&font(#6495ED){登録日}:2014/09/27 Sat 23:35:30 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 皆さんは、映画の予告を見た後本編を見て、下記のような気持ちになった事はないだろうか? 「何だよこの映画、神作画だと思ったのに本編はクソじゃん」 「この作品って名作…か?いや、シリーズそのものは人気だけどさ…」 「えー、これ3D化すんのー!?名作だけどさ、わざわざする意味ないだろ」 「うわ、つまんね。TVや雑誌の宣伝に騙されたわー」 そんな人達の代わりにアメリカの動画サイト・Screen Junkie Showが企画している偽予告シリーズ… それが「正直なトレイラー(Honest Movie Trailer)」シリーズである。ややこしい。 単なるMADかと思いきや、&bold(){ナレーションは本職の人を起用している}。 【動画の流れ】 〇Twitterに寄せられたリクエストがズラッと挙がる。画面を埋め尽くす程の作品があったかと思いきや、『スーパーマンIV/最強の敵』は&bold(){2件しかリクエストが無かった。} (この時はナレーションに「いい案だ、そこの二人」とコメントされている。) ↓ 〇本編開始。大体2-4分という短い時間ながら、ネタはかなり濃厚。ネタにするだけではなく、褒める所はきちんと褒める。 『トップガン』や『ロボコップ』と言った古い映画の時はきちんとVHS画質&モノラル音声にする芸コマっぷり。 『ライオンキング』や『アナと雪の女王』では歌も入る。 #center(){&sizex(6){「うちらこの後スケベすんねーん♪ 絶対この後スケベすんねーん♪」}} 以下は大雑把な内容。 ・『[[GODZILLA(98年版)>GODZILLA(映画)]]』 「映画史上最大の災害映画を撮ったローランド・エメリッヒが贈る映画史上最大の映画災害」 「世界中に愛されるシリーズより誕生した、日本人が他人の振りをするほど酷い映画」 「『ジュラシック・パークIII』の方がまだマシだぜ…それって相当じゃない?」 #openclose(show=ちなみに){ ・『[[GODZILLA(14年版)>GODZILLA ゴジラ]]』 「ゴジラ、キングコング、パシフィックリムの製作権を持つ会社が贈る―ので頼むからみんな戦うクロスオーバー作ってちょーだーい」 「『GODZILLA』と題しているにもかかわらず全編の8割を誰も聞いたことない二体の怪獣と過ごそう。[[この巨大なサルグモ野郎と、ぜんぜんモスラじゃない蛾>ムートー]] 二人はあらゆる困難に立ち向かう スケベできる場所を求めて」&font(#008cff){ゴー}「ざまみろ、真実の愛!」 「シリーズの生誕地、日本への敬意に渡辺謙が参上 彼の役目は一つの名前をカッコよく言い、カッコいいセリフを一つ言うだけ あと当然、&bold(){じっと見つめる}」 } ・『[[マトリックス>マトリックス/THE MATRIX(映画)]]』シリーズ 「ウォシャウスキー兄弟…姉弟が贈る、SFの定義を覆す驚愕の作品とそれにクソを塗りたくった二本の続編」 「彼女はトリニティ、ネオの愛する人だ。そしてモーフィアス、&font(#ff69b4){もう一人の愛する人だ}」 「スピンオフのゲームとアニメの方が面白いとか絶対まずいだろ」 ・『[[ジュラシック・パーク>ジュラシック・パーク(映画)]]』 「さあ再び訪れよう。子供の頃の恐竜愛を発病させ、2本の残念な続編を生んだ作品を」 「オーナーのジョン・ハモンドは赤の他人に孫を押し付け、T-レックスの前に放り出すような酷いじじいである」 「このシーンやっぱ最高だな…ありゃまー、垂れ幕落ちてから!!」(パーク内でT-レックスが吠えるシーンね) ・『[[ハリー・ポッター>ハリー・ポッターシリーズ(作品)]]』シリーズ 「世界の命運はこの魔法小僧と、役立たずな親友。そして全てにおいて格上でエロい女友達の三人に託された… あ、エロいってのは18になってからの3作のことだからな…変態どもめ」 「壮大すぎて終わるのに10年、8作品、4監督、2ダンブルドアもかかりました」 「全ての始まりのやつに、みんな嫌いなやつ、みんな大好きなやつ、シャベル顔のやつ、性欲が爆発するやつ、ダンブルドアが死ぬやつ、 飛ばしてもいいやつ、そして大の大人が号泣したやつの8つ」 ・『[[ドラゴンボール エヴォリューション>DRAGONBALL EVOLUTION]]』 「42巻に及ぶ単行本、18本もの映画、15年間に渡るアニメ…人々の愛するその全てを無視する実写映画が誕生した。 まさにアメリカの日本に対する広島以来最大の愚弄」 「20世紀フォックスが金儲けのために、契約が切れる直前のドラゴンボールを半端に映画化。そこに原作要素は微塵もない」 「話だけでなく絵面まで酷すぎる映画。エピックな気功波に代わって繰り出される…CGの手オナラ」 ・『トワイライト』 「世界一文才のない小説家の書いたクズみたいな本を原作とするハンガー・ゲームが読めるほど賢くない女子中高生に贈る映画」 「二人の一世一代の恋は、全て&bold(){見つめあう}&bold(){}だけで表現される…そして更なる&bold(){見つめあい}」 「愛とは起きてる間はずっと見張り続けること、という女の子に間違った知識を植え付ける映画である」 ・『ニュー・ムーン/トワイライト・サーガ』(↑の2作目) 「109歳のシャベル顔と惨めでかまってちゃんのガキの壮大なロマンスの続きである」 「若い女の子たちに、初対面の人のバイクに乗ったり、崖から飛び降りたり、露出狂にビンタ喰らわせたり、 吸血鬼と巨大な狼の間に立ったり、親に内緒で海外旅行に行ったり、溺れて元彼の幻覚を見たりすることを推奨します」 「更に口を閉じられない大根(主役のことね)、そして更なる&bold(){見つめあい}」 ・『エクリプス/トワイライト・サーガ』(↑の3作目) 「まともな知能のある人間は避ける大ヒットシリーズより、最も忘れられがちなトワイライトが誕生した」 「(相手がいるにもかかわらず別の男に)何故か色目を使い続ける女。理由は&bold(){3P見つめ合いを続けるためだ}」 「また3作目にもかかわらず同じアホ面を続ける。どの監督も口を閉じろって言うのがそんなに怖いの?」 ・『ブレイキング・ドーン/トワイライト・サーガ』(↑の4作目&5作目) 「脳味噌の足りない女にもっと金を貢がせるために二部作に膨らまされたちっぽけな本」 「ハネムーンで遂にセックスする口を閉じない女とシャベル顔。すると何故か即妊娠し、(中略) だが出産時、命の危機に晒された口を閉じない女を救うため、シャベル顔は彼女を演技できない人間から演技できない吸血鬼へと変える」 「不必要に長い二本の映画に耐えよ。そこに含まれるのは5度のボルボのCMに、2度の前回までのあらすじモンタージュ、 4度のチェス、そして最長の&bold(){見つめ合い}…いやマジで最長なの。計ったから」 ・『[[パシフィック・リム]]』 「肉親でなければ操作不能なほど発達したシステム…もしくは赤の他人でもOK…もしくは一人でも。意味わからん…でもかっこいいよな」 「司令官の活躍を見逃すな。未来癌に冒された元パイロットだ…だがどんな癌であろうとも、インデペンデンス・デイ以来最高の演説は止められない」 「それは史上最高のバカ映画か、それとも史上最もバカらしい最高の映画か…最高だぜ! 最高バカロボット映画…じゃ、じゃなくてパシフィック・リム!!…正直とてつもないバカだよな。でも続編まちきれねぇぜ」 ・『[[ダークナイト>ダークナイト(映画)]]』 「関わったもの全てがオタクを勃起させる監督クリストファー・ノーランが贈る、ヘビー級のバットマンの更なる活躍と、彼の咽頭癌との戦い」 「[[乳首の代わりに>バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲(映画)]]完全に非現実的なガジェットが登場するリアルで新しいバットマンの世界を構築するサーガ」 「ああ、もう言ってもしゃーない…どうせ最高だし」 ・『[[アベンジャーズ>アベンジャーズ(2012年の映画)]]』 「オタクの神、ジョス・ウェドンが贈る地上最強のヒーローたちが遂に集合したブロックバスター…ただしマーベルにまだ権利があるものに限る」 「オタクは欠点が見えなくなり、DCコミックスは自殺へと向かう2時間のアメコミオタク垂涎のファンタジー」 「これを見て血が騒がないなら、お前は死んでるも同然だ。もしくは女か」 ・『[[ホーム・アローン]]』 「ホリデイ・シーズンにどこのテレビ局も流すクリスマス・クラシック。20年間も…20年!?俺、おっさんじゃねえか」 「みんな厚着して90年代初期を再び楽しもう。ミニカーにスポーツ選手のフィギュア、ジョニー・カーソン((向こうの芸人兼司会者。こっちで言う愛川欽也的存在。))、35mmフィルムのカメラ、固定電話、留守電、9/11以前の空の旅…そしてマコーレー・カルキンだ」 「(隣の人が家族と抱き合うシーン)やべえ、毎回ここ来るんだよな…泣いてねーし、オメェだろ、泣いてんのは…グスッ…エグッ…父ちゃんに電話しよう」 ↓ 〇出演者紹介。中の人繋がりかそっくりさんネタが殆どの為日本人には分かりにくいが、中には万国共通のネタも。 例:「お前らの最初のおかず(ハーマイオニー)」 「マスク(『ドラゴンボール・エヴォリューション』のピッコロ大王)」 「オスカー像(『[[マイティ・ソー>マイティ・ソー(映画)]]』のヘイムダル)」 ↓ 〇ナレーションのイケボで言って欲しいセリフをリクエスト。 トランスフォーマーだのパワーレンジャーだのの名セリフからCMネタ、幼児向けの絵本の一文まで様々。 最近では『正直なゲームトレイラー』という新コーナーも展開中。 洋ゲーばかりかと思いきや、FF7やスターフォックス、マリオカートと言った日本人に馴染みのある作品もレビュー。 ここでは1件だけのリクエスト(FC版『13日の金曜日』)を実現するという漢っぷりを見せてくれた。 ちなみにその回は[[あの怒れるファッキンナード>The Angry Video Game Nerd]]の映像がちょっとだけ使われている。 ポケモン152匹(『けつばん』を含む)全てに仇名をつけたのは流石。 例:[[ピカチュウ]]→「日本のミッキー」 [[ドククラゲ]]→「日本のAV男優(触手プレイ的な意味で)」 [[パルシェン]]→「お化けマ○コ」 『ストリートファイターII』の紹介後は、何と向こうのリュウ役の声優がEDのコーナーを担当した。 『[[Five Nights at Freddy's]]』(全5作)はかなり応えたらしく、リクエストがある度にナレーションの人が疲弊しているのが分かる。 追記・修正は嘘予告に騙された人がお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,7) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 誉めてるのも紹介したほうがいいと思うな -- 名無しさん (2014-09-27 23:44:23) - 褒めてる内容も追記 -- 名無しさん (2014-09-28 00:21:46) - このシリーズほんとうに面白い、 -- 名無しさん (2014-09-28 00:26:33) - 数は少ないけど正直なアクションシリーズもヤバい。ホームアローンとか子供向けsawと言われて納得したw -- 名無しさん (2014-09-28 09:17:35) - ↑あんなに何度も死ぬれべるだとは思わなんだw ある意味じゃSAW超えてるわwww -- 名無しさん (2014-09-28 09:45:16) - パシフィック・リム回のイーヴィルティガは製作者の趣味かね? -- 名無しさん (2014-09-28 09:55:16) - 日本版も欲しいところだ -- 名無しさん (2014-09-28 14:55:12) - 選ばれたやつ全部秀逸すぎて映画見てみたくなった、パシリム映画館でみりゃよかった -- 名無しさん (2014-09-28 17:48:30) - 本家スクリーンジャンキーショーも面白い。ハリウッドセレブの海外CMの回は腹抱えて笑ったわ -- 名無しさん (2014-09-29 22:26:29) - ライミ版のスパイダーマンでピーターが間違った調子乗りしてるシーン俺はすきだよ。ガチャ歯女から開放された感じで -- 名無しさん (2014-09-29 23:10:34) - マイティソーのロキを『ロキモン』って言ってたのは吹いたwwwデジモンみたいに言うなwwww -- 名無しさん (2014-09-30 21:23:10) - 映画デッドプールでパロられました。 -- 名無しさん (2016-06-14 17:21:57) - と言うかデッドプールが正直なトレイラーに出ました -- 名無しさん (2016-06-14 17:28:58) - これ嫌い -- 名無しさん (2017-08-14 17:18:57) - 200回記念のローガンにも出てたな、デップー。レンズフラッシュのテーマは聞くだけでもう笑える -- 名無しさん (2017-08-31 13:38:28) - 東映版スパイダーマンをレビューしてくれるとは思わなかった -- 名無しさん (2018-12-15 02:28:42) - ゲームトレイラーは別チャンネルの模倣企画じゃなかったか?ナレーター一緒だけど -- 名無しさん (2019-08-24 20:36:57) - ↑2 なお、リクエストは1件もなかったがナレーター曰く「リクエストなんて出してない?うるせぇ!俺たちがやりたいんだよ!」 -- 名無しさん (2020-12-17 08:05:09) - ニコニコ動画で翻訳動画を投稿してたクソバカがキャプションで自分の映画評モドキの罵詈雑言を並べてたから良いイメージ無いな、元動画の方々には悪いけど。 -- 名無しさん (2022-12-21 07:54:32) - …なんでこんなあからさまな二次創作項目がいまだに残ってるの? -- 名無しさん (2023-03-31 11:23:25) - ↑君は多分「二次創作」という概念を勘違いしていると思うよ。 -- 名無しさん (2023-03-31 14:11:52) - ↑2 内容についての意見ならコメントでもいいと思いますが項目の存続についての提言とかならここより相談所に持ちかけたほうがいいんじゃないでしょうか -- 名無しさん (2023-03-31 14:39:18) - ↑そちらこそ勘違いしているようですが、「映画のシーンを無許可に編集してナレーションを付けた映像作品」が二次創作に該当しない、というのはいくらなんでも無理筋だと思います。単なる映画の評論ならともかく。 -- 名無しさん (2023-03-31 14:43:44) - ↑いや、二次「創作」ってのは元となるものプラスなんらかのオリジナリティあって成立するので、ただトレーラーっぽく評論載っけてるだけのこれはなにも「創作」してないですね。引用はしてますが。 -- 名無しさん (2023-03-31 16:59:11) - 本当にヤバい奴だと忖度してあんまり正直じゃなくなるよねじゃ -- 名無しさん (2024-10-17 22:40:51) #comment #areaedit(end) }