「甲虫装機 エクサビートル」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
甲虫装機 エクサビートル - (2025/05/08 (木) 16:51:23) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2014/09/08 (月) 13:07:57
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
甲虫装機 エクサビートルとは[[遊戯王OCG>遊戯王オフィシャルカードゲーム]]に登場したモンスター。[[甲虫装機>甲虫装機(遊戯王OCG)]]の一体であり、[[エクシーズモンスター>エクシーズ召喚(遊戯王OCG)]]である。 モチーフは[[カブトムシ]]。
[[遊戯王ZEXAL]]OCGのパック「ORDER OF CHAOS」で登場した。
ではその恐るべき効果とステータスを見てみよう
#blockquote(){エクシーズ・効果モンスター
ランク6/[[闇属性>闇属性(遊戯王OCG)]]/[[昆虫族>昆虫族(遊戯王OCG)]]/攻1000/守1000
レベル6モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分または相手の墓地のモンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。
このカードの攻撃力・守備力は、この効果で装備したモンスターのそれぞれの半分の数値分アップする。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、自分及び相手フィールド上に表側表示で存在するカードを1枚ずつ選択して墓地へ送る。}
[[なぁにこれぇ>武藤遊戯]]
効果自体は墓地のモンスターを装備カードとしてのステータス強化と、
エクシーズ素材を1つ取り除く事で発動する除去、どちらも悪くない効果を持つ。
しかし、甲虫装機初のエクシーズモンスターながら、甲虫装機での採用率は低かった。
・主な理由
1.【甲虫装機】で出しやすいエクシーズモンスターはランク3~5モンスターが中心であり、このカードの使い勝手はあまり良くなかった。
2.単純な除去カードとしてはあの[[甲虫装機 ホーネット]]が存在するため、このモンスターが必要な状況は少ない。
3.破壊耐性を持つモンスターの除去担当としても、同じく甲虫装機の名を持つ[[甲虫装機 エクサスタッグ]]より使い勝手が劣る。
一応【甲虫装機】でも使えないことはないのだが、無理に入れる必要はなく採用率はあまり高くなかった。
イラストアドは高く、メタルヒーローのような外見を気に入っているデュエリストも多いようだ。
追記・修正は「[[甲虫装機でエクサビートルが使われない……? 何勘違いしてるんだ……?>闇遊戯]]」という人がお願いします。
----
&link_up(△)メニュー
&link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)
----
#include(テンプレ3)
#center(){&font(#0000ff){「ほほぉ…いい性能だな。キサマの作戦目的とIDは!?」}}
#center(){&big(){&font(#800080){「出張」「甲虫装機 エクサビートル」}}}
このカードは【甲虫装機】でも使おうと思えば使えるのだが、このカードは「&bold(){他デッキへの出張}」にて真価を発揮した。
と、いうのも「墓地のモンスターを種類を問わず一時的にフィールドに出し、墓地に送る事が可能」なので、
他のカードにはできない様々なコンボを組むことができるからだ。
以下例
・装備カード扱いの三幻魔を除外して、[[混沌幻魔アーミタイル>三幻魔(遊戯王)]]特殊召喚!
・装備カード扱いの[[シューティング・クェーサー・ドラゴン>シューティング・クェーサー・ドラゴン(遊戯王5D's)]]を墓地に送って、[[シューティング・スター>シューティング・スター・ドラゴン(遊戯王)]]召喚
・[[ライトパルサー>ライトパルサー・ドラゴン(遊戯王OCG)]]を墓地に送って効果発動
・[[仮面魔獣デス・ガーディウス]]を装備して除去されても相手モンスターのコントロールを奪う
・トリック・デーモンを墓地に送って、デーモンサーチ
・Vサラマンダーを装備して、Vサラマンダー・インフェルノ! その後はガイドラを重ねましょう
・&del(){[[フェルグラントドラゴン>フェルグラントドラゴン(遊戯王OCG)]]の蘇生条件を満たす。}
等々…
打点が低いのがどこでも変わらず彼の弱点でもあるのだが、装備カード次第では大幅な強化も可能であり、
[[ガイアドラグーン>迅雷の騎士 ガイアドラグーン(遊戯王OCG)]]という心強い味方もいるのでさほど問題ではないだろう。
[[ゴーストリック・サキュバス]]程ではないが、元デッキでも強いが、他のデッキの方が需要がある珍しいカードだといえる。
【その他】
名前の「エクサ」は100京倍を意味する。
1ギガ×1ギガ=1エクサとなるので、甲虫装機のギガウィービルとギガマンティスの2体でエクシーズ召喚するようにデザインされているのだろう。
ちなみに全くの偶然だが、「ギガ」プラント2体でエクシーズ召喚した場合も1ギガ×1ギガが成立する。
またエヴォルカイザー・ソルデとともに、公式デュエルで使用できる初のランク6エクシーズモンスターである。
当時はまだランク6を出しやすいデッキは少なかったが、現在はランク6モンスターと共に増えている。
アニメでも一応登場しており、[[ZEXAL>遊戯王ZEXAL]]の「鉄男&小鳥vsデュエルロボ」戦にて、
エクシーズ召喚候補のエクシーズモンスターの一枚としてこのカードの存在を確認できる。
[[おばあちゃんが言っていた…>天道総司]]「追記・修正はこのカードを出張させた経験がある人がやるのがふさわしい」と。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 偽項目からのセリフのやり取りの元ネタが分からない… -- 名無しさん (2014-09-08 21:45:50)
- コイツを見た瞬間、「カブテリオスじゃねーか!」という言葉が真っ先に出てきた -- 名無しさん (2014-09-08 21:47:50)
- ランク6が実戦級になれば、と言われてたがいざランク6の時代が来れば糞強いストリークやトレミスの補欠扱いにしかなれなかった悲劇のカード。レベル6に有用なコンボ先がいれば輝けただろうけど、それすら無かったもんだから… -- 名無しさん (2014-09-08 21:54:34)
- カオスドラゴンで、自分の墓地のクリッター装備するのが強かったんだよねこいつ -- 名無しさん (2014-09-08 22:10:06)
- ↑4仮面ライダーSPIRITSだよ。 -- 名無しさん (2014-09-08 23:39:37)
- ↑5「たった一人の戦場パロ」でggr。ちなみにこのコメント投稿時はpixivの記事の参考イラストが奇しくもDT世界ネタだった -- 名無しさん (2015-01-29 09:40:44)
- トフェニとかの聖刻採用カオドラならトレミスでは出来ない事をやってのけたり出来る。まあ効果発動後は速やかに重ねられる訳だが -- 名無しさん (2015-04-19 16:05:27)
- ども。うちの不死鳥がお世話になってます。 -- 名無しさん (2016-03-03 22:18:16)
- ユベルも加えて差し上げろ -- 名無しさん (2016-03-04 22:53:59)
- 当時のインゼクターはホーネットが強すぎたからね。そりゃ出張メインになるわな -- 名無しさん (2021-06-09 17:29:37)
- 今でいうユニオンキャリアーみたいなものかな? -- 名無しさん (2022-06-18 19:55:52)
- 除去がないとはいえ緩い条件の2体でデッキから持ってこれるユニキャリの異常さがよくわかる -- 名無しさん (2023-01-31 22:14:32)
- ベアトリーチェが禁止になったしどうにか弱体版ベアトリーチェとして使えないかなぁ。面白そうなコンボ出来そうな雰囲気はある -- 名無しさん (2025-05-08 16:51:23)
#comment
#areaedit(end)
}