自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡(以下省略)

「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡(以下省略)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡(以下省略) - (2025/10/29 (水) 07:52:53) のソース

&setpagename(自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険)
#settitle(自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険)
&font(#6495ED){登録日}:2016/08/31 Wed 02:31:55
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険を読みながらだと約 21 分で読めます。自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述を読み飛ばしながらだと約15分で読めました。

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


~8月31日~

#aa(){{             ___
××│|      /__     ヽ〟
××│|  /   |⌒ヽ\|      ヽ
──┘|/     |+  |─l- 、    | 
 ̄ ̄ ̄|     cーU #  ノ   / っ
      |  / ⊂_/ ⌒ヽ\ヘ/   っ
      |/         ⊂j ゙ .へ 
 ̄ ̄ ̄|    (ヽ∩ヽ二二 // ヽ
      |  / 三   j ̄ ̄ ̄ )   l
___|/     ̄  ̄ ̄ ̄|      | ───
      |   /      ,-┼ー──|  ̄ ̄ ̄
      |  /  /´ヽ/ヽ_|.___ノ、_,- 、    ⌒ ヽ
___|/    ! //ヽ/    \  | |__  l ──    )
   /.       \ __ノ          ̄ ̄|ー  !  ̄ ̄(  ノ
  /                    `ー′
/             ::::::::::}}
&color(#E5C300){「&bold(){ド、ド、ドラえも~ん!}」}

#aa(){{
     ____
.   /   /⌒ヽ⌒ヽ 、
  /   , -|/ ・|< |、\
 /   /   `ー ●ー ′ ヽ
 l  /   三.  |  三  |
 |   l  /⌒\_|_/^l l
 l  | l , ─ 、- 、     l /
  ヽ l ヽ ___)__ / /
   〉━━━O━━━´⌒ヽ
  /  /      ヽ   l   l}}
&color(dodgerblue){「のび太くん、きみが今日言うことはだいたいわかるから先に言っちゃうよ}
&color(dodgerblue){ きみは次に『ドラえも~ん! 宿題がぜんぜん終わってないんだ! 8月を32日までにする道具出して~!』とか言うんだ」}

#aa(){{     , ─ 、
   (_l_l_l_ j
   ヽ ⊂ノ , ──- 、
     |   |/ ______ヽ  /^)、
     |   |  | ノ ⌒ヽ⌒ヽ| /⊃ヽ_)
     |   |  |─|  >|< |/  _ノ
     |__|⌒  `ー  o ー| /
     |   |、  /⌒ー──つ/
    |  |ヘ ヽ、(二)ノ</
     |  \/\//
     /       /}}
&color(#E5C300){「ドラえも~ん! [[宿題]]がぜんぜん終わってないんだ! [[8月を32日までにする>ぼくのなつやすみ]]道具出して~! &bold(){[[……ハッ!>ジョセフ・ジョースター]]}」}

#aa(){{       ( ⌒ ⌒ )   ⌒ )
         | | |    ( ヽ\  ___
       _____          /__     ヽ〟
.    /   -、- 、ヽ     |-\ |      i
    /  , -|/・|<\|-ヽ     |・) |─|_    !
   i   / U `-●-´   i    d -´  )    /
.   |  |    三. | 三.  !   └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
   | | /⌒\._|_/^i /     `─┐二二ヽ(  ノ
  ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))
  \ ━━━━o━━ /  ヽ/\/  /   i   |
    |.    /      ヽ |′   \   /    |─′}}
&color(dodgerblue){「ほらみろ、だから&bold(){オリンピックの全競技をテレビにへばりつきながら実況するのはやめよう}って言ったんだ!」}
&color(#E5C300){「でも次に夏のオリンピックが来るのは4年後だよ、ぼくその時中学3年生で高校受験じゃないか! ぼくがまいにちオリンピック全競技実況できるのは今年が最後なんだよ!」}
&color(dodgerblue){「のび太くん、どうせ&bold(){[[きみは4年後も小学5年生なんだから>サザエさん時空]]そんな心配しなくていいんだよ!}」}
//リンク部分は敢えて色を変えていません。そこまでドラ色やのび色にしちゃうとリンクの存在に気づいてもらえないので…
//ここの五輪の下りは四年に1回開催地部分を変更の方向でお願いします。NEXT→パリ
//今回のような不測の事態に備えて、今は開催地名はなしにします

#aa(){{                     ____
       ___        /___    ヽ〟
.    /        \       |-、ヽ |     ヽ
    /・ノ- 、       ヽ     |・  |─|__      |
  ●- ′  ヽ      ヽ    c-´   )  /
  | 三    |       |.   └─┐  \/
 (___   |      !      `─┬__´/ヽ、
   \    |      /        /l/\ /  i
    o━━━━━━    _∩_/ |    |  |
    /| ヽ       |   ∈  |   |     |  |}}
&color(#E5C300){「&bold(){えっ、どういうこと?}」}&color(dodgerblue){「……」}
&color(#E5C300){「&bold(){ねえどういうこと?}」}&color(dodgerblue){「……」}

#aa(){{         , -──- 、
     ゝ/ ______\         , ────- 、
      /   | / - 、 - ヽ!       / /⌒ヽ⌒ヽ     \
.      |   |  /     |   |       //| /・|・\ |ヽ     ヽ
     ヽ   |─|    ‘|‘   |      /   `ー● ー ′ \    ヽ
      /⌒` ` ー   ヘ ー l      l ─   |  二     ヽ    i
 ( \  ヽ_   /⌒ー──つ     | 二   |   ─     |   |
  (ヽ ヽ/ ) \ ヽ __//      |     |         l   !
 ( )'   ノ   /` ──く        ヽ  / ̄\       /   /
  ` ー、  ` ┬´ \/ \/ヽ        ヽ /      \   /   /
    \._|_ノ      |_|         >━━O━━━━━┥
         |         | |}}
&color(#E5C300){「そんなことよりさ、ねぇドラえもん、明日の朝までに宿題をなんとかしないといけないんだ!」}
&color(dodgerblue){「何が残ってるの?」}
&color(#E5C300){「えーっと、工作と、あさがおの観察と、読書感想文……」}
&color(dodgerblue){「うーん、それじゃあまずこれを飲んでもらおうか」}

#aa(){{
    ./     /                ┼:        .|、     \
   ./      /     : ー'''゙゙゙''〟   ~~广 i \   =|'l=‐''';;    .\
  ./       \       ._,,,./     /.ir-┼    ‐|| r‐i|ヾ    .l
  !         ヽ              ,, ̄,         ̄´      |,
  l      ._┼_    ..__L, \,,    ./     =||-  \     l
 ,!           i__}      / . !       \     l´}  ∥丶:     |
 |            /      " '''′                "===′       |
 |        、 : 、     .i       _--z-    : \           |
 |        ! , │    `]'''´〕       .!      .L.. -、      .|
 .l        ` /     : '゙;:!  !./       ゙'-.      ,,.../        /
  .l          ,..、    : l         _|_               /
   l         ゙ー′   -± .ヽ    ._|_                /
   .ヽ                / ,i-|i...      |、 )               /
    .ヽ                `'"        ̄            /
     ヽ              |   ヽ、    .,.. --¬''''''''― ,,,  .,/
      \          l ,,,  | ,,  ,,-″: : : : : :_.: : : : :__゙゙''ゝ、
       .\           ゙!ノ゙  ./.: : : : : : : : ::./ ●`''、:/  `'、: :`、
            \、           / : : : : : : : : : :_,,l゙    ll゙   .l,,.: : ヽ
              `''- ..,,,__   / : : : : : : : :: /  ヽ   ,ヒ..- 、● ヽ: : l
                 ゙゙̄フ: : : : : ¬‐ッ!- ..,,_  .\ -゙.! ・ !゛ ,..-''.l゙゙广
          ,..;;;;;;;;、.    .l: : : : : : : :./     .`゙"   ゙''Y"    __.l,|_.
         (ヽ....ノ,!    !: : : :ー''''ナ'マ''''''''''''―ー    . l    ̄  l .`"
              !  .ヽ,,、   .!: : : : : : :,!  .ヽ..__,,,.... .     !   `''';;vii,゙
         /     ヽ   l: : : : ,,..┼'''"´`!¬--.... ........--―''''''ア .| `゙'‐
           {.l''二二"''/´`''、 .l: : : :  l    ∪ ∨∨∨∨∨ /  /
         !.! |,,,,,,,,| |、  .l..,_..l...:::::::::ヽ  ∪  \ ∧∧∧/ し.,./
       ,  ゙!、―---リ  .,/: : :`''ーv....,,二,゙,゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''゙゙“''''''''ニクl″
     .| .|    ゙''ー-‐''ゝ-./ : : : : : : : : : : : :  ̄`-¨゙゙゙゙二二゙ケ‐、: ::ヽ
     l "          ゙'-、: : : : : : : : : : ./     ヽ.lil/  l: : : .l
      ゙.,│           `ー、、: : : : : :/    _____   /'ヘ,: : !
      .l ヽ                l: : : : : {  ! ̄  . ̄´/    li″
                         l: : : : : ヽ、.\、    ,ノ、,,,_,ノ`\
                      l,: : : : : : :`ー ....,゙,゙,゙二 / : : : : : ::}
                     /  l,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
                    l   .ヽ,,:,: : : : : : : : : : .ノく,: : : : : :.,./
                    !__,,,/ `゙"''''''''''''''"´   `'''''''″}}
&color(#E5C300){「ドラえもん、[[眠らなくても疲れない薬>さようなら、ドラえもん(ドラえもん)]]なんてさすがに&bold(){麻薬取締法とかに引っかかりそう}だからやめたほうがいいと思うんだ」}
&color(dodgerblue){「しかたないなぁのび太くんは、じゃあ提出する宿題の質をグッと落としてなんとか今日中に終わるようにしよう!」}

#aa(){{      , ───  、
    //⌒ ⌒ヽ   \
   /  |  ヘ|・   |- 、  ヽ
  //  ー● ー ´   \  ヽ___
  l  三  |   三    ヽ .|   |
  .(____|____   l__.|   |
  .ヽ\   , ── 、 ノ  (__ |__|
    ヽ ヽ、/___/  /  /
     >━━,-、━━━′ /}}
&color(dodgerblue){「まずは工作を片付けよう。紙ねんど~!」}
&color(#E5C300){「そんな! ドラえもん、今から紙ねんど工作なんかまにあわないよ!」}
&color(dodgerblue){「だいじょうぶ、ほうっておけばいいの」}&color(#E5C300){「かたまっちゃうよ?」}
&color(dodgerblue){「かたまったら&bold(){『とうふ』}というタイトルをつけて提出するんだ」}&color(#E5C300){「さすがドラえもん!」}

#aa(){{        , -───  、       , ──  、
     /    /⌒ヽ⌒ヽ\   /____   \〟
    /   , -|  ・|・  |、ヽ  l ⌒ヽヽ |    ヽ
   /   /   ` ー ●‐′ ヽ |ヽ  |─r‐、     |
   |  /    三  |  三  c 、__ ノ   ノ   /
((  l  |  |\____|__ノ |  / |   \_ /
   ヽ  l ヽ , ─-、   /  ノ ヽ、ヽノ  _l
    ヽ ヽ  ヽ、___ヽ/ / (ヽ ` Z二─ ヽ ))
      〉━━━━O━━く 三  | ̄ ̄ )   \
     /    / ____ヽ \  ̄  ̄ ̄ヽ      ヽ
 ((  ◯   | ヽ    ノ | ,◯     , ─┼── ´l
    O-|   `ー─、⌒ヽ─ ヽ    l  __|___.ノ
      ヽ、     |  |__ ノ   __| ̄ |  |  └┬⌒ 、
         ̄ ̄ ̄`ー′      ( __ノ  ヽ.___|__ )}}
&color(dodgerblue){「次はあさがおの観察だね」}
&color(#E5C300){「そんなものぜんぜん見てないよ~」}
&color(dodgerblue){「だいじょうぶ、&bold(){『夏休み初日にトラックがつっこんできてメチャクチャになったので観察できませんでした』}と書けば1日で終わる」}
&color(#E5C300){「さすがドラえもん!」}

#aa(){{
                    . . . - === -. .
                   , : ´.: : : : : : : : : : : : : : : : :` : 、
                   ,:': : : : : : : :x --、: : , --ミ: : : : : : ヽ
              _ /: : : : : : : :7    .Y    V: : : : : :.ヘ
              7:.ト: .__: > {      !     .L_: : : : : ∧
                ,': : : :./`ヽ.人 ー'.人Q  ノ _≧=---:.
            ┼─/----    ̄(:゚:::::) ̄  ´   ∨: : :!
            |: :./  _,.       i   x=ニニヽ.─V‐ |
                ',-{=ニ´        l  /:: :: :: :: :ハ、_ i : 7
                 ',:i   `丶        l  ',:: :: :: }::_:_j_ l`:′
                 ',:,     \     l   ヽ::x '´   ':/
                  ヽ,       \_ | ,. イ      〃
               j>- _    ̄ ̄     _,. イ=、
                    ,':::::::::::::<::::r====t-=ニニ斗::': : : ハ
                i: : : : : :.ヘ 弋_()__ノ ̄`ヽ:/: : : : : /
                 l: : : : : : :∧        γ´ ̄ヽ>'
                  |: :`ト:_: : ---─==={    リ:|
                 |: : :l ',          フ┬:': :l
                |: :.∧ ヽ、        // /: : : l}}
&color(#E5C300){「最後は読書感想文だけど……どうしようドラえもん、ぼくが眠らずに本を読むなんてできっこないよ!」}
&color(dodgerblue){「だいじょうぶだよのび太くん、今年もどうせこうなるだろうと思ってとっておきの本をとりよせておいたんだ」}
&color(#E5C300){「えっ! 見せて見せて!」}

#aa(){{
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ llヽ
      | ┏───┓ ∥|
      | │      │ ∥|
      | ┗───┛ ∥|
      |            ∥|
      |            ∥|
      |            ∥|
      |______∥|
       ) ≡≡≡≡≡≡)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
}}
&color(dodgerblue){&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述~!!』}}

#aa(){{        , ──-  、
     /)/______\
    /  三) //⌒ヽ - 、! っ
    / ノ |─|   ((|、   |  っ
  /  /⌒ #ヽ、   |))   !
  |  ヽ_ /⌒ヽ ̄ ヘー く
(( ヽ/\l |   `~~、__ つ
   \  |ヽ` ─~~、
     ヽ \/ (ヽ∩ ̄
     |   三_  \ ))
   (( |____\_ )}}
&color(#E5C300){「ええ~っ!&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}だって~!?」}

#aa(){{
           ______
.         /::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::/⌒Y⌒ :::::\
.       /::::::::::::::::: -‐{ u | u ノ- ::::::.
      /::::::::::::/   ―- (___) -‐ ヽ|
.    |::::::::: /   --―‐   |   ―- |
.    |::::::::::{  \  -―  |   ‐- }|
.      ::::::::::{       . __|__ ノ .
      ゚。:::::\    ∠二二二\_/二二ヽ
       (ニニニニ|         冂      |
        |::::-―ァ'⌒ヽ――┐ |=|   /⌒ヽ
        |:::::::::::: 、_丿   | |=|   、_丿}}
&color(dodgerblue){「そう、&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}という本だ」}

#aa(){{          , ─── 、
       ゝ/_________\
      /  | / / ⌒ ヽ ⌒ヽl
       l   |─|   ‘|‘   |
      Y⌒   ` ー  oー ヽ
      ヽ_     ___   ノ
          \   \ __ / /
         ,-` ー── <
       / __l/l ,-、-く ヽ
      /  // ̄ ヽノノノ  |}}
&color(#E5C300){「へぇ~、&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}なんて本があったのか~!」}

#aa(){{
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /-、 -、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●-′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |  .|
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥}}

&color(#E5C300){「ドラえもん、そろそろこの&bold(){露骨な尺稼ぎ}やめにしない?」}&color(dodgerblue){「&bold(){うん}」}


&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}((Wikipediaの『ロビンソン・クルーソー』の項より引用。初版の表紙を見る限り、「ヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険」が主題で、「自分以外の~助けられた」が副題だと思われる))は、1717年に[[イギリス]]の作家ダニエル・デフォーが書いた小説の&color(red){正式名称}である。
原題は&bold(){『The Life and Strange Surprizing Adventures of Robinson Crusoe, of York, Mariner:Who lived Eight and Twenty Years, all alone in an un‐inhabited Island on the Coast of America, near the Mouth of the Great River of Oroonoque;Having been cast on Shore by Shipwreck, wherein all the Men perished but himself. With An Account how he was at last as strangely deliver’d by Pyrates』}といい、&color(red){全部で67単語、310文字}もある。
とはいえ、この異常に長ったらしい上に結末を思い切りネタバレしているタイトルは初版発行時のものであり、現在はもっと短いタイトルで知られる。
何を隠そう、この本こそかの有名な&bold(){『ロビンソン・クルーソー』}なのだ。

昨今、[[ライトノベル]]のタイトルが長大化する向きがあるが、
ラノベに当たる概念すら無かったであろう、およそ3世紀も前にこれほど長いタイトルをつけていたダニエル・デフォーには相当に先見の明があると思われる。
そもそも&bold(){タイトルが310文字([[日本語]]訳でも129文字)あるライトノベルは未だに現れていない。}
現時点で、出版されているラノベの中で最もタイトルの長い『人脈チートで始める人任せ英雄譚 ~国王に「腰巾着」と馬鹿にされ、勇者パーティを追放されたので、他国で仲間たちと冒険することにした。勇者パーティが制御不能で大暴れしてるらしいけど知らん~』でさえ&bold(){91文字しかない}。ただし、漫画等ではこれを超える作品もいくつかある。余談も参照。

&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}の圧勝である。

#openclose(show=余談){
[[漫画]]の最長タイトルとして最初に思い浮かぶのは『[[こちら葛飾区亀有公園前派出所]]』だと思うが、ラノベのコミカライズ版の増加もあるので、これ以上に長いタイトルの作品は結構多い。

最長タイトルは、
『[[3番目死神風紀委員長中学2年生エスパーBHプラ板縦ロールヘリコプターボーリングトビウオとその妹ロボ絶滅ナルト学び舎パワードスーツラミカスパイの大作戦友情ウニマタ○ゴ裏設定青大将放射ダクトヤニタコプレ三つあみメガネ文庫悪魔の坊クラゲ無頼カマボコ板夏のお嬢さんスレイヴ大○魔竜ブルマ宇宙怪獣大きなお友達消しゴムケーキ解説羊の顔建前盗撮鈍く光ったマグナム弾天プラ魔改造亜光速801リンゴの皮トロロしっぽマスクトサカ草輪廻転生迫撃少女風紀団担英タネコウモリダコタコイカたまみ両親ストーカーおた2ブレイクサルSD力さすらいの保険医体温計ネコ天使腕ズ歩くサンマー担Xペン蔵ころねシャチョー天使博士ヒルメイドオクタイケモンゴッドシニガミ14号サイシュウカイ番長鼻行類チョコ零式 CCPG電撃ももえサイズ>3番目死神(略)電撃ももえサイズ]]』
の&bold(){335文字}と思われる。
……が、正式なタイトルではない為、実際には不明。

ちなみに[[ゲーム]]の最長タイトルは、
『[[夏色ハイスクル★青春白書 ~転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。>夏色ハイスクル 青春白書 ~転校初日の(略)]]』
で107文字の為、
&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}
には22文字負けている。
}

ちなみに本作の影響を受けて1726年に出版された人間嫌いで知られるジョナサン・スウィフトの風刺小説、&bold(){『船医から始まり後に複数の船の船長となったレミュエル・ガリバーによる、世界の諸僻地への旅行記四篇』}
("Travels into Several Remote Nations of the World, in Four Parts. By Lemuel Gulliver, First a Surgeon, and then a Captain of several Ships")
も相当に長い(これを短くしたのが『&bold(){ガリバー旅行記}』である)が、本作には到底及ばない。

最近のラノベはタイトルが長すぎてイカンとか、
短いタイトルにどれだけ作品のエッセンスを込められるかに文学的価値があるとか、
中身を全部説明するのは想像力の欠如がどうのとか批判する人には、ぜひともこの本を突き付けてやろう。

この本は&bold(){実に300年も前に書かれ、これほど長いタイトルを持ち、中身を全部[[ネタバレ]]しながら、世界的文学作品となった}のである。
どんなもんだ、グウとでも言ってみろ!&color(dodgerblue){「グウ」}
えっ、結局長過ぎて後から短縮されたんだからダメじゃないかって? &bold(){おっしゃる通りです。}

さっきから長い長いと書いているが、これでも世界一長いタイトル&bold(){ではない}。
2021年現在でタイトル最長の本は、インドで出版された株式市場の予測に関するもので、何と&color(#F54738){4,558単語、27,978文字}もある。市場予測に使うツールの名前を羅列したら長くなったらしい。
なのでギネス記録はその本に譲っているが、小説に限れば本作が最長クラスだろう。
//「世界一長いタイトルの小説」について情報がありましたら追記をお願いします。

なお&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}とは上記の初版本の原題を訳したものであり、実際にこのタイトルで『ロビンソン・クルーソー』の日本語訳版が販売されたことは&bold(){ない}のだが、まあ[[未来デパート]]では売ってるって事で許してね(はぁと)


#aa(){{            ___                _
        / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
        |  | /, -、, -、l           /、          ヽ
        | _| -|  ・|< ||.          |・ |―-、       |
    , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     .|
    | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
     | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |     /
     ヽ  ` ,.|    ̄  |  |         O===== |
       `- ´ |       .| _|        /          |
.          |       (t  )       /    /      |}}
&color(dodgerblue){「……というのがこの本の事情なんだけど、のび太くん、&bold(){『ロビンソン・クルーソー』}は知っているね?」}
&color(#E5C300){「もちろんさ! 愛してるの響きだけで強くなれる気がするやつだろ?」}
&color(dodgerblue){「&bold(){それ[[ロビンソン>ロビンソン(スピッツ)]]じゃなくて[[チェリー>チェリー(スピッツ)]]だよ}」}

#aa(){{                        ___
                        /rニー 、` ー、
                         /´/'´ _,. l,.....ヽ  ヽ
                        r''ヘ_ _ ,.r' l  lヽ  .i
                      ,r '´l _. リ !    / l.〉 l,r
                  l   、i(._`    `ー-‐'ヽ./   l`
               ,r::'::::l   !ヽ_`ヽ_,..、     '⌒r_'
    r‐ 、       _  i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l   _,、_'ノ- i、._
    l    `-、..-i' ´  ヽ_,.ゞ- 、      r ' ´ ̄       /:::::::::`ヽ
   !     ,..rー、    ヽ.  ヽ     ./     _,...-::'´:::::::::::::_;/
    ヽ、   /     ,ヽ.    i.   ヽ   -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
      `‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ     l  ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´
     _,/     /.  ヽ_   _,.. -ヘ-'         ̄
  r' ´      ヽ       ̄
  ヽ、      _ノ
      ` ―― ''´}}
&color(#E5C300){「うーん、でもこの&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}、だいぶ分厚そうだよ、ぼくにはとても読めないんじゃ……」}

#aa(){{       ,  ─── 、         , ── 、
     /    /⌒ヽ⌒ヽ\     /____ ヽL
    /   , -|  ・|・  |、 ヽ   l ⌒ヽ ⌒ヽヽ|  ヽ
.   /  /  `ー ●ー′ ヽヽ  |  ・ |・   |─|   |
   l  /    二   | 二   | (/ー c  ー   ⌒Y
   |  |    ─   | ─   !  l └、──┐  _ ノ
.   l  l \       |    / /  ヽ、 ヽ _ノ /
    ヽ ヽ  `ー──┴─´ /     / l/\ / \
     > ━━O━━━━く     / |     \ /⌒⊃
    /_ /      ヽ  、 __ヽ(\, -/)___| ヽ、_ヽ)
    (__ l ヽ ̄ ̄ ̄ノ l  ( __ )/`UU.´\    l}}
&color(dodgerblue){「だいじょうぶ、きみは&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}を1ページも読む必要がない」}&color(#E5C300){「ほんとに!?」}
&color(dodgerblue){「まず読書感想文のタイトルを書いてみよう」}

&color(#E5C300){「えーっと……&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}を読んで……と」}
&color(dodgerblue){「ウフフ、のび太くん、今何文字書いたかな」}

#aa(){{      _____
  ゝ/         \  /
  /  _______ヽ
  |  | : : : : : :\_人ノ: : :|   /
  |  | : : / ⌒ ヽ: :/ ⌒ ヽ
  /^v─ i      |    |
(( |:d: :♯|     ((・|・))   !
  ヽ: : /^ヽ、 _ ノっ _ ノ-、
   |: :|   \_/^\/^\_:ノ
   |: :|               \
 /⌒\ヽ (⌒ヽ⌒)   ))
 |    \\_/^\_/ノ _____
 |     \─┬─ ´ |   | ._ _ _|_
 |.  \.   \ |   \  |   | |i| |!|(_)
 |     \     \./ ̄ ̄)   | |i| |!|(_)
        \   /     ̄)   |┌┐ |}}
&color(#E5C300){「ああっ! もう原稿用紙の1/3くらいがうまってる!!」}
&color(dodgerblue){「そう、この&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}はタイトルだけで129文字もあるから、タイトルを書くだけでものすごくスペースをうめられるんだ。}
&color(dodgerblue){ のび太くん、次は読書感想文1行目のお決まりの文句を書いてみようか」}


#aa(){{        , -─── 、   /
     ゝ/ _______\   /
     /   | /       ヽ|
     /    |  / ⌒ ヽ/⌒ヽ|     ̄
     |   |─|     (・|・)  |
      V⌒`  ヽ     |    ノ
   /  ̄ ̄) |\`ー─ ヘー つ
   |  二 | |  `ー─┬─ ´
   |   ノ、 \⌒ヽ⌒)_   ( ⌒\
  /` ー/ヽ ヽ、 二二二ノ  ( _)、  ヽ
 /   /   \/\/\    l   ー ノ
 ヽ_         /  \/ \ _/}}
&color(#E5C300){「えーっと、ぼくは&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}を読みました……と}
&color(#E5C300){ す、すごいよドラえもん! もう原稿用紙の2/3がうまっちゃった! &bold(){ぼくこんなにスラスラ作文を書けたの生まれて初めてだ!}」}
&color(dodgerblue){「&bold(){この行為が作文を書くといえるのかどうかには議論の余地があるけどね}」}

#aa(){{    ,  ──- 、            _____
 ゝ/     ___ヽ        //⌒ ⌒ヽ  `\
 /      |_/ /⌒ヽl       / / ・/・  / 、    ヽ
 l     /| |-|   ・|      // `ー●ー ´   \   ヽ
 l      ヽl j ヽ __ ノo     /^ 三 /  三     ヽ    l
  \ ヘ/         l     ヽ.__ /     __  l    |
.    ヽ       ノ      | ヽ ̄ ̄ ̄ ̄   /  |   l
    |二二 ヽ ̄   ∩/)  ヽ \/  ̄`ヽ/  /   /
    /   /⌒ヽ    /  く   ヽ  ヽ、__/    /  /
    |   ヽ  \/\_ ノ     >━━,-、━━━━┥
    |      ヽ     /        /  / ヽフ /⌒ヽ ̄  l}}
&color(#E5C300){「でもさドラえもん、ぼくはまだ&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}を1ページも読んでないよ?}
&color(#E5C300){ これじゃタイトル以外なにも書けないじゃないか」}
&color(dodgerblue){「大丈夫、きみはもう&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}のすべてを理解しているんだ。}
&color(dodgerblue){ のび太くん、&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}の主人公、ロビンソン・クルーソーはどんな人だと思う?」}

#aa(){{       , ──── 、
    ゝ/ _______ヽ
     i  | / /⌒ ヽ/⌒ヽ
     | _| _|   ・|・  |__
  , ─i 、    ヽ __ o__ ノ  ヽ
  !  `-、          |  !
  \   ヽ、   ──┘ ノ /
    \   \二二へ二ヽ/
     \ |        |
       |        |}}
&color(#E5C300){「うーん、なぜだかわからないけど、ヨーク出身の船乗りのような気がするなぁ」}
&color(dodgerblue){「正解だよのび太くん」}

#aa(){{       , ─── 、
    ゝ/ _____\ っ    , ──── 、
    /   |ノ/ ⌒ ヽ ⌒ヽl   っ //⌒ヽ⌒ヽ    \
    l  |─|    ・|∠  |   //|/ ・|・ \|ヽ、   ヽ
((  Y⌒  ` ー  ヘー ヽ  /   `ー●ー ′ \   ヽ
   ヽ_  /⌒ヽ___つ  |   二  |   二   ヽ   l
/⌒)、 ヽ |     /     l   ─  |   ─     |   l
| 、_,(_ノ  >、二二二)     ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  l
ヽ__ノ / .l/ \/ ヽ、     ヽ\ __( 二二 ノ   |  /
 |  l   |        \ /⌒ヽ-`━━O━━━━━く
 ヽ_ / |      |\  lヽ__ ノ_\ /    ヽ/   ヽ}}
&color(#E5C300){「そんなバカな! ぼくはまだ1ページも読んでいないのに!}
&color(#E5C300){ ま、まさかこの&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}には表紙を見ただけで内容を理解してしまう[[ミーム的効果>ミーム(SCP Foundation)]]が!?」}
&color(dodgerblue){「&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}が持つ異常性}((Dクラスを用いた実験の結果、この本の表紙に15分以上暴露した人間の98%はこの本のあらすじを説明できるようになる事が判明しています。))&color(dodgerblue){についてはあとで考えるとして、それじゃロビンソン・クルーソーはどうなったかわかるかい?」}

#aa(){{         , ─── 、
          /_____ ヽ〟
        l ⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ
        |  ・|・   |─|   |
       (/ ーc ー ′ r‐、ノ
       l  (__        _ノ
         ヽ  (._,    /
  ⊂二ヽ、  `_ ,── イ__    ∩
    | ( ! ̄ ̄ |/ \/  ヽ─/ 二⊃
    `─┴──|     \ ___i_(ノ
            |        |
             (____l
           |      j}}
&color(#E5C300){「決まってるじゃないか、船乗りだから船に乗るんだ。}
&color(#E5C300){ところが乗っていた船が難破して自分以外の全員がしんでしまう。でもロビンソンは奇跡的に岸辺に打ち上げられて助かるんだ」}
&color(dodgerblue){「そうだね」}

#aa(){{
         , -──- 、
     ゝ/ ______\         , ────- 、
      /   | / - 、 - ヽ!       / /⌒ヽ⌒ヽ     \
.      |   |  /     |   |       //| /・|・\ |ヽ     ヽ
     ヽ   |─|    ‘|‘   |      /   `ー● ー ′ \    ヽ
      /⌒` ` ー   ヘ ー l      l ─   |  二     ヽ    i
 ( \  ヽ_   /⌒ー──つ     | 二   |   ─     |   |
  (ヽ ヽ/ ) \ ヽ __//      |     |         l   !
 ( )'   ノ   /` ──く        ヽ  / ̄\       /   /
  ` ー、  ` ┬´ \/ \/ヽ        ヽ /      \   /   /
    \._|_ノ      |_|         >━━O━━━━━┥
         |         | |}}
&color(#E5C300){「そしてアメリカのオルーノクという大きな川の河口近くの[[無人島]]でたった1人で生活することになる。}
&color(#E5C300){ ……あれ? ねえドラえもん、アメリカならアメリカ人がたくさんいるから簡単に見つかるんじゃないの?」}
&color(dodgerblue){「のび太くん、時は18世紀前半だよ。まだアメリカは独立すらしていない開拓時代で、人はぜんぜんいないんだよ」}

#aa(){{
                                 ,...::::´::::::::::::::〕iト、
                            ∠::::::::__:::::::::::::::::\
                            |/ ̄ヽ , -- ミー┐:::::ハ
                            ,.|i   i/     ‘, |:::::::: i
            ,...__               { !{  ≧|l9     L_|,r‐ 、|
           {圭}:::::ハ } ̄二ニ=─--┐  7 ゝ-r‐ヘ、   ノ  /i }
.             `゙´L__//___ __,. --ミ_ /} 八     ___   ゞ ノ
                  LL... ---  ` 、   \_ '´ 乂__ノ` _,.r‐'
                    {_,..     Tニニ==──    ヽ∧
                       (__     |           } ∧
                     ゝニ __,ノ         __彡   ∧
                                 ̄ ̄フ ̄マ ̄       ∧
                              /   ∨      _/ハ
                              /    γ´ ̄ ̄`ヽ'´    }
                        ,. '⌒ヽ   / !      }   リ}}
&color(#E5C300){「あっ知ってるよ! ワイアット・アープやビリー・ザ・キッドやクリント・イーストウッドやフランコ・ネロがかつやくした時代だね!」}
&color(dodgerblue){「きみのアメリカ観についてはそのうち&bold(){大幅な追記・修正}の必要がありそうだね」}

#aa(){{               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
              ,. ':::::::::::::::::::::::斗 ,、 ̄ ̄、 二_ ミメ、
                 /::::::::::::::> ´ フ^ ヽ、 , ^丶_ \ f
                j:::::::::::// _/     ヘ ′    ー゚,!
             /:::::: Y´_,.i- ´     - _  ! /_, z   ‘,
           ′:::::::i   {      ==ミ ! ゞ'´    .}、
              {::::::::::::|  〉          l〉- 、     人} °o
            V::::::::::l/ 人       ノ  __ノ __彡と_つ
               γ⌒ヽ  て_  z-- ´        ⌒i  }
                {  ト、  o し'´, ⌒ヽ_    _,. 、__ノ  !
                ‘,      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}  ,:'
                 〕iト-ヘ   {::::::::;: -- 、__,. -- 、:::::::リ , '
            _ -- ミヘ、 {:::::/: : : : : : : : : : : }__/ ,.イ
           /   ∧ ≧ト _ー一 ´ ̄ ̄ ̄ ∠=ミ
.           /     ハ  ∨ \ー-  ___ < ∧  ‘,}}
&color(#E5C300){「そしてロビンソンは、無人島でたったひとりで28年もの時をすごすことになる。}
&color(#E5C300){ えっ……28年だって!?}
&color(#E5C300){ そんな……28年も1人ぼっちだなんて……&bold(){[[あ、あァァァんまりだアアアア!!>エシディシ(ジョジョの奇妙な冒険)]]」}}
&color(dodgerblue){「ど、どうしたののび太くん!?」}

#aa(){{       _____       _____
    /        \  /       \
   /      - 、-、 ヽ/_______  ヽ
  /     -| /・|・ヽ|- |ノ-、 , ─ \  |  |
  |   /_ `- ●-′ /⌒)|    |_|___/
.  |   |  _ ̄   | 二 | ⊂ノ | └  |  6 |
  |  |     ̄  | ─ |_/-c`─) )  - ′
  ヽ  |   ̄ ̄  |_) |  |‘┬─(、( /
   ヽ |   /(⌒|\  |  |`-`─- ´ノ^\
    ┝━/  /|~| |━l ヽ__|ヽ./\/ l  |
.    |     / | | |  |/ |       |  |}}
&color(#E5C300){「ぼくは[[10年間無人島で暮らしたことがある>無人島へ家出(ドラえもん)]]から、ロビンソンの気持ちがよく分かるんだ。}
&color(#E5C300){ さびしかったろう、つらかったろう。}
&color(#E5C300){ つめたく光る星空の下で、なんど祖国をゆめみたことか……」}
&color(dodgerblue){(そうか……のび太くんはひとりぼっちで無人島暮らしをしたことがあったんだ……)}
&color(#E5C300){「28年だなんて……ぼくの28倍もの時間を……」}&color(dodgerblue){「&bold(){2.8倍だよのび太くん}」}

#aa(){{
                _   --------   _
                ,.<: : : > ´ ̄`丶: : : : : : : :〕iト .
.            ,. : ´: : : : : :/      ノV: : : : ;:  ⌒丶>、
          /: : : : : : : :../   _ -‐ ´   V: /     ∨: \
          ,:' : : : : : : : : : :′ ̄         !′         ∨: : ヘ
       /: : : : : : : : : : :.{              |            i: : :..∧
.      /: : : : :.>< ̄八        _   |            }: : : : ∧
       ′: :./    \  \      ´  ,.△、ヾ、     /: : : : : : ゚
      i: : : / ̄``丶   `   ー‐一 7:::::::::::ヽ  _  - '-  _: : : :.}
.     |: : /      `         八:::::::::::::ノ≦:::::::::::::::::_::::::::::>.}/
.     |: :.{ ̄ ̄``丶            `T /___,:   >、--、` <:::::::::\
.     | : i     \              l __,ノ ‘,'  `丶ヽ_  \::::::∧
      i: :|     \_                l{   /        }   }::::::ハ
      Ⅵi       `丶 _       /ーr^ ヽヾ     へ  l::::::::::::}
      Ⅵ!           ー-  __/   `    ー一< {  ヽ!::__:::::::}
.        Ⅵ                { └─ フニ=-  _ ヽY  レ´ィ }:::リ
.       Ⅵ                   ‘, ∨: : : : : : : : : :ノ ∪  /:l ル/
         Ⅵ                  ‘,  \: : : : : :/      __/:/
.         寸=--   _  -──--   _ \        ,.: ⌒ヽ}::/
           〉ー一 ´.: : : : : : : : : : : : : : :.` :> ____ ...ィ      \
        /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ヽ′      ∧
        {: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :{         }          ハ}}
&color(#E5C300){「でも……でも最後は奇跡的に海賊船に助けられたんだ。}
&color(#E5C300){ よかったねロビンソン、本当によかった」}&color(dodgerblue){「うんうん」}

#aa(){{      , ─── 、      _____
   ゝ/______\  / -、 -、   `\
   /  | /  ─ 、 ─ 、! //|/^|^\|- 、    ヽ
    |  |_|     |    |/   `-●-ヽヽ \   ヽ
    |  |  |.   ^ |^   |  二 |  二 ∪   ヽ  i
   V^`  `U- っー |(._─ |  ─  __ |   |
   ヽ_   ヽ───⊃ノ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / !   !
     ヽ   ヽ、_//、  \        / /  /
       >───イ   \  ヽ_⌒⌒ヽ/ /  /
      / \/ \/ |⌒ヽ-i ━━6━━━━━i
      |  ───┴┬/⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄      i
      |  _____|_ヽ_ノ────┐     |}}
&color(#E5C300){「ありがとうドラえもん、ぼくの孤独をわかちあえる本にはじめてであえたよ」}&color(dodgerblue){「うん」}
&color(#E5C300){「1さつの本でこんなに感動したのはうまれてはじめてだ」}&color(dodgerblue){「&bold(){まだ1ページも読んでないけどね}」}
&color(#E5C300){「一生大切にするよ」}&color(dodgerblue){「&bold(){中身もちょっとは読んでね}」}

#aa(){{
        , ──- 、
    ゝ/_____\             _____
 ̄ ̄| /  | / / ⌒ヽ⌒ヽl           //⌒ヽ⌒ヽ   `\
    | l __|_|   ^| ^  | ∩/) 、     /  |   ^|^  |- 、   ヽ
   ⊂ヽY   ` ー ヘー´ー、 ヽ⊇    // `ー●ー ′  \  ヽ
    |ノ \  |`ー───, ┬´>ー-′   l  二  |  二     ヽ  l
──|\  \ヽ( 二 )_///        |  ─  |  ─   /   |   |
 ̄ ̄  \  ヽー──ィ/        /ヽ \__|___ /  /  /⌒ヽ
       `|  \/ \|          ヽ__ヽ  \ __/    / /ヽ__ノ
          |        |    /⌒ヽ    \ >━━O━━━━/   /
    ((   |ー───┼─┬┘  |     / / ____ ヽ    /
       /、   ___|___|_.   l  /⌒ヽ ヽ      ノ ノ   / ノノ
       /  `/        `ー ′ l    | ̄ ` ─── ´  /
       \ ノヽ- 、   ノノ         |    !           /、
         >    ノ           ` ー ´ ̄ ── _ _/ l
        ( _ /                       \ _ノ}}
&color(#E5C300){「ロビンソンがぶじに国にかえることができて、ぼくはうれしさのあまりなみだをながしました……できた!」}
&color(dodgerblue){「おめでとうのび太くん、去年までは&bold(){桃太郎とかでごまかしてきた}けど、ついにまともな本で読書感想文を書いたね」}

#aa(){{       _____
    ゝ/´        `\           , ────  、
   /   ________ヽ        //⌒ヽ ⌒ヽ    \
  /   | / / ⌒ ヽ  ⌒ ヽ!       / /  ヘ /ヘ   ノ 、    ヽ
  l    |_l      ヘlヘ     l      // ` ー●ー ´   \   ヽ
  V ⌒`  |     |      |       /  二  |  -─     ヽ    ヽ
  | d   ヽ.__ノ ヘ _ ノ⌒i   l |ヽ ─ |  二二     |     l
  ヽ__  |\ ________ ノ   | l  \ |           |   |
    ヽ |      |   | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|───,  l   !
     ヽヽ、_(二二)_|_  |       |  |       |    /  /  /
     / ` ー──── ' |       |  |       |- ´   /   /
      /\  / \|\   /|       |  |       |━━━━━イ
.    |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  二)     |  |    /⌒ヽ       |}}
&color(#E5C300){「うーん&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}はすごい本だ。}
&color(#E5C300){ タイトルが長いからこれを2回書くだけで1枚目をだいたいうめられるし、表紙を見ただけで中身が全部わかってしまうから中身を1ページも読まずに読書感想文が書けるなんて!」}
&color(dodgerblue){「正直デフォーさんにはいろいろと&bold(){申しわけない}ことをしている気がするなぁ」}

#aa(){{            ___                _
        / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
        |  | /, -、, -、l           /、          ヽ
        | _| -|  ・|< ||.          |・ |―-、       |
    , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     .|
    | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
     | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |     /
     ヽ  ` ,.|    ̄  |  |         O===== |
       `- ´ |       .| _|        /          |
.          |       (t  )       /    /      |}}
&color(dodgerblue){「のび太くん、これで宿題は全部かな?」}
&color(#E5C300){「あとは国語と算数のドリルがあるけど、全ての空欄に&bold(){『&bold(){わかりません}』}って書いてバツをつけるだけだから楽勝だよ!}
&color(#E5C300){ どうぜぼくはもともと0点だから、先生もあやしまないしね!」}
&color(dodgerblue){「たまに発揮されるきみのものすごい悪ぢえをなんとか世のために使えないものかなあ……」}










   ~翌朝~


#aa(){{       , ─── 、
    ゝ/ _____\ っ    , ──── 、
    /   |ノ/ ⌒ ヽ ⌒ヽl   っ //⌒ヽ⌒ヽ    \
    l  |─|    ・|∠  |   //|/ ・|・ \|ヽ、   ヽ
((  Y⌒  ` ー  ヘー ヽ  /   `ー●ー ′ \   ヽ
   ヽ_  /⌒ヽ___つ  |   二  |   二   ヽ   l
/⌒)、 ヽ |     /     l   ─  |   ─     |   l
| 、_,(_ノ  >、二二二)     ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  l
ヽ__ノ / .l/ \/ ヽ、     ヽ\ __( 二二 ノ   |  /
 |  l   |        \ /⌒ヽ-`━━O━━━━━く
 ヽ_ / |      |\  lヽ__ ノ_\ /    ヽ/   ヽ}}
&color(#E5C300){「た、大変だ! 和歌を作る宿題やってないのすっかりわすれてた!!」}
&color(dodgerblue){「のび太くん、しょうがないからいま心に浮かんだ文句をそのまま和歌にするんだ!」}
#aa(){{
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ∧∧∧∧∧
  | //      \|
   |/  (・)  (・) |
  (6    ⊂⊃  ヽ
  |  __⊥_)  |
  |   \__/  ノ
 /|       /\}}
&color(orange){「おーいのび太! 夏休み中だけの約束で貸してた漫画かえしてもらうぜ!」}
&color(#E5C300){「げっ、ジャイアン!! ジャイアン……ジャイアン……&bold(){ゴリラ}……こ、これだ!」}


~後日~

#aa(){{             ___
××│|      /__     ヽ〟
××│|  /   |⌒ヽ\|      ヽ
──┘|/     |+  |─l- 、    | 
 ̄ ̄ ̄|     cーU #  ノ   / っ
      |  / ⊂_/ ⌒ヽ\ヘ/   っ
      |/         ⊂j ゙ .へ 
 ̄ ̄ ̄|    (ヽ∩ヽ二二 // ヽ
      |  / 三   j ̄ ̄ ̄ )   l
___|/     ̄  ̄ ̄ ̄|      | ───
      |   /      ,-┼ー──|  ̄ ̄ ̄
      |  /  /´ヽ/ヽ_|.___ノ、_,- 、    ⌒ ヽ
___|/    ! //ヽ/    \  | |__  l ──    )
   /.       \ __ノ          ̄ ̄|ー  !  ̄ ̄(  ノ
  /                    `ー′
/             ::::::::::}}
&color(#E5C300){「&bold(){助けて~! ドラえも~ん!}」}

#aa(){{                      ____
    ____           /、       \
 ゝ/_______ヽ       /.ノ─ 、       ヽ
 / | / ─ 、─ 、|      ●- ´   \      ヽ
 | __|─|  / | ヽ  |     __| 二二    i       i
 (    ─ oー ´ヽ    (__  ──   |        !
  ヽ   , ──┘ノ      ( _       !      /
   \ ( _,ヘ_//  /)_   \    /     /
   / |/\//^\/ヽ ∋  _  6━━━━━━、
  / |      、   / ̄  ( )`|  \       ヽ}}
&color(dodgerblue){「どうしたののび太くん、この前の読書感想文、さすがに手抜きだってバレちゃった?」}
&color(#E5C300){「違うんだ、それは先生から『ちょっと手抜きっぽいけど君の感動はよく伝わってきた』ってほめられたんだ。}
&color(#E5C300){ 問題は、夏休みの宿題で作った和歌がコンクールで入選しちゃったことなんだよ!」}
&color(dodgerblue){「それはすごい!!よかったじゃないか?」}

#aa(){{                   ,....:r…=::‐:-:.、
               ,x≦´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\/__
.               /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘,
              {r-‐‐、─── 、 ‐─‐‐,‐┐.
.               |  /ヾ== '" /` =''ヾ  |:.:.
.               |:!/     _ Y _      ∨|:.:}
           /ヾr{     (・)}{(・)     }rf゛',
           { {: ! ゝ    _,ノ,r ヾ:.   _彡'¦{: }
           ゝ'ノ  r` ̄  ゝ '   ̄ ,r,  }_,ノ
.         __   :.  ゝ:.=x.. ____,,..:rく⌒/  .,
      (__  `i..r=\  \:::,r:.:.:.:.:.:.:,彡' /-- ..
        (__,  }   \__ `ヾ==''´,.:イ     ∧
        r(__,  }      | \`二二´/  |      ∧}}
&color(#E5C300){「そんな!&bold(){[[&color(brown){『ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ』}>ぼくゴリラ]]}をえらい人の前で読まなきゃいけないなんて!!」}

#aa(){{
                                   _    _
                                / ̄/\ /\\
                            ....:::::/  /   }{   .\\
                               ....:::::::::::::| ./   r‐‐、ir‐‐、 \}
                       /:::::::::::::::::::::| /    { ◎ii◎ }   |、
                      ,..::::::::::::::::::::::/{    ゝ-' 八--'   / }──
                      /::::::::::::::::::/__ \__ //:::::::::} ̄ ____
                     ,:::::::::::::::/ __       、:::::::ノ  ____ }
                     ,::::::::::::::/ /    ────     }       /
                     |:::::::::::/ /      \───   }      /
                     |::::::::/ /         \ ___}___ /
                     |:::::::i '   { ̄ \  γ─、   /
                     |:::::::||        ̄    }   /
                     人:::::||   \      /   ′
                  /::::::::\{_\   >─ < ̄   |
                  , '::::::::::::::::::::::::::::::::::::{       }___|_
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{     /___ ノ__}}
&color(dodgerblue){「ええ~っ!? &bold(){[[&color(brown){『ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ』}>ぼくゴリラ]]}だって!?}
&color(dodgerblue){ &bold(){のび太くんのバカ! ウカツ! なんでそんなスカム和歌を提出したんだ!}」}

#aa(){{      , ───- 、
    /     -、-\
    /    , ─|/ ・|・ヽ|ヽ  /    \  |  /
  /   /     `ー ●ー  |          , -── 、
  |  /     三  | 三 |_  ─    /____ ヽ〟
  |  |   /⌒\__|___/         |ノ^#⌒\  |  ヽ
  ヽ  |  |     |      \    | ミ|・)  |─|__ ノ
   ヽ ヽ `ー──┴─,            lーヘ ー# u   )- 、
 (( /━━━━O━∠_       (( ⊂~~⌒ヽ  ノ/   \
   l   __◯_ |_◯         ⊂二二..// // )
   |   | ヽ__/ |  ノノ     (/     _/__//__/ \/-、
   ヽ   ヽ、__ ノ )            ∈_∈_ノ、_|__)
   ( ヽ___ ノ── ´}}
&color(#E5C300){「だって時間がなくて&bold(){[[&color(brown){『ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ』}>ぼくゴリラ]]}しか思い浮かばなかったんだよ!}
&color(#E5C300){ ドラえも~ん! 変な和歌を読んでも恥ずかしくない道具出して~!!」}



アニヲタwikiを見ている学生の諸君、夏休みの宿題は終わっただろうか?
終わってない人はこんな項目読んでないでさっさと宿題をしてきたほうが良い。

もし、どうしても読書感想文が終わりそうにない時は&bold(){『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』}をオススメする。
さすがにのび太くんのようにこれをそのままタイトルに使うのは厳しいにしても、『余談だが、この本の初版の原題は……』の様にすればかなり文字数を稼げるはずだ。原題の長さについて少々語れば手抜きと取られる可能性も減るだろう。

あるいは落語の『[[寿限無]]』もいい。名前1回につき100文字以上稼ぐことができるから、
何度も&bold(){『寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助』}を書くことで大幅な水増しができる。
先生がなにか言ってきたら、『この落語はいちいち名前を全部言うのが面白いので、その面白さを伝えるためにあえて何度も名前を書いたのであって水増しではない』と説明すれば良いのだ。絵本版も出ているので、本の有無について聞かれたら絵本版を見せればいい。


&bold(){夏休みは計画的に手抜きして、計画的に遊ぼう!}


#aa(){{      ,. -――‐- ._
    ,. '´ /⌒ヽ /⌒ヽ `ヽ
   /    !  o l_!o   !   ヽ
.. /  ,. ‐へ_,ノ-ヽ__ノ‐、  ヘ
 ,' / ``'''ー-  ゙、_,ノ  -‐''" ヽ  ',
 ! l  ̄ ̄_   |   _ ̄ ̄ l  |
 l l ‐弋´   |   `~フー ! l
. ', ',    >-、_ | _,. -'"   / /
  VV  {   )  ̄      / /
   ヽ/ `ー'_____,//
   /    /--/⌒ヽ----┘、
   l     /  ヒΤフ  ヽ  \}}
&color(dodgerblue){「あっ、それから、追記とか修正をするときは、のび太くんや&bold(){この項目を最初に書いた人}と違って、ちゃんと&bold(){『ロビンソン・クルーソー』}の中身を読んでからやろうね!」}


#openclose(show=▷ほんのちょっとくらいは真面目に読書感想文を書きたい人向けの超簡単な解説とあらすじ){

ロビンソン・クルーソーは1719年、イギリスのダニエル・デフォーさんが書いた小説である。
発表後大評判となり、その後『十五少年漂流記(原題:二年間の休暇)』''(ちなみにのび太くんは読破済み)''((もっと言えばのび太くんのアメリカ観についても「タイムマシンによる旅行で実際に行った」がそういう時代ばっかりなのが大きいことには留意。…じゃあドラちゃんのせいじゃん!))や
『神秘の島』、『蠅の王』、『ガリバー旅行記』などといったフォロワーによる後続が続々と作られていったんだ。

モデルとなったのはアレキサンダー・セルカークさんという、やっぱり無人島生活をした船乗りさん。
航海士だったセルカークさんは船長と喧嘩したせいで、無人島に置き去りにされてしまったのだ。
セルカークさんの無人島生活は1704年10月から1709年までの4年間なので7倍に盛っている。
ということはセルカークさんの漂流記のタイトルは日本語で40文字程度ということになる。

この船長と喧嘩して置き去りにされ無人島で4年も生活したアレキサンダー・セルカークさんの体験談が1713年に新聞で紹介されたので、
6年ばかり寝かせてデフォーさんが小説にしたのが本作である。

船長と喧嘩して置き去りにされ無人島で4年も生活したアレキサンダー・セルカークさんの暮らした島は、
マス・ア・ティエラ島という100平方kmほどの大きな島で、今はロビンソン・クルーソー島と呼ばれている。

日本人探検家の高橋大輔さんが1992年から調査をしたり、実際に無人島生活をしたり、発掘調査をした結果、
2005年に船長と喧嘩して置き去りにされ無人島で4年も生活したアレキサンダー・セルカークさんの住居跡地を発見してるので、
実は結構日本とも縁があったりするんだ。
場所は「大河の河口近く」と言われているが実は&bold(){[[一番近い陸地から500kmは離れている>https://www.google.com/maps/place/%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E5%B3%B6/@-33.6445498,-78.9991924,11z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x96ffbd5e438fe81f:0xa11d50d38ae11378!8m2!3d-33.6414001!4d-78.8460993]]}。(※グーグルマップによる参照リンク)
いや、まあ地理的に一番近いのはそこなのでウソは言ってないけども、大河の河口近くとは一体…ウゴゴゴ!と言いたくなるだろう。
この船長と喧嘩して置き去りにされ無人島で4年も生活したアレキサンダー・セルカークさんを元ネタにした『ロビンソン・クルーソー』は、
最初ロビンソン・クルーソー本人が書いたものという体裁で出版された。
つまりこの長い長いタイトルを考えてつけたのはロビンソン・クルーソーさん&bold(){御本人}という事になる。
ちなみにタイトルにある「オルーノク」とは今でいうオリノコ川のこと。


さて、ロビンソン・クルーソーさんは実は良い所のぼっちゃんだった。
子供時代に「お前は海に出るのだけはやめてくれ」と父親から言われ、その時は絶対海に出ないと誓うも、
けれど安定した生活なんてゴメンだぜ! と17歳みたいな事を言って船乗りになった結果、
あっさりと船が難破して漂流生活になってしまうのだから人生因果応報である。

この時27歳。その後まさか28年も無人島生活するはめになるとは思うまい。
余談ながら、この前にもクルーソーさんはすでに何度か航海に出ていて、嵐にあったり海賊に襲われて奴隷として売り飛ばされて何とか逃げ出したりとけっこう酷い目にあっている。
それでも植民地でのたばこ農園の経営に成功したんだけど、「やっぱ海に出てえ!」と&bold(){奴隷の密輸入}に出たところで今度こそ完全に遭難する。


とりあえず船も近くに漂着していたので弾薬、飲み水、食べ物、生き残っていた犬、猫などの必要な物資を回収する事に成功したロビンソン・クルーソーさんは
これらの装備を使って無人島で生き抜いていこうと決意する。
つまり現代装備チートって奴ですね。

毎日毎日ナイフで柱に傷をつけて日付を確認しながら、ロビンソン・クルーソーさんはサバイバル。
弾薬も貴重なので鉄砲頼みの狩りもしてられないと、創意工夫して動物を捕まえたり、島に生息しているヤギの家畜化を試みたり、
土を耕して畑を作ってみたり、土器を作ったり、葡萄や米なんかも見つけたのでお酒やパンを作ったりと無人島ライフをエンジョイしまくり。
これが現代知識チート無双ですね。

けれど無人島といっても人が訪れないわけじゃないようで、15年目に人の足跡を見つけてビビリまくり、島の奥に数か月かけてバリケードを作って引きこもってしまう。
どうも近くの蛮族が、捕まえた捕虜の処刑場としてこの島を利用しているっぽいのだ。しかも残された人骨から人肉を食ってる可能性が濃厚と来た。
&bold(){おっかねえなおい。}

さらに10年後、ロビンソン・クルーソーさんは勇気ある立派な白人なので、
蛮族に囚われていたインディアンを助けてやったばかりか、その日が金曜日だったのでフライデーという名前をつけて&bold(){自分の従者}にしてしまうのでした。
イイハナシダナー

2年かけてイエスとノーの使い方から徹底的にフライデーを鍛え上げたロビンソン・クルーソーさんは、再び蛮族がやってきたので&bold(){皆殺し}にして復讐を果たします。ダーイ!
そして捕虜を助けてみると、それはフライデーのお父さんと、なんとスペイン人の船乗りでした。&bold(){びっくりだね。}
どうやら乗組員の反乱にあって船を乗っ取られたイギリス人船長さんたちの巻き添えをくってしまったと聞いたロビンソン・クルーソーさん。
もちろん勇気ある立派な白人であるロビンソン・クルーソーさんはフライデーと共に船を取り戻し、大喜びで祖国に帰る事ができました。

そんなこんなでフライデーを引き連れて帰国した頃には56歳になっていたロビンソン・クルーソーさん。
両親の遺してくれた農園はちゃんと管理されていたし、奥さんももらってハッピーライフ。
けれど奥さんが亡くなった途端、ロビンソン・クルーソーさんはまた冒険に向かうのでしたとさ。めでたしめでたし。

&bold(){そこ、ビビって10年も引きこもってたせいで脱出できなかったとか言わない。クルーソーさんはお手製のいかだで一回脱出を試みたが、失敗してする気がなくなっただけだぞ。}

}

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,198)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- リセットは不要では? 長大な記事名なんだし、長大なコメ欄の方が却って相応しい  -- 名無しさん  (2016-11-25 22:30:33)
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました  -- 名無しさん  (2016-11-30 22:16:08)
- ていうかAAの被りが「ドラえも~ん!」以外ないのがまたスゴイw  -- 名無しさん  (2017-01-20 07:48:06)
- 従者フライデーってこれが元ネタなのか、と言うか4年に一回で草www  -- 名無しさん  (2017-01-20 12:29:16)
- どうやったらこんな綺麗にAA書けるんだ・・・  -- 名無しさん  (2017-02-06 19:10:58)
- ピカソの本名書いて字数稼ぐみたいな感じか…  -- 名無しさん  (2017-02-06 19:31:36)
- ↑4 四年後にリオオリンピックが東京に書き換わると思うとじわじわ来る  -- 名無しさん  (2017-02-06 21:52:06)
- 『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』って面白そうだね、ぜひこの『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』を読んでみたいよ  -- 名無しさん  (2017-03-06 21:06:00)
- ↑うん。『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』はとても面白いから、是非『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』の感想文を書こう!  -- 名無しさん  (2017-06-08 20:44:45)
- ちなみに日本のアニメで最も長いサブタイトルはスクールランブル一期最終話の『突然の「さよなら」…迷い込んだラビリンス…あなたはだれ?…教えて。「すれちがい」「片想い」とどけ、ボクの気持ち。とどけ、ワタシの想い。たぶん一度しかない季節、青春の1ページ。これが最後のチャンス、確かめたい…キミの気持ち。伝わる言葉、伝わらない想い。あの日の告白、永遠の一日、だけど…いつまでも続いていく、わたしたちの「いま」。そして明日へ…「スクールランブルフォーエバー」』の187文字。  -- 名無しさん  (2017-06-08 20:50:26)
- 唐突なバカ!ウカツ!スカム和歌で草  -- 名無しさん  (2017-06-11 03:05:02)
- 文章系の長大タイトルもここまでくるといっそ清々しい。  -- 名無しさん  (2017-06-11 09:54:04)
- まあレポートでやるなら略称くらい使え馬鹿で終わる話ですけどね  -- 名無しさん  (2017-06-15 09:58:38)
- 良くも悪くも当時の価値観で書かれているので素朴に差別意識が反映されていたりする  -- 名無しさん  (2017-06-16 11:15:00)
- そんなに本読まないのにSCP記事は読んでんのか…  -- 名無しさん  (2017-06-20 18:34:42)
- 4年に一度ってそういうことかw  -- 名無しさん  (2017-07-09 17:07:00)
- ↑2まあKeter級アノマリーを大量に所持する青ダヌキが隣にいるんだからあなたの意見に備えて先人の知恵を少しは借りておかないと…  -- 名無しさん  (2017-07-23 22:16:27)
- というか青狸自体が22世紀からやってきたと自称する未知の技術で製造されたロボットであって立派にSCiPだしなあ  -- 名無しさん  (2017-07-23 23:38:42)
- そろそろこれの出番か  -- 名無しさん  (2017-08-25 14:00:56)
- この項目が立って早くも2回目の8月31日になるのか。  -- 名無しさん  (2017-08-31 11:23:40)
- あれから1年経ったのか  -- 名無しさん  (2017-08-31 13:20:20)
- もう一年以上経ったのか、初めてみたときは素直に感動した(笑)  -- 名無しさん  (2017-09-28 23:01:08)
- これって、英語タイトルを書いた後に(邦題:『自分以外の全員が犠牲に(以下略))と書いて、書き出しのお決まりの○○を読んで~の後に今日では「ロビンソン・クルーソー」と呼ばれている本です。と書けばさらにスペースを稼げるな  -- 名無しさん  (2017-10-09 05:59:40)
- あらすじを説明できない2%のDクラスはなんなんだよ\\\    -- 名無しさん  (2017-10-11 23:32:02)
- 母国語じゃなかったとかなんだよきっと…  -- 名無しさん  (2017-10-12 00:28:47)
- ミームの項目がwiki内にあるのにリンクはSCPの方なんだ。直後の注釈用のネタ振りかもしんないけど、注釈単体でもDHMO的なネタとしてちゃんと成立してるから、リンク自体は普通のミームの項目でいいと思う。  -- 名無しさん  (2017-12-28 10:01:16)
- あちこちにちりばめられてる小ネタが面白いw  -- 名無しさん  (2017-12-28 10:49:25)
- 面白いけどスマホだとAA見れない…  -- 名無しさん  (2017-12-28 11:36:00)
- 『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』  -- 名無しさん  (2018-01-30 21:46:21)
- そういうばその後、セルカークさんを置き去りにした船長はその後、どうなったんだろう?  -- 名無しさん  (2018-01-31 09:38:16)
- ↑ セルカークさん「この船沈むんじゃね?島に残ろうぜ」⇒船長・船員たち「はいはいわろすわろす、お前だけでやってな」⇒沈没、ただし船長は生き残ってまた航海に出たそうだ  -- 名無しさん  (2018-01-31 10:02:01)
- 『非現実の王国として知られる地における、ヴィヴィアン・ガールズの物語、子供奴隷の反乱に起因するグランデコ・アンジェリニアン戦争の嵐の物語』も相当長いけど、コレの方が上やな  -- 名無しさん  (2018-01-31 10:12:58)
- 自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、ちくわ大明神、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述  -- 名無しさん  (2018-07-10 18:54:15)
- ドラえもんが急に忍殺語使い始めたとこで笑いが我慢できなくなった  -- 名無しさん  (2018-07-10 22:17:40)
- 今年もコレに助けられる子がいるかもしれない  -- 名無しさん  (2018-07-10 22:49:03)
- なにんだこれ?wwwww  -- 匿名のY  (2018-08-12 21:51:22)
- 大昔の長文タイトルラノベですねこれは…  -- 名無しさん  (2018-08-31 19:01:20)
- ロビンソン君が絶望的な状況書き出した後に、「それって逆に考えたらラッキーじゃないの。神に感謝」ってポジティブリストにしていくの好き。そして無人島でも生き延びられるだけの資材がちゃんと流れ着いていただけかなり恵まれていた。というか食人描写がある作品なのだが、最近の児童書だとどうなのかね  -- 名無しさん  (2018-08-31 19:26:15)
- ↑5 忍殺は未来世界を描いた作品。ドラえもんは未来から来たロボット。つまり……あとはわかるな?  -- 名無しさん  (2019-01-11 23:19:09)
- 来年は東京五輪だし徹夜で実況する必要はないんだがどうするんだろう  -- 名無しさん  (2019-03-12 19:16:41)
- 今日初めて気づいたけど所要時間の所に「飛ばしながらだと」と書かれてて草。  -- 名無しさん  (2019-06-30 23:24:37)
- 令和初の8/31。しかし最近の小学校の2学期は8月下旬開始の学校も有るか  -- 名無しさん  (2019-08-31 15:28:55)
- あれ、4年に一回編集しなきゃならない項目じゃなくなってない?  -- 名無しさん  (2019-09-17 17:46:05)
- ログ化を提案します  -- 名無しさん  (2020-01-07 19:42:43)
- [ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ  -- 名無しさん  (2020-01-07 21:15:57)
- あ、変なとこで投稿してしまった。「 「だって時間がなくて「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」は皮肉やネタ抜きにすばらしい短歌だと思う、まじめに。いや記事の主題とは関係ないんだけど  -- 名無しさん  (2020-01-07 21:17:10)
- とうとう追記修正か入る年になったか…  -- 名無しさん  (2020-01-08 00:07:38)
- とりまミームを通常にしました  -- 名無しさん  (2020-01-12 22:46:16)
- そしてリオを東京にした人乙です  -- 名無しさん  (2020-01-12 22:46:33)
- のび太に同情されてるけどあらすじ読む限りだとこの人無人島生活を満喫してたっぽいな…  -- 名無しさん  (2020-01-12 23:29:47)
- 項目名が長すぎてログ化できない気がする  -- 名無しさん  (2020-01-12 23:44:17)
- ↑末尾に(/コメントログ)が必要だけど文字数が満杯なので着けられないし、かと言って本記事と名前が違うとログ化不能か…  -- 名無しさん  (2020-01-12 23:48:16)
- ↑別にログ自体は別ページにしてlog=で出来るんだけどさ、それって本wikiのログ化の方針的にセーフなのかってところがね 元ページの子ページでないコメントログってありなのかねアニヲタwiki的に  -- 名無しさん  (2020-01-12 23:51:09)
- 「そんな!『ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ』をえらい人の前で読まなきゃいけないなんて!!」の時ののび太の右手どうなっとんねん  -- 名無しさん  (2020-01-13 09:27:28)
- ゲーム最長はDSの自動車教習か何かのじゃなかったっけ  -- 名無しさん  (2020-01-17 12:14:48)
- ↑2親指下にしてるんだろう  -- 名無しさん  (2020-01-18 05:45:58)
- ↑2 5年前まではね。項目出来てるけど、今は夏色ハイスクル☆青春白書 ~転校初日の(略)だよ  -- 名無しさん  (2020-02-25 17:40:51)
- 東京五輪はのび太くん視点だと日中開催だから、やりとりを適当に合わせてみました  -- 名無しさん  (2020-02-25 19:46:23)
- ※東京オリンピック延期のお知らせ※  -- 名無しさん  (2020-04-03 18:03:43)
- 一人ぼっちじゃなくて同居人いたからな、下手なことを書くと却ってボロが出る感想文  -- 名無しさん  (2020-05-01 21:27:03)
- ↑11 実際、軌道に乗ってからの生活は読んでて結構楽しそうだった。そうなるまでが大変なんだけど。  -- 名無しさん  (2020-05-19 11:15:40)
- ズッコケ三人組でもロビンソンの名前だけでた  -- 名無しさん  (2020-07-28 21:49:48)
- ↑×4 次の開催は3年後という事になるのかな?そうなると3年後ののび太は中2で受験生じゃないから頑張って東京五輪を見尽くす必要性はなくなるな。  -- 名無しさん  (2020-08-08 12:57:26)
- 今年もこの時期がやって来たな…まぁコロナの影響で夏休みはもうどこも明けてるだろうけど  -- 名無しさん  (2020-08-31 11:45:23)
- 記事そのものと関係ないネタのためにそこまでこだわらなくてもいいと思うけど  -- 名無しさん  (2020-08-31 13:18:52)
- 逆に長文タイトルをネタにしているだけのラノベ作家は、これを見て二番煎じ半端者であることを自覚した方がよいあること  -- 名無しさん  (2020-08-31 13:50:31)
- ↑あれ別に「長いタイトルで面白いでしょ?」ってやってるんじゃないぞ。雑誌みたいに掲載作品数が限られている媒介と違って、元が投稿サイト原作だったりするとタイトルの時点で「こういう作品なので好きな人はぜひ読んでください!」とアピールしなきゃ膨大な作品数に飲まれるだけだからああやってる。時代も背景も全く別のものを比べて二番煎じだのなんだの言ってもどうしようもない  -- 名無しさん  (2020-08-31 14:36:36)
- 『のび太くん、そろそろこの露骨な尺稼ぎやめにしない?』には笑ったw  -- 名無しさん  (2021-01-12 13:49:09)
- 自分、以下略におもっくそ騙されましたw。通称の方が世間に出回っているれっきとした古典作品だったのね  -- 名無しさん  (2021-02-20 17:52:37)
- 少し見ないうちにオリンピックの具体的な指定がなくなってた。今のほうがさっぱりしてていいかも  -- 名無しさん  (2021-03-11 14:49:04)
- 簡単な原作AAに挟まれた急なアニメの感動シーンの落差で大爆笑しちゃったじゃねぇかどうしてくれるwwwwww  -- 名無しさん  (2021-03-11 19:23:38)
- 「それロビンソンじゃなくてチェリーだよ」のくだり好き  -- 名無しさん  (2021-04-18 22:59:31)
- のび太君がこの本を普通に読んでもはまりそうだけどな。宝島とか冒険もの好きだし  -- 名無しさん  (2021-08-31 22:44:14)
- 後はピカソのフルネーム書いて尺稼ぎとかはあるある。でも本を普通に読むタイプの人からすると「え?別にそんな時間かかんないだろ?1時間もあれば書ける」らしいので慣れだろうな  -- 名無しさん  (2021-11-13 04:30:09)
- ゴリラがリンクついてて「?」と思って見に行ったら……本当に受賞しとったんかい!!!  -- 名無しさん  (2021-11-14 12:56:47)
- ↑10 こち亀「」  -- 名無しさん  (2022-02-06 22:36:04)
- ↑3「本を読む」のと「感想文を書く」のはまた別の労力なんやで  -- 名無しさん  (2022-02-06 22:43:45)
- 某中野陸軍士官学校を舞台にしたスパイものの小説でいかにも(当時の)白人至上主義的な小説と書かれていたな  -- 名無しさん  (2022-02-06 22:54:41)
- 正式なタイトルをコピペしてヤ◯ー検索しようとしたら、「検索キーワードは32語までに制限されています。『一人』以降の語句は無視されました。」って表示されて思わず吹いたwwwwww有名検索サービスですら正式タイトル割愛されるってwwwwwwwwwww  -- 名無しさん  (2022-05-13 21:44:09)
- 「かたまったら『とうふ』というタイトルをつけて提出するんだ」元ネタはボーボボのギガ戦かな?  -- 名無しさん  (2022-10-18 21:28:12)
- 自分以外の全員は犠牲になったのだ……犠牲の犠牲にな……  -- 名無しさん  (2023-07-03 22:03:05)
- ログ化を提案します  -- 名無しさん  (2024-06-10 14:12:10)
- こういうのが面白いと思われる時代がかつてあった  -- 名無しさん  (2024-08-25 15:13:26)
- ドラえもんネタはやはり面白い  -- 名無しさん  (2024-08-31 12:30:48)
- 今年もこの日が来た  -- 名無しさん  (2024-08-31 12:35:40)
- 西部開拓時代の偉人の名前がスラスラ出てくるのび太くんほんと好きなんだ  -- 名無しさん  (2024-12-09 20:35:09)
- この項目を最初に書いた人の有機に敬意を表して  -- 名無しさん  (2025-02-01 23:36:28)
- 今の原題もこんな長いまま?  -- 名無しさん  (2025-02-02 00:05:40)
- スティーヴン・キングだったかな?作中人物に「あのロビンソンクルーソーだって『上半身裸で』船から脱出したのにいったん引き返して『シャツのポケットに』缶詰を入れるという描写ミスを犯している」と「偉大な傑作にだってミスはあるんだ!」と主張させてたな。児童文学版だとそんな描写なかったけど原典ではちゃんと載ってるんだろうか?  -- 名無しさん  (2025-02-26 11:23:39)
- おっと今年も夏休みの時期か  -- 名無しさん  (2025-07-18 10:39:30)
- &amp;b(項目名が長すぎてログ化できませんでした。)  -- 名無しさん  (2025-08-31 22:44:38)
- 夏の風物項目と化して来てるな  -- 名無しさん  (2025-08-31 23:51:50)
- そうか今日は夏休み最終日か 週末も重なって大人もつらいところだ  -- 名無しさん  (2025-09-01 00:00:09)
#comment
#areaedit(end)
}
//コメント内でリンク切れが発生しているのでリンクを削除しました。