カン・ユー

「カン・ユー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カン・ユー - (2025/08/04 (月) 12:43:34) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/10/22 (土) 22:15:56
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


『なんて項目を開いているのよっ!最低!あなたって本当に最低野郎だわっ!というかカン・ユーって誰よ!?』



ご存知、ないのですか!?



彼こそは脇役ながら最低野郎に愛され[[ネタキャラ]]街道を突っ走る常時屑死ンデレラ、カン・ユー大尉です!




推奨[[BGM]]『[[炎のさだめ]]』


増えるネタ、迫る制限


こわばった指が決定キーを押す


画面が変わり新規登録が成功した旨が文と出た時


皮肉にも達成感が魂を震わせ肉体に溢れる


チキンレース


この危険な遊戯が、これこそが[[アニヲタWiki]]に似合うのか


次回『編集』



ネタが増えればリスクが上がる



#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……[むせる]}

#center(){次の}
#center(){ご命令は?}

#include(テンプレ3)













   #   #
 # # 嘘を言うなっ!
   ∧_∧
# E)(#`゚Д゚)(ヨ
  UY   YU #



カン・ユーは、[[装甲騎兵ボトムズ]]の登場人物。

声:広瀬正志

#openclose(show=▽目次){
#contents()
}

*◆概要
本編第2クール、通称[[クメン>クメン(装甲騎兵ボトムズ)]]編に登場する。
[[キリコ・キュービィー]]が入隊した傭兵部隊「[[アッセンブルEX-10>アッセンブルEX-10(装甲騎兵ボトムズ)]]」の副官で、階級は大尉。
一応、腕利きの[[AT>アーマードトルーパー(AT)]]乗りだが、指揮官としては&font(#ff0000){無能}である。
性格は傲慢な上に短気で猜疑心が強く、手柄を取ろうとする欲も深い。
しかも部下には威張り散らしておきながら、上司には媚びへつらうという小物である。指揮能力も&font(#ff0000){皆無}なため、人望もない。

作中の待遇を見ればわかるが一応実力と悪運で勝ち取った地位にいるものの、&font(#ff0000){絶対に自分の上司であって欲しくない}人物といえ、同じく広瀬正志氏が演じている「[[機動戦士ガンダム]]」の[[ランバ・ラル]]とは対称的である。



***◆キリコの入隊~波乱の幕開け~
アッセンブルEX-10に入隊した[[キリコ・キュービィー]]だが、一つ問題が持ち上がる。身体検査の際に体内から[[ジャン・ポール・ロッチナ]]が埋め込んだ発信ビーコンが発見されたのだ。
キリコが[[メルキア>メルキア(装甲騎兵ボトムズ)]]政府の[[スパイ]]と睨んだカン・ユーは拷問まがいの尋問に掛け、キリコのことを「メルキアの犬」だと決めつける。
が、ゴウトの機転もありゴン・ヌー司令官が制止、キリコから事情を聞き解放する。
その後もキリコに疑いの眼差しを向けるが上手くいかず、キリコへの疑いは日に日に増すばかりであった。


***◆疑心~転落の始まり~
ある日ゾンム村へ、敵対組織であるビーラーゲリラの掃討に向かったカン・ユー部隊。
この時カン・ユーは、&bold(){村人がゲリラだと確認しないうちに攻撃を加えようと考える。}
村に到着後、部隊の一員ポル・ポタリアの幼なじみであるモニカを捕え、更に他の村人達も含めた&bold(){ロシアンルーレットによる尋問を開始した。}
モニカが最後の引き金を引こうとした時、(心情ははっきりしていないが)痺れを切らしたキリコが銃を弾き飛ばし、神殿内に隠れていたビーラーゲリラのATにブリ・キデーラとル・シャッコが銃撃し、戦端が開かれる。

そこに突如現れたブルーAT(スナッピングタートル)に、やがてキリコは追い詰められる。
追われるキリコを見捨て撤退命令を出すカン・ユー。基地に帰還後もキリコは戻っていない。
そんなキリコをカン・ユーは、「乗機を破壊されて生身の状態では生きているわけがない」と断言。
ポタリアがキリコを捜索しようとするが、カン・ユーは&bold(){命令違反で銃殺すると脅しをかける。}

どうにかして、キリコはゲリラの勢力圏内からの生還を果たす。だがカン・ユーは重症のキリコをお構いなしに尋問しようとする。
これにはゴウトも「こんな事になったのはあんたが見殺しにしたから」「あんたは[[殺人鬼]]だ!」と、カン・ユーに直接怒りをぶつけていた。

その後、カン・ユーは夜中にゴウトと連絡を取っていたキリコを逮捕するが、そこへビーラーゲリラが襲撃する。
ゲリラの動きから陽動作戦だと気付いたキリコは、補給拠点のニイタンが本命と看破。
しかし、カン・ユーに進言しても&bold(){聞く耳を持たない}(この時点でキリコはカン・ユーのことを&font(#ff0000){無能}と言っている)。
「命令違反でみんな銃殺だ!」と怒るカン・ユーを無視してニイタンへと向かうキリコ、ポタリア、キデーラ、シャッコ。
懸念通りゲリラの狙いはニイタンであり、駆け付けたキリコ達の奮戦も虚しくニイタンの街は焼かれてしまう。
意気揚々とキリコの命令違反を報告するカン・ユーだが、ゴン・ヌーに却下された挙げ句他の部下から&bold(){指揮能力の不信任}が報告された事を告げられる。
&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){あれだけやらかせば当然だが}}
結局カン・ユーは[[PS>パーフェクトソルジャー/PS(装甲騎兵ボトムズ)]]奪還を兼ね敵の本拠地奇襲作戦に出発するが、PS奪還の都合上キリコに指揮を任せられおり不満を募らせるのであった。


***◆暴走~無能な上官敵より……~
出発直後に道中での自分の指揮権を主張し無理矢理認めさせたカン・ユーは、早速怪しいボートを発見し尋問する(キリコはこちらの正体を晒すことになると言って止めたのだが…)。
そして、&bold(){隠密作戦であると諫めるキリコを無視した上、敵の情報屋だと断言出来ないうちに&font(#ff0000){ボートを沈めるという暴挙に出た}}(カン・ユー曰く「大事の前の小事」)。
余計な血を流した事で、ポタリアも「人の命を何だと思ってるんだ!」と激怒。不興まで買ってしまう。

更に寺院をキリコの反対を押し切って攻撃する。
寺院には実際にゲリラが潜んでおり、珍しくカン・ユーのカンが当たった形。
「坊主の説教は死んでから聞かせてもらおう!」「ここの神は飲んべぇと見えるな!」「寺に弾薬が必要かぁ!」とこの前後は普段以上に元気である。
&bold(){隠密行動中に要らんことをして作戦自体が頓挫するなんて大ミスをしてなければ良かったんだけどなぁ…。}
カン・ユーは本隊の邪魔者を一掃して大手柄だと言い出すが…(この時にやって来たバニラからも&font(#ff0000){無能}と言われている)。
そして案の定、ゴン・ヌーから大目玉を食らう。&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){…アホか}}

結局空路を使う事になったが、敵部隊に発見されそのまま乱戦に突入する。
そんな中カン・ユーは偶然からPSのプロト・ワン……フィアナを拘束しPS奪還の手柄を独占しようとするが、そこにキリコが駆け付け揉み合いの末河に叩き落とされてしまう。
ここまで見ていた視聴者は「ざまぁ」とか思うであろうが、これで終わらないのがこの男であった。%%終わってりゃこれ以上恥をさらさずに済んだのに%%


***◆最期~疑心暗鬼の果てに~
漂流の末に運良くシャッコに救助されたカン・ユーは、敵の本拠地カンジェルマン宮殿を包囲したアッセンブルEX-10の先鋒を任される。
新型機を受け取ったPS[[イプシロン>イプシロン(装甲騎兵ボトムズ)]]に乗機を撃破されつつも、シャッコと共に銃を片手に&bold(){シャッコに盾となるよう命令し宮殿内部へ突入する。}
部下とはいえ、仮にも命の恩人に対して舌の根も乾かぬうちにこの有様である。
しかし、メルキア軍のAT部隊が戦闘に乱入し、無差別攻撃を加えてくる。
そんな中、シャトルで脱出しようとするキリコとフィアナの前に現れるカン・ユー。
あろうことか、アッセンブルEX-10に見切りをつけ、フィアナを捕え差し出す事で&bold(){メルキア軍への転身を目論んでいたのだ。}((まあ、実はこの行動、彼の上司であるゴン・ヌーもやろうとしていたことなのだが。しかしメルキア軍にものの見事に裏切られた。))
だが身勝手な言動の数々に、遂に我慢の限界を迎えたシャッコに&bold(){「あんたは、&color(red){人間のクズ}だな」}と言われ、高所から投げ落とされ命を落とした。



*◆余談
上記の通り嫌な奴ではあるがその小物さが妙に人間臭い所や声を担当した広瀬氏の好演もあり、最低野郎共からはカルト的な人気を誇る。
制作側もこれを承知しているらしく『[[ペールゼン・ファイルズ>装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]]』EDでは同じく広瀬氏が声を担当したワップと仲良くランニングに興じたり、OVA本編中でもワップとのツーショット写真が登場している。
そのワップも&bold(){まるでカン・ユーをそのまま写しとったかのような小悪党ぶり}であり、そこに通じ合うものがあったために、仲が良かったのかもしれない。
ちなみにワップも、バーコフの進言に耳を貸さずダウンバーストの寒気を侮り、独自のPR液配合を行った末の爆死を遂げているため、本当に似たもの同士かもしれない。

「敵よりも厄介な味方」「無能な上官」&font(l){「[[言動からくる妙な人気>ネタキャラ]]」}という点で、本作より数年前に放送された『[[闘将ダイモス]]』の[[三輪防人]]と共通している。
だが、これが三輪に影響を受けて設定されたかどうかは定かではない。



*◆[[スーパーロボット大戦シリーズ]]において
[[第2次スーパーロボット大戦Z]]再世篇にて初登場。序盤の選択肢でクメンルートを選ぶとその間だけスポット参戦する。
ちなみに、[[エースボーナス>エースボーナス(スパロボ)]]は「自分よりレベルの低い相手への与ダメージ1.5倍」という彼の性格を表したものだが、相当の周回数をこなさないと習得させるのは不可能。
原作の活躍を反映して周囲の味方ユニットの命中率と回避率が上昇する特殊技能「指揮官」は当然&bold(){持ち合わせていない}。

また、戦闘アニメではイカしたカットインが用意されておりポタリアとキデーラにはないという優遇っぷり。
また、[[紅月カレン]]には緊急時だからという理由で[[バニーガール>バニーガール(属性)]]姿(ハミ乳・ハイレグ)のままで出撃するように命令した。%%変態か%%

結局は仲間達と[[対立・離反>永久離脱イベント(ゲーム)]]し、敵として現れるが、最後はポタリア、キデーラ、シャッコの集中砲火を受け戦死した…。
&bold(){かに思われたが、[[実は生きており>スパロボ補正]]}[[ジェイソン・ベック>THEビッグオー]]や[[ティンプ・シャローン>戦闘メカ ザブングル]]と三馬鹿トリオを組んでいる。
しかし、逃げ延びたとしてその先がパラダイスの筈がない……。
カミナシティを占領した際はどこからか入手した[[ブラッドサッカー>ブラッドサッカー(装甲騎兵ボトムズ)]]に搭乗したものの、そのせいでキリコの余計な怒りを買う羽目になった。
また、[[ゼロレクイエム]]ルートの終盤では[[マリナ・イスマイール]]に誘われて復興の手伝いをしていた。

[[第3次スーパーロボット大戦Z]]時獄篇・天獄篇でもまさかの(?)続投。カットインのクオリティが上がっている他、ボイスもしっかり新録されている。
今回は声優ネタなのか[[ビッグバトル>装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル]]のラダァ・ニーバの部下として登場するが、お世辞にも仲は良いとは言えなかった。
ニーバの死後、エクルビスを奪って愛機にする。
作品ごとリストラされたティンプに代わり[[ゲイツ>フルメタル・パニック! The Second Raid]]を三馬鹿トリオに引き入れるが、扱いは相変わらずであった。
最後はわざわざ画面外に離脱してから&bold(){「た、助けてくれええええ!」}と(自軍キャラどころかプレイヤーにも聞こえる声で)叫びながら消えていった。
まあ彼のことだから死んでいないだろう。




(カンωユー)
「フフフ…いい加減おとなしく追記修正されたらどうだ?」





「触らないで!あなたなんかに追記修正されると思うと虫酸が走るわ!」



(#カンωユー)
「煩い!貴様が生きてさえいれば後はどうしてもいいとの命令だ!何なら貴様の国を今すぐ焼き払ってもいいんだぞ!?」




(はいはい国のため国のため)「ん、んく、い、イジるのね!んん…項目をイジくりまくるつもりなんでしょう!?負けないわ…ふぅふぅ、貴方なんかに…へ?」



(カンωユー)
『判ればいいんだ判れば!このままエルネストとやらに引き渡せば立身出世も思うが……ん?』
(#冥ω殿)
「あんたは人間の屑だな!(アク禁)」



(カンωユー)
「アッー!」




何かを求めてWikiに来る者、その日のネタを見つける為に項目を開く者、信仰の為に編集する者、そして追記と修正の中でしか生きられない俺……ここは知識の在処じゃない。ただの駄文の山だ……







「…って私の出番あれだけ!?最低!やっぱりあなたって本当に最低野郎よ!』



推奨[[BGM]]『[[炎のさだめ]]』


人は[[アニヲタWiki]]に何を求める


ある者はただその日のネタの為サイトを開く

ある者は信仰の為に己の手で項目を立てる


またある者は実りなき自己満足の為に追記と修正にまみれる


雨は汚れた大地を禊ぎ流れとなり川となって常に大海を目指す


次回『編集』



人は流れに逆らい、そして力尽きて流される


#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- そうか、大尉は最終的にそこに流れ着いてしまったのかw  -- 名無しさん  (2014-03-22 11:58:06)
- タグのスパロボ救済対象者っておい!  -- 名無しさん  (2014-03-31 16:02:28)
- バカを通り越して哀愁漂う。  -- 名無しさん  (2014-04-16 17:25:21)
- まさかのファイヤバグに……  -- 名無しさん  (2014-04-30 20:49:59)
- ランバ・ラルとは声も階級も同じなのにこの威厳の差は何なんだ?髭か?  -- 名無しさん  (2014-05-01 23:52:49)
- 性格よ  -- 名無し  (2014-05-02 00:25:22)
- 営業とか実務では優秀だけど上司としてはパワハラするわ無能だわって感じな奴をみてるとコイツを思い出す。コイツもAT乗りとしては優秀な辺り。  -- 名無しさん  (2014-05-11 12:23:43)
- エクルビスを操るあたり只者ではない  -- 名無しさん  (2014-05-11 14:53:16)
- スパロボでキリコのストーカー被害者振りに一役買い、愛すべき悪党共の一員になる大出世を果たした。  -- 名無し  (2014-05-14 01:19:10)
- 小説版で「ヒルとゴキブリの遺伝子を持つカン・ユー大尉」とか書かれてて笑っちまった  -- 名無しさん  (2014-05-14 01:37:03)
- というかこの人地味にイプシロンと数回(確か2、3回ぐらい?)  -- 名無しさん  (2014-05-24 01:41:42)
- ↑失礼続き。交戦、対峙してるのになんやかんや生き残っている事からAT乗りとしてはそこそこ優秀なんだろうなあ。  -- 名無しさん  (2014-05-24 01:43:37)
- 忘れてはいけないのが並みのAT乗りではないということ   エクルビスを普通に使いこなす腕だからな  -- 名無しさん  (2014-08-21 03:20:49)
- ボトムズTRPGだとコマンダーのくせにフォーメーション系の異能をひとっつもとっていないくせに「逃亡」だけはキッチリとってあるのが非常に彼らしくて笑えます。  -- 名無しさん  (2014-11-09 21:01:54)
- はたして天獄篇ではいかなる活躍を見せてくれるのであろうか?さすがにここまで来て原作通り死亡なんてことはないだろうから、おそらくシリアス展開の連続になるZ-BLUEに貴重な癒しをもたらしてくれるだろう。しかし、ベックとティンプはどうしてこいつを迎え入れたんだ?あの二人はギャグキャラとはいえ有能、それに対してこいつは無能なのに・・・(実際作中でも足を引っ張ってた)。  -- 名無しさん  (2014-12-21 00:15:36)
- 性格とアタマはアレだけど、パイロットとしての技量や能力はそこら辺のAT乗りよりは優秀だからではなかろうか?(ゲーム内とはいえ)ピーキーなブラッドサッカーやエクルビスを乗りこなしてるし  -- 名無しさん  (2015-03-22 05:25:29)
- 天獄篇では最終的にはマップ外で爆散して生死不明で終わったが、・・・まあ、生きてるでしょうなあ。平和になった世界でどう過ごしているのかは気になるところ。  -- 名無しさん  (2016-01-04 14:29:36)
- ゴン・ヌーのPS奪還作戦における「現地行きまでカンユーに指揮させることで彼の顔を立て、肝心の作戦自体は対PSバッチリなキリコに指揮させる」という采配自体は間違ってなかったんだよな。ただカンユーが現地に到着すら出来ない無能だっただけで・・・  -- 名無しさん  (2018-03-04 19:22:48)
- 某ボトムズMMDではちょっとだけ活躍してから撃墜されてた  -- 名無しさん  (2020-03-18 22:41:05)
- 無能なだけじゃなくて「自分融通の利く行動的な男」と勘違いしてる無能だから…  -- 名無しさん  (2021-12-10 15:51:57)
- 無能な働き者  -- 名無しさん  (2021-12-11 11:37:42)
- ATの腕だけはいいから戦果を挙げてるうちに階級を上げちゃって向いてない管理職をやらされるが、本人はあらゆる面で有能であると思い込んでる節があるとか。  -- 名無しさん  (2022-07-27 12:58:13)
- 功績が「寺に弾薬が必要かぁ!!」の場面ぐらいしか無い これも隠密行動中だからマズいが  -- 名無しさん  (2022-08-29 22:16:36)
- ↑そこだけは当たったしAT乗りとしても弱くないから完全に能力なしってわけじゃないのよね。この男の場合は勘違いの元なだけだけど。  -- 名無しさん  (2022-10-07 14:29:11)
- ファ〇ク・ユー大尉と言ったらどんな顔をするだろうか  -- 名無しさん  (2023-03-27 22:30:59)
- 無能の代名詞みたいな扱いを受けがちだけど、キリコですら見抜けなかったゲリラの村を見抜いたりと「ゲリラ鎮圧舞台の副官」としては最適と言っていいほどの有能なんだよ、高圧的な態度も無法者同然の部隊をまとめ上げるには必要。 問題は対ゲリラ部隊副官以上の器がないのに外交すら絡む複雑極まりない状況に送り込まれたことで  -- 名無しさん  (2023-05-28 14:30:51)
- 再世篇やってた時ボトムズ殆ど知らなくてこいつネタキャラだろと思ってたら案の定で笑った記憶思い出すわ。顔グラで察したもん  -- 名無しさん  (2024-08-13 03:26:22)
- 基本的にどうしようもない人間で欠点はいくらでもあるが「臆病」だけは当たらない。突然の敵襲にも全く狼狽えず冷静に出撃を命じていた。  -- 名無しさん  (2024-08-13 14:57:58)
- パイロットとしては悪くないけど人の上に立つには致命的に向いてない(本人は気づいてない)のが不幸…  -- 名無しさん  (2025-07-26 18:07:04)
- ゲリラの村の件については、「いま自分たちは何の任務についているのか」が完全に頭から抜け落ちてるのがどうしようもないんだよなあ。ゴン・ヌー将軍ももっと他の人間に任せりゃ良かったのに。  -- 名無しさん  (2025-08-04 12:43:34)
#comment
#areaedit(end)
}