「剛力の使徒イグナッチオ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
剛力の使徒イグナッチオ - (2024/07/04 (木) 23:07:52) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2015/03/16 Mon 21:17:19
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&font(#ffcd00,24,b,i){鬼丸とオレオレ・ライオネルが一騎討ちしている最中、&br()&br()またも空から大量のトライストーンが降り注ぎ、&br()&br()リキッド・ピープルの「アカデミー」が壊滅状態となった。}}
《剛力の使徒イグナッチオ》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。
*概要
DMR-05で登場した[[イニシエート>イニシエート(デュエル・マスターズ)]]/[[ハンター>ハンター(デュエル・マスターズ)]]。
レアリティはレアである。
|剛力の使徒イグナッチオ 光文明 (3)|
|クリーチャー:イニシエート/ハンター 3000+|
|このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分の他のイニシエート1体につき+2000される。|
|このクリーチャーは、パワー6000以上の時、「W・ブレイカー」を得る。|
イニシエートの古き良き伝統である「タップ&デストロイ」にも使えそうだが、なんと言っても
他に2体イニシエートがいさえすれば、WBを得るというわかりやすい強さも魅力的である。
3コストであるため、《[[雷光の使徒ミール]]》とはかぶってしまうのは若干なんともだが、イニシエートの打点をあげるのには一役買ってくれる。
一応イニシエートは進化クリーチャーも豊富だし、最終的には《[[サイレンス トパーズ]]》を用いたいところだが、
イグナッチオのようなサブの打点も馬鹿にはならない。
一見ブロッカーをもたないことから、《[[光陣の使徒ムルムル]]》にはサポートされないようにも見えるが、
逆にムルムルをイニシエートとしてカウントするためパワーが上昇する。
素の状態でもバニラ並みの能力を持つため、《弾丸の使徒イーレ》の上位互換として運用できる。
まあイーレはバニラビートに…光文明は相性若干悪いんだよなあ…バニラビートは…。
またイニシエートには[[ハンター>ハンター(デュエル・マスターズ)]]クリーチャーが多いので、
光ハンター軸のデッキで活かすことも可能。自身はイニシエートにしか反応しないことは注意だが。
*関連カード
|剛力の翼 スタンディグナ 光文明 (3)|
|クリーチャー:ジャスティス・ウイング 2000+|
|バトルゾーンにある自分の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体につき、このクリーチャーのパワーは+2000される。|
|このクリーチャーは、パワー6000以上の時「W・ブレイカー」を得る。|
イグナッチオを[[ジャスティス・ウイング>ジャスティス・ウイング(デュエル・マスターズ)]]化したもの。
鎧もイラストレーターいわく、そのまま引き継いでいるという。名前もイグナッチオに由来している。
こちらはより《[[光陣の使徒ムルムル]]》の効果を受けやすくなっている。
しかしコスト3以下ブロッカーの大半が自身で盾を割れないので実はいまいち噛み合っていない。
むしろ《[[至宝 オール・イエス]]》でスタンドアローン的に使ったほうが良さそうだ。
自身の本来の想定と違うデッキで活躍させられることになるとは思ってもいなかっただろう。
*余談
名前の由来はイグナチオ・デ・ロヨラ(Ignacio López de Loyola)と思われるが、
この名前自体アンティオキアのイグナティオスから取ったものである(本来の名前はイニゴ)。
イグナチオ・デ・ロヨラはもともと軍人だったが療養生活中、
本当は騎士道物語でも読みたかったのだがあいにく近くにはなかったので、
しかたなくキリストの話や聖人伝を読んでいるうちにハマり始め、
気がつけばイエスズ会の初代会長になるほどの対抗改革の中核の人物。
なお、もともと軍人だったがゆえに会話の中には割と軍事用語が出てきた模様。
イニシエートの神聖なイメージと、イグナッチオのパワーはまさに
イグナチオ・デ・ロヨラから由来するイメージなのかもしれない。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- DM-09のパワー0000サイクルみたいな能力だな…… -- 名無しさん (2015-03-16 21:24:40)
#comment
#areaedit(end)
}