レオニダス一世(Fate)

「レオニダス一世(Fate)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

レオニダス一世(Fate) - (2023/04/23 (日) 21:53:58) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2016/05/16 (月) 16:41:23
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 16 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

#center(){&font(#ff0000,b){サーヴァント、ランサー! スパルタ王、レオニダス!! ここに推参!!}}




『[[Fate/Grand Order]]』に登場する[[サーヴァント>サーヴァント(Fate)]]。
クラスは[[ランサー>ランサークラス(Fate)]]。レア度は☆2。

外見は筋骨隆々で兜を被り盾と槍を携えた男性で、現実にあるレオニダス像の姿と瓜二つである。
当初は兜のせいで顔が分からないが、再臨していくと兜を脱ぎ素顔を見せる。かなりの[[イケメン]]。


ILLUST:縞うどん
CV:[[三木眞一郎]]


身長:188cm
体重:110kg
出典:史実(テルモピュライの戦い)
地域:スパルタ
属性:秩序・中庸
性別:男性
ディス・イズ・スパルタ!


◆ステータス
|筋力|耐久|敏捷|魔力|幸運|[[宝具>宝具(Fate)]]|
|B|A|D|C|C|B|


【スキル】
○クラス別スキル
・対魔力:C
[[魔術>魔術(TYPE-MOON)]]詠唱が二節以下のものを無効化する。
大魔術・儀礼呪法など、大掛かりな魔術は防げない。

○保有スキル
・殿の矜持:A
テルモピュライの戦いにおいて発揮された力が技能化したもの。
防衛戦、撤退戦など不利な状況であればあるほどに力を発揮するユニークスキル。
ゲーム内の効果は自身にターゲット集中(1ターン)&NP獲得量上昇(3ターン)効果。

・戦闘続行:A
名称通り戦闘を続行する為の能力。決定的な致命傷を受けない限り生き延び、瀕死の傷を負ってなお戦闘可能。
ゲーム内では自身にガッツ状態(5ターン)を付与。

・戦士の雄叫び:B
士気向上スキル。空手で言うところの呼吸法―――息吹のようなものであり、雄叫びによって精神的な調整を測っている。
効果はパーティー全体にバスターカード性能アップ(3ターン)効果。


【[[宝具>宝具(Fate)]]】
◯&font(b,14){『&ruby(テルモピュライ・エノモタイア){炎門の守護者}』}
ランク:B 種別:対軍宝具


#center(){&font(#ff0000,b){これが……スパルタだぁああ!!}}

#center(){&font(#ff0000,b){我らスパルタ、盾を構えよ!}}

#center(){&font(#ff0000,b,20){『&ruby(テルモピュライ・エノモタイア){炎門の守護者}』ァァァァッ!!}}


レオニダスの名を世界に知らしめたテルモピュライの戦いを再現するため、まず伝説の三百人が召喚される。
……宝具で召喚された三百人は、レオニダスと共に敵の苛烈な攻撃を耐え抜き、1ターンごとに散っていく。
その間、必ず味方が反撃してくれると信じているが故に。
最終的に耐え切った人数に応じて強烈なカウンター攻撃を放つ。

本領は相手に殴られる事を前提としたカウンター技ではあるが、敵の侵攻に対して反撃を行った伝承の再現宝具であるため、自陣に攻撃が到達する前であれば敵の攻撃後にも使用できる。
また、宝具による守護の範囲にはマスターも含む。

ゲーム内の効果は、自身の防御大アップ(3ターン)+ターゲット集中状態(3ターン)+スター獲得。
前の2効果はオーバーチャージで効果アップである。

アニメ版では召喚したスパルタ兵たちによる槍の投擲による攻撃を披露。そしてその後盾に姿を変えてゴルゴーンの攻撃を受け止めた。
ゴルゴーンの強力な魔眼により次々と盾が破壊されていき最後はレオニダス一人にまでなってしまったものの見事耐えきり、その後槍の投擲による強烈な反撃をゴルゴーンに与えた。
もし盾が残っていたら、反撃の投槍はおそらく最大300倍の威力になったことだろう。

**◆真名:レオニダス一世
レオニダス一世は、古代ギリシアの都市国家スパルタの王である。
日本では映画『[[300(スリーハンドレット)]]』の主人公として、&font(#ff0000,b){「ディス イズ スパルタァァァ!!」}のセリフとともに有名になった。

紀元前480年にて、50年にも渡るペルシア戦争の戦いの1つ「テルモピュライの戦い」にて、
侵攻するペルシア軍約10万人を相手取り、スパルタの親衛隊300人を率いて3日もの間戦い抜いた英雄の中の英雄である。

実際の「テルモピュライの戦い」にて侵攻してきたペルシア軍はヘロドトスによると200万を超えているが、
どう考えても過剰な数字なので20万前後ではないかというのが主流の説である。
また300人のスパルタ兵を含めたギリシア連合の兵数も5000~7000とばらつきがあるが、
いずれにしても圧倒的兵力差を物ともせず奮戦し、ギリシア連合軍が戦備を整える時間と対抗する戦意を稼ぐことに成功している。

レオニダスを初めとするスパルタの親衛隊は死闘の末壮絶な最後を迎えることになるが、
彼らが時間を稼いだお陰で後の「サラミスの海戦」ではテミストクレスの深謀遠慮と戦備を十分に整える機会を得たことでギリシア連合が圧勝、
「プラタイアの戦い」でも「レオニダスの仇を討て!」という神託を受けたスパルタ兵が奮戦し陸上のペルシア軍を壊滅させ、ペルシア戦争に勝利することになった。

その英雄的な奮戦は多くの人々に讃えられており、テルモピュライでは今もなおレオニダス像が聳え立っている。


**◆劇中の活躍
FGO本編では、第二章「永続狂気帝国セプテム」に登場。
皇帝[[ネロ>赤セイバー]]の命を狙う刺客としてレフ・ライノールから差し向けられる。
[[主人公>主人公(Fate/Grand Order)]]らの前に300人の親衛隊と共に立ち塞がるが、防衛戦にて真価を発揮する彼らが、
守るべきもののない戦いで十分に力を奮えるはずもなく、悟ったように消滅した。

その後、第七章「魔獣絶対戦線バビロニア」で再登場。
こちらでは[[賢王ギルガメッシュ>ギルガメッシュ(キャスター)]]の手で召喚されており、ウルク防衛軍の指揮と兵を鍛え上げる教官の役目に就いている。
絶叫系熱血漢であるのはそのままに、&s(){やや意外なことに}その教練は意外と理論的で実践的。
悩みを見せた主人公や[[マシュ>マシュ・キリエライト]]に、先達としてアドバイスを送る場面もあった。


性格は少々暑苦しいが丁寧口調で、納得出来ないことは絶対拒否すると言っているが、少なくとも主人公に対しては友好的かつ忠実に仕えている。
第七章でも見る事ができるが紛れもないプロの戦士であり、「戦い」、特に防衛戦闘における彼の言葉は本物。

&font(#ff0000,b){「冷静」「計算」}という言葉を度々口にする。これは脳筋しか居ないスパルタ兵に対し、&bold(){唯一計算ができる}自分が冷静に纏める必要があったことによる。
というか彼が王になった理由も、スパルタに計算を出来る男が自分しか居なかったかららしい。
流石&b(){国家自体が「脳筋」を生み出す土壌}となっているとまで言われるスパルタである。

計算を愛する彼だがスパルタの男らしく筋肉教の信者でもあり、主人公にも取り敢えず筋トレを勧めてくる。
絆5にもなると&b(){手始めに裸で豹と戦う}というどう考えても最初にやるレベルの課題ではないことを指示してきたりするなど、
やはり脳筋は脳筋であった。
ちなみに主人公以外のカルデアスタッフも&b(){レオニダスブートキャンプ}に参加しているらしく、
その成果を発揮した2016年ハロウィンイベントでは一同スクラムを組み、仮にもデミ・サーヴァントのマシュを(彼女が反抗する気はないとはいえ)力づくでコフィンに押し込み、
強制レイシフトさせていた。筋肉ってすげえ。

10万の軍勢に立ち向かい、物理相手ならば竜すらワンちゃんに見えると豪語する勇猛な戦士だが、
その反面幽霊・お化けの類が大嫌いで、実際に遭遇すると性格が変わるほどである。
理由は&font(#ff0000,b){「……亡霊……思念集合体……つまり、理系……!」}という事らしい。うん、&bold(){お前は何を言っているんだ。}

もうちょっと詳しく言うと、亡霊=個人の思念のみが形を残した存在、もしくは複数の思考が集まった物と捉えているから。
思念しかないので筋肉が通じなさそう、複数が集まれば並列思考が出来そう=亡霊たちは自分よりも計算が早そう=つまり、理系。という事で苦手としているらしい。
もう一度言おう、&b(){お前は何を言っているんだ。}



因みに同じ盾持ちのサーヴァントとしてマシュから尊敬されている。

彼女曰く「最強の拠点防衛英霊」「他人を恨まず、己を見失わず、最後まで殿を勤める炎の守護者」「カルデアが選ぶ春の盾持ち英霊、堂々の第一位」
「盾サー界((盾サーヴァントの略称。盾持ちサーヴァントの略称でない所を見るに、器物英霊としての盾も含まれているのかもしれない。))では知らぬ人がいない有名人」「私も本場スパルタの教えをぜひ乞うてみたい」「盾持ちの英霊に悪い人はいないのです!」「すっごくすごいんです!」
などなど公私ともに物凄くリスペクトされている。

そんな彼女は「[[空の境界]]」コラボイベントで、サーヴァントの性質が悪に変質する小川マンションにて
目の前で&font(#ff0000,b){「死ねぇ! 死ねぇ――――――え!」}と叫びながら暴れるレオニダスを見ながらも、彼が悪に変質することなどあり得ないと断じていた。

……まぁ暴れていた理由が&font(#ff0000,b){「うおおおお、幽霊こわい―――――! こわい――――! こわい――――!」}と幽霊に囲まれて我を失っていただけという、
なんとも&b(){いたいけな}彼を見た時の表情は、流石に「英霊って悲しいお仕事なんですね、ドクター……」と諦めたような表情をしていたが。
一応小川マンションに来た理由は「同士たちを助けに来た」という何とも彼らしい高潔な理由である。

その後しばらく出番がなかったがオールスターイベントである『サバ☆フェス』で登場。
役目は&bold(){会場の警備員。}%%多分某笑顔動画のあの動画が元ネタ%%
外見的にも性格的にも結構適任であり、[[突然の襲来者>謎のヒロインX]]にも慌てず騒がず対応していた。

『バトル・イン・ニューヨーク』では超高難易度エキシビションクエストに&bold(){総計300人の部下}を引き連れて勝負を挑んでくる。
一応レオニダスさえ倒せれば良いのだがレオニダスには特殊耐性があるので20人程度スパルタ兵を倒さねばまともにダメージが入らなくなっている。


**◆ゲームユニットとして
[[ゲーム]]中での性能は優秀な壁役のサーヴァント。
「殿の矜持」でNPを回収しながら宝具「炎門の守護者」で防御を高めつつタゲ取りを担当するのが主な仕事。
不意な事故死の心配も「戦闘続行」のお陰で補うことが出来る。

また最終再臨達成後の強化クエストをクリアすることで、全体にバスター性能アップの「戦士の雄叫び」を習得することができる。
そのため脆さ故に盾役が必要とされ、強力なバスター攻撃をすることが出来るバーサーカー達とは相性が良い。
また、自身のATKの低さもこのスキルである程度補える。有効ターン数の長さの割にチャージ時間は長すぎもせず、温存するよりは発動できるときに気軽に発動してしまおう。
宝具もバスター属性のため、パーティーの宝具を全てバスターで統一しておくとバスターチェインを狙いやすい。
更に6周年記念の強化クエストでは「戦闘続行」が「三百の奮闘[A+]」に変化。CT-1、ガッツが他と重複可能、&bold(){ガッツ発動時に「味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)」する状態を付与}と超強化され、火力支援としてアーツやクイック中心の味方もサポート出来るようになった。

弱点としては低レア故のステータスの低さ。
盾役ではあるが、HPは同じく低レア盾役の[[ゲオルギウス>ゲオルギウス(Fate)]]や武蔵坊弁慶と比べるとかなり低い。

それと「殿の矜持」はタゲ集中効果を持つが防御は上がらず、壁役としてはまず宝具を発動させなければ速攻で落ちてしまう。
なので彼を上手く運用するにはスキルや礼装を駆使してNPを溜めることが最優先となる。

盾役ということでHP回復手段を持つサーヴァントと相性がいい。特にバーサーカーで強力な回復手段を持つ[[ナイチンゲール>ナイチンゲール(Fate)]]との相性はかなり良い。
他にも強力な全体バスター宝具を持ち回復スキルもあるサンタオルタなどとも相性が良いか。
レオニダスの耐久はマスタースキルに任せ、[[ジャンヌ・オルタ]]などの火力特化サーヴァントを戦士の雄叫びで支援する脳筋運用も強力。

礼装はHPや防御が上がるものを選ぶと良いだろう。
連打してナンボの宝具なので、NP初期値強化系よりはNP獲得量を上げるものの方が相性が良い。

お手軽な強サーヴァントという訳ではないが、上手く使いこなせば低レアとは思えない「炎門の守護者」の名にふさわしい活躍を見せてくれるので、
是非とも育ててみてはどうだろうか。


**◆主なセリフ集
&font(#ff0000,b){「何も空を飛べ、などと言っているのではありません。煉瓦を手に取り、ここに並べる」}
&font(#ff0000,b){「それは誰にでもできて、最も重要な事なのです」}


&font(#ff0000,b){「戦いを怖がる必要はありません。基本、命の奪い合いです。怖くない筈がない。」}
&font(#ff0000,b){「扱う武器に向き不向きがあるように戦う姿勢、というものにも向き不向きがあるのです。」}

&font(#ff0000,b){「戦いが始まれば「万全の状態」など秒単位で過ぎ去って行く」}
&font(#ff0000,b){「ですので、ベストコンディションの維持より、バッドコンディションとの付き合い方を学んで欲しい」}


&font(#ff0000,b){「いいですか、マシュ・キリエライト」}
&font(#ff0000,b){「アナタが戦いを恐れるのは、大切なものを多く知っているからです。」}
&font(#ff0000,b){「それが多い分だけ、恐怖を乗り越える分だけ、アナタの心は強さを増すでしょう」}
&font(#ff0000,b){「それがアナタの最大の武器になる。その心が、自らの恐怖で折れない限り---」}
&font(#ff0000,b){「アナタの盾は他の何者にも汚されない。負けることは、ないのです。」}



#center(){&font(#ff0000,b){では我がwiki篭りよ! 共に記事を充実させましょう。まずは! 裸で追記・修正を行うのです!!}}

#include(テンプレ2)
#include(テンプレ3)







#center(){&font(#ff0000,b){我々はここで死ぬ。それが運命である。}}

#center(){&font(#ff0000,b){将は兵士に命を捧げられ、将はその代わりに全力を投じて彼らに勝利を捧げなければならない。}}

#center(){&font(#ff0000,b){だが、この戦いに勝利はない。}}

#center(){&font(#ff0000,b){この戦いは、明日へと繋がる架け橋であり、我らの屍を踏み越えて、まだ見ぬ同胞が勝利をもたらすのだ。}}

#center(){&font(#ff0000,b){けれど、本当にそれでいいのだろうか?}}

#center(){&font(#ff0000,b){君たちは命が惜しくないのだろうか?}}

#center(){&font(#ff0000,b){私の言葉を兵士たちは力強く笑い飛ばす。}}




#center(){&font(#ff0000,b){&sizex(4){よろしい、この門を守り抜こう!}}}



#center(){&font(#ff0000,b){&sizex(5){誇りを、勇気を、愛を守るために、}}}



#center(){&font(#ff0000,b){&sizex(6){戦って戦って死のうじゃないか!}}}

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,19)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- マシュが惚れ込むだけある大英雄。面白いし声もいいしスキルは3つ全部強いしあとはほんとレベル上限だけが壁。  -- 名無しさん  (2016-05-16 16:49:11)
- ステだけ見るとむしろバーサーカーっぽいな。ランサーなのに遅え…  -- 名無しさん  (2016-05-16 17:08:03)
- あの兜からの炎何なんだろうね。空の境界イベントだと興奮して炎噴出してたみたいだけどスキルか何かかな?ギャグイベントを当てにしていいのかわからんが  -- 名無しさん  (2016-05-16 17:46:21)
- 低レアなことに加え、マシュからのやや過剰なリスペクト含め基本的に脳筋なネタキャラだからつい忘れがちになるけどアーラシュ同様英霊としての格は相当なものなんだよなぁ。  -- 名無しさん  (2016-05-16 18:04:07)
- 星2で召喚に応じてくれる真の大英雄......?  -- 名無しさん  (2016-05-16 18:21:31)
- 正直この人は筋力Aあってもいいと思うんだよなあ  -- 名無しさん  (2016-05-16 18:26:09)
- 盾持ち英霊ってカルデアにそんなに居ないだろ!  -- 名無しさん  (2016-05-16 19:45:31)
- 今回の更新で呂布のロマン砲の威力を上げてくれるんだよね …逸話的には仲悪そうだけど  -- 名無しさん  (2016-05-16 19:54:07)
- ⇧⇧あとはブーディカ姉さんぐらいかな?  -- 名無しさん  (2016-05-16 20:04:08)
- ↑↑ 筋肉的には仲良さそうなんだけどな......。  -- 名無しさん  (2016-05-16 20:14:19)
- 見た目も中身もマジでイケメンだから困る。さらに萌えも備えるレオニダスさんまじスパルタ  -- 名無しさん  (2016-05-16 20:57:26)
- レオニダスオルタ兄貴ナイチンゲールというベストパーティー  -- 名無しさん  (2016-05-16 22:44:05)
- エイリークも盾持ってるな  -- 名無しさん  (2016-05-17 00:22:58)
- EXTRAランサーのように迎え撃つ要塞タイプの槍兵か、何気に幸運Cあるんだよな。  -- 名無しさん  (2016-05-17 00:37:46)
- 史実でも超イケメンなんだよな。ペルシャ戦の前嫁に対して「よい夫と結婚していい子を産め」と言い残し、自分の首を要求するペルシャには「戦って取れ」と堂々宣戦布告  --    (2016-05-17 12:15:04)
- なお、スパルタが脳筋化した理由は「国民より奴隷の総数が多い」→「反乱されたら数で負けるかも」→「なら国民一人ひとりが奴隷10人くらいボコれるくらい強けりゃ安心じゃん!」という発想の転換()で国民総武力化したかららしい。  -- 名無しさん  (2016-05-17 23:38:05)
- 炎門の守護者いうから全身を炎纏う攻防一体の宝具とかないかな、兜から炎出てたし。  -- 名無しさん  (2016-05-17 23:53:51)
- 世界史で出てきてめっちゃテンション上がった  -- 名無しさん  (2016-05-18 14:17:32)
- 殿の矜持のお陰でヴラドの護国の鬼将みたく防衛戦、撤退戦だとステータスアップとかするんやろうな。そう考えるとかなりのハイスペック  -- 名無しさん  (2016-05-18 16:29:49)
- ランサー=最速の英霊だけど、この人やヘクトールさん等の逸話見てると粘り・しぶとさのクラスでも通じるような気がしてきた。  -- 名無しさん  (2016-05-19 08:33:43)
- ↑金ぴか相手に半日以上もつ兄貴、なんか恐ろしく頑丈なEXTRA ヴラド、魔力と気力が十分なら即死以外死なないカルナ。むしろ早さよりしぶとさのクラスとおもう  -- 名無しさん  (2016-05-19 09:23:47)
- Q.王様なのに何で【カリスマ】系のスキルがないの? A.スパルタには彼以外に計算の出来る男が居なかったから  -- 名無しさん  (2016-06-02 21:04:43)
- ↑2.3 ディルムッドの宝具の性質を活かした最も有効な戦術もヒット&アウェイを繰り返す長期戦だもんね。粘り・しぶとさのクラスってのは結構的を得てるかも。  -- 名無しさん  (2016-06-11 02:49:56)
- 日本の大軍キラーは知的なのにどうしてこうなった  -- 名無しさん  (2016-07-01 21:24:48)
- 逸話や戦闘スタイルからシールダーの方がしっくり来る、マシュが彼を尊敬してることを思うと一層。  -- 名無しさん  (2016-08-06 13:50:21)
- 聖杯でLv80まで上げてみたが  -- 名無しさん  (2016-08-08 17:58:37)
- 聖杯でLv80まで上げてみたが、不足してたHP補えるだけでもとんでもなく強くなってしまった そこまでしなくともLv65時点でも強いのでバスターが主力なあなたは是非  -- 名無しさん  (2016-08-08 17:59:41)
- 映画でこの人を知ったので型月ならCVジョージでもよかったなと(300の日本語吹き替えが中田譲治さん)  -- 名無しさん  (2016-08-23 19:58:32)
- 尚、彼はカルデアにてえのき茸栽培に成功した模様。これでまたカルデアの食糧事情が改善するね(白目  -- 名無しさん  (2016-09-18 16:08:21)
- えのき栽培したりカルデア職員鍛えたりと、何気にカルデア生活エンジョイしてんなこの人w  -- 名無しさん  (2016-10-21 06:57:51)
- ほんとプリズマコーズで突如判明したえのき栽培設定の謎の納得感は何なんだろうな……  -- 名無しさん  (2016-10-24 17:14:03)
- 私も辛いのです!  本当に悪役になり得ん男だな  -- 名無しさん  (2016-12-07 21:01:17)
- ペルシア兵「レオニダス討ち取ったし、国でも晒してスパルタ兵の意気を削ごう……」 スパルタ兵「よくも我々の王をさらし首にしやがったな!!首取り返せーっ!!」  -- 名無しさん  (2016-12-07 21:20:34)
- レオニダスさん……アンタ7章で何やってんすかwww 古代ウルク人以上にアンタがスゲェよwwwwww  -- 名無しさん  (2016-12-08 05:53:40)
- カルデアブートキャンプが(ある意味)7章の展開に掛かっていたということは、えのき茸栽培も決戦か第二文学部の伏線である可能性が……?  -- 名無しさん  (2016-12-09 18:59:57)
- もう完璧にマシュの師匠で、マシュはマシュでレオニダス王の弟子やね。このふたりいいコンビだ。  -- 名無しさん  (2016-12-09 20:48:35)
- せめて金ぴかが良い武装をレオニダス王に配給してくれればあんな事には……いや、この人の事だから自分で辞退したんだろうな。  -- 名無しさん  (2016-12-09 22:32:55)
- ↑本人が「武器なんてどれも一緒、重要なのは盾」って思想だったからな。そしてその盾は、最期の最期に一矢報いて見せたわけで。  -- 名無しさん  (2016-12-10 01:15:34)
- 英霊の盾による反射というゴルゴーン最大のトラウマを抉ったにも関わらず、「これ以上の罪は問わん」「最大の守り」「勇者」と、おそらくは最大級の賛辞を受けた英霊。  -- 名無しさん  (2016-12-10 17:48:51)
- ↑『理不尽な侵略者相手に、国のため、仲間のため、家族のために誇り高く戦って死んだ』英霊だからな……ゴルゴーンさんの境遇的にも思う所はあるだろうし賞賛にも値するだろうね  -- 名無しさん  (2016-12-11 05:50:06)
- ヘクトールと組めばもはや守りは磐石だろうな、本当魔獣戦線にもいてくれればな。  -- 名無しさん  (2016-12-12 17:59:14)
- ↑なんだろう、オジサンに上手いこと計算上手と持ち上げられながら乗せられてる絵がありありと。  -- 名無しさん  (2016-12-12 20:38:20)
- 暑苦しいけど根性論どころか極めて論理的かつ現実的なまさに理想の盾であるところを見せてくれた  -- 名無しさん  (2016-12-16 15:03:34)
- マシュからのやや過剰と思われていたリスペクトが過剰でもなんでもなかったじ  -- 名無しさん  (2016-12-17 22:13:00)
- 身体は筋肉でできてるけど脳筋ではないというのがわかった7章  -- 名無しさん  (2016-12-30 06:08:32)
- 戦力的には婦長との相性が非常に良い。残り一人狂の殴り役入れとくと火力と耐久が高水準でまとまる  -- 名無しさん  (2017-01-16 11:13:03)
- ↑2 節子、身体は筋肉で出来ているのは脳筋やない、普通の人体構造や  -- 名無しさん  (2017-01-22 10:19:35)
- 設定盛ればぶっちゃけ主役級の活躍出来る良サーバントだよなぁ  -- 名無しさん  (2017-01-24 16:30:33)
- 一般スタッフ鍛え上げたりえのき茸栽培したりとカルデアを支えるスタッフと考えても実に優秀なお方  -- 名無しさん  (2017-01-27 12:07:56)
- さらっとえのき茸が人理焼却から救われてるんだよなアレw  -- 名無しさん  (2017-02-12 00:09:35)
- 偉人と神話のぐらんどおーだーではちょいちょいドジっ子  -- 名無しさん  (2017-02-12 00:50:28)
- シールダーで出てきてもええんやで・・・と思ったけど思いっきりバランスブレイクしちまうな  -- 名無しさん  (2017-03-13 17:49:41)
- 間違いなくグランドシールダーになるだろうしな  -- 名無しさん  (2017-03-21 17:21:38)
- 教えてのこの人はカッコ良すぎる  -- 名無しさん  (2017-03-22 20:47:12)
- ↑34 まぁ不穏な動きしたら村殲滅とか腕・知恵だめしに因縁かけ推奨とか問題なくはないけど共産国家のはしりみたいな国だったから、奴隷と市民の生活極端に違わんかったらしいぞ、ちゅうか近代に比べると古代ギリシャの奴隷の扱いって割とホワイト  -- 名無しさん  (2018-03-16 04:28:33)
- ライオットシールドを前に目を輝かせている  -- 名無しさん  (2018-03-27 01:45:48)
- ↑2   -- 名無しさん  (2018-06-01 21:18:59)
- 奴隷のイメージは後世のアメリカ南北戦争時代のムチでぶたれて綿花採取してる奴隷のイメージが強いだけ。当時の奴隷は「市民権持ってない人」位に捉えたほうがいい。  -- 名無しさん  (2018-06-01 21:21:03)
- 素顔&声以外は『300』のレオニダスに似てる  -- 名無しさん  (2018-06-01 21:34:03)
- ブラダマンテにガレスと盾サー界も少しずつ増えてきたな…。そう遠からずギャラハッドだって実装されるんだろうし  -- 名無しさん  (2019-10-13 11:31:17)
- シールダー適正鯖ってどのくらいいるんじゃろ?  -- 名無しさん  (2019-11-14 09:27:22)
- 彼を攻勢目的で召喚するとか頭わかめかよ   -- 名無しさん  (2019-11-14 10:35:57)
- 大切な人たちを守る為の戦いで本領発揮する守護者の鑑のような存在を人類滅ぼす為の時間稼ぎ用の捨て駒として雑に使い潰した節穴がいるってマ?  -- 名無しさん  (2020-06-01 13:34:39)
- スパルタとしての誇りと矜持は捨てないままスパルタの時代と現代の価値観の相違を理解し後進の人間にこんな人でなしとなる必要は一切無いと自身のあり方を切り捨てられるのはホント凄い  -- 名無しさん  (2020-07-23 22:12:55)
#comment
#areaedit(end)
}