シフトカー

「シフトカー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

シフトカー - (2025/08/17 (日) 10:36:05) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2015/01/22 Thu 19:19:25
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 42 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

#center(){
なんだよ?あのちっちゃい車

&font(#ff0000){仲間だ}

あんたのか?

&font(#ff0000){君のさ}
}



『[[仮面ライダードライブ]]』に登場するキーアイテムの総称。


#contents()


*&size(22){&bold(){概要}}

&u(){[[&color(red){仮面ライダードライブ}>仮面ライダードライブ(登場キャラクター)]]}への変身、およびタイヤ交換する際に使用する自我を持つミニカー。
変身用シフトカーは[[&font(#ff0000){ベルトさん}>○○さん]]こと[[&font(#ff0000){ドライブドライバー}>変身ベルト(平成仮面ライダー)]]の端末も兼ねている。

使用する際は後部の&bold(){『リボルブストラクチャー』}を180度回転させ、レバーモードに変形させる必要がある。
レバーモードにはシフトアップ機能があり、シフトレバーを3回動かすことで特殊能力を発動できる。
音声も&font(#ff0000,b){「スピ・スピ・スピード!」}や&font(#ffa500,b){「フレ・フレ・フレア!」}のように3回繰り返される。
1回シフトレバーを動かすパターンも存在する。


また、単体でも[[ロイミュード>ロイミュード(仮面ライダードライブ)]]との戦闘に対応できるよう、小型の防御フィールドを展開し、道路を生成しながら自走する機能を持つ。
1話冒頭でロイミュードを苦も無く退けたり、数台がかりなら幹部級のロイミュードとも渡り合えるなど、かなり高い戦闘能力を持っている様子。
下級程度の相手ならばコアは破壊できないが&bold(){ボディだけなら突進で破壊可能。}
(なお終盤で判明したがロイミュードは下級であろうとライフル弾で滅多打ちにされても耐える耐久力を持ち、更にコアの破壊は特殊弾丸でなければできない)

動力源として、重加速を打ち消す小型のグラビティドライブエンジン&bold(){『コア・ドライビア-S』}が内蔵されており、
シフトカー自身、更にはシフトカーを所持する人間までも[[重加速]]現象の影響を受けることなく活動できる。
ただし複数のロイミュードにより強力な重加速をかけられた場合などは、
シフトカー1台では出力が足りず、重加速の影響を受けてしまう時もある。
更に強化されたロイミュードが発生させる&bold(){超重加速}現象の範囲内ではそれすら充分に機能せず、シフトデッドヒート以降の強力な変身用シフトカーのみが活動可能。

ベルトさん曰く「シフトカーは人間に奉仕する存在」らしい。
その言葉通り、社会の至る所で活躍する、所謂「はたらくくるま」を模していて、各自の姿に準ずる特殊能力を単体でも発揮する。
言葉は喋らないが、それぞれの効果音を発して意思を伝えている。ベルトさんと霧子は翻訳可能。
普段はシフトカー単独で事件を捜査したり、はたまた仲良くしたり喧嘩したりなど、個性溢れるAIを持つ。

自分の意志で動くアイテムとしては過去に[[ディスクアニマル]]や[[フードロイド]]といったサポートメカがいたが、
キーアイテムとしては平成ライダー史上初である。


なお、各シフトカーの能力はドライブの次世代機にあたる&u(){[[&font(#afdfe4){仮面ライダーマッハ}>詩島剛/仮面ライダーマッハ]]}と&u(){[[&font(#800080){仮面ライダーチェイサー}>チェイス/仮面ライダーチェイサー]]}、
プロトドライブのデータを再現した&u(){[[&font(#800080){魔進チェイサー}>魔進チェイサー/プロトドライブ]]}も使用可能。
&u(){[[&font(#ffdc00){ゴルドドライブ}>蛮野天十郎]]}もライダー達からアイテムを奪うことで能力を使用している。
&u(){[[&font(#ff7800){仮面ライダールパン}>仮面ライダールパン]]}や[[&color(dodgerblue,black){仮面ライダーダークドライブ}>仮面ライダーダークドライブ]]の場合は不明。


シグナルバイクはマッハ・チェイサー、バイラルコアはロイミュード・魔進チェイサー・ルパンの項目を参照。



装填時の音声は、

ドライブが変身用シフトカーは&font(#ff0000,b){「ドライブ!タイプ・(シフトカー名)!」}、交換用シフトカーは&font(#ff0000,b){「タイヤコウカーン!(シフトカー名)!」}

マッハとチェイサーが&font(#afeeee,b){「シフトカー!タイヤコウカン!(以下の1つ目の音声)!」}(ブーストイグナイターを4回以上連打で2つ目の音声)

魔進チェイサーが変身用シフトカーは&font(#800080,b){「Drive…System…」}(劇中では&font(#800080,b){「Tune…Drive…System…」})、交換用シフトカーは&font(#800080,b){「Tune…(シフトカー名)…」}

ルパンが変身用・交換用シフトカーともに&font(#ffdc00,b){「ドラァイブ…システェム!」}(必殺技は無し)


[[必殺技]]の音声は、

ドライブが&font(#ff0000,b){「ヒッサーツ!フルスロットル!(シフトカー名)!」}

マッハとチェイサーが&font(#afeeee,b){「ヒッサツ、フルスロットル!(以下の1つ目の音声)!」}

魔進チェイサーが&font(#800080,b){「Execution…Full break…(交換用シフトカー名)!」}(変身用シフトカーは無し)


(それぞれ一部例外あり)


トレーラー砲の音声はドライブの項目を参照。

ちなみに平成二期恒例のレジェンドライダー仕様はなく、それぞれのバイクを象った「シグナルレジェンドバイク」として玩具化されている。
&bold(){変身アイテムのレジェンド仕様がサブライダーにのみ存在する}というのは、2020年現在シフトカーのみである。(大抵は主役とサブでアイテムが共通)
またドライブドライバーの没音声にはそれぞれ、スーパー戦隊、メタルヒーロー、キカイダー、トッキュウジャー対応と思しきものが確認されている。本来はこれらとのコラボ仕様が計画されていたのが流れたと思われる。

*&size(22){変身(タイプチェンジ)用シフトカー}

以下のシフトカーは、AIによる自律行動ではなくベルトさんが動かしている。
ベルトさんの声を伝える事もでき、3台いっぺんに喋るとステレオ状態。
自力では動けないベルトさんの眼となり耳となり手足となる、遠隔移動端末代わりの存在でもある。


&size(19){&font(#ff0000,b){(S)シフトスピード}}
ドライブをタイプスピードにフォームチェンジさせる赤いスポーツカーに似たシフトカー。
ドライブの基本形態でもあり、最初に変身する際に使用する事が多い。

1回シフトレバーを動かすことで一時的な高速移動ができ、初使用の『type TV-KUN』では連続射撃を次々とかわした。
3回シフトレバーを動かすことでしばらくの間、素早く動きながら戦うことができる。
加速倍率はクロックアップにはやや劣り、『平成ジェネレーションズFOREVER』では[[ファイズ>仮面ライダーファイズ]]アクセルフォームと[[カブト>仮面ライダーカブト(登場キャラクター)]]の[[クロックアップ>クロックアップ(仮面ライダーカブト)]]がほぼ同じスピードで動く中、ドライブはクロックアップ空間からみてちょっとスローモーに動いていた。これでもシフトカーを装備していない重加速下の人間よりは十分速いのだが。

ハンドル剣で使用する際は、標準的な斬撃になる。

ドア銃で使用する際は、目の前に大型のタイプスピードタイヤを出現させ、[[それを蹴り飛ばし>鳴海荘吉]]拡散したエネルギー弾で攻撃する。

タイプスピードに属するシフトカーは四輪(以下(S)マーク)。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ff0000,b){「ハヤーイ!」「トテモハヤーイ!」}


&size(19){&bold(){(W)シフトワイルド}}
ドライブをタイプワイルドにフォームチェンジさせる黒い4WDに似たシフトカー。
当初は食品会社運搬車襲撃事件の真相を知り、愕然とした状態で使用。
ベルトさん曰く「パッションが低いとニューボディーと心のギアがかみ合わない」ので、
シフトブレスに装填してもタイプチェンジできなかった。
しかしドライブに助けられた運送員の言葉を聞き、『市民を守る』という強い決意を固めたことによって変身に成功した。

1回シフトレバーを動かすことで右肩のタイヤを相手に直接ぶつけて吹っ飛ばす。
3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。

ハンドル剣で使用する際は、激しく高速回転しながら相手を複数回斬りつける。
初めて劇中でドリフトスラッシュとターンスラッシュの両方を披露したタイプでもある
(見た目ではシフトカー装填とクラクションの有無以外の違いは不明)。
後者は本編に先駆けDX玩具のCMで披露している。

タイプワイルドに属するシフトカーは大型四輪(以下(W)マーク)。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&bold(){「ツヨーイ!」「カナリツヨーイ!」}
[[「かーなーり!強い!」>桜井侑斗]]では、ない……はず。


&size(19){&font(#00ff00,b){(T)シフトテクニック}}
ドライブをタイプテクニックにフォームチェンジさせる緑の作業車両に似たシフトカー。
変身するにはクールな心が必要だが、当初の進ノ介は緊張していたのか冷静になれなかったので、
シフトブレスに装填してもタイプチェンジできなかった。
しかし子どもを電撃を発する装置に閉じ込めるという、ロイミュードの卑怯な作戦に怒りを覚え、
頭がクールになったことによって変身が可能になった。

3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。

ドア銃で使用する際は、強力なエネルギー弾を一発撃つ。
劇中未使用だが、DX玩具のCMで披露している。

タイプテクニックに属するシフトカーは六輪(以下(T)マーク)。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#00ff00,b){「ウマーイ!」「トテモウマーイ!」}


&size(19){&font(#ff0000,b){(D)シフト}&font(#afdfe4,b){デッドヒート}}
ドライブをタイプデッドヒートにフォームチェンジさせる赤いサイドカーに似たシフトカー。
シフトカーとシグナルバイクがサイドカー状に合体した形状になっている。
[[ハート]]の特殊能力『デッドゾーン』に対抗するために、マッハの開発者であるハーレー・ヘンドリクソン博士が開発した。

実は16話の時点では未完成で、ハートに匹敵するほどの強力なパワーを発揮する反面、暴走を促す代物となっている。
17話にて博士が来日した際に完成させたが相変わらず暴走を引き起こす。

24話にてデッドヒートマッハがブーストイグナイターを何度も連打し、タイヤをバーストさせてメーターを振り切らせた。
この動作によりシュートロイミュードの毒を吹き飛ばした上、バースト状態を操ることが可能となった。

構造上レバーモードに変形せず、シフトブレス装填と同時に音声が発動する(=シグナルバイクと同じ認識)のでシフトアップ機能が使えない。
そのため玩具でもドライブの必殺技が出せない。
音声もイグナイターを押した際の&font(#ff0000,b){「デッドヒート!」}のみで、「ヒッサーツ!フルスロットル!」と鳴らない。
このことから、劇中ではイグナイターを押した段階でパンチ技やキック技が発動するという扱いになっている。

なおマッハとの兼用を前提としているため、マッハドライバー炎に装填することでマッハもデッドヒートに変身可能になっている。
マッハドライバー炎に装填した際の音声はシグナルバイクの仕様に準じて
&font(#ff0000,b){「バースト!デッドヒート!」「バースト!キュウニデッドヒート!」}となるが、
最初の認識音声のみ&font(#afdfe4,b){「シグナルバイク}&font(#ff0000,b){・シフトカー!」}と両方が鳴る。

ブレイクガンナーに装填した際の音声はシグナルバイク同様、&font(#800080,b){「Next…System…」}

ルパンガンナーも同様に&font(#ffdc00,b){「ネックスト…システェム!」}


&size(19){&font(#0000ff,b){(F)シフトフォーミュラ}}
ドライブをタイプフォーミュラにフォームチェンジさせる青いF1レースカーに似たシフトカー。
タイプスピードを遥かに上回る[[加速]]能力を持つが、その強烈なGから進ノ介に相当な負担をかける代物となっている。

シフトレバーを動かした場合の能力はシフトスピードとほぼ同様で、
1回では相手に瞬発的に近づき、3回では目にも留まらぬ速さで動き相手を翻弄する。

さらに専用武器・トレーラー砲に主にシフトフォーミュラ、そしてシフトカーを2台装填することで強力な砲撃を放つことが可能。

ブレイクガンナーに装填した際の音声は他の変身用シフトカーと異なり、&font(#800080,b){「Advance…System…」}

ルパンガンナーも同様に&font(#ffdc00,b){「アドバァンス…システェム!」}

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#0000ff,b){「コウソク!」「カナリコウソク!」}


&size(19){&font(#ff0000,b){(R)シフトトライドロン}}
ドライブを[[タイプトライドロン]]にフォームチェンジさせる[[トライドロン>トライドロン(仮面ライダードライブ)]]を模した大型シフトカー。
上部にはシフトカーを選択するためのディスプレイが備わっている。
レバーモードに変形しない代わりに、長大な後部がそのままレバーになっている。

後部右側面にあるスイッチでタイヤカキマゼール(後述)を発動、
融合させたいタイヤを選択しシフトレバーを動かすことで、それを融合しボディに装着させる。 

タイヤカキマゼールを発動しない状態で、シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。
玩具の音声的に、シフトアップは1回のパターンのみ存在する様子。

フォーミュラと同様にトレーラー砲による砲撃を放つことができ、主に変身用シフトカー、シフトトライドロンを装填する。

元々はトライドロンと全シフトカーのエネルギーをトレーラー砲に収束させ、究極の一撃を放つためのアイテムとして開発された。
ドライブが超進化態と化したフリーズロイミュードによって葬られた際、ドライバーを再起動させれば進ノ介も蘇生できるという望みにかけ、
りんなが再調整を行い、[[蛮野天十郎]]博士の電子頭脳がもたらした計算式を頼りに完成まで漕ぎ着けた。 
その結果ドライバーにトライドロンとすべてのシフトカーのエネルギーを集中させることで、
進ノ介とベルトさんは復活し、タイプトライドロンへの変身を可能とした。 

起動する際の音声は&font(#ff0000,b){「ファイヤー!オールエンジン!」}

ブレイクガンナーに装填した際の音声はシフトフォーミュラと同じく、&font(#800080,b){「Advance…System…」}

ルパンガンナーも同様に&font(#ffdc00,b){「アドバァンス…システェム!」}

マッハドライバー炎には、車体が長すぎるため装填はできない。
(自己責任で分解して装填してみることは可能だが、やはり専用の音声は無し)


以下は主に劇場版で登場したシフトカーである。上記と同じくベルトさんが動かせるのかは不明
(プロトスピードはチェイスの指示で行動する描写があったことから、AIによって自律行動していると思われる)。
またシフトカーではないが、変身に用いたトライドロンキーについても解説する。


&size(19){&font(#000000,b){(S)シフトスピード プロトタイプ}}
プロトドライブ、および『[[超MOVIE大戦ジェネシス>仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス]]』で登場するゼロドライブが変身に用いる黒いスポーツカーに似たシフトカー。
その名の通りシフトスピードの原型にあたる。
シフトスピードと比較するとやや小ぶりとなっている。

シフトレバーを動かした場合の能力はシフトスピードとほぼ同様。
劇中では3回シフトレバーを動かし、高速移動を披露した。

[[ハート>ハート(仮面ライダードライブ)]]がプロトドライブ(チェイス)を倒した際に彼に回収されたが、チェイスが失踪した後に再起動しハートに彼の居場所を教えた。
行く末を定められないチェイスの様子を見て、ハートはかつての持ち主である彼に返却した。

プロトドライブの記憶データが中に入っており、霧子に修理を頼んだ後、りんなの手でシフトカーとしての機能が戻った。
しかし、記憶データをすべて読み込めるかは分からないという。
霧子から受け取りブレイクガンナーに装填したことで、自身の過去が映像として映し出された。

また、修復されたことにより再びプロトドライブに変身すること自体は可能と思われる。

マッハドライバー炎に装填すると、高速移動能力を得られる。劇中では所有者のチェイサーが使用。
アクロスブレイカーの待機時間に自身のドライバーに装填・使用し、ホイーラーダイナミクスを回転させて高速で移動した。
装填した際の音声はシフトスピードと同様。


&size(19){&font(#ff4500,b){(◎')シフトフルーツ}}
映画『[[MOVIE大戦フルスロットル>仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル]]』に登場。
ドライブと[[鎧武>仮面ライダー鎧武(登場キャラクター)]]、そして舞の心を一つにした時に誕生したシフトカーで、
ドライブをタイプフルーツにフォームチェンジさせる。
「レジェンドライダーの力を持ったシフトカー」という意味ではシフトレジェンドカーの亜種に当たる。

3回シフトレバーを動かすことで武器の威力が増加する。
劇中では大橙丸と無双セイバーの二刀流による連続斬りを披露した。

タイプスピードの色違いなので四輪。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ff4500,b){「クダモーノ!」「タクサンクダモーノ!」}


&size(19){&font(#ff0000,b){(R)トライドロンキー}}
映画『[[サプライズ・フューチャー>劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー]]』に登場。
ドライブドライバーのバックアップキー。
ドライブの戦闘記録やベルトさんの意識が保存されているほか、「R」マークを押すことでトライドロンを遠隔操作することが可能。

マッハドライバー炎に装填することで超デッドヒートドライブに変身する。
劇中ではブーストイグナイターを4回以上連打して限界稼動状態に移行し、全身から蒸気を噴出させながら高熱を纏い、打撃技の威力を上昇させた。

装填した際の音声はシフトデッドヒートとほぼ同じだが、シフトハイスピードやメガマックスフレアのように
&font(#ff0000,b){「バースト!チョウ!デッドヒート!」「バースト!キュウニチョウ!デッドヒート!」}と頭に&font(#ff0000,b){「チョウ!」}が付くほか、
音楽や効果音がシグナルチェイサーに準じている。

シフトブレスに装填した際の音声は&font(#ff0000,b){「ドライブ!タイプ・スーパー!デッドヒート!」}
姿は不明だが、通常の仮面ライダードライブとしては「タイプスーパーデッドヒート」が正式なフォーム名になると思われる。

ブレイクガンナーとルパンガンナーに装填した際の音声はシフトデッドヒートと同様。

また、『[[ドライブサーガ 仮面ライダーチェイサー]]』初回生産限定版の「DXブレイクガンナー(ドライブサーガver.)」ではライノスーパーバイラルコアと同じ音声になる。
このことは認識の仕様上そうなるということ以外にも設定上深い意味があったりする。


&size(19){&font(#008cff,b){(N)}&font(#ffdc00,b){(SP)}&font(#000000,b){シフト}&font(#008cff,b){ネクスト}&font(#ffdc00,b){スペシャル}} 
映画『サプライズ・フューチャー』に登場。
未来から来たシフトカーで、黄色と黒のリバーシブルになっている。

黒い方はダークドライブがタイプネクストに変身する際に使用される。
レバーモードには変形せず、シフトアップ機能は使えない。
音声もイグナイターを押した際の&font(#008cff,b){「ネクスト!」}のみで、「ヒッサーツ!フルスロットル!」と鳴らない。
その為、こちらもタイプデッドヒート同様、イグナイターを押した段階で必殺技が発動する仕組みになっている。

マッハドライバー炎、ブレイクガンナーやルパンガンナーに装填した際の音声はシグナルマッハと同様。

逆に黄色い方を用いることで、ドライブをタイプスペシャルにフォームチェンジさせる。
レバーモードに変形しない代わりに、ネクスト側がそのままレバーになっている。
劇中では3回シフトレバーを動かして、シフトスピードと同様の高速移動を披露した。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は後述の特別なシフトカーと同じく、&font(#ffdc00,b){「トクベーツ!」「カナリトクベーツ!」}


&size(19){&font(#afdfe4,b){(N)シフトライ}&font(##4b0082,b){ドクロッサー}}
『[[ドライブサーガ 仮面ライダーマッハ]]』にて登場。
マッハを仮面ライダーマッハチェイサーに変身させる。
シフトデットヒートのようにシフトカーとシグナルバイク両方の素質を備えており、マッハドライバー炎に装填すると「シグナルバイクシフトカー!」と鳴る。

チェイスの復活実験の際にチェイス自身の意識が宿ったようで、意志を持って動き回る。
チェイスのコピー元である狩野洸一が手にした際には、彼の体を一時的に乗っ取るという芸当を見せている。


&size(19){&font(#ff0000,b){(R)シフトハートロン}}
『[[ドライブサーガ 仮面ライダーハート]]』にて登場。
ドライブドライバー(クリムの声に似せたAIドライバー)とこれを用いて仮面ライダーハートに変身する。
また、作中では即行でドライブの戦闘データを構築した結果の失敗例として『タイプスピードワイルドテクニック』にも変身した。

チェイスの復活実験に使用されていた「新型のコア収束装置」が変化して生まれた。
元の収束装置がシフトトライドロンを模した銀色のシフトカー型の機械であった為にそれと似た力を持つようになったと推測される。 
ブレンとメディックのコアが宿っていて、「カモン!○○!」のボイスで呼ばれた人物(ハート、ブレン、メディック)に人格を入れ替えられたり、人物写真を映写できる。
その影響か、外観もシフトカーというよりは各種バイラルコアが混ざり合ったかのような姿をしている。

後部右側面にあるスイッチでバイラルカキマゼールという能力を発動可能。
メディックのエネルギーを纏った触手での拘束やブレンの毒液らしき緑色の液体などを用いる。



*&size(22){タイヤ交換用シフトカー}

こちらはAIによる自律行動。
ドライブのみならず、[[トライドロン>仮面ライダードライブに登場する乗用マシン一覧]]へ各タイヤを装着させる事もできる。


・&font(#ffa500,b){マックスフレア}(S)
炎のマーキングをフロントに施したシフトカー。
単体では手足に炎を纏いロイミュードに特攻する。

シフトブレスに装填することでマックスフレアタイヤに交換、ドライブの[[火炎攻撃>火属性/炎属性]]を可能にする。
&font(#ff0000,b){『タイプデッドヒート} &font(#ff7800,b){フレア』}になった際には莫大な熱エネルギーを放つシフトデッドヒートと相性が良かったのか、
通常時よりもさらに高温の炎を纏っていた。
最初にタイヤ交換した形態ということもあり、活躍する機会がとても多い。

3回シフトレバーを動かすことでタイヤ状の火炎弾を放つことができる。
必殺技は無数の火炎弾を発射する&font(#ffa500,b){『フレアストリーム』}。
DX玩具のCMや『MOVIE大戦フルスロットル』ではスピードロップの、本編ではデッドヒートドロップのフレア版も使用している。

魔進チェイサーに一度奪われており、ブレイクガンナーに装填することで強力な火炎弾を発射する。
仮面ライダーチェイサーになった後も同じくブレイクガンナーに装填して使用し、この時は[[火炎放射]]を放っている。

マッハも[[ブレン>ブレン(仮面ライダードライブ)]]から追い詰められた際に偶然近くに飛ばされたフレアを使用。
この時はマッハドライバー炎に装填し、ゼンリンシューターから連射した光弾を
ブーストイグナイターを連打することで急に燃え上がらせ、ブレンを炎に包んだ。

また、デッドヒートマッハの状態でもフレアを借りてタイヤ交換し、
この時は[[メディック>メディック(仮面ライダードライブ)]]に対して「モエルヒートキックマッハー」を放ったが、間に入ったドライブにより未遂に終わった。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ffa500,b){「モエール!」「キュウニモエール!」}


・&font(#32cd32,b){ファンキースパイク}(S)
[[前年度のドリアンライダー>凰蓮・ピエール・アルフォンゾ/仮面ライダーブラーボ]]に似た…というかまんま彼(彼女?)な刺々しいフォルムが特徴のシフトカー。
単体ではハリネズミのように棘を伸ばしてロイミュードを攻撃し、画鋲の応用でロイミュードの尻を突き刺す事もある。

シフトブレスに装填することでファンキースパイクタイヤに交換、遠近両用のニードル攻撃を可能にする。
オープニング映像にも毎回出ているため気付かれにくいが、実は単体でタイヤ交換したのは最初の1話のみ。

3回シフトレバーを動かすことで高速回転、丸ノコの応用で至近距離からロイミュードを破壊する。
必殺技は&font(#32cd32,b){『スパイクトルネード』}。劇中未使用。

ブレイクガンナーに装填すると、無数の棘を高速で連射する。
21話でメディックに操られたプレート付きの姿がバーニングソーラーと共に食玩として商品化されており、
これは魔進チェイサーが同話で使用した組み合わせである。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#32cd32,b){「ササール!」「タクサンササール!」}


・&font(#9400d3,b){ミッドナイトシャドー}(S)
闇夜に溶け込む[[忍者]]にも似た、手裏剣のマーキングをフロントに施したシフトカー。三味線を鳴らすような声をしている。
単体で[[分身>分身(属性)]]可能で、そのまま手裏剣状のエネルギー弾でロイミュードを攻撃する。

忍者らしく偵察役として行動することが多い。
『[[スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号]]』では、忍者つながりで[[ニンニンジャー>手裏剣戦隊ニンニンジャー]]の祖父である[[伊賀崎好天]]から指示を受け、
ドライブに&font(#ff0000,b){『トライドロン忍シュリケン』}を運んできた。

シフトブレスに装填することでミッドナイトシャドータイヤに交換、忍者のごとき分身殺法を可能にする。
劇中ではマックスフレアと同じくらい多くの場面で活躍している。
ドライブが初めてロイミュードのコアを破壊したのもシャドーによる攻撃である
(正確にはスパイクで先にロイミュード042を撃破しているが、そのコアが破壊されたのはシャドーで撃破したロイミュード088のコアが破壊された直後)。

3回シフトレバーを動かすことで手裏剣状のエネルギー弾を生成し、ロイミュードを斬り裂く。
その際、6人以上に分身して攻撃することもある。
必殺技は&font(#9400d3,b){『シャドーシュリケーン』}。劇中未使用。
『スーパーヒーロー大戦GP』ではスピードロップのシャドー版も使用している。

ハンドル剣で使用する際は、刀身からシャドーシュリケーンが生成され敵めがけて飛び放つ。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#9400d3,b){「シノービ!」「イマスグシノービ!」}


・&bold(){ジャスティスハンター}(S)
[[パトカー>パトロールカー]]に似た車体を持つシフトカー。
単体では走行ルートにジャスティスケージを柵のように発生させて行く手を阻む能力を持つ。
後半は霧子のホルダーに収まって彼女を重加速から守っていることが多い。

シフトブレスに装填することでジャスティスハンタータイヤに交換、鉄格子に似た武器&bold(){『ジャスティスケージ』}が使用可能となる。
マッシブモンスターとは衝突や喧嘩が多いが、互いに強く信頼しあっている。
『シークレット・ミッション type TV-KUN ハンター&モンスター! 超怪盗の謎を追え!』では、
ジャスティスケージに閉じ込めたロイミュード005をモンスターとドライブ本体の重量で押し潰すという連携を見せた。

3回シフトレバーを動かすことでロイミュードを閉じ込める檻へと変化、鉄格子からは高圧電流を発生させ脱出を阻ませる。
必殺技はジャスティスケージで形成した檻に敵を閉じ込め、ターボスマッシュを放つ&bold(){『ジャスティスマッシュ』}。
ターボスマッシュを使用しないパターンは未確認。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&bold(){「トラエール!」「ゼッタイトラエール!」}


・&font(#cccccc,b){ドリームベガス}(S)
ギャンブルの都・ラスベガスの名に、白い車体のフロントに&font(#ff0000){777}の文字、
左右ドア部に&font(#e5c300){ドル金貨}、後部に&font(#e5c300){スロットレバー}が施されたシフトカー。
単体ではエネルギー[[トランプ]]のカードを手裏剣のごとく飛ばしてロイミュードを迎え撃つ。
相棒であるディメンションキャブが戦線復帰した時はグルグル回って物凄く喜んでいた。可愛い。
ベルトさん曰く洒落っ気と遊び心のある性格なんだとか。

シフトブレスに装填することでドリームベガスタイヤに交換、赤と緑の巨大なチップを模した2対の盾&font(#e5c300,b){『ドラムシールド』}を装備する。
3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。

必殺技&font(#e5c300,b){『ミリオンアタック』}発動時はタイヤ部が三列に増加、スロットマシンの如く回転し
当たり目が揃うとコインの雨を降らして攻撃。窮地に陥った際に目くらまし代わりの爆弾としても使用する。
この他、進ノ介が初めて自分の意思で777を狙った際は必殺技の動作を行わず、交換時に即回転していた。

ただしハズレの場合はコインが一つしか出ず、ダメージを与えることすらできない。
要するに[[ダイスサーベル>仮面ライダービースト]]みたいな感じである(あっちは気合で何とかなる場合もあるが)。

ハンドル剣で使用する際は、ターン・ターン・Uターンで敵を3回斬り裂くことで&font(#ff0000){777}の文字が浮かび、
爆発する際にカラフルな花火が天に舞い、黄金の[[シャワー]]が降り注ぐ。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#cccccc,b){「アターレ!」「ゼッタイアターレ!」}


・&font(#ff8c00,b){スピンミキサー}(T)
ミキサー車に似た車体を持つシフトカー。
カラフルコマーシャルと協力することで精巧なレプリカを作成することが可能。
瞬間硬化する特殊[[コンクリート]]のみならず、各種セラミックスを用途に合わせて作り出せるシフトカーなため皿のような物も容易に製造できる。
このタイヤは重いらしい。

シフトブレスに装填することでスピンミキサータイヤに交換、タイヤ部に施された穴からコンクリート弾丸を放つ。
3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。
ロイミュードの動きを封じる&font(#708090,b){『キャノンクリート』}という必殺技を持つ。

マッハも『手裏剣戦隊ニンニンジャーVS仮面ライダードライブ [[春休み]]合体1時間スペシャル』において使用。
[[カメバズーカ]]の砲身をコンクリート弾で塞ぎ、バズーカ砲のエネルギーを暴発させて倒した。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ff8c00,b){「マゼール!」「ズットマゼール!」}


・&font(#800080,b){マッシブモンスター}(W)
牙を剥いた[[ブルドッグ]]に似た紫の車体を持つシフトカー。
単体でも対象に噛みついて攻撃する事も可能。

シフトブレスに装填することでマッシブモンスタータイヤに交換、強大な牙の&font(#800080,b){『モンスター』}が両腕に宿る。
3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。
1回シフトレバーを動かすことでモンスターの舌を伸ばし攻撃する。

必殺技は巨大なエネルギー体として具現化した左右の牙で敵を噛み砕く&font(#008000,b){『モンスクランチ』}。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#800080,b){「カジール!」「キュウニカジール!」}


・&font(#ffd700,b){ディメンションキャブ}(S)
キャブ型[[タクシー]]に似たシフトカー。
単体ではワームホールを形成する能力を持ち、仲間のシフトカーを転移させたり敵の攻撃を反射することができる。
物語開始時点では負傷により戦線離脱していたが、ボディを新しく修復してドライブと相棒のドリームベガスの元に帰還する。
特状課籠城事件の際には自身の特性を生かし、風呂敷から脱出して仁良が撃った弾丸を異次元に転移させることで進ノ介を守った。
また、小説版の年表を見る限り単体で人間大の物体も転移可能なようである。

シフトブレスに装填することでディメンションキャブタイヤに交換、[[タイヤを境に身体を分離する>仮面ライダーW(登場キャラクター)]]ことが可能になる。
分離した上半身は独自に活動でき、空間転移を利用して壁の裏側に入り込むことも可能。
どう見ても[[スタンド能力>スタンド能力(ジョジョの奇妙な冒険)]]です。本当にありがとうございました。

ちなみにタイヤの位置の都合上、右肩の横に来るタイプワイルドだと無意味、首周りに来るタイプテクニックだと首しか移動できないため、完全にタイプスピード用である。

3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。
必殺技は&font(#ffd700,b){『ディメンションブランチ』}。劇中未使用。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ffd700,b){「タクール!」「イマスグタクール!」}


・&font(#000000,#ffff00,b){ランブルダンプ}(W)
ダンプカーに似たシフトカー。

シフトブレスに装填することでランブルダンプタイヤに交換、巨大な[[ドリル]]&font(#000000,#ffff00,b){『ランブルスマッシャー』}を装備する。
タイプスピード時では[[ドリル]]は右腕に装備され、分離した黄色いタイヤは左胸に交換される。
しかし強力な馬力を誇るので、このタイプだとドリルに引きずられる形で振り回されてしまう。進ノ介曰く「荒ぶるダンプ」。
ぶっちゃけダンプ要素がそんなにないのは言っちゃいけない。

タイプワイルド時ではタイヤが右肩に装備され、ドリルが右肩または左腕に装備される。
この形態時だと相性が良く、パワーを活かした強力な肉弾戦を行う。

3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。
必殺技はランブルスマッシャーを左腕に装備してパンチを繰り出す&font(#000000,#ffff00,b){『ドリランブル』}。
ジャッジロイミュード戦では右手にハンドル剣を持ったまま発動し、
ドリフトスラッシュのように周囲を高速旋回して連続で切り刻むという荒業を披露している。

マッハも魔進チェイサー戦で使用。
アラブール状態で必殺技を発動して、[[足にドリルが装着されて破壊力を高めた>仮面ライダーフォーゼ(登場キャラクター)]]「アラブルキックマッハー」を放った。

また、デッドヒートマッハの状態でも使用しチェイスに対して「アラブルヒートキックマッハー」を放ったが、間に入ったドライブにより未遂に終わった。
(何故かタイヤが装着されておらず、ミスの可能性もある)

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#000000,#ffff00,b){「アラブール!」「カナリアラブール!」}


・&font(#afdfe4,b){マッドドクター}(W)
救急車に似たシフトカー。

シフトブレスに装填することでマッドドクタータイヤに交換、救命用具[[&font(#afdfe4){『キュアクイッカー』}>プリキュアの番外戦士]]を装備する。
名前がずいぶん悪役っぽいが、多分[[この人>井坂深紅郎/ウェザー・ドーパント]]とは無関係。
3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。

本来は人命救助のために用いられるが、
必殺技で使用するとタイヤがドライブの身体を上空に浮かばせ、周囲に巨大な注射針が出現し身体を高速治療させる。名称不明。
その代わり激しい高圧電流が迸り、「[[死ぬほど痛い>ヒイロ・ユイ]]」激しい痛みが伴われるが…
あくまで応急処置であって、使ったからと言って元気百倍になるわけではなく、消耗した体力が回復するまで安静にしなければならない。また治療の技術を応用して、シフトカーの情報を書き換えることも可能である。

ドライブ自身がブレンから受けた毒を解毒するのに使用した他、ロイミュードの破壊活動で傷ついた人達を治療するのに活用している。
前者はタイプスピード、後者はタイプワイルドで使用。

霧子がブレイクガンナーに装填してベッド上のチェイスにディストラクションマズルを向けた際も、その治療の激しい痛みに苦しんでいた。
もともと傷が深かった上、エグゼキューションを発動しなかった為か、その分治療の時間もかかった様子。
認証機能が作動していなかったのか、特に問題なくデモリッショントリガーを引いている。
なお、治療のことは霧子とドクターだけの秘密である。

デッドヒートマッハがシュートロイミュードからブレンの毒の特性を持つ「ブラストダート」の攻撃を受けた際、
以前のドライブと同様に毒状態に陥ったが、駆けつけた霧子が一緒にいたドクターを装填しヒッサツで解毒したことで事なきを得た。
超進化態になったブレンと融合したシーフロイミュードによって強力な毒を植え付けられた唐沢ゆかりに対しては効果が無かった。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#afdfe4,b){「ナオール!」「イマスグナオール!」}


・&font(#006400,b){フッキングレッカー}(W)
緑色のレッカー車に似たシフトカー。
単体でもフックを飛ばして物を牽引したり、足などに巻きつけて動きを封じることが可能。

シフトブレスに装填することでフッキングレッカータイヤに交換、ワイヤーと繋がった&font(#006400,b){『キャプチャーフック』}でロイミュードを拘束する。
3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。
必殺技は&font(#006400,b){『レッカーワインド』}。劇中未使用。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#006400,b){「ヒッパール!」「タクサンヒッパール!」}
[[ヒッパレー!>万丈龍我/仮面ライダークローズ]]ではない。


・&font(#dc143c,b){バーニングソーラー}(W)
ソーラーカーに似た赤いシフトカー。
車体上部に水色の太陽パネルが施されており、進之介と同じく日向ぼっこが大好き。
単体では車体上部のパネルから光を放つほか、太陽光で充電した光を収束して熱線として放つこともできる。

タイヤ交換時の効果や必殺技は不明。

ブレイクガンナーに装填すると、射撃が一直線に伸びる太陽光エネルギーに変化する。
同じく魔進チェイサーが使用したファンキースパイクと共に、21話でメディックに操られたプレート付きの姿が食玩として商品化されている。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#dc143c,b){「ピカール!」「トテモピカール!」}


・&font(#ff0000,b){ファイヤーブレイバー}(T)
[[消防車]]に似たシフトカー。
単体では特殊な気体を発射しての消火活動ができる。
そのためか周囲の火災を検知する能力もあるようで、作中では唐突にサイレンを鳴らし飛んでいったかと思えば街に火災が発生、迅速に消火活動を開始していたりする。
人命救助と言う観点では結構重要で活躍しているシフトカー。

シフトブレスに装填することでファイヤーブレイバータイヤに交換、
3回シフトレバーを動かすことで胸部からはしご車のラダーを模したアーム&font(#ff0000,b){『ラダーエキスパンダー』}を伸ばし、
離れた敵に攻撃したり人間を引き寄せて救助する。

必殺技はラダーエキスパンダーで捕らえた対象を引き寄せ、中段蹴りのテクニドロップで粉砕する&font(#ff0000,b){『レスキューダウン』}。
『[[dビデオスペシャル 仮面ライダー4号]]』で初使用。
テクニドロップを使用しないパターンは未確認。

ドア銃で使用する際は、エネルギー状のラダーを伸ばし対象を掴んで動きを封じ、ラダーに沿って射撃が命中する。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ff0000,b){「ノビール!」「カナリノビール!」}


・&font(#ffdc00,#000000,b){ローリングラビディ}(T)
[[ロードローラー>ディオ・ブランドー]]に似たシフトカー。
単体では地面が無い場所に小型の道路を作成して、シフトカーの通り道を確保する。
また変身せずともある程度の[[重力操作]]が可能らしく、作中ではりんなさんの手でロイミュードに向けられ重力場で拘束していた。

シフトブレスに装填することでローリングラビディタイヤに交換、「10t」と表記された錘&font(#ffdc00,#000000,b){『10tオモーリ』}を装備する。
単純な打撃は勿論、[[重力を操って敵の動きを>サゴーゾコンボ]][[封じることができる>仮面ライダー鎧武(登場キャラクター)]]。

シフトレバーを動かした場合の能力、および必殺技の&font(#ffdc00,#000000,b){『インパクト10』}は劇中未使用。

ドア銃で使用する際は、重力で敵を封じた後上空に巨大なエネルギー弾を放ち、直後に拡散したエネルギー弾が一斉に降り注ぐ。

タイプテクニック時に初めて使用。
しかしその重さに翻弄されていたため、もしかするとタイプワイルドでの使用を前提に開発されたのかもしれない。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ffdc00,#000000,b){「ツブース!」「キュウニツブース!」}


・&font(#800080,b){デコトラベラー}(T)
デコトラに似たシフトカー。
車体に「&bold(){電光石火}」や「&bold(){怒羅威武}」の文字がある。

光の鎖で束縛や目くらまし、大音量の演歌による妨害を得意とする。
[[ハート>ハート(仮面ライダードライブ)]]との戦闘時の爆発からドライブを救出したり、
ブレイクガンナーに強制装填して演歌を無理矢理流させ、魔進チェイサーを足止めするのにも使われた。
100kgを越すドライブを地面に引きずりもせず、勢いよく光の鎖で空中牽引しながら[[逃げる]]姿は中々パワフル。

タイヤ交換時の効果や必殺技は不明。

現さんこと追田警部補のデカ魂に強い感動を覚え、彼を励ましていた。
その後、重要な証拠を見つけ出す協力をした。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#800080,b){「トラベール!」「イマスグトラベール!」}


・&font(#008cff,b){ロードウィンター}(T)
雪上車に似たシフトカー。くしゃみのような声を出す。
シフトカー単体では[[冷気を放出する>氷属性/冷気属性]]。
ハート戦の爆発を冷気で抑えてドライブを熱から守った。
小説版の年表によると、ディメンションキャブが忙しく空間転移が使えない状況だったため、グローバルフリーズの時は海を凍らせてプロトドライブがバイクで通る道を作っていたそうである。

シフトブレスに装填することでロードウインタータイヤにタイヤ交換、
胸部に装備された瞬間冷凍装置&font(#008cff,b){『フロストリーマー』}から超低温の冷気を放出する。

3回シフトレバーを動かすことで強力な冷気を放出し、相手を凍結させて動けなくする。
必殺技は劇中未使用(名称も明かされていない)。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#008cff,b){「ヒエール!」「キュウニヒエール!」}


・&font(#ffb74c,b){カラフルコマーシャル}(W)
街頭宣伝車に似たシフトカー。
3D映像を映し出し、録画も可能。
ハートとの初戦時にドライブの残骸を映し出して救出をサポートした。
以降も捜査一課の仁良新課長を欺くために数々の映像トラップを披露している。優秀かつ便利なサポーター。
またスピンミキサーと協力することで精巧なレプリカを作成することも可能。
[[最終回]]の技術からベルトさんは接触可能な立体映像を作る技術を有しているようだが、カラフルコマーシャルの場合がどうかは謎。

タイヤ交換時の効果や必殺技は不明。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ffb74c,b){「センデーン!」「タクサンセンデーン!」}


・&font(#ff0000,b){アメイジングサーカス}(T)
移動サーカスをイメージしたシフトカー。前面がピエロの顔になっている。
本来はアメリカにいる筈だが、詩島剛と共に日本にやって来た。
光と音による演出が得意で、マッハの変身シーンを盛り上げた。

タイヤ交換時の効果や必殺技は不明。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ff0000,b){「ビックーリ!」「カナリビックーリ!」}



*&size(22){サポートシフトカー}

以下は&bold(){『ピットクルー』}と呼ばれる、タイプフォーミュラ用のシフトカーである。
ハーレー博士がプレゼントに入れておいた数式と設計図を基にりんなが開発した。
戦闘においてフォーミュラのボディのメンテナンスを行う。

音声の仕様が多少異なり、通常のシフトカーは装填時にフルネーム、シフトレバー操作時に回数分の下の名前が鳴るのに対し、
こちらは&font(#ffb74c,b){「フォーミュラ01!」「ゼッ、ゼッ、01!」}のようになる。

ブレイクガンナーに装填した際の音声はシフトフォーミュラと同じく、&font(#800080,b){「Advance…System…」}

ルパンガンナーも同様に&font(#ffdc00,b){「アドバァンス…システェム!」}


・&font(#ffb74c,b){マンターンF01}
モチーフは給油機。
メンテナンスの際はドライブにエネルギーを再チャージする。
このタイヤのみ両腕に装着する。

3回シフトレバーを動かすことでタイヤ内部のエネルギーをドライブへと供給する。
フルチャージすれば150%もの出力となり、余剰エネルギーによって加速力が爆発的に上昇する。
またエネルギーを増幅させる応用で、強力なエネルギー弾やビームを放てるようになる。
必殺技は不明。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ffb74c,b){「イチバーン!」「ゼッタイイチバーン!」}


・&font(#008000,b){ジャッキーF02}
モチーフはジャッキ。
メンテナンスの際は作業台を設置する。
タイヤは右腕に装着する。

3回シフトレバーを動かすことでジャッキを伸ばし相手にぶつけ、場合によっては後ろの壁に打ち付ける。
ファイヤーブレイバーと使い方が似ている。
必殺技は不明。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#008000,b){「ニバーン」「ゼッタイニバーン!」}


・&font(#ffdc00,b){スパーナF03}
モチーフはスパナ。
メンテナンスの際はフォーミュラのボディを外して内部を修理する。
タイヤは同じく右腕に装着する。

回転させたスパナのパーツは分離して飛ばすことも可能。
3回シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。
1回シフトレバーを動かすことで回転させたスパナのパーツが強化され、そのまま相手にぶつけて吹っ飛ばす。
必殺技は不明。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ffdc00,b){「サンバーン!」「ゼッタイサンバーン!」}



*&size(22){タイヤカキマゼール}

複数のタイヤ能力を同時に発動させる、シフトトライドロンの能力。
相性の良い3つのシフトカーをシフトトライドロンに内蔵させ、それらのタイヤを融合・再構築させる。
これによりタイプトライドロンは全シフトカーの能力を最大以上に引き出すことが可能となる。 
融合パターンは7種類ある。

音声は&font(#ff0000,b){「カモン!(シフトカー名)×3!タイヤ、カキマゼール!(タイヤ名)!」}となり、
最後の部分は融合したタイヤの名前がそのまま鳴る。
また、シフトレバーを動かした際や必殺技の音声も、名前は省略形ではなくそのまま鳴る。
通常はシフトアップのパターンは1回のみ存在する。


・&bold(){アタック}&font(#ffa500,b){1.}&font(#32cd32,b){2.}&font(#9400d3,b){3}
&font(#ffa500,b){マックスフレア}・&font(#32cd32,b){ファンキースパイク}・&font(#9400d3,b){ミッドナイトシャドー}の初期組トリオの力が融合したタイヤ。

1回シフトレバーを動かすことで通常の10倍の威力を持つ高熱の火炎とニードル、エネルギー手裏剣を生成して射出する他、分身能力も備わっている。
専用の必殺技は未使用だが、キック技のアタック1.2.3版は使用している。


・&bold(){ピー}&font(#afdfe4,b){ポー}&font(#ff0000,b){セーバー}
&bold(){ジャスティスハンター}・&font(#afdfe4,b){マッドドクター}・&font(#ff0000,b){ファイヤーブレイバー}の緊急車両トリオの力が融合したタイヤ。
名前は救急車のサイレンと人々(people)を掛けたものと思われる。

必殺技を使用した際は、逃げようとしたロイミュードの足止めと、攻撃に巻き込まれた市民たちの救出を同時に行う器用さを見せた。
また、パンチ技のピーポーセーバー版も使用している。
シフトレバーを動かした場合の能力は未使用。


・&font(#000000,#ffff00,b){コウジ}&font(#ff8c00,b){ゲン}&bold(){バー}
&font(#000000,#ffff00,b){ランブルダンプ}・&font(#ff8c00,b){スピンミキサー}・&bold(){ローリングラビディ}の重機トリオの力が融合したタイヤ。
タイヤには「安全第一」の文字が刻まれている。
右手にランブルダンプの「ランブルスマッシャー」、左手にローリングラビティの「10tオモーリ」を装備して戦う。

1回シフトレバーを動かすことで武器にエネルギーを付加させて強化する。
劇中ではリアホイールブーツのタイヤを高速回転させ、シーフロイミュードの周りを旋回しランブルスマッシャーで突撃した。
必殺技は未使用。


2024年時点で以下の4種類は単体では劇中未登場。

・&font(#cccccc,b){アメリ}&font(#ffd700,b){カン}&font(#ff0000,b){ドリーム}
&font(#cccccc,b){ドリームベガス}・&font(#ffd700,b){ディメンションキャブ}・&font(#ff0000,b){アメイジングサーカス}のアメリカ風トリオの力が融合したタイヤ。

・&font(#dc143c,b){ウェ}&font(#008cff,b){ザー}&font(#ffb74c,b){リポート}
&font(#dc143c,b){バーニングソーラー}・&font(#008cff,b){ロードウィンター}・&font(#ffb74c,b){カラフルコマーシャル}の気象予報トリオの力が融合したタイヤ。

・&font(#800080,b){タフ}&font(#006400,b){ガ}&font(#800080,b){イ}
&font(#800080,b){マッシブモンスター}・&font(#006400,b){フッキングレッカー}・&font(#800080,b){デコトラベラー}のパワフルトリオの力が融合したタイヤ。

・&font(#ffb74c,b){グラ}&font(#008000,b){ン}&font(#ffdc00,b){プリ}
&font(#ffb74c,b){マンターンF01}・&font(#008000,b){ジャッキーF02}・&font(#ffdc00,b){スパーナF03}のレーシングトリオの力が融合したタイヤ。


・名称不明
47話に登場した特殊なタイヤ。
21種の交換用タイヤが次々と積み重なり融合することで、白く光り輝くタイヤになる。
劇中では融合直後にキック技を使用している。

玩具では&font(#ff0000,b){「タイヤ、カキマゼール!」}の部分に関しては例外的にシフトアップできるものの、劇中ではどのように使用されるかは不明だった。
そして同話にて、すべてのタイヤを融合させる際に3回シフトレバーを動かしている。
音声は玩具にはない&font(#ff0000,b){「カモン×7!タイヤ、カキマ・カキマ・カキマゼール!ファイヤー、オールエンジン!」}

ちなみに融合するシーンでは、&font(#dc143c,b){バーニングソーラー}・&font(#800080,b){デコトラベラー}・&font(#ffb74c,b){カラフルコマーシャル}・&font(#ff0000,b){アメイジングサーカス}のタイヤが初めて映像化されている。



*&size(22){その他のシフトカー}

上記以外の特別なシフトカー等を記述。
また、雑誌や関連商品に付属するオリジナルシフトカーも存在する。


・&font(#32cd32,b){ホーリー}&font(#ff0000,b){クリスマス}
[[サンタクロース]]のソリをイメージしたシフトカー。劇中未登場。
クリスマスケーキの「キャラデコクリスマス 仮面ライダードライブ」に付属。

タイヤ交換用シフトカーで、形状はシフトスピードがベース。
後部にクリスマスプレゼントの箱が乗っており、レバーモードでは逆さまになる。

タイヤ交換時の効果や必殺技は不明。

モチーフ的な問題もあるのか、ブレイクガンナーに装填するとエラー音になる(ルパンガンナーも同様)。

マッハドライバー炎に装填した際の音声はシフトネクストスペシャルと同じく、&font(#ffdc00,b){「トクベーツ!」「カナリトクベーツ!」}


・&font(#ff0000,b){カラ}&font(#ff7800,b){フル}&font(#ffdc00,b){カラ}&font(#0000ff,b){フル}
Tシャツをイメージしたシフトカー。劇中未登場。
[[プレミアムバンダイ]]限定の「仮面ライダードライブ玩具付きパジャマ」に付属。

タイヤ交換用シフトカーで、形状は同じくシフトスピードがベース。
後部はTシャツの形状になっており、ベルトさんのセントラルフェイスにもTシャツが表示される。

タイヤ交換時の効果や必殺技は不明。

こちらもブレイクガンナーに装填するとエラー音になる(ルパンガンナーも同様)。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は同上。


・&font(#808080,b){シフトハイスピード}
シフトスピードのシルバーバージョン。
「てれびくん 2015年2月号」に付属。
[[ハイパーバトルDVD>ハイパーバトルビデオ]]『シークレット・ミッション type HIGH-SPEED! ホンモノの力! タイプハイスピード誕生!』に登場。

変身用シフトカーで、ロイミュード027が化けた&bold(){『にせドライブ』}に対抗するために用意された。
りんながトライドロンに入力したデータを転送したことでハイクラスになり、カラーリングが銀色に変更され性能もアップした。

タイプスピードの強化形態&font(#808080,b){『タイプハイスピード』}に変身する。
実はシフトスピードの色を変えただけで、変身後の能力もタイプスピードと全く同じ。

劇中では『ハイスピードロップ』を発動した。
必殺技の音声は&font(#808080,b){「ヒッサーツ!フルスロットル!テレビクン!」}

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#808080,b){「チョウ!ハヤーイ!」「トテモチョウ!ハヤーイ!」}
必殺技の音声は&font(#808080,b){「ヒッサツ!フルスロットル!テレビクン!」}


・&font(#ffdc00,b){メガマックス}&font(#ff7800,b){フレア}
マックスフレアのイエロークリアバージョン。
「[[幼稚園]] 2015年3月号」に付属。
同じくハイパーバトルDVDに登場。

タイヤ交換用シフトカーで、マックスフレアが改造によりパワーアップした。
音声はメガマックスフレアだが、交換時の名称はメガは付かず&font(#808080,b){『タイプハイスピード} &font(#ff7800,b){フレア』}
タイヤは燃える炎を思わせるデザイン。

こちらも実はマックスフレアのデザインを変えただけ。

必殺技は未使用。
音声は&font(#ffdc00,b){「ヒッサーツ!フルスロットル!ヨウチエン!」}

ブレイクガンナーに装填した際の音声はマックスフレアと同じ。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&font(#ffdc00,b){「チョウ!モエール!」「キュウニチョウ!モエール!」}
必殺技の音声は&font(#ffdc00,b){「ヒッサツ!フルスロットル!ヨウチエン!」}

ちなみにDXドライブドライバーにはこれら同様、他のシフトカーの強化版音声が収録されている(確認できる限りではワイルド~トライドロン、タイヤ交換用全て)。


・&font(#ff0000,b){シフトレジェンドライドロン}
・&bold(){&color(#ffff00,#00afcc){シフトレジェンドトライサイクロン}}
劇中未登場。
前者は「ガシャポンシフトカープレミアム シグナルレジェンドバイクセットGP2」のラインナップの一つ。
後者は「ガシャポンシフトカープレミアム シグナルレジェンドバイクセット コンプリートBOX」(GP1~3のセット)の購入特典。

タイヤ交換用シフトカーで、それぞれ[[仮面ライダーBLACK RX]]のライドロンと[[仮面ライダー3号>黒井響一郎/仮面ライダー3号]]のトライサイクロンを模している。
また、シフトレジェンドライドロンはレバーモードに変形しないため、性質的にはシグナルバイクに近い。

シフトブレスに装填した際の音声は
&font(#ff0000,b){「タイヤコウカーン!ライド!ローン!」}(イグナイターを押した時はライド!のみ)
&bold(){&color(#ffff00,#00afcc){「タイヤコウカーン!エクストラ!カー!」}}(シフトアップやヒッサツの時はエクストラ!のみ)

ブレイクガンナーに装填するといずれもエラー音になる(ルパンガンナーも同様)。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は
&font(#ff0000,b){「レジェンド!」「カナリレジェンド!」}
&bold(){&color(#ffff00,#00afcc){「トクベーツ!」「カナリトクベーツ!」}}

トレーラー砲ではどちらも&font(#ffdc00,b){「スペシャル砲!」}


・&font(#ff0000,b){シグナルレジェンドバイク}

ファイズを除き劇中未登場。
シグナル交換用で、それぞれ各ライダーのバイクを模している。
シグナルレジェンドクウガ~シグナルレジェンド鎧武の15台、そしてシグナルレジェンド1号が存在する。

シフトブレスに装填した際の音声は
&font(#ffdc00,b){「タイヤコウカーン!ドライブ・クウガ!」}~&font(#ffb6c1,b){「タイヤコウカーン!ドライブ・鎧武!」}(イグナイターを押した時はクウガ!~鎧武!のみ)
&bold(){&color(#ffff00,#00afcc){「タイヤコウカーン!昭和・ライダー!」}}(イグナイターを押した時は昭和!のみ)

ブレイクガンナーに装填するといずれもエラー音になる(ルパンガンナーも同様)。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は同じく&font(#ff0000,b){「レジェンド!」「カナリレジェンド!」}

トレーラー砲ではこちらはすべて&font(#ff0000,b){「レジェンド砲!」}


・&bold(){シグナルレジェンドファイズ}
シグナルレジェンドバイクの一つで、[[仮面ライダーファイズ]]の力を持った機体。[[オートバジン]]を模している。
『[[仮面ライダー3号>スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号]]』及び『[[仮面ライダー4号>dビデオスペシャル 仮面ライダー4号]]』に登場。
霧子のもとに飛び込んだことて歴史改変から彼女を保護した。その際のデータが残っていたのか、「4号」では[[ショッカー首領]]の手に渡っており、彼によって変身に使用された。
なお、シグナルバイクではあるが誰が、どうやって、何のために作り出したのかは不明。
レジェンド仕様のアイテムが映像作品に登場することは「鎧武」以降特別編などで増えたが、ストーリーの重要な位置に据えられるのは珍しいケースである。
なお「仮面ライダー図鑑」では「シグナルファイズ」名義なので、他のシグナルレジェンドバイクも同様のネーミングになると思われる。


・&font(#ff0000,b){シ}&bold(){フ}&font(#00ff00,b){ト}&font(#ff0000,b){スピード}&bold(){ワイルド}&font(#00ff00,b){テクニック}
映画『サプライズ・フューチャー』のプレミア前売り券に付属。

車体は基本3色の色分けが特徴で、シフトスピード プロトタイプの色替えになっている。
「タイプスピードワイルドテクニック」は映画自体には登場しないが、
もしかしたら本編で現さんが想像した「&font(#00ff00,b){顔は緑}・&font(#ff0000,b){腕は赤}・&bold(){脚は黒}」な姿に変身するのかもしれない。
ちなみにその姿自体は「仮面ライダーハート」で実際に登場している。

音声は変身アイテムや武器の多くで3つの音声が続けて鳴る。


・&font(#00ff00,b){ネクストビルダー}
・&bold(){ネクストハンター}
・&font(#800080,b){ネクストデコトラベラー}
映画『サプライズ・フューチャー』にてダークドライブが用いるシフトカー。
外見はそれぞれシフトテクニック・ジャスティスハンター・デコトラベラーに似ているが、車体が黒く塗装されている。
それぞれ対応する車(クレーン車・パトカー・デコトラ)に憑依し、車を操作する。

また憑依すると下級ロイミュードが生み出される。その為性質はバイラルコアに近い。
これらは未来のロイミュードでナンバーが存在しないが、現代の下級ロイミュードよりも高い戦闘力を持つ。
さらにコブラ型は腕をキャノン砲に変化させる能力も披露している。

プレミアムバンダイにて「ガシャポンシフトカープレミアム ネクストシフトカーセット」として販売。

タイヤ交換やシフトアップの音声はなく、ベルトさんのセントラルフェイスの表情が変化する。

ブレイクガンナーに装填するといずれもエラー音になる(ルパンガンナーも同様)。

マッハドライバー炎に装填した際の音声は&bold(){「モーイッカイ!」}
本来は認識できなかった時などに鳴るエラー音声を採用したもの。
シグナルライディングパネルに装填した時点で鳴り、パネルを閉じてもブーストイグナイターを押しても専用の音声はない。

トレーラー砲も効果音のみ鳴る。


・&font(#000080,b){特状課キー}
44話および『超MOVIE大戦ジェネシス』に登場したキー。
トライドロンキーに似ており、持ち手の部分に&font(#eddc44,b){「特状」}のマークがある。

りんなが試作した量産型マッハドライバーに装填することで量産型仮面ライダーマッハに変身する。
単独ではなく集団で運用し、安全に勝利することを想定した設計思想になっている。

特別な資質のない人間でも変身でき、劇中では課長の本願寺純が変身し&font(#afdfe4,b){「仮面ライダー純」}と名乗った。
ところが試作品の時点では不具合があり、変身すると機能停止して一歩も動けなくなってしまうため、周りに手伝ってもらわないと変身解除できない。

ちなみに[[テレビ朝日]]公式サイトにあるスペックは本願寺課長が変身した場合の想定スペックとされており、装着者によって変化するらしい。





#center(){&font(#ff0000,b){KAMEN RIDER DRIVE…EDIT YOUR PAGE!!}}





#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,11)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 正直ドライブ本体より強いんじゃないかな…  -- 名無しさん  (2015-01-22 19:29:59)
- ディメンションキャブはワイルドだと無意味、テクニックだと首チョンパと正しくタイプスピード用シフトカー  -- 名無しさん  (2015-01-22 19:59:02)
- 効果音についても載せたら?三味線とかくしゃみとか、結構個性強いよ。  -- 名無しさん  (2015-01-22 20:29:17)
- トッキュウジャーの変身ツールと被るという理由で、180°回転させるってことになったらしいな  -- 名無しさん  (2015-01-22 20:57:58)
- 戦うコレクションアイテム  -- 名無しさん  (2015-01-22 21:45:28)
- ん!?チェイサーネタバレ含んでる?  -- 名無しさん  (2015-01-22 22:24:54)
- 今回のレジェンド枠はこっちじゃなくてシグナルバイクのほうで展開しそうな気がするなぁ  -- 名無しさん  (2015-01-22 22:34:45)
- 今回はレジェンド枠無いってインタビューで言ってたよ(ただし、タイプフルーツや春映画用は除く)。その代わりに何時もなら番組終了間際に出す敵アイテムに力を入れてるとか  -- 名無しさん  (2015-01-22 22:46:44)
- レスキューフォース同様、はたらくくるま感は早々に薄れてったね。大切なのはモチーフとバリエーションだから問題じゃないけど。  -- 名無しさん  (2015-01-26 17:09:02)
- マッハが変身用シフトカーを使ったらどうなるんだろ  -- 名無しさん  (2015-01-29 10:15:00)
- マックスフレアさんの圧倒的NTR属性  -- 名無しさん  (2015-01-29 22:35:07)
- 何処かで見た、「人格を宿したガイアメモリ」という例えに納得した。  -- 名無しさん  (2015-01-29 22:58:31)
- W~鎧武は劇中に出てきたアイテム一応全部使ったがこちらはどうか。コマーシャルとか使われる機会あるのか?  -- 名無しさん  (2015-01-30 19:06:24)
- 使うと不利になるシフトカーって……うん、多分チェイサーのシステムと相性が悪かったんだよね、デコトラベラー  -- 名無しさん  (2015-02-01 09:47:53)
- 一番キャラが立っているのはベガス  -- 名無しさん  (2015-02-01 10:23:14)
- デッドヒート揃い踏みは映画とかじゃないと無理か?と思ってたが、すぐに新タイプが出るみたいだな  -- 名無しさん  (2015-02-08 12:14:15)
- 完成しても暴走癖が直ってないんですがハーレー博士・・・  -- 名無しさん  (2015-02-08 13:07:32)
- ↑そもそも暴走寸前まで出力上げるためのシフトカーだし。ベルトさんは調整すれば使いやすくなるとは言っても暴走しないとは言ってないからなぁ。反動や体力消費が少なくなってる一応は使いやすくなってると思う  -- 名無しさん  (2015-02-10 10:45:23)
- カラフルコマーシャルのタイヤってもう使ったっけ?記事には書いてあるけど使用シーン見た記憶がない  -- 名無しさん  (2015-02-23 18:33:13)
- ↑チェイス  -- 名無しさん  (2015-02-23 18:47:22)
- ↑デコトラベラーじゃなくて?  -- 名無しさん  (2015-03-02 20:11:43)
- カラフルコマーシャルはまだ使ってなくね?   説明文は多分本体についてきた説明書かなんかに書いてあったとかじゃね?  -- 名無しさん  (2015-03-02 20:37:32)
- ブレン「嫉妬カー。  -- 名無しさん  (2015-03-09 12:47:34)
- 今作ではレジェンドライダー系のアイテムはないみたいだね。車使うのがてつをしかいないからかねえ?  -- 名無しさん  (2015-03-09 20:00:36)
- 少し気になったんだけれど、シグナルバイクの扱いはどうするのでしょうか? ここに追記するのか独立項目を立てるのか  -- 名無しさん  (2015-03-15 15:44:59)
- ↑シグナルバイクについては、主にマッハが使用していることと数が少ないこともあり、新しいシグナルバイクが出た場合にはマッハの項目に追記します。なので、ここに追記したり独立項目を立てる予定は、私の方では今のところはないです。  -- 名無しさん  (2015-03-15 15:51:57)
- トレーラー砲はシフトカーの分類に入れていいのやら……  -- 名無しさん  (2015-03-15 18:54:33)
- ↑ 変身やタイヤ交換に使えないし、武器扱いじゃないかな?  -- 名無しさん  (2015-03-18 17:52:36)
- 完全に特状課に馴染んでしまったwww  -- 名無しさん  (2015-03-18 19:25:53)
- というかもう一員www  -- 名無しさん  (2015-03-18 19:30:25)
- タイプフォーミュラなんかまんまF1マシンとそれを走るサーキットだし、ピットクルーとかジャッキとかものすごいG(やらしい意味ではない)に耐えるとか、F1関係のモチーフ再現度ぱねえ。  -- 名無しさん  (2015-03-18 19:36:05)
- マッドドクターってロイミュードの体にも効果あんのな  -- 名無しさん  (2015-03-25 15:35:48)
- ↑ドライブへの変身が一種のロイミュード化みたいな状態で、逆に人体に使えないとか?  -- 名無しさん  (2015-03-25 18:36:52)
- ↑公式サイトに市民の救助に使った旨の記述があるからそれはないかと  -- 名無しさん  (2015-03-25 18:57:54)
- スパーナのドリル回転好き  -- 名無しさん  (2015-04-13 10:24:50)
- ↑2・3 ボルト事件の時に使用してる  -- 名無しさん  (2015-04-15 23:00:15)
- 大変だ!泊が腕を負傷した!   マッドドクター「ナオール!イマスグナオール!!」  -- 名無しさん  (2015-04-19 16:18:51)
- シフトカー達の発する音(クラクション?)ってタイヤコウカンした時の音の一部だったりするんだよね。トラベラーの「デェーンデデデデン!ヒュールルー」とかコマーシャルの「デーデーデーデーデンピンポーン!」とか好き  -- 名無しさん  (2015-05-12 01:21:32)
- ローリングガシャポンって未使用音声なんだろうか  -- 名無しさん  (2015-05-22 17:28:39)
- カキマゼールが全部で7種類、交換用シフトカーが18種類。➗3したら7より1余るんだが、フォーミラのサポートカーか変身用のS、W、Tが一度に使えるのか  -- 名無しさん  (2015-06-07 22:58:21)
- ピーポーセイバーの治癒能力は一般人でも耐えられる程度の痛みで済むんだろうか  -- 名無しさん  (2015-06-15 18:33:45)
- ↑痛いのは「高速治療」だけだと思うぞ。タイプワイルドで駆け寄りながら治療しようとしたシーンがあるし……チェイスの場合は傷が深すぎるだけだったんだろうね。ドクターは腕=仕事は一流なんだけど  -- 名無しさん  (2015-06-17 04:25:24)
- ↑3  フォーミュラ用のピットクルーのコンボのグランプリがあるからそれだな。  -- 名無しさん  (2015-06-17 12:04:26)
- アタック123,ピーポーセイバー、コウジゲンバーしかスーツ的には存在しない模様  -- 名無しさん  (2015-07-05 14:11:12)
- 調べたらその3つ以外はカキマゼールの組み合わせだと、タイヤ交換されたことのないシフトカーが1個2個入ってしまう。あとはグランプリに期待するしかないな  -- 名無しさん  (2015-07-09 00:38:51)
- ↑タフガイだったらデコトラ成分はBGMで行けそうだし両手モンスターで塞がるしで作りやすそうなんだけどな  -- 名無しさん  (2015-07-12 22:08:40)
- タフガイは拘束系(モンスタータイヤの舌、レッカーのワイヤー、トラベラーの光る鎖)が勢ぞろいしてるんだよな。ガッチガチに相手をぐるぐる巻きにした後、パワーにものを言わせモンスクランチでガブガブするスタイルなんだろうか?  -- 名無しさん  (2015-07-15 16:30:29)
- ↑両手モンスターの、タイヤは太夫我鋳   -- 名無しさん  (2015-07-20 01:51:19)
- ミス。シフトカー紹介がハイパーバトルビデオに無いかな。もう無理か。数もそうだしタイヤ交換されてないのは公式HP見ても能力分からない  -- 名無しさん  (2015-07-20 01:54:30)
- 冬の映画で霊柩車のシフトカーでそう  -- 名無しさん  (2015-08-27 19:04:32)
- ダークドライブが使ったシフトカーの出どころはなんなんだろ?未来でそれぞれのシフトカーを改造したとか?  -- 名無しさん  (2015-09-01 02:12:14)
- ↑車を媒介にロイミュード化してたみたいだし改良した結果シフトカーに近づいた最新式バイラルコアなんじゃないか?  -- 名無しさん  (2015-09-01 21:10:34)
- また逢う日まで  -- 名無しさん  (2015-09-22 06:14:12)
- 47話(本編最終話)のカキマ カキマ カキマゼールでタイヤが一斉召喚されたけど、未登場のサーカス、ソーラー、コマーシャル、トラベラーのタイヤが(一応)描写されてた。だがすぐに融合してしまう上に光ってて分かりづらい  -- 名無しさん  (2015-09-23 01:48:46)
- Amazon見たけど・・・デコトラベラー4700円だと!?なんでコイツだけこんな高いんだ?  -- 名無しさん  (2015-10-12 14:34:21)
- MOVIE大戦フルスロットルでやった、『変身時にベルトさんのモニターに表示される輪の収縮』をシフトカー達全員で巨大な輪を作って再現したやつがすげー格好良かったので、是非あれをもう一回やって欲しい  -- 名無しさん  (2015-11-08 00:04:47)
- ↑あれは良かったなあ。  -- 名無しさん  (2017-08-14 19:52:10)
#comment
#areaedit(end)
}