧倒されながらも胸部スラスターを生かした奇策で相討ちながら2号機を撃破する(※お互い生存)。
ガトーは当初コウを『大して強くない新兵』程度にしか思っていなかったのだが、この時脱出前に接触会話で『二度と忘れん』と言い放ち、コウを敵として認めた。

その後はラビアン・ローズにて試作3号機を強引に受領…というか強奪。
その凄まじい武装と推力をフルに生かして、&bold(){味方になっていたはずのシーマ艦隊を殲滅しつつ}、
阻止臨界点まで迫るものの、ガトーの駆る[[ノイエ・ジール]]と一騎打ちの形となる。
さらにその最中、ガトーが地球に迫っていたコロニーに侵入し、最終的な軌道調整を終え目的を完全に達成してしまう。やはりこの時点で敗北である。
この時にガトーを追跡し銃をつきつけたものの、なんとそこに彼の恋人であるニナが登場。
&font(#ff0000,b){彼女はいきなりコウに銃を向け、『銃を下ろして』と言い放ち、ガトーを助けようとする。}

&bold(){そう、何を隠そうニナはガトーの元カノであったのだ。}
&bold(){(迷わずガトーを助けた様にはテレビの前にいた視聴者にも電流が走ったことだろう。少しは迷えよと……)}
ガトーには逃げられ、恋人に裏切られたショックで激しい憤りを感じるもそれを押し殺し、コウはコロニーを出る。((ちなみにニナはこのときガトーに腹パンされて気絶していた。))

しかしコロニーの外には[[ノイエ・ジール]]の姿があった。
最早その必要は無いにもかかわらず、決着を付ける為にガトーが自分を待っていた事は、
デラーズフリートに完敗し恋人にも裏切られた彼には救いだったのだろう、この時彼は感極まった様な声で「待っていたのか……俺のために……」と呟いている。

再開されたガトーとの壮絶な一騎打ちの中、事前にIフィールド・ジェネレータと武装コンテナの片方を破壊されていた((コロニーの阻止限界点突破前にコロニーに気を取られた隙を突かれている。))事から次第に追い詰められていくが、
[[バスク・オム]]による敵味方無差別のソーラ・システムⅡ照射により[[ノイエ・ジール]]共々試作3号機は中破した。

最後にガトーはとどめを刺さずに去っていき、自身も因縁の敵との決着をつけられなかったことで更に怒りを覚え、
中破したオーキスを切り離し、向ける矛先のない怒りと絶叫と共にバスクの戦艦に向かってビームを乱射した。

他にもデラーズ・フリートの阻止こそ一貫しているが彼らがやったことの酷さと大きさの割に妙に反応が薄く、
厳格な戦士と見なしているのか彼らにはそこまで否定的な態度を表にしていないため、
他勢力への態度と終盤のKYな暴れっぷり(彼視点ではそうなるのも分かる話だが)と共に視聴者に突っ込まれていることも多い。


決して彼が悪かったわけではないのだが、ガンダム作品の主人公として珍しく何の目的も達成できなかったかわいそうな主人公である。
なまじガトーと対話する機会が多かったせいか直接対決に拘り、間接的に彼らのしでかしたことを軽視している印象を持たれるのもかわいそうである。
某エンジニアの存在もかわいそうぶりに拍車をかけている。

**デラーズ紛争後
・シーマ艦隊との協力作戦を無視したあげく味方殺し
・試作3号機の無断使用
等の理由から連邦政府から軍事裁判にかけられるが((罪状から味方旗艦に向けてビームライフルを乱射したことはバレなかった模様))、
裁判では紛争中に感じた連邦軍の体制に対する疑問から黙秘を貫き、懲役1年の実刑判決を言い渡される。
罪状からすると異常に軽い判決である。試作3号機に搭乗していた際に薬物を投与していたとはいえ、責任能力はあると裁判官から判断されただろうし、減刑する理由は特になさそうだが…。
恐らくこの点は後述するシナプス艦長がその分極刑に問われたからであろうか?
望むと望まざるとに関わらず出世街道からは外れただろう。

余談だが、アルビオン艦長であるエイパー・シナプス大佐は死刑を言い渡され、他のアルビオンクルーも口封じの意味も含めて大半が[[ティターンズ]]に配属となった。

しかし、コロニー落下等の事件を闇に葬る事にした連邦上層部は、服役中のコウと司法取引を行い、[[ガンダム開発計画]]を登録抹消。
それに伴い罪状が消滅し、釈放された。

釈放後は北米オークリー基地に赴任((事実上の左遷である))し、そこで[[チャック・キース]]、モーラ、ニナとの再会を果たす。
本編はこの再会シーンで幕を閉じ、以後映像作品で彼のその後は確認されていない。
後に罪状と同時に消滅した戦果を揶揄されて「幻の撃墜王」と呼ばれたとか。

一説にはそのまま連邦軍に在籍し、[[エゥーゴ]]か[[ティターンズ]]に入隊した、という噂があるが、
一方であの2人の顛末的に、どちらも軍人を辞めて平凡に暮らすのではないか、という見方もある。


ちなみに、[[デラーズ紛争]]のスコアはMS16機(試作2号機を含む)、MA1機、ムサイ4隻、ザンジバル1隻、コムサイ1隻。
短期間でこのスコアは、搭乗機がガンダムだったとは言え、彼のパイロットとしての素質・急速な成長がうかがえる。


**『0083 REBELLION』
同作ではナイメーヘン士官学校時代も描かれており、キースを自分の無茶に振り回したりしていたらしい。
キース側はまんざらでもなく、親友であり悪友でもあったようだ。

キンバライト基地攻防戦後、戦果やミラーの報告から1号機のパイロットとして上層部から疑問を持たれてしまい、
シナプスの任命責任と併せて査問会に掛けられ、[[モンシア>ベルナルド・モンシア]]と交代する形でガンダムを降ろされかけるが、
キースがいち早く上層部によってスケープゴートにされかけている事に気付いた事によるバニングの仲裁と、サンダースの気遣いとモーラの説得を受けたニナによって
「モンシアよりコウの方が1号機の限界性能を引き出している」という報告が上げられた事で事無きを得た。
なお、テリー・サンダースJrと邂逅した際に[[シロー・アマダ]]の面影を重ねられており、真っ直ぐな眼差しがそっくりらしい(本人がコウに言う事は無かったが)。
0083 REBELLIONではこの後もOVAと異なる展開になる場面があり、7巻ではケリィ・レズナーがらみの展開が大きく異なってくることになる。
因みにケリィとの戦い後瀕死の重傷を負ったが、特殊な血液型、A型Rh-であることが判明。偶然にも捕虜になっていたケリィも同じ血液型と一致したことにより輸血可能になり、一命を取り留めている。
また不透明だった「デラーズ・フリート紛争後に投獄されオークリー基地に所属するまで」の間も描かれている。
最後も少し補足されており、キースと共に監視付きながらテストパイロットとなり[[ハイザック]]の運用を任されるシーンが追加されている。

数年後、ガトーらしき人物が現れた際、その人物の調査の為にコウに写真を見せるが、彼は即答するのだった。その答えはネタバレになるので伏せるが。
*ゲームでの活躍
[[UC>宇宙世紀(ガンダムシリーズ)]]のオールドタイプ主人公という括りでは人気・知名度のある方で出番も多め。

**ガンダムVSガンダム
コスト2000の試作三号機ステイメンと、
コスト1000(2000)の試作一号機/fbで登場。

ステイメンは実弾を豊富に使った弾幕メーカー。
メイン武装のフォールティングバズーカは二発同時に撃つので相手をダウンさせやすい。
サブ射撃、特殊射撃ではどこからもなくコンテナを召喚、[[ミサイル]]の雨を降らせる。
大型[[ミサイル]]は威力が高いが誘導が弱い。
マイクロ[[ミサイル]]はなかなかの誘導と大量の[[ミサイル]]を放つ。
特殊格闘は爆導索。回避しながら爆導索をひっぱり爆発させる。格闘押しっぱなしでぐいぐいひっぱれる。
援護機体として初心者〜上級者まで幅広く対応できる良機体。

試作一号機はコスト変動型。一度撃墜されるとfbに乗り換わる。
試作一号機はマシンガンをメインとする。
中でも特殊射撃は手軽に弾幕を張れるためオススメ。
fbは[[ビームライフル]]がメインとなる。
ちなみに一号機にはもれなく&font(#800080){ニナ}がついてくる。いちいちうるさい。
コスト調整がシビアな機体。

**[[NEXT>機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT]]
武装は変わらないが3号機→NDでブライトさんも納得の弾幕が張れる。
弾幕はたくさん張れて、奪ダウン力は全機体随一だが、追撃が決まらないため、ダメージレースで負ける事もしばしば。
対戦では片方の敵をダウンさせて、どれだけ2対1の状況に持ち込めるかで勝負が決まる。
しかも、前作と比べ弾数低下と火力低下によって初心者は扱い難い機体に。

**[[EXTREME.VS>機動戦士ガンダム Extreme vs.]]
試作一号機で参戦。今回は最初からフルバーニアン。
前作シリーズまでと異なりニナと通信しているような素振りはないため、世代を超えた機体への感想は少なめ。他機体との掛け合いも試作二号機のガトーくらいしかなく、なんというか不憫。
EXバーストのカットインでは原作のような深い皺を刻んだ渋い顔を見せる。
後に試作三号機が実装されるとこちらでも登場。
更にボス機体としてデンドロビウム搭乗版でも登場する。
丁寧な事にこちらでもカットインが異なり、股下から覗くようなカットインになっている。

**[[EXVS2>機動戦士ガンダム Extreme vs. 2]]
キャラクターグラフィックが変更。
試作一号機の時は新米兵士らしい幼さが垣間見え、試作三号機版は歴戦の兵士らしい顔つきになった。
ちなみにEXVS2からは同時期であればグラフィックを統一させるように変更されている中でのこの待遇なので、かなり良い待遇といえる。
ただし台詞は新録されていないので、掛け合いは相変わらず乏しい。

**スパロボシリーズ
ニュータイプ無双のウインキー時代は能力面や愛機の性能など不遇だったと言われているが、それは「F」とそれに準拠したリメイク版の印象。旧作ではむしろオールドタイプの中では強い方である。
SFC版の「第三次」では命中こそ低いが地形適応と攻撃力が高く、割と強い。
この当時は「ニュータイプに当たるキャラは命中と回避が高く攻撃力は低め、オールドタイプはその逆」として設定されていたため。さらにニュータイプは技能として存在しないため、カイやコウといったオールドタイプでもファンネルが使用可能だった。
「EX」では同様の能力なのだが、乗機がGP-01と弱い。乗り換えさせると一線級で扱うことが可能(しかもライバルであるガトーと交換した方がいいという皮肉)。
「第四次」ではオールドタイプ屈指の能力であり、精神コマンドも優秀。特に当時は「努力」の効果もあった「幸運」を習得できるため、後述のように一気にレベルを上げることが可能だった。
コウ自身は問題ないのに、強制乗り換えで大きく性能に劣るステイメンに載せ替えられることが問題。よりによって「第四次」屈指の高難度マップである「栄光の落日」がこの仕様。

64やα以降は全般的に能力が見直され、第一線を張れるパイロットになった。

乗機のデンドロビウムはサイズがそれこそ「F」では大きい為に高い回避を活かし難く、それを補うはずの火力と耐久力はスーパー系に勝てず……とやや[[中途半端]]な立ち位置だったため、彼の印象でよく語られる。
しかし実際は「第三次」「第四次」ではマップ兵器全般の範囲が非常に広く使い勝手も良く、経験値のマイナス補正((これが適応されるようになったのも「F」以降から))もなかったために上手くすれば&bold(){80代まで一気にレベルを上げることが可能だった}。
「F」からはマップ兵器の範囲が大幅に調整されてしまい、さらにはサイズ補正は回避にしか影響がなかったためにこうした強みがなくなったデンドロビウムは本当に2軍ユニットに成り下がった。
また強みのあった第四次にしても、入手後のマップは地上が多く、さらには当時のミノフスキークラフトには空適応を上げる効果はないため、無理に使おうとしても劣悪な地形適応で戦闘させないといけなかった。
こうした宇宙専用なせいで足を引っ張る展開が多かったことは開発も認識しており、後の作品では空適応Aとなり地上でも扱えるようになり、サイズ補正による攻撃力の高さなど「F」からは考えられないほどの強化を受けている。

よくニンジン嫌いの事を弄られる。
αシリーズでは新兵から歴戦の勇者へと成長していく姿が描かれており、年下の新兵パイロットを叱咤激励する役目を多くもらえる。ちなみにその指導方法はモンシア曰く「俺より厳しい」とのこと。
X-Ωでは原作終了後の彼が主人公のストーリーがあり、[[リガ・ミリティア]]の子供たちや[[ヤザン>ヤザン・ゲーブル]]と仲良くなっていた。

**Gジェネ
高くバランスの良い射撃・格闘・回避値を持ち、こちらも主力として活躍できる。
ただ指揮値は高くないので隊長には向かず。
ウォーズからは固有スキルである“幻の撃墜王"が追加され、サイズXL以上の大型ユニットに搭乗すると機体性能が爆発的に上がる。試作3号機はもちろんの事、ディープストライカーにミーティアやGNアーマー、更には[[デビルガンダム]]でさえも効果の対象である。
OWではなんと&bold(){戦艦も}効果対象になったが、適用されるのが艦長時のみで指揮の低さが足を引っ張るのでリーダーに設定して大型ユニットに乗せた方が運用しやすい。

GジェネNEOではガトーと絡むのはSTAGE4の『終わりなき追撃』だけ。
ここでガトーを逃してしまうと「トリントン基地にもっと警備が必要」ということでバニングやキースやクリスとともに別れガトー追撃任務はプレイヤー部隊に委ねることになってしまうし、逆にガトーが駆るGP02の撃破に成功するとその時点でガトーは戦死しデラーズフリートは戦略が破綻して物語からフェードアウトしコウたちは「初陣でもひるまずに戦えてガトー討伐に貢献した」という点を誇りに自軍に加入するため全体的に彼の扱いはあっさり。
むしろどのルートでも最終局面までいる初期メンかつ狂言回しとそれに対するツッコミということで、モンシア・ベイト・アデルのほうが出番は多い。
原作主人公のコウより彼らの方が優遇されている数少ない作品である。
能力的にはNT値がない[[カミーユ>カミーユ・ビダン]]といった感じで後半に[[ジュドー>ジュドー・アーシタ]]や[[プル>エルピー・プル]][[達>プルツー]]が加入するとスタメン入りは難しくなる。

[[エターナル>SDガンダム Gジェネレーション エターナル]]ではストーリーイベントの配布キャラクターとして実装。攻撃型のSSR。
アビリティの相性(UC地球連邦軍)は対象ユニットが多くまず腐らない上に、配布SSR中2位((25年7月現在))の射撃値と貴重なアタックブースト&MPアップスキルが光る。
シンプルに同時実装のフルバーニアンに乗せても良いが、超強気以上で武装が解禁されるSガンダムに乗せても良いだろう。
一方で覚醒が低いため、6月末に実装されたνガンダム系との相性はイマイチ。

**[[ギレンの野望シリーズ>ギレンの野望(シリーズ)]]
原作通り、基本的には[[一年戦争]]後の連邦軍第2部、デラーズ紛争で登場する。GPシリーズのイベントである「[[ガンダム開発計画]]」関連に登場が絡むことも。
「テストパイロット採用計画」を実行することで加入する。タイミングを調整することで、アルビオン隊とは別に加入させ、長い間自軍で使うことも可能。
[[アニメ>アムロ・レイ]][[ガンダム>カミーユ・ビダン]][[の主役>ジュドー・アーシタ]][[タイプ>バーナード・ワイズマン]]に多い、「初期値は未熟だが急速に伸びていく」タイプの成長曲線を持つ。
能力値は宿敵ガトーには一歩も二歩も及ばないが、最終的には、ジェリドやバニングと同レベルの能力なので、連邦軍のオールドタイプとしては十分上位クラスに位置する(ジオン側だと、バーニィあたりがほぼ同じ能力値)。
能力が高い事もあって、ガンダムタイプを任せられる優秀なパイロット。
デンドロビウムに搭乗経験があるためか、連邦系の人材では貴重なMA適正を持つ。
ただ、連邦ではデンドロビウム以外のMAが存在せず、後述のテム・レイ軍で活用することとなる。
唯一、指揮関係の能力が全然伸びないのが欠点。昇格は他のパイロットに譲った方がいいだろう。
アクシズの脅威以降は、アラインメントLAWMAXでティターンズに加入。似たような条件のシロッコ等と両立できるが、如何せん加入が遅く、意図的に遅延しなければ活躍は難しい。
脅威のアップグレード版にあたるアクシズの脅威Vでは、メカ[[オタク]]や、設計者が集う「[[テム・レイ]]軍」に所属したり、[[ザクⅠ]]と戦闘すると「ス、スゲェ…」と漏らしたりする。

*余談
最大の敵は&font(b,#ffb74c){ニンジン}である。[[&font(u){&font(b,#ffb74c){キャロット}}>孫悟空(ドラゴンボール)]]である。[[&font(b,#33cc00){&font(u){ブロッコリー}}>ブロリー]]がどうかは不明。
劇場版公開時に配布された冊子によると、コロニー落としで両親は死亡しているらしい……がその割にはジオンに対して悪感情を抱いたり、コロニー落としに対して感情を露にするような描写がないのであくまで初期設定で本編では反映されていないと捉えた方が良さげ((実際にこの情報が載っている冊子ではキースの名前が異なっていたり、デラーズがサープラス・ビットなる名前で35歳だったりと現在の設定と食い違う記述も多い。))。





追記・修正いらないよ!

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,23)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- デストロイヤーウラキだな。自機的な意味で  -- 名無しさん  (2013-04-29 18:09:53)
- 某宝島のムックでは負け犬呼ばわりだわ、ラストシーンでの彼を「憑き物が落ちた様」とか、「彼の人生終了」だの散々な言われようだったな。  -- 名無しさん  (2013-10-23 08:01:50)
- よく酷評されるけど、あんな短期間でNTでもないのにあれだけの成長を遂げるのは実際凄いと思うよ 素質はかなりのものだと思う  -- 名無しさん  (2013-10-23 08:53:22)
- 酷評されがちなのは悲しい。デンドロみたいなキ○ガイマシンを扱えるのは歴代でもウラキくらいだろうに……活躍しちゃうとティターンズ結成に漕ぎ着けないから仕方ないのかもしれんが  -- 名無しさん  (2013-10-23 09:44:08)
- せめてエゥーゴに参加してたと思いたい。  -- 名無し  (2013-10-23 10:03:07)
- 「連邦の士官学校の先生らは、生徒の好き嫌いも治せないのか?」というツッコミがたまに聞かれる。  -- 名無しさん  (2013-11-12 17:15:52)
- 最大の屈辱はスパロボF完結編。データ引き継ぎ無しで始めた場合、コウの初期レベルは何と1ケタ(他の主要メンバーは30前後)主人公勢でこんな扱いを受けたのはウラキただ一人……彼が何をした  -- 名無しさん  (2014-03-09 15:11:10)
- ↑↑↑そうだね。それで、きっとシロッコに遭ったら「ニャメロン!!勝てるわけがない!あいつは伝説のスーパーニュータイプなんだぞ!!」とか言うんじゃないかな。(適当)  -- 名無しさん  (2014-03-09 16:36:08)
- ↑Gジェネクロドラ(ボソッ)  -- 名無しさん  (2014-03-09 16:37:39)
- ティターンズには入れてないだろうな。罪状消滅とはいえ本編終了時にはかなり問題ありの経歴ある軍人になってるからな・・・。退役してたほうが幸せにはなれそうだ。  -- 名無しさん  (2014-03-09 22:04:58)
- ↑腕を買われてアナハイムに再就職できれば万々歳なんだが。  -- 名無しさん  (2014-03-09 22:05:52)
- スパロボで魂を覚えるのは「青く輝く炎」ってことか?  -- 名無しさん  (2014-03-09 22:16:58)
- 漫画版のデンドロで大気圏突入するとこは燃えたな やっぱり松浦先生って神だわ  -- 名無しさん  (2014-03-24 03:08:58)
- スタッフの被害者だろ、ニナもろとも。ボンボンの漫画版が一番幸せ。  -- 名無しさん  (2014-03-24 08:38:31)
- ベジータのイメージが強いからあの声で弱気な声出されると腹筋に悪い       もう慣れたけど  -- 名無しさん  (2014-03-31 12:34:40)
- GジェネFのデンドロビウムのビームサーベルカットインとその強さで強烈に印象に残ってる。まさかべジータとは・・・  -- 名無しさん  (2014-04-30 10:20:58)
- 特別な力も崇高な信念もない、趣味の延長で軍人になった兄ちゃん。嫌いじゃない。  -- 名無しさん  (2014-09-11 19:13:55)
- >MS16機(試作2号機を含む)、MA1機、ムサイ4隻、ザンジバル1隻、コムサイ1隻。これが19歳の戦績かよ……。ホントにオールドタイプかこいつ?  -- 名無しさん  (2014-09-11 19:26:30)
- ↑2 &br()数年前に人類の半分が死ぬような戦争あったのに…ある貴重な人材であるwww  &br()まあサイド6みたいに、なかの住人には戦争は他人事なとこもあったし…お坊ちゃん揃いのナイメーヘンとかキースも言ってたし &br()ええとこのボンなんかもしれんな  &br()  -- 名無しさん  (2014-09-22 19:06:38)
- ↑だとすると、ガトー同様シーマ様とはわかりあえないかも…  -- 名無しさん  (2014-09-22 19:14:25)
- コウとシンを比べたらどっちが悲惨だろうか  -- 名無しさん  (2014-09-29 18:32:46)
- ↑ガンダムシリーズにはシンが4人いるが、どのシンだ?  -- 名無しさん  (2014-09-29 18:47:01)
- ↑ああすまんシン·アスカの事だよ  -- 名無しさん  (2014-09-30 20:05:52)
- コウ・ウラキ、吶喊します?  -- 名無しさん  (2014-10-03 23:05:29)
- MS乗りたくて軍人になったとか、アルビオンのなかに無断で入り込んでMS見物して目を輝かせてるたり、なんか、戦争の現実を見るまえのアルだよなぁ… &br() &br() &br()  -- 名無しさん  (2014-12-10 23:44:16)
- 短期間でベテランパイロットと渡り合えるようになってるんだし、オールドタイプの中じゃ才能あると思うんだけどな  -- 名無しさん  (2014-12-10 23:45:18)
- ボンボンの漫画版だと普通にコウの大勝利だったな・・。  -- 名無しさん  (2015-04-04 08:31:18)
- コウって本当はニュータイプなんじゃないの、↑11の人も言っていた通り、富野だったら、普通にニュータイプって言われていたかもな  -- 名無しさん  (2015-04-23 23:05:33)
- EXVSシリーズでは一号機時三号機時どちらも機体へのコメントが多くて楽しい。特に一号機時の運命とストフリへのコメントとか三号機時のDXへのコメントは本人の観察眼の高さが伺える  -- 名無しさん  (2015-04-23 23:49:14)
- それでも僕は連邦の王子だ!  -- 名無しさん  (2015-04-24 01:22:37)
- コウとシンは似たもの同士だから、ロスヒーでゼフィランサスとデスティニーが共演したら合体技やって欲しい  -- 名無しさん  (2015-06-19 21:11:10)
- 主人公としても男としても不遇って感じ  -- 名無しさん  (2015-06-19 22:34:32)
- 配属先が配属先だし、グリプスの頃はカラバに入ってたりして…でもテロ嫌いなら正規軍のままかな  -- 名無しさん  (2015-06-20 00:02:37)
- ↑2シンはどうだろうか?主人公としてはともかく、男としてはまだいい扱いじゃないかな、シンにはルナマリアがいるし。コウには二ナがいるけど、いや、ここでは言うまい。  -- 名無しさん  (2015-06-25 22:04:48)
- シンとウラキが組んだら、いっしょになってシローを恨めしそうな目で見てそうw  -- 名無しさん  (2015-06-26 07:51:33)
- 「ガンダムなんでもランキング 宇宙世紀編」だとヤザン、サンダースに次いでUC0100まででの最強オールドタイプランキング第3位って認定されてたな。  -- 名無しさん  (2015-06-26 09:09:02)
- ↑2コウ「このリア充が!」シン「俺たちがひどい目にあってるのに、自分だけいい思いして。いったい何なんだ、lあんたは!」  -- 名無しさん  (2015-07-29 11:54:34)
- ↑シローは代償に片足失くしてるけどな  -- 名無しさん  (2015-07-29 12:03:58)
- トリントン基地での戦闘データの何処を見れば機体性能を限界まで引き出せるパイロットだと思えるのか解らない。サンドバッグだったじゃないか…  -- 名無しさん  (2015-07-31 19:57:28)
- ↑でもデンドロを乗りこなせるのはウラキしかいないと思う。補給の時にお注射ブスっとやる場面が鬼気迫ってて好き  -- 名無しさん  (2015-08-19 02:23:48)
- ↑いや、あくまで試作1号機の動かし方だけの話ね。機体性能を限界まで使ってあれじゃあ、試作1号機の性能自体が酷いって事になる。  -- 名無しさん  (2015-09-06 19:37:25)
- 成長速度を考えると、オールドタイプとしてはかなり才能ある方だと思う  -- 名無しさん  (2015-09-06 20:36:25)
- ガトーに共感しかけただけあってウラキの倫理感覚ってアレだよな。性格自体は優しくて明るいんだけど。ジオンがもたらした被害の規模を考えたら嫌悪感丸出しのモンシアがまっとうだよ。  -- 名無しさん  (2016-01-29 00:06:14)
- その辺は一年戦争を経験したかどうかの違いじゃない?  -- 名無しさん  (2016-01-29 00:40:58)
- ↑4 それってトリントンのみの話で言ってるだろ。 追撃戦もあるしモンシア戦のデータも含めてるの知らないのか?  -- 名無しさん  (2016-01-29 06:23:17)
- ↑2 従軍経験がなくてもコロニー落としや毒ガスなどの大規模虐殺もTVや新聞の報道で知ってるはずだよ。「あれだけ人を殺しておいてまだ足りないのか!」ぐらい1話で言わせるべきだったと思う。  -- 名無しさん  (2016-01-29 14:25:27)
- コウってガチでコロニー落しで家族が死んだのかよ。普通シロー同様ジオンを憎悪するぞ。  -- 名無しさん  (2016-01-30 01:36:49)
- あの時のコウには多分ガトーの話の半分以上理解出来んかったんじゃないかな?突然理想だの解放だの昔に終わった筈の話引っ張り出されて訳分からん最中に突然教官みたいな事を言われたら「はい!」て返しちゃってもしょうがない…と思う  -- 名無しさん  (2016-01-30 02:05:10)
- ↑4機体性能限界までしゅごいとか紫豚が言ってたのはアルビオンが出港してからすぐだよ。モンシアとの模擬戦はノーカウントだし、そもそも機体性能云々って戦い方ですら無い。  -- 名無しさん  (2016-01-30 11:00:10)
- BDの漫画版(リメイク)でユウの機体が被弾してないのに内部構造がガタガタで「機体性能の限界を試そうとしてる」って言われてたな  -- 名無しさん  (2016-01-30 11:45:01)
- 間違いなくエースだけど軍人としてもパイロットとしても人間としても失格。カタヤイネンや菅野みたいなものか?  -- 名無しさん  (2016-01-30 11:59:10)
- ↑失格と言うより未熟て言った方がしっくりくる。今後に期待…したくても軍人としてもパイロットとしてももう未来がないしねぇ  -- 名無しさん  (2016-01-30 12:25:57)
- 親が1週間戦争で虐殺されたのに反応が軽すぎるんだよね。  -- 名無しさん  (2016-01-30 13:20:15)
- 好き嫌いのことだけど、好き嫌いをなくすのは先生の仕事じゃないだろう。親の仕事だと思うww  -- 名無しさん  (2016-01-30 13:24:30)
- ↑フルメタルジャケットのほほえみデブに対するハートマン軍曹の態度を見ればわかるが、軍の教官の任務には「新兵の親の不備をなんとかする」というのも入っている。  -- 名無しさん  (2016-01-30 13:32:58)
- ↑えーーーー!?まじで!? ということは、防衛大学校でも、好き嫌いを矯正する訓練みたいなのがされてるんだろうか?  -- 名無しさん  (2016-01-30 13:36:07)
- ↑×4各種漫画ではジオンに嫌悪感持ってるけどね。ボンボンの漫画だとガトーを端から拒絶した  -- 名無しさん  (2016-01-30 16:52:08)
- ウラキの特性は明るく優しく万人から好かれる性格だが精神年齢が低く倫理や常識に欠ける、特定の分野で突出した才能を持ち熱中するとまわりが見えなくなる・・・実在の人物で例えるとナチス軍需大臣アルベルト・シュペーアあたりか。  -- 名無しさん  (2016-02-01 18:47:37)
- とりあえず夏元版漫画ではコウのコロニー落しによる戦災孤児設定は引き継がれてるみたいね。回想シーンで破壊された町を貧しい身なりで歩いてるシーンがあるし(寝袋?を抱えていた)。  -- 名無しさん  (2016-02-05 19:17:41)
- ↑×2 コウは世間知らずの坊ちゃんだとは思うけどOVA見ても倫理や常識に欠けるイメージはないなあ。「増長、脱走、修正」とガンダム主人公のお約束の3種の神器(?)は一通りやってたけども・・・。  -- 名無しさん  (2016-03-26 09:32:54)
- ↑非常識というより、天然の気がある感じがする。  -- 名無しさん  (2016-03-26 10:00:00)
- ↑×2お坊ちゃんっていうけど1年戦争時代のコロニー落しで両親は死んでるから今現在はシビアな環境だろ。  -- 名無しさん  (2016-04-16 00:48:28)
- MS撃墜数16機?デンドロのコンテナミサイルばら撒きで数十機は持っててると思ったが...  -- 名無しさん  (2016-06-17 12:46:35)
- 詰め込もうとしてニナ視点がなくなったのが最大の原因だよな  -- 名無しさん  (2016-06-30 21:40:55)
- なんで不遇ガンダム主人公は、恋人に裏切られたり、女難なんだろうか...  -- 名無しさん  (2016-11-17 00:01:23)
- ↑ここ数年そうでもないけど、ガロード・ランとかいうヒロインとは最高にイチャつけてた(本編以外の色んなとこでの扱いが)不遇だった主人公。あとまあ言われてるけどシンはステラ失ったがルナマリアが嫁だし(色んな意味で)  -- 名無しさん  (2016-11-17 04:28:18)
- アムロ:RX-78でリックドムをスコープ照準なしでほとんどワンショットで撃破 コウ:三年後の機体でザクⅡF2をスコープありの牽制射を含めて仕留める コウも良いパイロットだけど、リアルさを描写することでNTがどんだけ化け物わかるな。  -- 名無しさん  (2016-11-23 20:21:13)
- ↑9 見たけど別に貧しい身なりではなかったし寝袋じゃなく只のバッグだったぞ  -- 名無しさん  (2016-11-27 16:49:34)
- エゥーゴに参加したとしたら何に乗ってたんだろうか?個人的にネモとかよりもリックディアスに乗っててほしい  -- 名無しさん  (2017-04-22 17:45:56)
- スパロボVに出てほしかった。  -- d  (2018-09-05 09:55:13)
- 監督が替わってメチャクチャな話になった作品を真剣に考察してもしょうがない  -- 名無しさん  (2018-09-07 15:14:50)
- ロンドベル隊に参加していたらアムロに次いでNo.2ぐらいにはなっていたかもな。ケーラより強いだろうし。  -- 名無しさん  (2018-12-13 11:35:45)
- なお中の人はガトーやモンシアの中の人より年上というのは忘れがち  -- 名無しさん  (2020-09-17 22:48:03)
- MSエンジニアとMSパイロットのすぐれた二刀流だったのは間違いないと思うけどなあ。感情面の設定が統一されてなかったんかね?  -- 名無しさん  (2020-09-17 23:04:40)
- ただただ、デラーズ紛争で人生が滅茶苦茶になった、につに尽きると思う  -- 名無しさん  (2021-04-06 17:54:26)
- REBELLIONではキースと僻地でハイザックのテストパイロットをやってた。  -- 名無しさん  (2021-08-11 12:30:22)
- グリプス戦役に参戦していたとしたら、エゥーゴではなくてカラバ所属ではないかと思うんだが  -- 名無しさん  (2022-06-04 01:04:20)
- 艦長が泥被ったのと黙秘が噛み合って短期刑で済んだんじゃないかな。あとナカッハ・ナカトも黙りたいだろうしコウの罪状は詰めづらいと思う  -- 名無しさん  (2022-06-04 01:15:36)
- 完全に出世とは縁のない僻地警備だけど、今後起こる戦争ともある程度距離があるし逆賊扱いになったティターンズとも関係ないしである意味では幸運だったのだろうか?  -- 名無しさん  (2022-06-26 00:35:12)
- ↑2ガトーよりは劣るも互角に戦えるようになった急速な成長と成果は驚異的なもんだし、艦長みたくバスクと口論して直接に目をつけられた訳でもないし、パイロットとして一応のカード保持しておこうって感じだったんじゃねいかね。結局それが切られることはなかったが  -- 名無しさん  (2022-07-11 23:56:29)
- ↑10 誤解されがちだけど後半の監督も当初から第2話から既に共同監督として参加してる  -- 名無しさん  (2022-10-31 10:54:11)
- もしも一年戦争に参加してたらエースとしてアムロと撃墜数を争ってたかもね  -- 名無しさん  (2023-02-06 19:07:00)
- ウラキは射撃が絶望的に下手だからなあ。2号機戦でもそうだし全体的に無駄弾撃ちすぎなんよ。じゃあ近接能力は?ってーと別にそれも光るものがない。多大な戦果上げたからというと上げてない。強いて言えばラジエーターシールドにサーベル突き刺してガトーを撤退させたくらいか。とにかくガトーの中の人の補正(大塚明夫が演じるキャラが弱いわけない!って言う思い込み)でみんなしてガトーが最強のOT!って決めつけるから、それといい勝負したウラキが相対的に強く見えてるだけなんよ。ガトーも物語中では最強でも、ヤザンやレズン達に比べれば全然大したことない腕だし、ウラキは超性能の機体に振り回されて結果ああなっちゃっただけだよ。彼が凄いんじゃない、試作1号機と3号機の性能が頭おかしいだけだ  -- 名無しさん  (2023-06-30 07:37:22)
- ↑そのフォローとかを一手に引き受けた結果、こいつ腕前ヤバくね?とか言われてるキースよ…  -- 名無しさん  (2023-06-30 09:10:44)
- 今は否定されてるけど一時期スタークジェガンのパイロットじゃね?って説あったんだよね  -- 名無しさん  (2023-10-25 17:35:13)
- コウは射撃が下手というけど牽制射撃してから当ててるし、あんなん曲がらないビームを一発で当てられるアムロ達のが異次元だからな…  -- 名無しさん  (2023-10-25 18:01:07)
- 若々しい演技もあって勘違いされがちだが、中の人はガトーやバニング、モンシアとかの中の人より年上  -- 名無しさん  (2023-12-21 00:35:24)
- ガンダムの性能とも言われるがオーパーツ的な試作機に過ぎないんだよね。テスパイだけど厳選だっただろうクリスがアレックスが速すぎて性能を出せず、隠密戦力に苦戦しザクと相打ちに終わったのもあるし。使いこなしてこれだけの戦果を挙げ、ソロモンの悪夢と恐れられてたガトーに僅差負けまでいった資質、成長は大したもんだと思う。  -- 名無しさん  (2024-01-21 13:00:17)
- 歯車になって戦うしかない立場だったが、はめ込まれた場所が不幸としか言いようがない主人公、彼自身に咎を求めると大体アルビオン隊の上司が悪いに落ち着く。  -- 名無しさん  (2024-02-16 04:27:46)
- 実は血液型がA型Rh-と希少血液型だったりする。  -- 名無しさん  (2024-09-17 13:06:09)
- というか、程度の差はあれ実力と成長速度は評価されているだろう。それ以外が色々アレなせいでトータルではなんともいえない印象になってるだけで。  -- 名無しさん  (2024-10-25 21:24:54)
- 罪状消滅して相当な腕前で軍にはいたはずだが、結局それが発揮される機会がなかったのも大きな不運と言えそう。  -- 名無しさん  (2024-10-25 23:02:21)
- あくまでマンガの外伝の話だけど、ジョニ帰でコウの残したデータが結果的にいろんな人を守る助けになってたのは嬉しかったな。  -- 名無しさん  (2025-01-09 12:43:28)
- REBELLIONだと軍人としてもパイロットとしてもガトーに完勝するに至って例のアイツとの縁も切れて、ついでに情報部とは言え同年代の良い子となんか良い感じになってると言う…  -- 名無しさん  (2025-06-23 20:34:56)
- なんつうかお子ちゃまなんだよな。軍人というか社会人がすることじゃねえだろって突っ込みつけたくなる言動が多すぎる  -- 名無しさん  (2025-06-29 16:51:40)
#comment
#areaedit(end)
}