「龍覇 マリニャン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
龍覇 マリニャン - (2024/10/07 (月) 07:16:25) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2014/09/26 Fri 13:48:09
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&font(green){&bold(){&italic(){ニャンニャンマリニャンマリニャンニャン!エウル=ブッカのアイドルといえば?『マリニャ~~ン』 ---龍覇 マリニャンの自己紹介}}}}
《龍覇 マリニャン》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。
*概要
[[ドラゴン・サーガ>ドラゴン・サーガ(デュエル・マスターズ)]]第2弾「暴龍ガイグレン」で登場した[[ドラグナー>ドラグナー(デュエル・マスターズ)]]。
|龍覇 マリニャン 自然文明 (5)|
|クリーチャー:ビーストフォーク號/ドラグナー 5000|
|このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下の[[ドラグハート]]を1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)|
コスト域は《龍覇 ケロスケ》と《[[龍覇 サソリス>龍覇 サソリス]]》の間だが、ケロスケと違い素でパワー5000あるのが強み。サソリスと違ってジュダイナを出せないものの、そこまで痛い問題点ではない。
コスト3までという幅が絶妙で、ケロスケで出せる[[ドラグハート]]は全て出せる上に、ケロスケで出せないフォートレスサイクルの(水のエビデゴラス以外)全部出せる。また3D龍解カードが3でスタートしているものがあり、ウエポン状態でなら無理矢理出すことも可能。
自然というのも文明的な恩恵が大きく、ティラノヴェノムやトリプレックスなどによってマナゾーンから飛び出してくることも可能。このため他の5コストドラグナーサイクルに比べてひときわ使いやすい。[[ビーストフォーク號>ビーストフォーク號(デュエル・マスターズ)]]なのでいざとなれば[[ビーストフォーク>ビーストフォーク(デュエル・マスターズ)]]進化に進化してしまっても面白い。
また素のパワーが大きいことで《神光の龍槍 ウルオヴェリア》でブロッカー化し、自然に少ない(というか2種しかいない)ブロッカーの代用にもできる。
*外見
ぶっちゃけ[[スノーフェアリー>スノーフェアリー(デュエル・マスターズ)]]…というか文明違うけど[[ヒューマノイド>ヒューマノイド(デュエル・マスターズ)]]にさえ見える。
今までのビーストフォークに比べると異質なデザインであることは間違いない。前弾のケロスケとサソリスも異質だったし、そもそもビーストフォーク號のデザインルール自体お面をつけた呪術師のような姿なのがほとんどなので全体的に異質。異質しか言ってないな。
ともかく、ビーストフォークと比べて異質なビーストフォーク號の中でも異質なドラグナービーストフォーク號の中でも更に異質なデザインなのである。
ちなみにイラストレーターのPiro氏曰く、「太ももに紐を巻いたら、なんか&font(pink){エロく}なりました」とのこと。&bold(){だがそれがいい}
所謂[[アイドルカード>アイドルカード(デュエル・マスターズ)]]。しかも背景ストーリーでもアイドルだったりする。あ、[[アイドルマスターさん>アイドル(デュエル・マスターズ)]]は関係ないです。
もともと、飢餓状態のせいでサソリスが《邪帝類五龍目 ドミティウス》を生み出してしまったことから、マリニャンの出番がはじまる。
ドミティウスの心を鎮めるため、歌を歌うことにしようと判断した自然文明は、自然の民でアイドルグループを結成させる。その一人が《龍覇 マリニャン》なのである。
そして、3人揃ったそのアイドルグループの名前は…&bold(){「ハラグロX」}。腹黒いアイドルである必要はどこにあるんですかね…
ちなみに見た目からすると腹黒いというよりはあざといという方が正しいと思う。
まあ、ドミティウスを鎮める目的は多分達成されないだろうが。何故って?サソリスのページでも見ればいいと思うよ。
*アニメ
アニメにはクリーチャーとしてのハラグロXより先に、人間のアイドルグループとしてのハラグロXが登場した。
ぶっちゃけがVS期からハマっているアイドルグループで、正式名称は「腹の色真っ黒ーバーX」。要は元ネタはももクロである。3人しかいない…いやメンバーチェンジが3年間で100回以上行われた結果の3人でフィーチャー回では新メンバー、ゴメスが登場したけど。
名前の通り腹黒いアイドルで、「気のあるフリしてプレゼントゲットがアイドルには珍しい腹黒さで注目を集めた」らしい。まあこんなwiki見てるやつなら引っかかりそうな話である。ファンは自らを「カモ」と称している。どこのライフライナーですかね。
とはいえ、オープンに腹黒いのが人気の秘密か。
作中の曲は現実世界でiTunes Storeで配信された。出来がよすぎでまさに&bold(){公式が病気}。
ゴメス以外のメンバー、[[エリカ]]、サエコ、そしてマリは自分に似たクリーチャーが存在している。
マリは当然マリニャンである。
|歌姫の面(ディーヴァスタイル) エリカッチュ 自然文明 (3)|
|クリーチャー:ビーストフォーク號 2000|
|自分の[[ドラグハート]]をバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。|
こちらが[[エリカ]]。
クリーチャーの見た目はお面をつけたあの電脳少女。Divaでわかるか。
ラグのある能力だがこいつを出すとケロスケからサソリスにつながる。
|[[愛嬌妖精サエポヨ]] 自然文明 (2)|
|クリーチャー:スノーフェアリー 1000+|
|自分の他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、このクリーチャーのパワーは+3000される。|
こちらがサエコ。
一人だけスノーフェアリーだがこれはビーストフォーク號だった場合、この能力では《怒髪の豪腕》の実質的な完全下位互換になってしまうからだろう。
なら基礎パワー上げるとか効果の永続する範囲を延長するとかいろいろあったと思うのだが。
アニメでのマリニャンの担当[[声優>声優(職業)]]は同タカラトミーの[[プリパラ]]の[[レオナ・ウェスト]]役の[[若井友希]]氏。
アイドルユニット「[[i☆Ris]]」のメンバーでありマジでアイドルの人である。
余談だがアイドルマスターとかボーカロイドとかイメージさせた彼女たちだが背景ストーリー的には&font(red){&bold(){巫女}}であるそうである。
猫のような衣装着たマリニャンが巫女なのはいろいろと違和感があるが。
追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- カワイイ -- 名無しさん (2014-09-26 17:22:35)
- 可愛い -- 名無しさん (2014-09-26 19:27:39)
- チャケの心意気を見るに、きっと元スノーフェアリーだったんだろうなーエリカッチュも -- 名無しさん (2014-09-26 20:09:01)
- 余談だが、アイドルマスターシンデレラガールズのイラストレーターの杏仁豆腐さんは昔デュエマのイラストレーターとして描いてた事もある -- 名無しさん (2014-12-13 17:29:24)
- ↑何描いてたの? -- 名無しさん (2014-12-13 17:55:28)
- ↑シュシュ、シャイアン、ヤップップなど 当時の名義はOikoだね -- 名無しさん (2014-12-14 00:36:21)
- ついにゴメスも登場、チャケもクリーチャーとしても示唆され、ハラグロデッキが組める可能性が…あ、でもサエポヨはレイジ・アームで代用しようか -- 名無しさん (2014-12-18 17:58:49)
- ゴメスもでちゃったなw -- 名無しさん (2014-12-22 11:40:50)
- ジバニャンの亜種かな? -- 名無しさん (2015-02-03 22:33:13)
- イラストよく見ると、マリニャンはいてな(ry -- 名無しさん (2015-05-29 21:10:22)
- マリナ? -- 名無しさん (2019-12-25 00:16:39)
#comment
#areaedit(end)
}