オボッチャマン

「オボッチャマン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

オボッチャマン - (2025/09/27 (土) 15:44:40) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2014/06/26 (木) 09:56:11
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めるでございます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

&bold(){オボッチャマン}とは、[[鳥山明]]による漫画『[[Dr.スランプ>Dr.スランプ(Dr.SLUMP)]]』やそれを原作としたアニメ作品の登場人物である。
当初はキャラメルマン4号という名前であったが、後に改名した。

CV.『[[Drスランプ アラレちゃん]]』:堀江美都子
  『[[ドクタースランプ>ドクタースランプ(アニメ作品)]]』:くまいもとこ


【概要】
[[Dr.マシリト>Dr.マシリトとキャラメルマン]]がX線機能付きの[[スパイ]]カメラで宿敵[[則巻アラレ]]を隠し撮りし、内部構造を把握してそのまま全てをコピーして作り上げた人型[[ロボット]]。

そんないい加減な方法でパクった割には再現度は極めて高く、「ロボビタンA」をエネルギーとする他、ほぼ全てがアラレと同じ性能。
「キーンでございまぁ~す!」や、各種「ごあいさつ砲」も問題なく使える。
その上、体を分離してアラレの頭を装着しても問題なく動く。
(ただし&bold(){外見的な問題}が一つだけある。後述)


【人物】
外見は眼鏡と洋服をつけた[[鉄腕アトム]]風。髪型もアトム似。

アラレよりも上品で真面目な性格で、正義感も強い。
だが作品的にスゴいアホであることには変わりはなく、むしろ「一人だけシリアスな言動をして浮く」という役回りが多い。

一人称は、「わたくし」で、原作では「ボク」の時もある。
語尾に「…で、ございまぁ〜す!」を付ける。

口調からも分かる通り、きわめて礼儀正しく正義感の強い性格で、この物語きっての常識人である。
ただし、妄想癖(特にアラレに関して)がある。

初期のころはアラレ以外の存在を[[どうでもいい]]と思っていた節もあり、アラレを破壊したくなくて悩んだ末に、
「とりあえず諸悪の根源(後述)である&bold(){[[則巻千兵衛]]を殺してから}考えよう」としたり、則巻家の近くに住むために[[スッパマン]]の&bold(){家を盗んだり}とかなり危ない行為もしている。
(アニメ版2作目ではスッパマンが殴りこんできて、そのまま元の場所に&bold(){投擲}されたがそれ以外ではスッパマンの家に10年住み続け、スッパマンはテント生活に陥った)

ロボットでありながら&bold(){チンチン}が付いており、キャラメルマン7号に胴体を粉砕されたアラレがオボッチャマンの胴体を借りたときは珍しがっていた。
一応言っとくが生殖機能があるわけではなく、ただの(無駄に)精巧な飾りであるため、大きさが変わったりケフィアが出てきたりはしないと思われる。

つまり模造品とはいえ、数話にわたって&bold(){ヒロインが男体化}していたというわけである。
やはり鳥山先生は未来に生きている。

【劇中での活躍】
マシリトに「千兵衛とアラレは[[世界征服]]を企む悪党」と吹き込まれ、二人を始末する為に則巻家に近づくが、アラレに一目惚れをしたことに始まりペンギン村の面々と仲良くなってしまい、マシリトを疑い始める。

その後勝手に悩んだ末に「愛の為にマシリトを裏切る」ことを決意。先述の通りスッパマンの家を盗み、何食わぬ顔で則巻家の側に住むようになる。
全くアラレに手を下せないオボッチャマンを見限ったマシリトは、「キャラメルマン5号」(千兵衛のハリボテお面)でアラレを騙そうとするも、とりあえず千兵衛を殺そうとしたオボッチャマンに吹っ飛ばされた。

マシリトはアラレ共々オボッチャマンを破壊することを決意し、アラレそっくりのラジコンロボットであるキャラメルマン6号を使ってオボッチャマンをアラレから引き離した上で、最終兵器のキャラメルマン7号を投入。
オボッチャマンが駆け付けた時には、アラレは破壊されて頭だけが残っており、ここで[[世界征服]]を企んでいたのがマシリトである事を本人の口から聞かされる。
激怒したオボッチャマンはキャラメルマン7号に立ち向かうも歯が立たず、ウルトラスーパーズビズバメッチャンコバズーカを食らい頭を損傷して動かなくなる。
最終的にマシリトとキャラメルマン7号は2人の[[ガッちゃん>則巻ガジラ]]の活躍で倒され、オボッチャマンとアラレの頭は則巻家に回収された。
アラレの内部構造をよく思い出せなかった千兵衛は、オボッチャマンの内部構造を調べてアラレと同じである事を知り、不思議がりつつもオボッチャマンのボディにアラレの頭を装着して急場を凌いだ上で、オボッチャマンの体を解析してコピーし、アラレの新ボディを制作。
全てが終わった後無事頭部も修理し、元の体に戻された。

コピーをコピーするって情けない話である。

その後は則巻家の近くでまた暮らし始める。毎日バイトをして、千兵衛からロボビタンAを購入している。

[[というわけ]]で、ほぼレギュラーキャラとしての地位を得て平和に暮らす彼だったが、思わぬ形でマシリトと決着をつける機会が訪れる。

「キャラメルマン9号」(マシリト改造体)が「世界一つおいのだーれだ大会!!」に出場し決勝でアラレと対戦する。
ロボビタンAを無効化するエネルギーゼロ光線を股間から放ちアラレをエネルギー切れ状態にして場外に飛ばしたが、卑怯な戦いに怒ったオボッチャマンがアラレに扮装して乱入。
ごあいさつ砲を受けて破壊され、&bold(){生みの親であるマシリトは死亡し、跡にはネジとバネが1個ずつしか残らなかった。}

そして[[最終回]]直前の第2回ペンギングランプリの借り物競走で「あなたの恋人」の紙を引いたアラレに選ばれた形で恋人宣言をされる。
10年後の未来ではアラレと結婚しており、[[赤ちゃん]]ロボットを密かにもらって幸せな家庭を築いていた。

&bold(){スッパマンから盗んだ家で。}


【余談】
一応&font(l){鳥嶋さんからのお達し}アラレとのラブコメ展開のために投入されたキャラなのだが、
鳥山が千兵衛・みどり等と同じく、その恋の進展を物凄くあっさり済ませたことでも有名。
これは、マシリト(現実の方)に要求された&bold(){ラブコメ展開を絶対に描きたくなかった}鳥山がわざとやったこと。

このマシリトとの戦いは長く続いており、その後の[[孫悟空>孫悟空(ドラゴンボール)]]と[[チチ>チチ(ドラゴンボール)]]、[[孫悟飯]]と[[ビーデル]]なども同様になっている。

名前を読者募集し、なんか中途半端なタイミングで&font(#0000ff){「オボッチャマン」}という名前が決定。

アニメ2作目『ドクタースランプ』ではそれを基にしてか、オボッチャマンのキャラソンの歌詞を視聴者から募集。
完成した曲『あなたがいて わたくしがいて』が後期EDとして使用された。


皆様、追記・修正、宜しくお願いでございます!

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 消されるかもしれないけどとりあえず整形。  -- 名無しさん  (2014-06-26 13:59:52)
- 確かにアラレちゃんが恋愛してる姿想像できないしあれで良かったのかも  -- 名無しさん  (2014-06-26 20:14:20)
- 世の読者が全部大恋愛を望んでるわけでもないし納まる様にストンと決まるような関係もあってもいい  -- 名無しさん  (2014-06-27 00:32:59)
- ふと思ったんだが、ガッシュのキッドに似てない?  -- 名無しさん  (2014-06-28 21:57:26)
- ↑確かに。声優も同じ人だし言われてみれば似てる。  -- 名無しさん  (2014-06-28 22:10:24)
- あっさり恋人になったとこがアラレちゃんとオボッチャマンらしい。悟空とチチみたい  -- 名無しさん  (2014-07-02 19:25:43)
- あなたがいてわたくしがいては名曲  -- 名無しさん  (2014-07-02 21:07:33)
- ↑×2 作者は恋愛物が苦手らしいと聞いたような...  -- 名無しさん  (2014-07-02 21:09:52)
- 苦手だからDBでも悟空とチチとかベジータとブルマなんかはあっさりくっついてるんだろうな。  -- 名無しさん  (2014-08-29 18:37:55)
- ↑5いや、キッドの声優は岡村明美さんだぞ。くまいさんはレイコムだ  -- 名無しさん  (2015-11-29 21:04:46)
- あなたに真実一路の歌詞に「あなたの座った椅子に思わず頬ずり」みたいなフレーズがあって子供心に心底気持ち悪いと思った  -- 名無しさん  (2015-11-29 21:13:02)
- ある意味ハッチャンの原型と取れない事もない  -- 名無しさん  (2015-11-29 21:50:15)
- ラッキーマンのぼっちゃんマンがアニメに出てきたらおそらくオボッチャマンと同じ声担当したんだろうな  -- 名無しさん  (2021-02-01 23:03:00)
- おい待てケフィアとかやめろw  -- 名無しさん  (2021-02-01 23:18:41)
- 首から下は男の子ロボットの身体を装着していたのなら「ふたなり」じゃなくて「男体化」では?  -- 名無しさん  (2021-08-22 22:23:20)
- ↑修正しました  -- 名無しさん  (2022-07-22 01:53:40)
- 御坊茶魔か、コナンか、学級王山崎か、イメージは人それぞれである  -- 名無しさん  (2022-10-13 20:47:22)
- 一時的にマシリトの声が小五郎のときがあったな  -- 名無しさん  (2022-10-14 23:28:13)
- 性格に反してナンバーが不吉  -- 名無しさん  (2025-09-27 13:43:01)
- 一度は7号に殺されてるからね…いや、最終的にマシリトを滅ぼしてるから、製作者にとって不吉だったと言うべきか?  -- 名無しさん  (2025-09-27 15:44:40)
#comment
#areaedit(end)
}