機動艦隊襲撃 -SEAGULL-(エースコンバット2)

「機動艦隊襲撃 -SEAGULL-(エースコンバット2)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

機動艦隊襲撃 -SEAGULL-(エースコンバット2) - (2025/10/24 (金) 00:40:26) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2016/05/14 Sat 11:30:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

&font(#00ff00){機動艦隊襲撃}

&font(#00ff00){空母を中心とする敵機動艦体が移動を開始したとの情報が入った}
&font(#00ff00){前線兵力と合流し、一気に巻き返しを図るつもりらしい。}
&font(#00ff00){この機動艦隊に攻撃を仕掛け、洋上作戦の進行を阻止するのが今回の任務だ。}

&font(#00ff00){標的:敵機動艦隊}

&font(#00ff00){イージス艦の火力は強力だ。狙い撃ちされぬよう一撃離脱で臨め!}



エースコンバット2の中でも特に人気の高いのが、この機動艦隊襲撃、コードネームSEAGULLである。
名曲、Fire youngmanとともに、夕焼けを舞台にプレイヤー機が敵の艦隊に切り込む。
曲、ミッション内容、爽快感、難易度すべてが燃えミッションである。


このミッションでは当然と言えば当然だが、トムキャットやホーネットが多く登場する。なかなか機動力が高く、普通に追いかけるだけでは[[ミサイル]]がよく当たらない。
できる限り近づいて絶対当たる距離から撃つように心掛けると当たるようになるだろう。


そして、コマンド機(シリーズによくあるネームドとほぼ同じ位置に当たる機体)にはR-M01[HANGMAN]のほかに、敵側のエースである&font(#ff0042){Z.O.E.}がホーネットに乗って登場する。
雑魚よりも非常にいやらしい動きをする上に耐久力も若干上である。
よほど腕に覚えの有る人でないと[[ドッグファイト]]なんてそう簡単にできないだろう。
狙うなら宙返り後のわずかな隙を突く。宙返り後には少しだけそのまま何もしないので、一気に近づいて落としてしまおう。


そして、肝心の艦隊だが、攻略自体は非常に簡単。輸送船、戦艦、空母とあるが、それぞれにはミサイルや機銃を装備している。


しかし無視していい。


実は本体を狙うだけで機銃やミサイルも撃破扱いになるのだ。手っ取り早く攻略したい人や戦闘機のためにミサイルを残したい人はおススメ。
でも先に潰したほうが楽なのは間違いない。
難易度ハードになると護衛が結構うざくなるので、先にそっちを潰してから艦隊を攻撃したほうが無難。


このミッションにはこちらも是非ともトムキャットやホーネットで挑みたいところである。
というより、この時点で手に入ったりしているので、自然とこれらで出撃している可能性が高い。
特にトムキャットはあの映画「トップガン」に似た状況になるので、より燃えるだろう。


ミッション内容としては、5隻ある艦隊をすべて撃破すればミッションクリアである。

































と、思っていたのか?


&font(#08cece){“Scarface one, Ball ,Guide me in.”}

&font(#08cece){“Roger Ball, Scarface one.”}

そう、このミッションはシリーズ屈指の燃えミッションであると同時に、シリーズ随一の[[トラウマ]]でもある。
それがこの


&bold(){空母着艦}


である。

え?たかだか空母着艦がトラウマだって?
ではその難しさを説明しよう。


まず、&bold(){時間制限}が設けられる。これがプレイヤーに焦りを生み始める。


次に、地上とは違い、当たり前だが空母は移動しているうえに&bold(){地上よりも高い位置}にあるのだ。
つまり、建物と同じように激突して失敗する危険がある。この位置調整に多くのプレイヤーが悩まされた。


そして、一番の要因が「&bold(){ブレーキが普通の着陸では絶対に間に合わない}」のだ。
着陸では滑走路が長いため、ある程度位置がずれたとしてもブレーキさえ間に合えば大丈夫なのに対し、空母ではその距離に制限がある。


しかも、水平に着陸しようとすると、空母ギリギリよりも少し前に着艦したと判定されて、&bold(){ブレーキ開始が遅れてしまう}のだ。
結果、止まり切る前にオーバーランしてしまい、空母から落ちてしまうのだ。

また進入角度を誤るとフックが架からず、減速が全く追い付かなくなりやはりオーバーランしてしまう。
その上高難易度だと空母の真正面からのスタートとなり、進入角度を合わせるところから始めなければならないオマケ付き。

さらにこの着艦時に墜落すると、ミッション自体は成功扱いになるものの&bold(){被撃墜}扱いとなり、スコアから天引きされてしまうのだ。
これがフルスコアクリアや無被撃墜クリアを狙ううえで一番の障害となっている。

爽快感に浸っていたプレイヤーたちを困惑と絶望の渦に引きずり込むかのようなこの鬼畜着艦により、曲以上にこのトラウマを思い浮かべる人も案外少なくないようだ。
無論、建主もその一人である。

なお、時間切れや高度1000m以上への上昇によって失敗した場合はノーペナルティで先に進むことが可能であり、一種の救済措置として機能している。


追記・修正は空母に無事着艦してからおねがいしm



\KABOOOOOM!!!!!/

[LANDING FAILED]


#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 作成乙ですノシ 着艦イベントはどのシリーズでも難しいけど、2は発生即落下な失速の仕様も相まって特に難しかった印象。ミッション自体はノリノリなんだけどねぇ  -- 名無しさん  (2016-05-14 14:05:26)
- エスコン2だと対空·対地の攻撃力がミサイルの射程にも影響しているんでF-14で行くと対艦攻撃時にこちらより先にSAMを撃たれちゃうんだよね  -- 名無しさん  (2016-05-14 16:42:46)
- 自分は、着陸失敗するの前提で挑んでるww  -- 名無しさん  (2016-05-14 20:30:29)
- topgun  -- 名無しさん  (2016-05-15 01:04:37)
- 家に帰るまでが遠足です(失敗しながら)  -- 名無しさん  (2016-05-15 09:43:32)
- 3D版で流れる音楽もスルメだけど熱い曲なんだ  -- 名無しさん  (2016-05-15 15:10:49)
- そういえば、ZOEを落とすと、弾道ミサイル撃墜ミッションに進むことになるから、避けてたんだよなぁ……  -- 名無しさん  (2016-07-22 07:21:21)
- このミッションで初登場のクーデター軍イージス艦は、台湾海軍の康定級フリゲート艦だった気がする  -- 名無しさん  (2016-11-29 00:31:41)
#comment
#areaedit(end)
}