龍覇 スコッチ・フィディック

「龍覇 スコッチ・フィディック」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

龍覇 スコッチ・フィディック - (2024/10/07 (月) 06:52:53) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2014/10/27 Mon 13:45:36
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----




#center(){&bold(){&font(red){&italic(){やはり、ギンガに呑み込まれてしまったか、グレンよ…。&br()我が龍覇の力を発揮するのは何年ぶりかな…。 龍覇 スコッチ・フィディック}}}}





《龍覇 スコッチ・フィディック》は、デュエル・マスターズのクリーチャーである。

*概要
ドラゴン・サーガで登場した、《[[龍覇 グレンモルト]]》と《[[龍覇 ストラス・アイラ]]》の師匠。
といっても、グレンモルト同様初出はドラグナーではない(後にアイラが非ドラグナーとしても登場したため、DMR-13、DMR-14に登場した火文明のドラグナーは基本的に非ドラグナー形態を持つことになる)

|爆師匠 フィディック 火文明 (5)|
|クリーチャー:ヒューマノイド爆 5000|
|バトルゾーンにある自分のドラグナーとドラグハート・クリーチャーすべてのパワーは+3000される。|
|ウルトラ・セイバー:ドラグナー|

とはいえ、非ドラグナー時点でやたらドラグナーに関係する能力を持っていたこともあって、ぶっちゃけドラグナーとしてかつてならしていたのであろうというところまでは大体予想はついたと思われる。

ドラグナーとしては、5コストドラグナーサイクルの火文明担当クリーチャーとして登場。

|龍覇 スコッチ・フィディック 火文明 (5)|
|クリーチャー:ヒューマノイド爆/ドラグナー 5000|
|このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下の[[ドラグハート]]を1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)|

アイラが4、グレンが6なのでフィディックはちょうど間のコストになる(他のサイクルにも言えることだけど)

|天守閣 龍王武陣 -闘魂モード- 火文明 (3)|
|ドラグハート・フォートレス|
|自分の火のクリーチャーがバトルする時、そのターン、そのクリーチャーのパワーは+2000される。|
|龍解:自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分の火のクリーチャーが2体以上あれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。|

|爆熱剣 バトライ刃 火文明 (3)|
|ドラグハート・ウエポン|
|これを装備したクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せてもよい。それが進化でないドラゴンか進化でないヒューマノイドであれば、バトルゾーンに出す。それ以外なら山札の一番下に置く。|
|これを装備したクリーチャーは攻撃されない。|
|龍解:自分のターンの終わりに、そのターン、ドラゴンをバトルゾーンに出していれば、このドラグハートをフォートレス側に裏返してもよい。|

上記のカードは3コストであるため、フィディックの効果で出せる最大値の火のドラグハートになる。
闘魂モードはパンプアップも優秀ながら、軽い条件ですぐアタッカーになれるのでかなり有用なクリーチャーである。
一方のバトライ刃はフィディックが一番軽量で出せるクリーチャーだが、《[[龍覇 グレンモルト「爆」]]》がフォートレスで出せることも相まってあまり使わないだろう。頭の隅においておけばいい。

*背景ストーリー

#center(){&bold(){&font(red){&italic(){グレン!アイラ!ドラグハートの力に溺れず、自分の心も鍛え続けなければならぬぞ!! ---爆師匠 フィディック}}}}

背景ストーリーで上述の通りふたりの師匠として登場したフィディック。
彼は二人にドラグハートの危険性を警告していた。

グレンモルトは快進撃を続け、闇文明のドラゴンをばったばったと切り倒していく。

#center(){&bold(){&font(red){&italic(){これだけの悪魔龍をグレンひとりで倒したとは…しかし、あいつの実力はここまでではなかったはず…力に溺れていなければよいが… ---爆師匠 フィディック}}}}

だがフィディック師匠の悪い予感は的中。
本来の実力以上に活躍したグレンモルトは、やがてガイギンガの力に飲み込まれていく。

#center(){&bold(){&font(red){&italic(){『デュエル・マスターズ』も中盤に差し掛かった所で、龍の魂を抑えきれずグレンモルトが暴走する。最初にその被害にあったのは偶然交戦中の光文明だった。}}}}

そんな彼を、助けだそうとしたのが師匠のフィディックだった。
彼は、再びドラグナーに戻ると、グレンモルトの力を抑えこもうとする。

#center(){&font(red){&bold(){&italic(){ガイギンガに取り込まれかけたグレンを助けたのは師匠のフィディックだった。&br()フィディックは2本の龍剣をグレンモルトの中に封じた。&br()グレンが、龍剣にふさわしくなるまで。}}}}

ちなみにこの問題の最中でマッカラン・ファインはグレンモルトの父親が暴走してしまったことを語っている。もしそのとき彼を助けられなかったとしたら、フィディックはグレンモルトに責任を感じていたのかもしれない…




…そして、フィディックに抑えこまれたグレンモルトは[[新たな姿>龍覇 グレンモルト「爆」]]になった…

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ウィスキーの名前から取ってるの?  -- 名無しさん  (2014-10-27 14:38:21)
- ↑ヒューマノイド爆の名前は酒の名前からとられてるのが多い  -- 名無しさん  (2014-10-27 15:19:36)
- モルトにスコッチにアイラ島だもんな  -- 名無しさん  (2014-10-27 15:25:58)
- 初めて龍解を起こしたのがグレンで、そこで火に新たなドラゴンが生まれた訳だから、フィディックみたいなそれ以前のドラグナーはウェポンまでしか使ってなかったのか  -- 名無しさん  (2014-10-27 23:57:03)
- ↑とするとグレンの父親は剣状態のドラグハート(ガイハート?)に魂持ってかれたのか あれ、父ちゃんあんま大したこと無いんじゃ…  -- 名無しさん  (2014-10-28 21:46:05)
- ↑ドラグハートウェポンは非ドラグナーが触れると「一瞬で消滅」するシロモノだぞ、扱える時点でスゴイヤツ認定  -- 名無しさん  (2014-10-29 01:15:23)
- バトライ刃はユウヤくんのおかげで使い道できたよ!やったね!  -- 名無しさん  (2014-11-17 18:10:38)
- じゃあドラグハートを投げつけて戦えばいいんじゃ…?  -- 名無し  (2014-12-16 11:08:02)
#comment
#areaedit(end)
}