ゴールデン降格

「ゴールデン降格」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ゴールデン降格 - (2025/06/24 (火) 08:49:22) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2010/03/27 Sat 20:58:06
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

&bold(){ゴールデン降格}とは、深夜や夕方に放送していたテレビ番組がゴールデンタイム(19・20時台)に移動したことに対する落胆や蔑称を表した言葉である。


*概要
視聴率が最も高まり注目も浴びやすいこの時間帯の番組は言うなればテレビ局の主力番組であり、ここに移動するということは局側からそれにふさわしい番組であると判断されたということになる。
それ自体は喜ばしいことなのだが、後述の理由から落胆の色を隠せない状態に陥るファンも少ない。
というのも、&font(#ff0000){ゴールデンに放送時間を移した番組の多くは短期で終了してしまう}のである。
たとえ、生き残ったとしてもテコ入れなどでその番組が元の時間で人気を得ていた物とは全くの別物になっていることもある。

なぜ、そうなるのか?
そこには

・人気だからゴールデンに移すというテレビ局側の安直な発想
・スタッフの変更
・視聴層の違い
・強力な裏番組の存在
・ネタの枯渇速度が早まる
・映画やドラマの宣伝(主演俳優・タレントのゲスト)が増える
・人気コーナーをレギュラー化し他のコーナーが放送されなくなる
・ゴールデンに移転したことで規制が強化され、内容に制約が増える

等があるが、一番大きいのは


#center(){&font(b,#ff0000){時間帯が違う}}


事だろう。

深夜番組と言うのは、
◇その時間だから見る
◇その時間だから人気になる
◇その時間だから面白い、または視聴者の求めるハードルが下がっておりひときわ面白く見える
◇その時間だから過激なネタを使える(主に[[下ネタ]]や残虐描写など)
という、&b(){ゴールデンとは全く違う作風と価値を持っている}のだ。
いくら、朝のニュースが人気だからって夜に移す局はないでしょう?&s(){(そういう改編失敗している民放結構あるけどね!)}
 
更に生活習慣が夜型へシフトした人々が多いこともあり、「ゴールデンタイム」にはもうそんなに価値は無いのかもしれない。
もちろん、ゴールデン移動後も人気が安定している『[[ザ!鉄腕!DASH!!]]』や『[[世界の果てまでイッテQ!]]』、『家事ヤロウ!!!』といった番組も存在することは忘れてはならない。

『[[モヤモヤさまぁ〜ず2]]』で知られる[[テレビ東京]]の伊藤隆行は、「ゴールデンだけを目指すのはおかしいし、ゴールデンを否定するのもおかしい」という持論をインタビューで語っている。
だがその伊藤Pも、社長命令でモヤさまがゴールデンに移動するときは大いに心配していた。
一応、番宣ゲストを極力呼ばず、増えた予算もさまぁ~ずへのギャラアップで消費するなど、雰囲気を変えないよう努力はしている。
なお、モヤさまは約10年半ゴールデンで放送された末に2021年10月よりまさかの土曜深夜帯、更にその半年後には火曜23時台へ移動する事になった。尤もこの番組に関しては異常なくらい枠移動が多いので詳細は当該項目参照。

わずか半年でゴールデン行きになった&bold(){「しくじり先生 俺みたいになるな!!」}(テレビ朝日)では深夜枠最終回にてオリラジ中田が登壇し、
「ゴールデン移動に関してネガティブな意見が出ている」と、&bold(){番組内でゴールデン降格についてほのめかす}という異例の事態になった。なお深夜番組ではまずお目にかかれない大物の起用などでそこそこ成功した模様。

一方、2010年代以降は経費削減の観点から深夜時代に比べて放送回数が大幅に減らされ(同じ曜日に放送される番組同士で2時間スペシャルを編成するなど)、下手をすると1~2か月ぐらい放送間隔が空いてしまうなど、近年は内容の変更よりそちらの方を懸念する声が多い。
かつては[[プロ野球]]シーズン中によく見られたことだが、プロ野球中継がほぼなくなった現在では通年でそうした編成を組むようになり、番組によっては&bold(){ゴールデンから再度深夜に戻って放送される}ものもあり、前述した「しくじり先生」もこの道を辿っている。

テレビアニメがゴールデン帯から姿を消したのは、毎週放送されないことで視聴習慣やスポンサーの定着が難しくなってしまうことが理由のひとつであり、同種の理由からかテレビドラマも2024年9月を最後に[[NHK大河ドラマ]]を除き撤退している。

言い換えるなら、放送枠がゴールデンタイムの作品は&bold(){別格中の別格}といったところ。




追記・修正は安易な番組改編を避けてお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,20)
}
#include(テンプレ3)

&bold(){番組名やテレビ局等の名前を出しての愚痴はやめましょう。}
&bold(){もし違反した場合はIPの規制などの措置が取られる可能性がありますのでご了承ください。}

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 注意書きの意図は分かるけど…。分かりやすい具体例は欲しいところだねぇ  -- 名無しさん  (2016-10-05 14:48:39)
- まあ愚痴ってあるし、ゴールデン出てからも長期成功した反例上げるとかならいいんじゃない?  -- 名無しさん  (2016-10-05 14:57:08)
- (マイナス的な意味で)局名番組名挙げちゃいけないんなら最初からこんな項目作らなきゃいいのに…  -- 名無しさん  (2016-10-23 14:06:52)
- 月曜から夜更かしみたいに、たまに特番をゴールデン枠でやる例もあるな  -- 名無しさん  (2017-01-03 16:18:42)
- 打ち切りとか路線変更とか名前出して失敗例を挙げてる項目は有るし、そういう項目でやってる程度に波風が立たない書き方なら具体的な名前を出していいんじゃ…?  -- 名無しさん  (2017-06-17 00:52:30)
- 編集履歴見たら最初はコメント欄上の注意書き無かったのね。それだけ過敏てことは「そういう事」なんだろうなぁ。  -- 名無しさん  (2017-06-17 11:36:00)
- 某貧乏さん紹介番組は、節約術&田舎暮らし人間紹介番組になった。  -- 名無しさん  (2017-06-17 11:39:04)
- ↑2 「嫌がる人間=関係者」みたいな子供っぽい考えは恥ずかしいからやめときな。荒れる話題を嫌う人間もいる事を知っといた方が良い。  -- 名無しさん  (2017-06-17 12:08:48)
- にしても、具体例消すくらいなら記事いらなくない?二分って薄すぎると思う  -- 名無しさん  (2017-06-17 12:11:24)
- 削除依頼だな  -- 名無しさん  (2017-06-17 13:13:54)
- しくじり先生はゴールデン降格で打ち切り後に深夜で復活したな  -- 名無しさん  (2019-07-28 06:33:44)
- アニメ漫画では具体例上げてる項目があるのに普通の番組だとこれでは疑われても仕方がないと思う  -- 名無しさん  (2019-07-28 14:08:29)
- 記事にもあるようにもうゴールデンタイムである意味が薄れてきているし、そもそもテレビ業界全体が斜陽化して色々模索しているからその内死語になりかねんな  -- 名無しさん  (2019-08-25 12:44:34)
- 帰ってから風呂とか飯食うと10時行くからまず見れないのよね  -- 名無しさん  (2020-02-11 15:22:15)
- 実は関西圏は独自に番組持ってるから元深夜番組と言うことを知らなかったりする  -- 名無しさん  (2020-02-12 10:18:03)
- ネプリーグは成功例?  -- 名無しさん  (2020-05-04 20:24:38)
- ローカル局だと深夜番組は放送しないこともあるから元々深夜番組だということを知らないことが結構ある  -- 名無しさん  (2020-05-04 20:36:51)
- ピカルの定理もOV監督も深夜でやってた時が一番面白かったけど、ゴールデン進出した途端にパワーダウンしてつまらなくなった。有吉の壁みたいにはいかんなあ  -- 名無しさん  (2021-02-08 08:32:52)
- ゴールデン移った結果無茶して打ち切りになったなんて笑えねぇ話もあるからなぁ  -- 名無しさん  (2021-02-08 08:45:55)
- モヤさまの時間移動はゴールデンじゃなくなったことよりスポーツウォッチャーが10時になったのが残念な点。10時台にNHKテレ東がスポニュー被って11時台のスポーツニュースが1件もなくなった  -- 名無しさん  (2021-10-09 23:17:42)
- アニメってこれに関係あんの?放送の途中で深夜送りとか2期以降は全日帯から追い出されるとかで深夜降格する例は数多くあっても逆って全然ないじゃん  -- 名無しさん  (2021-10-09 23:54:26)
- モヤさまはゴールデン初回で紹介された視聴者ハガキで「ゴールデン失敗してください(失敗して深夜に戻ってきて)」って言われるレベル。失敗したかはわからないけど戻ってきてよかったね。  -- 名無しさん  (2021-10-10 00:50:05)
- 「鬼滅」がこうならなくて本当によかった(「無限列車」の扱いは超絶的にひどかったけど)。  -- 名無しさん  (2021-10-10 01:30:07)
- モヤさまの変遷は結構レアケースだよなぁ。ゴールデンに移動して深夜に短縮して戻ってくるってのはまぁありえない話じゃなかろうがそっから分裂して実質放送時間変わらないってのは中々のウルトラCだろう。  -- 名無しさん  (2021-10-10 06:26:48)
- ↑4 コードギアス2期やBASARA2期辺りがいい代表例だと思う。  -- 名無しさん  (2022-03-05 22:36:57)
- ゴールデンにもってきたらもっと視聴率あがる!じゃなくてゴールデンで数字とれる枠ないから持ってくる!が正しいと思う。 だから滅んだ……  -- 名無しさん  (2023-03-18 15:57:30)
- 思い返してみると、昔のゴールデン帯って野球でしょっちゅう潰れてるイメージしかないな。  -- 名無しさん  (2024-07-15 22:29:23)
- ↑7あるっちゃある。昔もっと視聴率が取れてた時代の話だけど。初代アニメキン肉マンはゴールデンに行って野球中継とかで全然放送できなくなって内容も不人気化して打ち切られた。  -- 名無しさん  (2024-07-26 12:56:06)
- ネプリーグとかQさまみたいな深夜時代と全然内容違うのははたして昇格なのか降格なのか。  -- 名無しさん  (2024-10-16 04:58:45)
- そもそも枠移動前の内容も実はネタ切れで苦しかったというパターンは結構ある。深夜枠の内容ならネタ切れしないというのは幻想  -- 名無しさん  (2025-05-08 21:50:56)
#comment
#areaedit(end)
}