FINEST HOUR(namco)

「FINEST HOUR(namco)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

FINEST HOUR(namco) - (2024/10/16 (水) 22:29:53) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2012/09/17(月) 15:11:32
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

ファイネストアワーとは、1989年にナムコから発売された横スクロール型ロボットアクションゲーム。
全4ステージ×2周(全8ステージ)、ダメージ制(特殊)、非ストック制、その場コンティニュー(周問わずステージ4ボスのみ不可)

◆ストーリー
地球連合軍に依頼された傭兵が人型兵器に搭乗し、敵の自治コロニーに侵入、製造中の最終兵器を破壊しに行く、というもの。
コクピットに恋人の写真はお約束。

◆ゲームルール
人型兵器「シグナス」を操作し、自機がオーバーヒートする前に一定の地域まで到着、もしくは特定の兵器を破壊するとステージクリア。

◆操作方法
八方向レバー+攻撃(ビームガン)、ジャンプ、飛行(バーニア)、照準(マーカー)の3ボタン。レバーで方向転換、しゃがみ、移動。レバー横に×2で走行。 

攻撃は画面に出てくるマーカーが自動照準し続けてくれる。変えたい時は照準ボタンを押すたびに画面上の敵を切り替える。

ジャンプ、飛行はボタンを押し続ける事により継続できる。自機の操作の挙動がいちいち重い本作における攻略の要。
機体のダメージ制は特殊な形になっており、敵の攻撃を受ける度に機体の熱が上昇、一定の温度に達するとオーバーヒートでゲームオーバー。機体熱は時間で自然回復(冷却装置によるという設定)するが制限時間オーバーで(冷却装置切れにて)自然上昇してしまう。

◆ステージ構成
1面はジャングル(1周目のみ途中でタイトルデモあり)、2面は砂漠、3面は兵器工場、4面は地下洞窟並びに最終兵器である。

◆主な敵機体

・カルラ 
緑色の旧式機体。小柄。所謂量産機。

・ハーケン 
青い奴。後に色違いも出るカスタム機。

・ライデン 
大きい方の緑の奴。硬め。

・ダキシオス 
黄色い奴。誘導ミサイルを放つ。冷却の機能も速いので速攻で破壊すべし。

・パンパー 
青白い小さい奴。スカルガンナーみたい。やはり冷却機能高め。

・ゴルバ
1面に登場する司令塔。破壊部分が多く、プレイヤーにマーカーの認識をさせるための存在。

・ビットジェネレータ-
2面に登場。やはりプレイヤーにマーカーの(ry 

・ゲルファウスト
天使の幻影と共に姿を現した最終兵器の性能は…!?

プレイヤーは無敵時間の無い本作のダメージ制の恐ろしさを瞬時に思い知る事になる…!?
そして主人公を待ち受ける結末は…!?

余談だが当時のゲーメストでの本作の攻略は後のトレジャーの「はん」氏が担当している。イラスト、MAPでの丁寧な説明の攻略記事だった。

追記、修正お願いします


#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,0)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
#comment
#areaedit(end)
}