クエイク(FF)

「クエイク(FF)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

クエイク(FF) - (2025/05/04 (日) 19:13:36) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2012/07/27 Fri 13:29:56
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


『[[FINAL FANTASYシリーズ]]』に登場する[[魔法]]のひとつ。

語源はやはり[[英語]]で地震を意味する『アースクエイク』から。

総じて攻撃魔法であり、全体、[[地属性>土/地属性]]、空中の敵には効かない、一部リフレク無効
といった共通点があり、似通っている。

FFでは『地属性』の攻撃魔法はクエイクしかないことが多く、
さぞ、地属性弱点の敵に有用であろう……
と思いきや、&font(#994c00){地耐性はあっても地弱点の敵などどの作品でも数えるほどしかいなく、}いまひとつな印象を受ける。
 

◆各シリーズ

・[[FF1>FINAL FANTASY(ゲーム)]]
シリーズ元祖にして初登場。
今作では即死魔法扱いである。
しかも効果は敵全体。
実はFF1では同じ即死魔法でも「毒(クラウダ・ブレイク)」「地震(クエイク)」「死(デス・キル)」「時空(デジョン)」とそれぞれ属性が異なっており、このうちいずれかが効かなくても別の即死魔法なら効くというケースがあったりする。
地震属性は他の属性に比べて効かない相手が多いのが難点だが、中ボスのうちリッチとマリリスには効くなどピンポイントで役立つ場面はある。

・[[FF3>FINAL FANTASY Ⅲ]]
クラス7黒魔法、地属性。
使用の際、乱気流も発生していると言う設定で&font(#008000){空中にいる敵にも有効。}
が、DSリメイク版では無効になってしまった。

・[[FF4>FINAL FANTASY Ⅳ]]
黒魔法。全体攻撃魔法だが、今作に地属性はない為[[無属性]]。
ただし、飛び道具を弱点とする敵には無効だったりリフレクを貫通したりと特殊な性質をいくつか持っている。
似たようなタイタンと比較すると威力、消費[[MP>MP(ゲーム用語)]]量、待ち時間すべてで勝っており、黒魔法と召喚魔法の違いはあるが上位版と考えてほぼ問題ない。
その分初期習得しているタイタンに対してレベル47とかなり後半にならないと使えないが。

[[パロム>パロムとポロム(FF4)]]も一応使用可能であり、習得レベルは23と[[リディア>リディア(FF4)]]より早い。普通に彼を仲間として使う時のレベルより上だが、[[セシル>セシル・ハーヴィ]]とパロムだけ育てるなど、いろいろ割り切れば届かせることも可能なあたりである。そこまで育ててれば彼がいる間は明らかに楽勝なので飛び道具弱点の敵には無効という欠点のあるクエイクである必要がないのだが。
再加入可能な[[GBA>ゲームボーイアドバンス]]版なら利用価値はありそうである。
 
・[[FF6>FINAL FANTASY Ⅵ]]
魔石『ミドガルズオルム』で使用可能。
ただし、対象は&font(#ff0000){敵味方無差別。}
魔法防御無視で単純に大ダメージを叩き出す為、考えなしには使えない。
使うならレビテトで味方を浮かせるか、もしくは地属性を無効・吸収する防具を用意する必要がある。
なお、魔封剣で吸収は不可能である。
ベクタ大陸に出現するリトワールビッヘの集団にブラストボイス→クエイクで全滅は初見あるある

・[[FF7>FINAL FANTASY Ⅶ]]
『だいち』の[[マテリア>マテリア(FF7)]]についている。
今回は上位に『クエイラ』『クエイガ』とある為、クエイクそのものは基本魔法である。
しかも『ぜんたいか』を連結しない限りは効果範囲は単体。もはや地震ではない。

・[[FF8>FINAL FANTASY Ⅷ]]
分類は時空魔法。
魔法として使うよりはやはりジャンクション用として有用。
訓練施設の恐竜狩りで序盤から手早く量産できるのもいい。
HPや力あたりに。
なお、エフェクトの派手さは随一。
 
・[[FF11>FINAL FANTASY XⅠ]]
黒魔道士のみがLv54で習得可能。
スキルは精霊魔法、分類は古代魔法。
消費MP337。詠唱時間は42.75秒。
習得レベル帯では頭抜けて高威力だが、消費MP的にも金銭的にも掛けるコストに見合わない。
属性耐性を下げる追加効果がある。
後に、レベルキャップに達した黒魔道士に対してクエイクUが解禁された。

・[[FF13>FINAL FANTASY XⅢ]]
魔法ではなくTPアビリティとなっている。
消費TPは1。
全体に地属性ダメージの上、チェーンボーナスを貯まりやすくする効果。
全シリーズ中でも気軽に使える部類である。

・[[FF14>FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア]]
プレイヤーは使用できない敵専用魔法として登場。
全体攻撃であるほか、シルクスの塔のボス「ザンデ」は強化版の「エンシェントクエイガ」を使用する。
即死級のダメージを持つため、[[レビデドで浮いて回避する>FINAL FANTASY Ⅷ]]ギミックになっている。
 
・[[FFT>FINAL FANTASY TACTICS]]
統制者(笑)ハシュマリムが使う、固有専用アビリティ『次元魔法』のひとつである。
詠唱は
「その胸に怒りあるなら、地に眠る者達大地の激震となれ」

・FFUSA ミスティッククエスト
黒魔法の一つ。本作の黒魔法は地・水・火・風の4属性の攻撃魔法であり、クエイクは地属性担当。
なんと&b(){主人公が最初に覚える黒魔法}として大抜擢。しかも他の仲間は使えず主人公専用。
相変わらず空中の敵に効果は薄い(無効化されるわけではない)が総合的な使い勝手はそこそこ。
ちなみに本作のメテオ(こちらは黒魔法より上位の「封印魔法」に属する)も地属性でクエイクの上位互換という立ち位置。
 

その胸に追記案あるなら、集いに眠る[[Wiki篭り]]、めいでんの奴隷となれ! 追記・修正!

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- サガ3にも登場しているんだが、なぜかこれの上位がメテオ。FF3の攻略本でクエイクとメテオが同系列扱いされてたけど、それが元か?  -- 名無しさん  (2014-04-16 21:09:07)
- FF9には登場してなかったが「バードキラーは常に付けとけ」と言われるくらいだから登場しなくて正解だったな  -- 名無しさん  (2022-12-18 18:06:44)
#comment
#areaedit(end)
}