聖歌の翼 アンドロム

「聖歌の翼 アンドロム」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

聖歌の翼 アンドロム - (2024/07/26 (金) 16:32:03) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2015/01/27 Tue 19:56:13 
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

《聖歌の翼 アンドロム》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。

*概要
DMR-13で登場した[[ジャスティス・ウイング>ジャスティス・ウイング(デュエル・マスターズ)]][[ブロッカー>ブロッカー(デュエル・マスターズ)]]。


|聖歌の翼 アンドロム 光文明 (3)|
|クリーチャー:ジャスティス・ウイング 3500|
|ブロッカー|
|このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。|
|マナ武装 3:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに光のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。|
マナ武装3でcipフリーズを撃てるブロッカーであり、
この能力条件故に【[[白単>白単(デュエル・マスターズ)]]】や【ジェスターソード】【ヴァルハラナイツ】で用いられる。

単純に考えてブロッカーになり、パワーの上がった《束縛の守護者ユッパール》である。
種族の違いや相手プレイヤーへ攻撃できるかといった違いはあれど、基本的に白単では上位互換となりうるステータス。

【イニシエート白単】では守り手の薄さ(大概の奴らを殴り手に回してしまうことから)をカバーできるため投入できる。
このとき《[[雷光の使徒ミール]]》は貴重な進化元なので外されないため、ミールの上位互換であるはずのユッパールが抜かれることになる。
やっぱ種族の違いって大事だわ。

…まあアンドロムの種族はよりサポートのないジャスティス・ウイングなのだが。今後に期待しよう。
一応ブロッカーなので、イニシエートの進化クリーチャーである《聖天使グネス・パルキューラ》に進化できることを考えてもユッパールより優先できる。

【ヴァルハラナイツ】ではユッパールと組み合わせて行うダブルフリーズ戦法をとり得る上、
《ジャスティス・プラン》のサポートを共有できるため、こちらを優先することになる。
攻撃できないデメリットは《[[ダイヤモンド]]・ソード》で打ち消せばいいので問題はない。
あちらにはブロッカー除去に引っかからないメリットがあるが、P1000ではいずれ死にかねないためあんまりメリットになってない。

*関連カード
|協奏(きょうそう)の翼 メダロ・アンドロム 光文明 (4)|
|クリーチャー:ジャスティス・ウイング 3000|
|相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)|
|マナ武装 5:自分のマナゾーンに光のカードが5枚以上あれば、バトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得る。|
アンタッチャブルブロッカーになったアンドロム。
ただし《超爆デュエル・ファイアー》で全軍焼かれるデメリットもあるため有用とは言いがたい。
だがジャスティス・ウイングは基本ブロッカーを持っていることが多く、あえて付与するメリットもない。
光5マナ貯められる時点でブロッカーデッキになっているはずで、活躍の場は見出しにくい。

どうせなら攻撃時にフリーズとかにすればいいのに…



追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- マナロックの被害者になりそうなクリーチャーその1。バトルゾーンとマナゾーンを分ければどうってことないとは思うが・・・。  -- 名無しさん  (2016-03-04 12:13:02)
#comment
#areaedit(end)
}