連コイン

「連コイン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

連コイン - (2025/08/07 (木) 10:14:44) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/01/05(水) 19:45:17
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

*概要
連コインとは、ゲームセンターにおいて席を立たず連続でコインを投入(筐体を独占)することである。「連コ」とも。
主に格ゲー、[[音ゲー]]、STG、TCAGに見られる。
プレイ回数を増やす為、TCAGではレアカードを入手する為に行われることが多い。
一般的に迷惑行為とみなされるが、ハウスルールによっては例外的に許される事もある(後述)。

歴史は古く、[[喫茶店]]テーブル型のインベーダーの時代から存在する。
昼休みやアフター5の時間になるとサラリーマンが[[喫茶店]]などでまるで塔のように100円玉を積み上げ、
[[ゲーム]]に熱中する光景が一大ブームとなった。
その光景にならい一部で、積み上げられたコインは『サラリーマンタワー』と呼ばれた。
 

*なぜ迷惑行為なの?

''連コインされると次に待っている人が[[ゲーム]]をできない為''。これに尽きる。

あなたが、わざわざゲーセンに足を運んだにもかかわらず、別の人物に筐体を独占されて[[ゲーム]]を遊べなかったらどう思うだろうか?
初心者がゲーセンから遠のく原因にもなってしまい、コミュニティの不活性化にもつながってしまう。

また、TCAGはカードが無くなると店員が補充するまでプレイできなくなる為((建前上は[[ゲーム]]が出来るカード自販機な為。))、
筐体を空っぽにしかねないほどの度を越した連コインは、他プレイヤーの迷惑になりかねない。
また連コインでレアカードを出される、次のレアカードが出るまで更なる資金が必要となる((レアカードが出るペースはおおむね決まっている為。))事も珍しくなく、並んでいる人には嫌がられる事も。

元々連コインが前提の[[プライズゲーム]]では、せいぜい「取れたら替わる」くらいであまり問題視されないが、
転売目的で筐体を独占していると問題視される。
転売対策として「お1人様1つまで」などの制限を設けている事も多い。

似たような行為に『回しプレイ』がある。
これは集団で一つの筐体を使いまわし、あたかも交代制を守っているよう見せる行為。
組織的におこなっている分、通常の連コインよりタチが悪いとされている。
 
''もう一度プレイする時は一度席を立ち、他に待っている人がいないか確認してから再びコインを入れよう''。


*迷惑行為に該当しない事例
ただし、ハウスルールやコミュニティによっては、特定の状況下での連コインは問題視されない事例もある。
そんな事例をいくつか紹介する。
//追記希望。

・''無制限台''
ゲーセンのハウスルールなどで連コインが認められている筐体。TCAGなどでは[[転売屋]]を隔離するのにも役に立つ。
倍率は高いが、運良く遊ぶことが出来たら存分に楽しもう
一時期「無制限台でも待っている人がいたら交代すべき」という声が挙がり物議を醸した。

・''一定時間だけ無制限台として利用できる''
上記の無制限台ではプレイできる人物が余りにも少なくなってしまう為、時間制限を付けた物。
予約用のノートが置いてあったりする。

・''コミュニティ内で暗黙の了解がある''
一部TCAGのレアカードが出たら交代、鉄拳では段位戦など、特定の状況下であれば連コインが許されるという物。
ただ、同ジャンルの別作品では通用しない恐れがある事、待っている人物が得をするものでもない為、''[[賛否両論]]''ではある。
また、初心者の敷居を高めるという問題を解決できないのも欠点。

・''他に待っている人がいない''
周りに待っていると思われる人が明らかにいない場合は当然迷惑行為とは言えない。
他に同じ[[ゲーム]]台が複数あり、それが明らかに空いている場合も許容されるだろう。
その場合でもプレイに熱中しすぎず、周りを定期的に見るなどの気配りをすべきである。


*最後に
ゲーセンの筺体は個人のものではない。
1人で独占するのではなく、みんなで楽しめるよう心がけてほしい。
衰退しているゲーセンを盛り上げる為、自分でできることから改善して雰囲気の良いゲーセンにしよう。


追記・修正は一度席を立ち、周りを確認してからするようお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- まあ、カード排出型の奴って…今のご時世ネットで調べるとボックス単位で未開封品買えるよな…  -- 名無しさん  (2015-12-23 13:27:55)
- 自分用の筐体買えれば思う存分連コインできるのかな?値段はべらぼうに高いだろうけど  -- 名無しさん  (2018-05-19 21:23:48)
- 稼働直後の艦これアーケードでは逆に、連コインOK台なのに「なんで後ろに人並んでんのに連コしてんだ」みたいな事で問題が起きてたりしてたから一概に連コイン=悪みたいな書き方するのもそれはそれでどうかと思う  -- 名無しさん  (2018-05-19 21:29:09)
- ↑それって結構特例じゃね?筐体の数が限られてて1プレイに時間がかかるのに、一人が連続してやるって行為が問題視されてるわけだし  -- 名無しさん  (2018-05-19 21:41:07)
- デュエルターミナル稼働時代は凄まじかったな...トリシューラ狙いの配列厨が沸きまくった  -- 名無しさん  (2023-01-09 14:25:37)
- 上にもあるけど艦これアーケードの時に話題に上がったなぁ。交替台で連コするやつもいたし逆に無制限台で代わらないって切れる人もいたりで結構カオスだったなぁ  -- 名無しさん  (2023-05-17 15:07:34)
- 某動物園ゲームで無制限台座って、両替して帰ってきたら変な兄ちゃんに写真撮られて晒されてたことあったなぁ…  -- 名無しさん  (2023-05-17 16:00:33)
- シューティングゲームだとコンティニュー連打で無理やりクリアするか一度ゲームオーバーになってからコイン投入するかで話が変わってくる。前者は問題なし、後者はマナー違反というのが一般的。  -- 名無しさん  (2023-05-17 16:58:42)
- ↑界隈のルール的な奴か。地元のゲーセンだとSTGにそもそも人が並ぶこと自体ほぼ無いのでその辺は完全に廃れてるなぁ(STGに限らずリリース直後のゲーム以外ほぼ並んでいない過疎っぷりのせいもあるけど)  -- 名無しさん  (2023-05-17 17:10:26)
- このWikiに項目があるドルアーガの塔は50円玉の塔を立ててる人がいた。そこまで注ぎ込む廃人(当時はこの言葉も適用されなかった)もそうそういなかったから、半ばスルーされていたな。  -- 名無しさん  (2024-02-05 23:40:12)
- ギャンブル  -- 名無しさん  (2025-08-07 10:14:44)
#comment
#areaedit(end)
}