幕末Rock

「幕末Rock」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

幕末Rock - (2022/05/01 (日) 09:53:27) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2014/07/16 (曜日) 02:56:09
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
『幕末Rock』とは、マーベラスAQL(現:マーベラス)から発売された、[[音ゲー]]とアドベンチャーゲームを組み合わせたゲーム。
キャラクターデザインは[[ドラッグオンドラグーン]]や[[ラストストーリー>THE LAST STORY(ラストストーリー)]]等で有名な藤坂公彦。
志士(ロッカー)や贔屓(ファン)などの&del(){無理のある}個性的な当て字が特徴。



【ストーリー】
時は幕末。徳川幕府は新撰組を利用した洗脳ソング「天歌(ヘブンズソング)」による泰平化を進める。
『「天歌(ヘブンズソング)」以外の歌を歌うものは&bold(){死罪}』という幕府の強引な政策に
疑問と憤りを感じる[[坂本龍馬]]をはじめとする志士(ロッカー)たちは自由と正義の音楽「Rock」の力で世界を変えるべく立ち上がった!!

(※公式設定です)




【概要】
「歌で戦う幕末革命ADV」と銘打って発売された作品であり、
ストーリーを楽しむ「アドベンチャーパート」と音ゲーを楽しむ「リズムゲームパート」に分かれている。


「アドベンチャーパート」は、コミックの様な演出や吹き出しなど、「声のあるマンガ」のような形式で、
選択肢によって迎えるエンディングが変化する。
舞台が幕末で史実の人物が主要キャラであることや、デザインなどから、乙女ゲーと言われても違和感の無い出来上がりになっている。

「リズムゲームパート」は一般的な音ゲーと同じくリズムに合わせてボタンを押すシステム。
リズムゲームパート中の歌は声優本人による歌唱であり、声優陣も歌唱力の高いキャスティングである。
それだけならただのストーリー付きの音ゲーなのだが、最も特徴的なのが&font(#ff0000){演出が過剰すぎること。}
まず、歌の歌詞の部分がカラオケの様に下に表示されるのではなく、吹き出しで勢いよく表示されるなど、インパクトを重視して表示される。
そして、Rockを歌っている途中で、熱情(パッション) が解放されると、&font(#ff0000){キャラクターの服がはじける。}
え、何故かって?&bold(){知らん!}



【登場人物】
・&font(#ff0000){坂本龍馬}
CV:[[谷山紀章]]
天性の才能と熱情(パッション)を持つ志士(ロッカー)。
&font(l){ブロッコリーヘアー}吉田松陰にその魂(ソウル)を見込まれ富嶽三十六景のプリントが施されたギターを手渡される。
 
・&font(#008cff){高杉晋作}
CV:鈴木達央
倒幕運動をしている志士(ロッカー)。松陰から教わったRockを広めて幕府を倒そうと突風雷舞(ゲリラライブ)活動をしている。
ニックネームはシンディー。

・&font(#ffdc00){桂小五郎}
CV:[[森久保祥太郎]]
倒幕運動をしている志士(ロッカー)。発明が得意。
ニックネームは先生。

・&font(#008000){土方歳三}
CV:[[森川智之]]
幕府直轄の最高愛獲(トップアイドル)集団「[[新選組]]」の副長。


・&font(#9400d3){沖田総司}
CV:[[小野賢章]]
「新選組」1期生のセンタートップ。



【その他】
江戸時代にRockをやるというある意味斬新な試みによって、作品自体は一部の人々から高い評価を得たものの、
[[ゲーム]]としては一般的な知名度は高い方ではなかった。だが、2014年夏期に[[アニメ化]]したことで、注目が集まり始めた。
制作は『[[桜Trick]]』や『メガネブ!』で&del(){絶賛暴走中}おなじみのスタジオディーン。
当初は[[プリズマ☆イリヤ>Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]や[[PSYCHO-PASS>PSYCHO-PASS サイコパス]]の影に隠れ、注目度が低かったが、1話が放送されるや否や、

・歌のシーンのところで、&font(#ff0000){やっぱり服がはじける}
・キャラが歌うとどこからともなく楽器が召喚される
・というか、幕末なのに普通に[[エレキギター]]やスピーカーや照明がある
・歌シーンで表示される字幕
・歌ったら自然に背後が輝き始める
・歌ったら花火が上がる
・&bold(){↑の出来事を登場人物たちは誰も疑問に感じない}
・池田屋がライブハウス(しかも新撰組の方が討ち入られる側)
・パッション大陸&font(#0000ff)
・超絶中音のいさみー(CV[[藤原啓治]])
・ライブ中に「静まれぇ!」→「静まるんじゃないっ !」
・人をトランス状態にする[[フェニックス]]・ダンス
・某ジャンプ漫画のようなオサレバトル→「フライング・シンフォギア!!」
・歌っている最中に大気圏突入
・白馬のセットに乗って空中から「サプラァァアイズ!!」
・うえさまのおかし!!&font(#0000ff){←new!}




など、ツッコミ所満載という次元を通り越して、&bold(){ツッコミを狙っているとしか思えない演出の数々に、}
「これは凄いバカアニメ」(褒め言葉)として注目が集まり、一躍今季のダークホースとして台頭した半面、
この勢いがどこまで続くのか不安視されている。




&font(#ff0000){追記・修正は、熱い熱情(パッション)が溢れだして超絶頂(エクスタシー)状態になって、服がはじけてからお願いします。}


#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- なぜか遊戯王でCMが流れるあたり類は友を呼ぶというか…  -- 名無しさん  (2014-07-16 07:43:01)
- これといいカグラといい服が弾けるゲームばっか作ってんなマーベラス  -- 名無しさん  (2014-07-16 08:13:05)
- ブッ飛んだ幕末が売りなんだけど原作ゲームではよりにもよって龍が如く維新と発売被っちゃったんだっけ  -- 名無しさん  (2014-07-16 11:31:56)
- そうか…カグラで女を脱がせて売れたから漢を脱がせても行けると思ったのか…  -- 名無しさん  (2014-07-16 12:32:12)
- これキャラデザDODの人だったのか!  -- 名無しさん  (2014-07-16 16:58:31)
- ロック歌ったら死刑って1950年代のアメリカもびっくりだな  -- 名無しさん  (2014-07-16 19:26:53)
- モブの娘片方乳でかかったな  -- 名無しさん  (2014-07-16 23:36:36)
- 斉賀さんと安元さんの役とCVが入れ替わってて大変なことになってた  -- 名無しさん  (2014-07-17 01:32:23)
- Freeの前座  -- 名無しさん  (2014-07-17 01:40:02)
- 銀魂+マクロス7という感じ  -- 名無しさん  (2014-07-29 11:38:06)
- 「この勢いがどこまで続くのか不安視されている」←全く衰えるところを知らない件 サプラーーーーーイズ!!にはマジ吹きしたわ  -- 名無しさん  (2014-08-15 18:52:56)
- 貴様、なぜ脱ぐ!?  -- 名無しさん  (2014-08-15 18:54:07)
- まさか、死人が出るなんて・・・  -- 名無しさん  (2014-08-21 06:31:31)
- 何故そこでシンフォギアッ!?  -- 名無しさん  (2014-08-28 15:12:36)
- どういうことだ!?まるで意味が分からんぞ!!  -- 名無しさん  (2015-09-06 22:36:56)
- 磯野ッ!LIVE開始の宣言をせよ!!  -- いましーお  (2015-10-02 00:49:49)
#comment
#areaedit(end)
}