「千生将軍」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
千生将軍 - (2025/06/07 (土) 23:29:11) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2016/05/08 Sun 23:59:16
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 9 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
千生将軍は[[コミックボンボン]]で連載されていた漫画超戦士ガンダム野郎に登場するSD戦士、またSDガンダム戦国伝の登場人物。
#openclose(show=◆もくじ){#contents()}
*&ruby(せんなり){千生}将軍
暗黒SD連合に利用されたマスクコマンダーを倒すため、横井画伯によって作成された[[ガンダムF91]]の武者バージョン。
兜は[[ザクレロ(MA)]]の後頭部に豊臣秀吉の兜のような馬藺の後立がついたもの。
肩アーマーもバックパックと同じ形状で、後にそこからもジェット噴射して飛べるようになった。
天地大河専用として作られたが、大河が大福将軍でガンキラーに破れ昏睡状態に陥ったため杉本ヒロシに渡された。
ガンキラーとの戦いの中大河が復帰したためヒロシが身代わりとなって大河に譲渡されたが、戦闘後「顔が似ている」という理由でヒロシに渡された。
SDスピリット指数は250。
初期は[[BB戦士>SDガンダム BB戦士]]F91を改造して作られていたため垂れのデザインなどがデラーズ以後の物と違いF91と同じになっている。
また当初は背中に8本の刀(うち二本は閃光剣と月光剣)を背負っていた((おそらく[[シェルフノズル>ベルガ・シリーズ(MS)]]に流用されたF91のラフデザインネタ))が、千生大将軍登場後はタネガシマベスバーを鞘にした双千剣の二刀流になり、
千剣サラマンダーの時の刀は四方八方刀という別の武器ということになった。
武者絵巻の予言図では山椒魚で表現されている。(山椒魚=サラマンダー=シャチホコ?)
コミックワールドでは飛天頑駄無の幼馴染でバナナが好きという設定となり、鬼将軍と戦った。
***装備
:&ruby(たねがしま){種子島}&ruby(ゔぇすばー){武衛須馬}|腕の後ろに装備された大筒で、刀を発射する。元祖SDではバネで瓢箪型の千手サイドワインダーを発射する。
:ひょうたんボンバー|棒の先にいくつもの瓢箪型の[[爆弾]]が取り付けられ、回転させてまき散らす。撃ち尽くすとナギナタになる。
後に&ruby(せんなりボンバー){千生爆弾}に改名され、四方八方刀を取り付けてビームシールドを展開する千手盾の機能が追加された。
:サラマンダージェット|ガンキラーとの戦いの後ヒロシが取り付けた機能。両肩からジェット噴射し旋回飛行。
**千生将軍サラマンダートップ
ヒロシから千生将軍を引き継いだ大河がガンキラーのSDスピリット指数を逆に吸収し、頭がシャチホコに。
ルーツはOVA「SD戦国伝 暴終空城の章」のガンダムシャチホコと横井画伯デザインの名古屋頑駄無。
SDスピリット指数は1250。
なお後に使用したときは敵側から「サラマンダートップということは大河か」と言われて中身を見分けるポイントになっている。
BB戦士では最初からこの形態。生身の頭がザクレロになった。
デザインはやまと虹一氏。
***装備
:千剣サラマンダー|背中と両肩から4対づつ刀を展開し、側転飛行しながらガンキラーを切り裂く。
:タネガシマアタック|タネガシマベスバーから噴射して突進する。
**千生将軍改
一見ただのサラマンダートップだが、顔がフェイスオープンしRF-91のウイングを展開するギミックが追加された。
SDスピリット指数は1350。
***装備
:アシュラ剣法|種子島武衛須馬から打ち出した刀を操って攻撃する。
:ストロボ分身|シャチホコの目にストロボを仕込んで目をくらませる。
**千生武装
爾威武装の千生バージョン。目がシャチホコのそれで牙が生え、全身に鱗が描かれ、後部に千生ボンバーが二つ装備。
格納した千生将軍改のタネガシマベスバーを大砲として使う同じデザインになっている。
漫画では格納された千生将軍改のシャチホコの後部が上に出ているように描かれたが、
作例では兜を脱いで寝て収納され、兜を上に、タネガシマベスバーをその横に装着するようになっていた。
SDスピリット指数は千生将軍も含めて1895。
***装備
:千生[[ミサイル]]|大砲から発射する瓢箪型の[[ミサイル]]。
**こどもSDクラブ版
G研の近所に停まっていた「こどもSDクラブ」車内のコンピューターにまだガンキラー戦でしか出てきていない千生将軍(ザクレロ兜)がなぜかあった。
ダメージを受けたらパワーアップボタンを押すことでもっと強くすることができる。手足のパワーアップでSDスピリット指数が500に。
こどもSDクラブの正体は大暗黒SD連合の刺客。「パワーアップ」すると手足がガンキラーの物になる。頭のパワーアップは一度ではガンキラーにはならないが、角などが生え始める。
完全にガンキラーになると(もちろんSDスピリット指数は1000)同時にヒロシのマインドコントロールも完了する。
*千生大将軍
[[頑駄無大将軍の系譜(SD戦国伝)]]参照。
デザインは今石画伯。
***『ガンダム野郎』
大河&亜留VS杉本兄弟の試合の中、ザクレロアタッカーに千生武装の千生[[ミサイル]]が命中して黄金に輝く武者が出現し、まだ双方戦えるにも関わらず試合が終了してしまった。
シャチホコパワーの激突が生み出したのかあるいはコンピューターGの介入かと推測されているが……
その次の次の回で千生将軍が千本木鷹丸の頑駄無結晶を奪い、バサラマンダーが千生将軍を庇った瞬間再び光に包まれ出現した。
SDスピリット指数は[[バトルサーキット]]編以降漫画には出てこなくなったが、記事ページによれば2000。
***コミックワールド
[[殺駆三兄弟]]の孫たちに火あぶりにされていたサラマンダーを助け、燃えるサラマンダーがその礼に合身して炎に包まれ誕生した。ただし全治3か月。みんな火には気を付けよう。
飛天頑駄無と大牙頑駄無の兄弟とは幼馴染。3人揃った話で、[[バナナ>バナナ(果物)]]好きなせいで[[天の声]]に[[桃太郎]]の猿扱いされた。
**黒鮫剣士
増刊号掲載の漫画『SD武者ガンダム武芸帖』に登場。初代~四代目大将軍が装備に頼らないよう戒めるため、頑駄無大光帝の使者として現れ、頑駄無結晶を没収した上で勝負を挑んだ。
赤い顔に闇皇帝とよく似た鎧を着ているが、正体は五代目にあたる千生大将軍。無論SDスピリット指数は2000。
ただし、漫画中ではサラマンダートップへの変身をパワーアップと発言している。
余談だが、SDスピリット指数はフル装備でも初代と二代目が160、3代目が180、4代目が200。数値の上では[[結晶鳳凰]]の迷惑行為の中でも上位に入る無茶振りである。
***装備
:ウツボトルネード|タネガシマベスバーと同じ武器だが砲口が蛇の顔のようになり錐もみ回転する光弾を発射する。
**&ruby(らいていせんなりしんしょうぐん){雷帝千生神将軍}
千生大将軍に対し元祖SDで発売された。名前は塗り絵式に募集されたコンテストのグランプリ「天帝千生大将軍」と優秀賞「千生神将軍」「雷風千生将軍」を組み合わせて決定した。
後ろに&ruby(すーぱーばさらまんだー){超伐折羅曼蛇}の胴体とシャチホコ兜が合体したケンタウロス形態が特徴。中間形態のバサラトップモードも存在する。
元祖SDでは額の&ruby(ざくれろ){雑呉朗}&ruby(めんかぶと){面兜}は後ろ腰のザクレロ顔を前立に持ってきたものになっている。
デザインは大河原邦夫氏。
***『ガンダム野郎』
萬代寺で拾った[[腕時計]]型の装置が、狼馬が紛失した結界コントローラーであることを知った大河が、暗黒結界に阻まれた大光帝を自由にするため正義の結界を作り出すとともに出現した。
四方八方刀の使い方が、千手盾から発射する方式になっている。
***コミックワールド
謎の武者怪獣との戦いでサラマンダーとの合身が解けた千生将軍に、雷の力を得た超伐折羅曼蛇が合身し、落雷とともに誕生して武者怪獣を倒した。
ただし全治6か月。みんな雷には気を付けよう。
[[必殺技]]は千貫雷激斬。
**千生大光帝
起動した大光帝が額の和魂に超伐折羅曼蛇と分離した千生将軍を吸い込んで合体した。和魂にシャチホコの顔が浮かんでいる。
[[必殺技]]は千生輝煌滅影断。
*&ruby(せんいちしょうぐん){千壱将軍}
杉本タケシが作った千生将軍の弟分で[[F90V>ミッションパック(ガンダムF90)]]の武者バージョン。兜はOVA「SD戦国伝 暴終空城の章」に登場したザクレロのシャチホコ。
カラーは青一色(初登場の7巻表紙では緑色)。濃い青と淡い青に銀色の縁取り。
体はブロック状にバラバラにすることができる。
***装備
:カマベスバー|鎖鎌を発射する。手に持って使うことも。一撃でガンキラーのスーパーコーティングを破損させ数値の差を跳ね返した。
頭上で回転させるカマコプターで空を飛ぶこともできる。
:ザクレロアタッカー|胴体ブロックが分離し、肩のあったところにカマベスバーを取り付ける。カマを振り回すザクレロカッターを使う。
:サスマタ|
**千壱副将軍
淡い青の部分が黄色に、銀色の部分が金色になり、顔と両肩にはバサラマンダーの鎧を装備。
***装備
:大鎌|カマベスバーが変化。
:バサラアタッカー|ザクレロアタッカーに鎧を装着し、カマベスバーの代わりに大鎌を装備。バサラカッターの回転に炎を巻き込んで撃ち返す技を使った。
**&ruby(ざくれろがんだむ){雑呉朗頑駄無}
記事のみに登場。カラーが全身金色になり、ザクレロが口を開いて肩アーマーのデザインが変更。背中にスラスター、わきの下にもう一対の鎌。
***装備
:うっかりざくれろ|胸部と肩のほかを分離し、首のあったところに帽子、腕のあったところにわきの下の鎌、鎌のあったところにスラスターを取り付ける。
元は「伝説の大将軍編」に登場するキャラ。(遡れば漫画「元祖!SDガンダム」で[[雷頑駄無/将頑駄無]]のネタ「[[御隠居頑駄無>水戸黄門]]」のキャラ)風車の百式と風雷の神器とともにBB戦士化されている。
*&ruby(ばさらまんだー){伐折羅漫蛇}
ヒロシのガンキラーが大河の千生将軍に吸い込まれ、膨れ上がったシャチホコの尾から飛び出した。
その直後亜留がヘリを落としてヒロシが正気に戻ったため、以後は味方となる。背中の甲羅を外し、千生将軍や千壱将軍と合体する。
額の両側に退化した角のようなものがあったり髪のシルエットがガンキラーの耳に似ていたりと少し面影があるような気がしないでもない。
SDスピリット指数は250。
**サラマンダー
コミックワールドに登場。背中に二列の背びれが並んだ金色のトカゲ(もしくはイモリ)。
**&ruby(だいばさらまんだー){大爆火蜥蜴}
バサラマンダーが頑駄無結晶の力で千生大将軍の鎧に変化したもの。組み換えで千生鳳凰に変形する。(面は除く)
鎧と千生鳳凰の形態を優先しているのか、フォルムには少々難がある。
SDスピリットは頑駄無結晶や大目牙砲も含めて500。
**&ruby(すーぱーばさらまんだー){超伐折羅曼蛇}
神の雷に打たれて雷帝としてのパワーを得てよみがえった姿。ノーマルのバサラマンダーに似ているが[[スーパーだけに髪が逆立っている>超サイヤ人]]。
*&ruby(せんりき){千力}&ruby(がんだむ){頑駄無}
[[頑駄無超将軍(SD戦国伝)]]参照。
[[ゲーム]]「大将軍列伝」では子供の頃の姿がザクレロモードの千生将軍そのままである。
(媒体によっては「千生頑駄無」表記)
*その他
**&ruby(あかしゃち){赤鯱}将軍
大河の海賊騎士キャプテンレッドの剣に小宮山指導員が投げた頑駄無結晶を装備して誕生した。レッドウォーリア系の機体に二股に分かれたシャチホコにRF91のウイングが特徴。
本体と結晶剣はそれぞれ別の投稿作品が元。
SDスピリット指数は1200。結晶剣が800.
**&ruby(せんなり){千生}&ruby(きらー){鬼羅阿}
雷帝千生神将軍に対抗するために将軍Xこと闇大帝が大薫の武者頑鬼羅阿と狼馬のガンキラーIIを強制的に合体させた。
読者投稿デザインではガンキラーの耳がそのままシャチホコの胸鰭になっていたが、漫画では耳の後ろからヒレが生えている。
色は千生の金ピカに対し黒ずんだ金色。将軍Xに操られ雷帝千生神将軍と互角以上に戦うが、
将軍Xに人質の大河を勝手に殺されそうになったり獅子丸を斬られたりと完全に従う気をなくしていた狼馬と大薫の不満が爆発し裏切ったため特攻させられた。
SDスピリット指数は1300。
***装備
:千生デスボンバー|死神爆弾をまき散らす。千手盾に対応する位置に謎の突起があるが用途は不明。
:対四方八方刀|四方八方刀と同じだが形状の関係で肩からは一対のみ。回転して投げつける。
*関連機体
:ガンキラー|SDスピリット指数1000を誇る強敵で、ガンキラーを倒したことで千生将軍の人気に火が付いた。バリエーションとの対戦も多く最大の[[ライバル]]。
ちなみにガンキラー初登場シーンは全国に撒いた[[ゲーム]]を通して吸収したSDスピリットによる金色のF91の[[オーバーボディ]]を着ていた。
:マスクコマンダー|対抗機種として生まれた。武者絵巻の予言によれば千生将軍はフューラーコマンダーには勝てないらしい。
:キラーマスター|おそらくスペリオルランダーの改造機。設定上は千生将軍と合体してミラクルマスターとなるのだが、作中で言及はなく記事でも実現していない。
どこにどうやって合体するのか、色が合うのか疑問だらけの機体。大河のガンキラーと合体したガンマスターは秀逸なデザイン。
追記・修正は次回を待て!
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 元祖SDでの商品化おめ -- 名無しさん (2016-05-10 09:27:27)
- ザクレロ+ガンダムという天才の発想。 -- 名無しさん (2016-05-10 19:19:17)
- 初登場の号のボンボンの表紙見たときは「変な奴来た!」って吹いたwそれがガンキラー倒しちゃうんだもんなあ…w -- 名無しさん (2016-05-10 21:11:22)
- 読者投稿のF91の武者タイプの「千剣将軍」って千生の前の号くらいにいたなと思って調べたら、千生より後の作品だったんだな。記憶違いだったか -- 名無しさん (2016-05-11 22:36:54)
- 千生系最後の機体って本編に登場したのは千生大光帝で作例のみのを入れると雑呉朗頑駄無ってことになるのか? -- 名無しさん (2016-08-28 18:51:36)
- SDスピリット指数は2000じゃなくて4000って記憶してた -- 名無しさん (2021-06-30 18:52:25)
#comment
#areaedit(end)
}