ドラミドロ

「ドラミドロ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ドラミドロ - (2025/10/22 (水) 21:35:31) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2014/01/04 Sat 02:45:17
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 9 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#center{&font(#ee82ee,#994c00,b){ドラミドロが 住む 海域に 迷い込んだ 船は 2度と 生きて 戻れないと 言われている。}}


[[ポケットモンスター]]シリーズに[[X・Y>ポケットモンスター X・Y]]より登場する[[ポケモン>ポケモン(ポケットモンスター)]]。


&sizex(5){■もくじ}
#contents()


*■データ
----
全国[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.691/コースト[[カロス>カロス地方(ポケモン)]]図鑑No.031
[[英語]]名:Dragalge
分類:クサモドキポケモン
高さ:1.8m
重さ:81.5kg
[[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:水中1/ドラゴン
性別比率:♂50♀50

タイプ:[[どく>どくタイプ(ポケモン)]]/[[ドラゴン>ドラゴンタイプ(ポケモン)]]

[[特性>特性(ポケモン)]]:どくのトゲ(接触技を受けると30%の確率で相手を[[どく>どく/もうどく(ポケモン)]]状態にすることがある)
   どくしゅ(接触技を使うと30%の確率で相手をどく状態にすることがある)
[[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:てきおうりょく(タイプ一致技の補正が1.5倍から2倍になる)

[[種族値]]
HP:65
攻撃:75
防御:90
特攻:97
特防:123
素早さ:44
合計:494

[[努力値]]:特防+2

クズモー(Lv.48)→ドラミドロ


*■概要
----
海中に漂う、腐った海藻の様な姿をしたポケモン。
[[進化>しんか(ポケモン)]]前のクズモーはタッツーを腐らせて目付きを悪くしたような感じだったが、
進化で順当に太く大きく逞しくなるタッツー系とは違いこちらは進化でほっそりとした姿になる。
モデルは「リーフィーシードラゴン」と呼ばれる、海藻そっくりの姿をしたトゲウオの仲間が由来。

クズモーから[[みずタイプ>みずタイプ(ポケモン)]]が消滅し、ドラゴンタイプが追加された。
どく・ドラゴンの[[複合タイプ>複合タイプ(ポケモン)]]は[[第六世代>世代(ポケモン)]]にして初登場の組み合わせ。
水棲生物モチーフのドラゴンとしても[[キングドラ]]に次いで二種族目。
進化前は非ドラゴンの水ポケで、進化するとドラゴンになる点も[[キングドラ]]とどこか似ている。

縄張り意識が非常に強く、用も無く侵入してきた者に見境なく猛毒の液体を吹きかける。
その威力はタンカーを容易く腐らせる程で、それ故、ドラミドロの住む海域に迷い込んだ船は二度と生きて戻れないと噂される。
[[サメハダー]]や[[プルリル>ブルンゲル]]並に怖いポケモンである。
ちなみに対となる存在である[[ブロスター]]や、[[アバゴーラ]]もタンカーを破壊できる力量を持っている。

[[アローラ地方>アローラ地方(ポケモン)]]に生息している個体は、藻屑ポケモン[[ダダリン]]のそばでよく発見されるという。
共存関係があるかは不明だが、両者の仲はいい。

華奢で細い見た目とは裏腹に、体重は意外と重いが、けたぐりもくさむすびも半減以下になるため問題はない。
また、植物と合成されたようなその見た目がかっこいいと評判である。

名前の由来はそのタイプと見た目からドラゴン+ヘドロ+アオミドロと思われる。

*■ゲームでのドラミドロ
----
クズモーは「いいつりざお」、ドラミドロは「すごいつりざお」で釣り上げることが可能。
進化前のクズモー共々、Yにしか出現しない。
野生のドラミドロは「[[どくどく>どくどく(ポケモン)]]」や「かげぶんしん」を多用するのでゲットするなら長期戦は避けること。
捕獲すれば素早さ以外はバランスの良い能力値やレベルアップで覚える技の優秀さから主力として使える。
……なのだが、「すごいつりざお」はクノエシティジムクリア後でないと入手できないため、せっかくのどくタイプをぶつけたい[[フェアリータイプ>フェアリータイプ(ポケモン)]]使いの[[マーシュ>マーシュ(ポケモン)]]に対する即戦力とはならない痒いところに手が届かない一面もあったり。
クズモーなら入手できるが、マーシュ戦の適正レベルは42前後程度で、ポケパルレでとても仲良くした上で[[レベル上げ]]をしっかり行わないとレベル48のドラミドロには進化できないのも惜しいところ((XYにおいては釣り竿の種類で釣れるポケモンのレベルも決まっていて、クズモーが釣れる「いいつりざお」ではレベル25固定。「いいつりざお」が入手できるヒヨクシティからクノエシティジムまでは地理的・シナリオ的にも膨大な[[レベル上げ]]が出来るほどには離れていない。一応、ポケパルレで仲良し度を上げ、シナリオ攻略を一旦止めてバトルシャトーでひたすら[[レベル上げ]]に勤しめば進化させることは可能))。

ちなみにクズモーが進化後のメインウェポンとなりうる「りゅうのはどう」を覚えるレベルは&bold(){49}と微妙に悪意を感じる調整だった。
加えて、なぜかドラミドロに進化後、&bold(){レベル67でドラゴンタイプの基本技「たつまき」を習得する}。
つくづく妙なレベル技の調整がされたポケモンである。

また、シナリオでの敵としては[[四天王>してんのう(ポケモン)]]の[[ドラセナ>ドラセナ(ポケモン)]]が先鋒で使ってくる。

他には[[バトルハウス>ポケモンシリーズのバトル施設]]で[[ラジュルネ>バトルシャトレーヌ(ポケモン)]](手加減)が使用。
「のんきのおこう」+「かげぶんしん」で運ゲを狙ってくる。

[[RSE>ポケットモンスター ルビー・サファイア]]のリメイクである[[ORAS>ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア]]では四天王の[[ゲンジ>ゲンジ(ポケモン)]]が強化版で使用。

USUMではUMでのみポニの荒磯に低確率で出現する。

剣盾では鎧の孤島から登場。進化前のクズモー共々水上に低確率で出現する。
見つけるのは大変だが、色合いが目立つため見落としにくく、動きが遅いので[[エンカウント]]は難しくない。
ちなみにクズモーの技習得レベルが見直され、レベル40で「りゅうのはどう」が覚えられるようになっている。

SVではスカーレット限定で登場。北の方の海に生息しており(進化前のクズモーはほぼ全域)、水面や色合いも相まって微妙に見つけづらい。
だが上手くゲット出来れば、ライム戦やオルティガ戦で有利に戦えるだろう。
*■対戦でのドラミドロ
----
合計[[種族値]]は低めながらも防御系と特攻の[[種族値]]が高いなど[[種族値]]配分に無駄が少なく、よく「素早さを犠牲に防御と特攻を上げた[[ドククラゲ]]」と評される。
特防が高く、ペラッペラな見た目に反して防御も並以上の高さを誇る。
鈍足なため特殊受けの耐久型として運用されやすいが、特攻もそこそこ高いのでアタッカーとしての運用も可能。鈍足さを活かして[[トリックルーム>○○ルーム(ポケモンのわざ)]]下で運用するのも良い。
ただ、HPがそこまで高くないので過信は禁物。

どくタイプを持っているおかげで、ドラゴンタイプの天敵である[[フェアリータイプ>フェアリータイプ(ポケモン)]]にも対応可能。
ドラセナ戦でフェアリー無双しようとしていたプレイヤーを数多く葬り去った武勇伝は有名。
しかし、[[クチート]]や[[クレッフィ]]などにはドラゴンも毒も無効化されてしまうので相性は悪い。
有効打を与えるには「[[めざめるパワー]]([[炎>ほのおタイプ(ポケモン)]]or[[地面>じめんタイプ(ポケモン)]])」が必要となる。

特防がかなり高いので、特殊受け兼アタッカーとしての運用が主流。
その特防のおかげで不一致「れいとうビーム」なら無振りでも耐えられ、
フルアタ「[[とつげきチョッキ>とつげきチョッキ(ポケモン)]]」持ちなら[[エスパー>エスパータイプ(ポケモン)]]相手にも壁として立ち回れる。
が、[[ローブシン]]にすら抜かれるほどの鈍足でHPが低く、回復手段がほとんどないことが最大の弱点であり、現時点での課題となっている。

メインウェポンには「[[りゅうせいぐん>りゅうせいぐん(ポケモン)]]」や「ヘドロウェーブ」、「ヘドロばくだん」などが挙げられる。
特性のおかげで相手をどく状態にしやすい点から、「ベノムショック」も技候補に挙げられる。
「ハイドロポンプ」も習得できるが、命中率が不安定な上タイプ不一致になってしまったためやや微妙。
なお、水棲のポケモンとしては珍しく「[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]」「れいとうビーム」を覚えない。
覚えられるこおり技は「こごえるかぜ」のみ。
しかし、「かみなり」「10まんボルト」を覚えるため、ほぼ同じ相手に抜群が取れる。

通常特性はどちらも触れた相手をどく状態にするもの。
アタッカーとして運用する場合は「どくのトゲ」の方が安定している。
特殊耐久に比べると物理耐久がやや低いため、物理技をある程度牽制する効果が期待できる。
「どくしゅ」を活かせる技の候補は「ドラゴンテール」「ポイズンテール」「おんがえし」「じゃれつく」「アクアテール」が挙げられる。
しかし、いずれもあまり安定しない。
「ポイズンテール」を使えば高確率で毒撒きを成功させられるため追加効果は魅力的だが、こちらは[[威力>威力(ポケモン)]]があまりにも心もとない。
&del(){ていうかぶっちゃけどっちの特性もびm(ry}


隠れ特性はタイプ一致補正が2倍になる「てきおうりょく」。
これにより一致技だけなら特攻は[[種族値]]換算で約150相当となり、火力不足が大きく改善される。
XYでは魚類系モチーフのポケモンが殆ど[[フレンドサファリ>サファリゾーン(ポケモン)]]に出現しないため、ドラミドロ系統はXY新登場の一般ポケで唯一隠れ特性お預けを食らった。
ただしバトルハウスでは入手不可能な隠れ特性持ちが普通に出現する関係上、入手可能になる前から隠れ特性自体は確認されていた。
結局、XY発売から1年後のORASで隠れ特性が解禁されることとなった。

[[超古代>グラードン]][[ポケモン>カイオーガ]]のイベントクリア後、ORの105 - 107番水道にクズモーがときどき出てくることがあり、その中に特性「てきおうりょく」の個体が一定確率で出現する。

その恩恵は凄まじく、放たれる一致「[[りゅうせいぐん>りゅうせいぐん(ポケモン)]]」はなんと&bold(){あの[[ラティオス]]すらも超えて[[メガシンカ]]および[[禁止級>伝説のポケモン]]を除いた全ドラゴンポケモン中最高火力} を誇る。
もちろんもう一つの一致タイプであるどく技にも補正は乗るので安定した高威力を叩き出せる。

さらに教え技で高威力のタイプ一致物理技「[[げきりん>逆鱗]]」「ダストシュート」を覚えられるため、一致技だけなら攻撃[[種族値]]75でもかなりの威力が出せる。
ドラゴンの天敵であるフェアリータイプには防御の低い者が多く、「ダストシュート」は多くの相手によく刺さる。
特化すれば特殊型に負けず劣らずの火力が出るが、不一致技は威力の高い技が殆どないため、単純な物理型は変態であり扱いも難しい。
防御の低い相手や特殊受けに対する奇襲として使ったほうが良いだろう。

隠れ特性のお陰で火力はドラゴン屈指の物を得たが、逆に言えば相手のトレースで利用されやすくなったとも言える。特に&bold(){[[サーナイト]]にトレースされると一致技で致命傷を受けかねない}。
しかし、相変わらず[[クチート]]や[[クレッフィ]]に対しては有効打は薄いまま。
[[ギルガルド]]にも有効打が乏しく、シールドフォルムをゴリ押しで突破することはほぼ無理。
どくタイプを持っているため最メジャーの「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」に滅法弱く、物理耐久はさほど高くない。
そのため、[[ガブリアス]]や[[ボーマンダ]]等のドラゴン同士での対面では非常に不利。
そして初速が[[ローブシン]]以下なので先手はかなり取られやすい。
「こごえるかぜ」があるが素が遅いので抜ける相手は少なく、仮想敵を定めないとほぼ無意味。
[[マリルリ]]や[[ニンフィア]]なら「こごえるかぜ」1発で抜ける…と思うかもしれないが、タイプ相性の関係で逃げられやすいのが難点。
抜きたい相手がいるならこご風頼みにせずいっそのこと最初から抜けるようにしたほうがマシである。
但し素の耐久(特にHP)があまりよろしくない為、抜き調整と耐久調整はよく考えないとお荷物になりがち。

また、どく技・ドラゴン技は半減・無効化こそ少ないが、弱点を取れる範囲は[[くさ>くさタイプ(ポケモン)]]・ドラゴン・フェアリーの&bold(){僅か3種類}。
弱点を突けないと思ったより減らせないことは非常に多い。
本来ならカモであるフェアリーは特防の高い連中が多く、「とつげきチョッキ」などの特防強化アイテムを持つ相手も多いため、高い火力で攻めてもしばしば耐えられてしまう。
実はダメージ指数だけ言えば&bold(){ドラミドロの「りゅうせいぐん」2連射<同特性の[[シザリガー]]の「クラブハンマー」2発}である。
片や物理・片や特殊なので一概にどちらが優れているとは言い切れないが、逆に言えばそれくらい火力が厳しいと言うわけでもある。
その為、期待できる火力を出すには持ち物必須なのがどうしても悔やまれる。

全抜きを狙うアタッカーとしては期待せず、ある程度の仮想敵を定めたほうが安定する。
素早さ調整をすれば[[マリルリ]]、[[ニンフィア]]、[[ローブシン]]などメジャーな鈍足ポケを抜けるし、「トリックルーム」との相性も悪くはない。
また[[メガネ>こだわり系アイテム(ポケモン)]]を使えば安定して非常に高い火力が出せる。
そう考えると少々使う人間を選ぶ玄人向けのポケモンだと言えるだろう。

[[USUM>ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン]]では同タイプに[[アーゴヨン]]が登場。
あちらは特攻と素早さが高い上に「[[だいもんじ>大文字]]」「かえんほうしゃ」も使えるため、アタッカーとしての使い勝手でドラミドロを大きく上回る。
特性による一致技の火力や耐久力ではドラミドロの方が勝るものの、相性不利な相手との立ち回りでは[[アーゴヨン]]に利がある。
ドラミドロの場合、[[カプ・テテフ]]はH振り+チョッキで[[サイコフィールド>○○フィールド(ポケモンのわざ)]]込みのC特化「サイコキネシス」を急所以外確定耐えするので対応のしようはあるが、鋼に刺さる技は「[[きあいだま]]」とめざパしかないので厳しい。
とはいえ「[[きあいだま]]」のほか「シャドーボール」や「ハイドロポンプ」が使えるなど技レパートリーが異なるので劣化とは言えず、立ち回り次第で十分に活躍は期待できる。
やはり上記の通りトリパでの採用が生きる道だろうか。

剣盾で失った技は殆どなく、教え技で新たに「スケイルショット」「クイックターン」を習得する。
スケイルショットは防御ダウンと引き換えに素早さを一段階上げるドラゴンタイプの攻撃技。
鈍足なので恩恵は少ないものの、ドラミドロにとっては能動的に素早さを上げる貴重な手段である。
クイックターンはみずタイプ版「とんぼがえり」とも言える技であり、鈍足を活かして後続の無償降臨を狙いやすい。

なお、鎧の孤島で登場した教え技は各タイプ1種類ずつあり、殆どが使用者と同じタイプなのだが、ドラミドロの覚えられる技はドラゴン技とみず技という組み合わせになっており、汎用教え技をなんでも覚える[[ミュウ>ミュウ(ポケモン)]]を除けば唯一の不一致「クイックターン」使いとなる。
やはりコイツは教え技の基準でもみずポケモンに近い立ち位置なのだろう。


*■アニメでのドラミドロ
----
「海底の城! クズモーとドラミドロ!!」に登場。
海底に沈んだ客船「カッスラー号」の周辺に、クズモーらと共に生息していた。







…という粗筋なのだが、実はこの回は曰く付きである。
というのも、当初は2014年4月24日の予定だったが、韓国沖で客船の転覆事故が起こったため、[[不謹慎]]と判断して自粛した模様。
海外同時ネットでもないのに日本国外で起きた事故へ気を遣う理由は韓国資本のスポンサーとの兼ね合い説が有力。

このような経緯で、折角の登場回が一度お流れとなっているのである。哀れ。


最終的にテレビ東京系では[[ORAS>ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア]]発売直前の2014年11月20日に無事放送。
…が、延期にあたって前後の回との整合性を合わせなかったのか、当時既にシャラシティより先に進んでいるところ、舞台がショウヨウシティ手前のミュライユ海岸だったり、[[サトシ>サトシ(ポケモン)]]の[[ヒノヤコマ>ファイアロー]]が既に進化していたはずがヤヤコマだったりと、構成がちぐはぐな部分が見受けられた。
[[今となっては仕方ない>大人の事情]]のかもしれないが。






追記・修正はドラミドロの縄張りで迷ってからお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- タンカーは犠牲になったのだ…  -- 名無しさん  (2014-01-04 03:14:39)
- 待望の毒龍だが、もう少し素早さを体力に回してくれればトリルで使えるんだがなぁ  -- 名無しさん  (2014-01-04 10:17:30)
- 他を削ってHに回してくれるだけでもかなり違う筈なんだよな…せっかくDが高いのに勿体無く感じる  -- 名無しさん  (2014-01-04 10:57:00)
- ポケモンずかんは怪獣図鑑の系譜を継いでいるからタンカーが破壊されるのはしゃーない。なぜか昭和ウルトラマンの腕力が持ち上げられるタンカーの排水量で表されてたくらいだ。  -- 名無しさん  (2014-01-04 23:48:30)
- 初代でやたらとインドゾウが虐められてたようなもんか  -- 名無しさん  (2014-01-05 00:00:15)
- 色違いがマジでワカメ  -- 名無しさん  (2014-01-05 04:11:59)
- ワカメ~!タンカーできたわよ~!  -- 名無しさん  (2014-01-05 08:47:14)
- それなりに強いんだけど…なんというか、ちょっと火力・耐久のどちらも物足りない感がある。特性が両方死にかけなのも微妙な所。火力上昇系特性なら人気出そう  -- 名無しさん  (2014-01-09 23:51:19)
- リーフィーシードラゴンと言うけれど、むしろウィーディーシードラゴンのが近い  -- 名無しさん  (2014-01-10 00:07:00)
- むしろ何故今まで無かったのか、という感じの毒竜がまさかこいつとは...格好いいと思うけど水ドラゴンかと思った  -- 名無しさん  (2014-01-12 21:44:45)
- ↑それだとグドラと被るから…  -- 名無しさん  (2014-02-14 23:45:18)
- RSのリメイクが出るとしたら是非ゲンジに使って欲しい  -- 名無しさん  (2014-02-14 23:54:02)
- 対がエビだし案外タッツーの後継かもな  -- 名無しさん  (2014-02-15 00:06:50)
- ドラミちゃんのお兄ちゃんはキングドラえもん  -- 名無しさん  (2014-02-15 00:09:45)
- 毒・ドラゴンはヒュドラっぽいイメージだった  -- 名無しさん  (2014-03-18 21:47:18)
- C補正かけてぶっぱしても珠とか眼鏡ないとヘドロウェーブでH振りマリルリ確1にできないのがなあ……はよう適応力解禁してくれ。  -- 名無しさん  (2014-03-18 23:28:17)
- アニメでの初登場回が延期になった。おい・・・。  -- 名無しさん  (2014-04-23 08:59:52)
- ↑ただでさえ現状微妙性能なのに、余計に不遇なイメージがついちゃうな…  -- 名無しさん  (2014-04-23 09:24:11)
- 完全にお蔵入りになったナマズンよりマシだろ・・・と言いたいが、あいつは一回出てるんだっけ  -- 名無しさん  (2014-04-24 21:18:28)
- ↑×3 捨て回のような内容だけまだマシか。今後はこっそり登場しそうだな。  -- 名無しさん  (2014-04-25 15:37:25)
- ↑×7じゃあ、のび太はカビゴンかw  -- 名無しさん  (2014-05-28 18:21:49)
- ↑のびたはナマケロじゃね?  -- 名無しさん  (2014-05-28 18:40:50)
- ↑映画での爆発力考えるとむしろケッキングじゃないかな?  -- 名無しさん  (2014-05-28 20:00:55)
- ↑ケッキングはルックス的にジャイアン  -- 名無しさん  (2014-06-01 22:11:56)
- ドラミドロ何度か使ったが、何故か物理型しか活躍しなかった…。  -- 名無しさん  (2014-07-29 15:32:39)
- 毒龍  -- 名無しさん  (2014-08-29 23:52:51)
- 毒タイプでかつてこれ程にもカッコよくてスタイリッシュなポケモンがいただろうか…  -- アレックス  (2014-09-03 01:00:37)
- ↑ビジュアルだけならロズレイドとかかな  -- 名無しさん  (2014-09-03 01:06:28)
- 体重が重いと言っても先輩のキングドラの約半分位なんだよな。こっちの方が鈍足だが。  -- 名無しさん  (2014-09-03 01:09:58)
- お蔵入り候補だった例の回は無事に放送決定したぞ。  -- 名無しさん  (2014-09-26 16:16:40)
- シャラシティからヒヨクシティまで海があるから放送するならこの辺りしかチャンスないよな。  -- 名無しさん  (2014-09-26 17:08:05)
- あの事故も風化されつつあるからGOサイン出たんだろうよ  -- 名無しさん  (2014-09-26 18:20:31)
- ↑↑アズール湾があるからそこが舞台になるって事か。  -- 名無しさん  (2014-09-27 20:22:42)
- 何気に名前が全部音階で表現できる  -- 名無しさん  (2014-10-17 22:32:43)
- 無印のポリゴン回やAGのナマズン回やBWのロケプラ回みたいにお蔵入りされなくてよかったよ。  -- 名無しさん  (2014-10-17 23:31:12)
- お蔵入りにならずには済んだが多少の内容の改変はあるだろうな。ザクロ戦に備えての岩石封じ封じは改変率高し。  -- 名無しさん  (2014-11-05 17:19:12)
- 今日のアニメでタンカー沈める理由が住み処作る為と知って納得した。人間には恐ろしい奴等だが海底に住むポケモン達には感謝されてそうだ  -- 名無しさん  (2014-11-20 20:03:45)
- この話が放送された直後に、夢特性解禁が判明。珍しくタイミングがいいな  -- 名無しさん  (2014-11-22 07:25:24)
- ↑3 ていうか内容は当時のままだった。  -- 名無しさん  (2014-11-22 22:40:20)
- 適応力の解禁は嬉しいけどGTSでラティ交換ばっかで鬱陶しい。時間がかかってもサーチしまくってゲットした方がいいわ。  -- 名無しさん  (2014-11-26 16:55:48)
- ↑2 BWの釣りソムリエ・デント回みたいに下手に改変されるよりそのままの内容で放送されて逆に潔いと思う。  -- 名無しさん  (2014-12-24 19:25:27)
- アニメで内容がちぐはぐなのはテロップで説明されてたからいいじゃないか。  -- 名無しさん  (2015-03-14 17:53:55)
- 初見タイプ予測を誤る一匹。ドラセナ戦が初だったから迷わなかったけど  -- 名無しさん  (2015-09-10 18:07:47)
- てきおうりょく獲得後の評価について追記。  -- 名無しさん  (2015-09-11 08:21:04)
- ドククラゲ サメハダー  ブルンゲル ドラミドロ ブロスター  こいつらがうようよいる海って一体・・・  -- 名無しさん  (2015-11-03 15:40:32)
- ↑魔海だよね、バミューダトライアングルにも匹敵する危険海域だよ  -- 名無しさん  (2015-11-03 16:59:20)
- 素の火力をメガシンカと比較するのはあんまりなので書き換えてみた。  -- 名無しさん  (2015-11-14 01:38:28)
- なお当の韓国では普通に放送した模様。どこの国の事故だっけ?  -- 名無しさん  (2016-01-27 22:29:18)
- 比較対象のシザリガーの火力がおかしいんだけどな。悪最高火力で物理水最高火力  -- 名無しさん  (2016-02-05 21:58:21)
- 寧ろシザリガーと比較できるレベルって充分高火力と呼べるのでは  -- 名無しさん  (2016-03-20 22:13:22)
- 図鑑説明から特性「ふしょく」が最も似合うポケモンだけど、エンニュート系統専用なのが残念  -- 名無しさん  (2017-08-25 20:48:47)
- ↑新たに進化系を追加して、毒の棘をそっちに差し替えるという手を思いついた。それなら少しでもより扱いやすくなるだろうし、マイナー救済になる可能性もあるだろうし。  -- 名無しさん  (2018-01-02 10:20:59)
- ↑5もうそうなったら普通に予定通りに放送してよかった感ある。そうなればロケプラ回も普通に内容の一部差し替えでもよかっただろうし、ゲームも事情に関係なくXYのマイチェン出せばね。後者もそこから第7世代まで間を空けておけば、向こうもより良い仕上がりになったのにって言われてる位だし。  -- 名無しさん  (2018-01-02 10:24:10)
- ここでギルガルド厳しいって書かれてるけど、一応控え目でもガルド抜かれ調整はできるから、特化眼鏡流星群でH252ブレードフォルムに確1取れる。厳選死ぬほど面倒だけどな!  -- 名無しさん  (2018-01-02 11:49:32)
- アニメに至っては図鑑説明から出禁にされたと思うきや、無事アニメに出演出来たから事なきを得たな。  -- 名無しさん  (2020-12-24 23:04:59)
#comment
#areaedit(end)
}