「ダンボール戦機 初期PV」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ダンボール戦機 初期PV - (2024/05/15 (水) 19:03:07) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2013/10/15 (火) 18:36:09
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&bold(){ダンボールの中で繰り広げられる}}
#center(){&bold(){最小の最大級バトル!}}
#center(){&bold(){プレイヤーを少年時代に引き戻すプラモクラフトRPG!}}
[[PSP>PlayStation Portable]]の[[ゲーム]]『[[ダンボール戦機]]』のPV第一弾。
時期的には2009年のレベルファイブの会合時、[[アニメ化]]等のメディア展開前のお披露目ごろに公開された。
…この手の[[ゲーム]]に良くあることであるが、内容が完成品と所々違っている。
というより所々ではない気もするほどに違っている。
2010年に公開されたPVは、だいぶ本製品版に近くなったが一部の差異はまだ残っておりそれらも追記する。
・登場人物
◆[[山野バン]]
正確には名前は明かされていない。
声も見た目も大体同じだが首に黄色いヘッドホンを掛けている。
◆[[青島カズヤ]]
同じく名前は明かされていない。
頭に赤いバンダナを巻いており髪はドレッドヘアーを後ろで束ねずそのまま。
また服もネクタイは着用せず胸元が開いているため余計に不良っぽい。外見はWの後半から登場した時の姿に近い。
◆[[川村アミ]]
同じく名(ry
おそらく一番変わっていない。
変わっているのは目の大きさくらいだろう。
◆[[海道ジン]]
正確にはジンの表記のみ。
髪の色等に意匠は残ってるがやけに狐や狼みたいな獣染みた顔つきにオレンジ色の服に耳に聴診器いたいなものを着けており、完成品の王道[[ライバル]]なデザインとはかけ離れてる。まさに別ジン。
正直このまま採用されなくて良かった。
◆海道義光
正確には海道先生としか呼ばれない。
福田こと神谷藤吾郎等とアルテミス開催の裏で密談していた。
◆ナレーション
声は店長。
やけに愉快な黒人並のハイテンション。
「LBXは再発売が決まったぞ、グゥレェィト!」
◆強化ダンボール
ダンボールそのもののデザインで少々ボロイ。
・登場LBX
◆アキレス/A
[[剣]]を[[装備]]したアキレス。
デザインはやけに胴体が長くほぼ首と胴が一体化しておりアンバランス。腕がなかったらこけしである。
また肩は装甲が覆いかぶさるようなデザインではっきりと見えない。
◆アキレス/V
[[槍]]装備のアキレス。
槍が以上に長くアキレスよりでかい。
サイズもでかくMGの[[ガンプラ]]並に大きく掌に乗りそうじゃない。
2010年版のpvではほぼ現行に近いデザインとなったが、最初はax-00で戦う展開が存在しなかったのか最初からアタッシュケースにアーマーフレームが入っていた。
◆ハンター
デザインはそのままで武器もライフルのまま。
ただし&bold(){使用者はジン}
2010年版では本製品版と同じくカズが使用者だが名前が「ソルジャー」になっていた。
◆クノイチ
2009年版には登場しなかったが、2010年版のPVでは名前もデザインもアニメpvも本製品版と変更はほぼ無く完成していた。
◆エンペラー
おそらくジ・エンペラーの初期案。
[[マント]]に[[騎士]]風のデザインは引き継がれている。
ただし色はベージュor金で剣と盾を装備しており[[ウサギ]]耳。
箱絵は吹雪の中立っている。
◆ハカイオー
名前こそそのままだが肩の[[ガトリング砲]]にタジン鍋状の胴体のガオウキャノンらしき物等完全に別物。
色はグレーにベージュ、全体的に丸く頭に二本角がついている。
ミリオタに好かれそうなくらいむせる。
◆エージェント2、mk6
真ん丸い胴体に短い脚細く長い腕など[[カプール>カプール(MS)]]のような機体。
両腕には棘付のシールドをつけておりおそらく変形して転がる。
赤い体色で胸に大きくRの文字があるがレッドリボンは関係ない。
◆エージェント4
緑色の胴体に片手が三本のクローになっている。
見た目はガンダム角の生えた[[ボール>ボール(機動戦士ガンダム)]]。
おそらくナズーあたりの原型。
◆タイガーキャット
黄と黒の縞々。
四足歩行で完全にゾイド。
・システムの差違
◆パラメーターは
AIクロック(おそらく反応速度?)
パワー(武器依存で廃止)
スピード(今の重さ)
ディフェンス
スタミナ(おそらく今のバッテリー)
ギミック
の六段階。色々と見慣れないパラメーターだらけ。
◆腕は常に両肩が同じパーツで固定
◆カスタマイズが完了すると一回転して何も持ってない状態から武装持った状態にポージングする。
◆コアカスタマイズは狭くかなり大雑把
◆仲間は常にバンの後ろに付いてくる。
◆人間パートは操作キャラの後ろ及び横からの視点ではなく斜め上から見上げたマップ
良くも悪くもあまりに違っているため公式サイトから動画は消されてしまっている。
また、この初期pvの時はコマンド入力のアクションゲーム予定であった。
その後、2010年版のPVは現在のキャラクターデザイン、ゲームシステムに近づいたがバンのヘッドホン、カズのデザインはメディアミックス開始直前まで変更されていなかった。
追記・修正は間違え探しをしてからお願いします
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 別ジンにクスっとなった -- 名無しさん (2013-10-19 02:40:21)
- タグからして製品のが良くなったってことでOK? -- 名無しさん (2013-10-19 02:49:25)
- その認識でオーケー、LBXの造型がフォロー出来ないくらいダサい -- 名無しさん (2014-09-02 20:38:26)
- 初期案?カズは攻略本で知ったなぁ -- 名無しさん (2023-09-01 13:49:43)
#comment
#areaedit(end)
}