カビパン男

「カビパン男」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カビパン男 - (2024/10/10 (木) 06:53:44) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2015/01/25 Sun 23:19:49
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----






 
#center(){


&sizex(7){&bold(){&color(purple){カビーカビー!&br()&br()すべてをカビさせることが僕の喜び……&br()&br()そう、甘美!カビー! ----カビパン男}}}
}






《カビパン男》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。

*概要
DMX-08で登場した[[ヘドリアン>ヘドリアン(デュエル・マスターズ)]]。
当時のヘドリアンに合わせて学校の物をモチーフにしており、
こいつは「机の中に隠しておいた給食のパン」をモチーフにしたクリーチャー。

そらカビるわ。
しかも他者をカビさせたいらしい。

|カビパン男 闇文明 (5)|
|クリーチャー:ヘドリアン 1000|
|バトルゾーンにある他のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)|
|他のクリーチャーが破壊された時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーは-1000される。|
なんとバトルゾーン全体をカビさせてしまい、その結果パワーが-1000される。
[[ドラゴン>ドラゴン(デュエル・マスターズ)]]でも[[ゴッド>ゴッド(デュエル・マスターズ)]]でも[[ゼニス>ゼニス(デュエル・マスターズ)]]でも[[ロボット>グレートメカオー(デュエル・マスターズ)]]でも[[美少女>アイドルカード(デュエル・マスターズ)]]でもみんなカビる。ある意味恐ろしいやつである。

ネタはここまでにして実際の使い道を考えてみたい。
全体にパワー低下をかけるということは相手の軽量システムクリーチャーが割とさくっと死んでしまったりするわけだ。
ただし自軍にも被害が出る。
そのため、闇使いなら《[[飛行男]]》あたりと組み合わせたい。
パワー低下で死ねる程度のpigクリーチャーをバカスカ出していけば、
自軍の破壊時に他のクリーチャーを除去できる。

ちなみに2体目の《カビパン男》を出したい場合、事前に全体パンプアップができる《雪要塞 ダルマンディ》などは必須。

ただし効果が選択なのは注意すべきところ。
《熱血星龍 ガイギンガ》や《レッド・ABYTHEN・カイザー》などが出ている場合は要注意。

どうにも《希望の親衛隊ファンク》や《[[ローズ・キャッスル]]》に比べると運用難易度は高いと言わざるを得ない。
ファンクなら相手にだけ効果をかけられる上、単体のスペックもバニラ並である。おまけにサイキック相手なら効果が増す。
ローズ・キャッスルならカビパン男より早く出せる。
ここはヘドリアンであることを活かしたい。【超電磁妖魔ロメール】なんかでは採用できるか。

*関連カード
|壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ 闇文明 (6)|
|クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 6000|
|バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。|
|他のクリーチャーが破壊された時、そのターン、バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。|
|W・ブレイカー|
コジローのヒーローズ・カードにもなっているカード。
効果が相手だけになり、更に相手の破壊時にかけるパワー低下も全体と使いやすいリメイクといえる。
(もっとも名前を見る限り、リメイクとして生み出されたわけではないようだ。&font(i,l,purple){カビパンの悪魔龍とか嫌だけど})

こちらは並べることでより効果を増すアレンジになっており、コマンド・ドラゴンであるためサポートも受けやすい。
違うのは自分に効果がかけられない点なのでここで差別化を図りたいところ。
併用するのも十分あり。

*余談
アニメでは[[勝太>切札勝太]]のクラスメイトのゲロッパが勝太戦で使用するも、この回で2体なぜか並んでいるミスがあった。
まあどっちみちスクラッパーで焼かれるんですがね。



追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- むしろ、リアルで小学生時代に必ず一人はいた気がする  -- 名無しさん  (2017-07-04 18:03:52)
#comment
#areaedit(end)
}