「ラランテス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ラランテス - (2025/06/09 (月) 16:28:42) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2017/03/29 Wed 15:32:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&sizex(7){&color(hotpink){しゃらんしゃらんら!}}}
#center(){&sizex(7){&color(hotpink){きーる♪}}}
ラランテスとは[[ポケットモンスター]]シリーズに[[サン・ムーン>ポケットモンスター サン・ムーン]]から登場した[[ポケモン>ポケモン(ポケットモンスター)]]。
&sizex(5){■目次}
#contents()
*■データ
----
全国[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.754
[[アローラ>アローラ地方(ポケモン)]]図鑑No.144
アーカラ図鑑No.071
分類:はなかまポケモン
[[英語]]名:Lurantis
高さ:0.9m/1.5m(ぬし)
重さ:18.5kg/58kg(ぬし)
[[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:植物
性別比率:♂50♀50
タイプ:[[くさ>くさタイプ(ポケモン)]]
[[特性>特性(ポケモン)]]:リーフガード(晴れの時に状態異常やあくび状態にならない)
[[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:[[あまのじゃく>あまのじゃく(ポケモン)]](能力の変化が逆転する)
・[[種族値]]
HP:70
攻撃:105
防御:90
特攻:80
特防:90
素早さ:45
合計:480
[[努力値]]:攻撃+2
[[進化>しんか(ポケモン)]]:カリキリ⇒ラランテス(昼にLv.34)
*■カリキリ
----
全国図鑑No.753
アローラ図鑑No.143
アーカラ図鑑No.070
分類:かまくさポケモン
英語名:Fomantis
高さ:0.3m
重さ:1.5kg
タイプ:くさ
*■概要
----
[[ストライク>ストライク(ポケモン)]]・[[ハッサム]]系列以来の[[カマキリ>カマキリ(生物)]]ポケモン。
モチーフはおそらくハナカマキリだが、[[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループでは「しょくぶつ」に分類され[[むしタイプ>むしタイプ(ポケモン)]]も入っていない。
名前の由来はハナカマキリの[[擬態]]対象の一つである蘭+mantis(カマキリ)であると思われる。
ハナカマキリというよりハナカマキリに擬態した蘭の花といったところか。
花のような姿と香りで獲物をおびき寄せて仕留めるという元ネタ通りの生態であり、((設定資料集では実際に花に擬態した姿を見ることが出来る。))
その鮮やかな体色や動きから「くさタイプで最も華やかなポケモン」と言われている。実際プレイヤー間でも情報公開時に虜にされた人は多い。
その分体のお手入れは大変なようで手入れをしっかりするトレーナーは信頼するが、怠るトレーナーには一切なつかない。
鎌のお手入れをするとか絶対怖いと思う。図鑑によればそれを趣味にする好事家もいるようだが…。
攻撃方法は鎌状の花びらからビームをブレード状に放つというもの。その威力は岩や鉄板も真っ二つにするほどであるようだ。
色違いは黄緑っぽい配色になる。ハッサムの色違いも黄緑なあたり徹底した擬態っぷりである。これはこれで美しい。
*■ゲームでのラランテス
----
ラランテス自体は野生では出現せず、進化前のカリキリはシェードジャングルなどに出現する。
さて、ストーリーをクリアしたプレイヤーがラランテスと聞いて多く思い浮かべるのは「[[マオ>マオ(ポケモン)]]の試練」であろう。
彼女が作った料理の匂いによって現れ、主人公の背後に忍び寄るという&bold(){ホラー映画}のような登場をした後襲い掛かってくる。
[[ゲーム]]がゲームなら首飛んでそう。
この戦闘は[[トラウマ]]製造機と名高いアーカラ島の試練の中でもかなりの初見殺しとして有名。
彼の持つ[[専用技>専用わざ(ポケモン)]]「ソーラーブレード」は%%ポケモン版ライザーソード%%物理版ソーラービームのようなものであり、当然手持ちが進化しきれていない現時点ではかなりのダメージを食らう。
「まあ溜め技だしその間に倒すか…」と思った頃にはもう遅い。
ラランテスの持ち物である&color(red){「パワフルハーブ」}が発動する。「パワフルハーブ」は「[[溜め技>溜め技(ポケモン)]]を1ターンで撃てる」というもの。
もちろんこの技にも適用されるわけで…。
そもそもトレーナーが持たせるような道具を野生のポケモンが持っているなんてプレイヤーの誰しも思うわけがない。
なお「パワフルハーブ」は消費アイテムのため最初さえ防げばいい…
&bold(){と思うじゃん?}
この試練の難易度を上げているのはラランテスだけはない。彼女によって呼び出されるポケモンもかなり強いのだ。
まずケララッパ。「いやなおと」「ちょうおんぱ」を撃ってくる嫌がらせに加え、「ロックブラスト」のせいで[[毒タイプ>どくタイプ(ポケモン)]]以外は全員弱点を突かれてしまう。
ただでさえラランテスに苦戦するのにこの強さである。キツく感じた場合はでんきポケモンに替えるのも良策。
しかしケララッパを倒すと次に呼び出されるのは…
[[ポワルン]]である。こいつがラランテスの強さを最大限にまで引き上げてしまう[[悪魔]]。
ポワルンの「にほんばれ」とラランテスの「ソーラーブレード」が合わさることで、容赦なく[[威力>威力(ポケモン)]]125の大技を連発されるカオスな戦場と化し、回復も間に合わなくなってしまう。
ポワルン自身も威力100となった「ウェザーボール」を撃ちまくる[[鬼畜]]である。当たり前のように「みずてっぽう」も持っているので本当に隙がない。
それでもラランテスを頑張って追い詰めると…
『ぬしの ラランテスの こうごうせい!』
回復でゴリ押ししたプレイヤーを[[絶望]]に叩き落し、晴れ状態の場合は更に回復量が上がるオマケ付き。
子ども泣くぞ。
[[USM>ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン]]ではアーカラ島の試練の中では唯一変更されていないぬしポケモンとなった。ラランテスの強さ自体はさほど変わっていない。
試練の内容は微妙に変更されており、下手すれば前座のポケモンと4連戦になる。
仲間として呼び出すケララッパとポワルンは[[キュワワー]]と[[カクレオン]]に変更されたのだが、&bold(){両者とも「にほんばれ」を覚えており}ひでり祭りは今回も変わらない。むしろ、ぬし→お供の順に倒す作戦はとれなくなってしまった。
カクレオンは「ピヨピヨパンチ」で殴りながら混乱を狙い、「げんしのちから」でひこうタイプをけん制し、「いやなおと」でサポートをする。つまりケララッパと同等。
キュワワーはポワルンとは一味違い、くさタイプを助ける「フラワーガード」・ヒーリングシフトで先制発動する「フラワーヒール」をラランテスに対して使い、積極的にサポートに回ってくる。
気が付けばラランテスの防御がエゲツないことになるので、ほのおタイプだとしても物理型だと仕留めそびれる恐れがある。特殊型がいないと辛い。
というかキュワワーの技はレベル的に覚えないはずなんですが…。((もっとも、他のぬしポケモンもタマゴ技や教え技、隠れ特性を容赦なく持ち出してくる。何もキュワワーだけが特別ではない。))人によってはUSMの方が苦戦するかもしれない。マオのスペシャルメニューはやはり今作でも残している様子。
こんな感じで「マオの試練」は[[晴れパ>晴れパ(ポケモン)]]の恐ろしさを存分にわからせてくれるありがたい試練である。全滅の報告が相次ぎ今作最恐の試練とも名高い。
一応対策がないわけではない。
[[前の試練>カキの試練]]で「[[ホノオ>ほのおタイプ(ポケモン)]]Z」をもらっているはずなのでそれを序盤で使う事。
まあここまで書いたがしっかり自分のポケモンを育てていれば言うほどの苦労はしないはず。
それでも長期戦に持ち込まれることは多いのでキズ薬などは入念に買っておこう。
試練でこれほどの猛威を振るっているのだからラランテスはさぞかし強いポケモンなのだろう。
&bold(){と思われたのだが…}
*■対戦でのラランテス
----
その実は攻撃・防御・特防がまあまあ高く特攻もそこそこ、しかし素早さは何と[[モジャンボ]]以下の''45''と言う鈍足。
試練で速かったのは''ぬしポケモンのオーラ効果で素早さを2段階も引き上げていたから''であり、外見や強さに惹かれた者にとっては残念なオチであった。
この見た目で[[ローブシン]]や[[ガラガラ>ガラガラ(ポケモン)]]と同速とは…。
そして問題なのが''強みが薄すぎる''事。
専用技・ソーラーブレードはくさ物理最強の威力125だが、くさ物理はすぐ下に威力120のウッドハンマーとパワーウィップが存在しておりいまいち振るわない。
第7世代のくさポケモンはやたら攻撃的な性能を持ったポケモンが多く、ラランテスもその内の1匹なのだが、
・「かげぬい」による縛りと積み技を活用して相手を利用する遊撃要員[[ジュナイパー]]
・[[種族値]]・技範囲共に優秀、主力技の威力は低めだが効果が強く何かしら役割をこなせる[[アマージョ]]
・[[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]][[複合>複合タイプ(ポケモン)]]、パワー全振りで一致火力ではラランテスを大きく上回る[[ダダリン]]
・これまたパワーとスピードに全振りしたような[[ウルトラビースト>ウルトラビースト(ポケモン)]][[カミツルギ]]
…と、強弱あれども明確な個性を持ったポケモンが揃う中、''一致技の威力が最高だよ!5高いよ!''というだけでは強みになりにくい。
第6世代以前のポケモンに間口を広げても、前述のモジャンボを始めとしたアタッカー向け草が立ちはだかる。
故にどうしても単純活用では何かの劣化に陥りやすい。
鈍足なので「[[トリックルーム>○○ルーム(ポケモンのわざ)]]」下での運用が前提とされやすい。
主力技としては「リーフブレード」だが、くさ物理としては数少ない「はなふぶき」の習得者。[[ダブル>ダブルバトル(ポケモン)]]で活かしたいものの味方を巻き込む難点あり。
晴れパなら「ソーラーブレード」を主軸に持ってこよう。晴れ状態であれば「こうごうせい」の回復量も上げる事ができる。
ただこの場合トリルに加えてにほんばれかひでり要員が必須なのでパーティを相応に縛る。
試練の再来を目指したければ素早さを積んでバトンタッチで繋ごう。一応最速+2積みで最速140族まで抜ける。
なおソーラーブレードを[[Zワザ]]として用いると威力190という高火力をデメリットなしで撃つことが可能。
しかしこれもZウッドハンマー・Zパワーウィップ共に威力190と言う…ゲーフリは何故威力195以上にしなかったのか。
[[サブ技>サブウェポン(ポケモン)]]は「どくづき」や「きゅうけつ」など。
特殊技の範囲は狭い方だが「[[めざめるパワー]](炎)or([[氷>こおりタイプ(ポケモン)]])or([[岩>いわタイプ(ポケモン)]])」で相手の不意を突くのもアリ。
鈍足を利用して「しっぺがえし」を使う手もあるが、「[[トリックルーム>○○ルーム(ポケモンのわざ)]]」下ではうまく使えないことに注意。
特性は実用性が薄い「リーフガード」よりかは「あまのじゃく」の方が優秀とされる。
あまのじゃくが有利に働く技は「リーフストーム」くらいだが、同タイプである[[ジャローダ]]よりも威力はこちらの方が上である。
…なのだがジャローダとの特攻の差は僅か''5''しかなく、加えてラランテスの他の特殊技が貧弱過ぎる為合計種族値で上回るジャローダを使った方が強い。
なお[[いかく>いかく(ポケモン)]]持ちはタイプ相性で不利な相手が多く、いかくをあまのじゃくに活用しようというものなら問答無用で死ぬ([[さかさバトル>さかさバトル(ポケモン)]]だとタイプ相性で有利になることもあるがサブウェポンで殺されることもある)。
現実は非情である。
故に、ラランテスを使うならまさにお手入れ大好きな好事家になる必要がある。
どうしても劣化上等な運用になるものの、幸い弱すぎると言う事は無い為愛で何とかカバーしよう。
**■USMでのラランテス
----
ストーリーでのぬしラランテスの強化は上記参照のこと。
女[[主人公>主人公(ポケモン)]]限定で「ラランテスのファッションアイテムシリーズ」が登場。
ソックス・ボトム・シューズ・[[カチューシャ]]が存在し、その価格なんと合計 240万円 。もちろん最高額のファッションアイテムである。
[[ジャラランガ]]ファッションの対位置にあたる。ラランテスの姿に感銘を受けた貴方に是非。
教え技では追加効果の優秀な「[[はたきおとす>はたきおとす(ポケモン)]]」や[[ボーマンダ]]への交代読みで使える「ダブルチョップ」等を習得。
特筆すべきはあまのじゃくと相性の良い「ばがぢから」(AB一段階上昇)。
どく・[[ひこう>ひこうタイプ(ポケモン)]]には弱いままだが[[回復技>回復技(ポケモン)]]が豊富な点、リーフストームによる二刀流もできる点が[[カラマネロ>マーイーカ/カラマネロ]]との違いであり、今後の活躍が期待される。
地道なところではいかく持ちの[[ガオガエン]]に意外と強く、HP振りかつHP満タンの状態でばかぢからを一度使った後なら、A特化ガオガエンのフレアドライブを高乱数で耐える。
このため、タイプ相性の上では不利ながら、シチュエーション次第ではあっさりと返り討ちにできるという、互角の関係にある。
実際にPGLの統計では倒した相手と倒された相手のどちらもガオガエンがトップになっている。
ちなみにウルトラサンでは各地にある「ヌシール」を50枚集めるとナリヤ・オーキドからぬしと同じサイズのラランテスを貰える。
しかし、特性は''「リーフガード」固定。''
実はぬしポケモンは''特性カプセルを使わせない為に''特性1個持ちは通常特性が、2個持ちは隠れ特性が選ばれる仕様になっている。
で、ラランテスの通常特性は「リーフガード」のみ。正直ぬしの中でもかなり残念な奴。
**■その後のラランテス
[[剣盾>ポケットモンスター ソード・シールド]]では「[[鎧の孤島>ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンション・パス]]」で復帰。
一致技として「タネマシンガン」と「グラススライダー」を新たに覚えられるように。
安定性は高くないが、火力と条件付きの先制技を手に入れた。
しかし、USMで手に入れたばかりの「はたきおとす」が没収された。
代わりに「サイコカッター」「クロスポイズン」を入手したものの、技範囲としては微妙……。
一応、剣盾にはジャローダがいない為「あまのじゃく」+「リーフストーム」が専売特許になった。
[[SV>ポケットモンスター スカーレット・バイオレット]]ではなんと&bold(){よりにもよって「ばかぢから」が没収されてしまう}。
おまけに「ダブルチョップ」が技自体廃止、「グラススライダー」「サイコカッター」「クロスポイズン」「しっぺがえし」も覚えなくなり、ついでに第7世代では覚えられたはずの「つばめがえし」まで覚えられなくなった。
一致くさ技と威力低めのサブウェポンしか残らなかった為、物理型は一時期機能停止に。
剣盾に続いてジャローダはリストラされている為「あまのじゃく」+「リーフストーム」は専売特許なので、差別化するならこれ……なのだが、[[パルデア>パルデア地方(ポケモン)]]のくさタイプは&bold(){何故か殴り合い大好きな戦闘民族が多い}のでもはや頼みの綱状態である。
おまけに目の上のたんこぶであるジャローダが「藍の円盤」で復活してしまう始末。この先が不安である……。
後にDLC「碧の仮面」解禁と同時にタマゴ技として&bold(){「ばかちから」が返還}され、USM以来に「はたきおとす」も再習得。弱体化したとはいえ「グラススライダー」も帰って来た。
サブウェポン大量剥奪とは書いたが「どくづき」や「きゅうけつ」はあるので、「テラバースト」も活用すれば十分物理型は構築可能である。
ちなみに[[テラレイドバトル]]ではリーフストームによるバフ積みやギガドレイン戦法、「キノコのほうし」を無効化しつつ「なやみのタネ」で厄介な特性を打ち消す戦法により独自の立ち位置を築いており、特に全体力をシールドで覆う最強の[[ピカチュウ]]や、物理防御を上げつつ特性「ぼうだん」で一部の特殊技を封殺する最強の[[ブリガロン]]相手には有力候補として選出され、活躍している。
追記・修正はラランテスを育ててからお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ソーラーブレードがどうみてもライザーソード -- 名無しさん (2017-03-29 16:07:23)
- 「かわいいメダロットだなぁ…」と思った、ポケモン。 -- 名無しさん (2017-03-29 16:19:48)
- しろいハーブじゃなくてパワフルハーブね -- 名無しさん (2017-03-29 17:48:52)
- アブリボン育ってぶつけたら全く苦戦しなかった俺氏・・・尚次のミミッキュで初全滅しました・・・ -- 名無しさん (2017-03-29 18:27:54)
- 教え技で馬鹿力オナシャス。無理だと思うけど -- 名無しさん (2017-03-29 19:48:43)
- ラランテスは割と楽だった・・・・・その代わりヨワシで全滅しかけた・・・ -- 名無しさん (2017-03-29 20:34:58)
- レベル充分あがってれば詰むような相手じゃねーわ。と言うか虫と飛行で抜群入れまくってたから日本晴れ→ソラブのコンボは来なかったな。光合成との根気勝負になった -- 名無しさん (2017-03-29 20:52:36)
- ソーラーブレードとかいうエクスカリバー -- 名無しさん (2017-03-29 23:09:06)
- 頑張ってグソクムシャ育てて良かった。主ポケでワンキルさせたのはこいつだけでした。 -- 名無しさん (2017-03-29 23:35:58)
- タイプを勘違いしやすいが大抵ほのおかひこうでせめるのでほとんどの人が捕まえるまで草単だと気づかれないかわいそうなやつ -- 名無しさん (2017-03-30 01:42:06)
- ↑外見似てるハハコモリやモチーフのハナカマキリを思って絶対むしタイプ入ってると思ってた。 -- 名無しさん (2017-03-30 01:56:16)
- ハーデリアのいかく+つぶらなひとみのコンボで普通にソラブレ平気だった。 -- 名無しさん (2017-03-30 02:28:55)
- 草タイプ界のウルトラマンガイア -- 名無しさん (2017-03-30 08:54:27)
- 試練はラランテスだけならそこまで怖くないんだけどな。くさわざしかないからほのおひこうむしあたりならだいぶ有利。しかしその全てに対して対策してくる取り巻き・・・。中盤で晴れ一致ウェザボはやばすぎる -- 名無しさん (2017-03-30 18:42:01)
- 外見は可愛いだけに性能が残念 -- 名無しさん (2017-08-15 03:59:56)
- カリキリが可愛いと思って育ててたら食い倒れパンタロンがヌシとして出て来てそっと封印した。ヌシ?バタフリーが仲間呼ぶ前に沈めてくれたよ… -- 名無しさん (2017-10-10 15:36:05)
- やったねラランテスちゃん!物理技が増えるよ!! -- 名無しさん (2017-11-19 21:06:18)
- ウルトラでは晴れにしてピヨピヨパンチで混乱させるカクレオンと晴れにして先制回復させるキュワワーが仲間になったよ -- 名無しさん (2017-11-20 00:57:31)
- ようやくと言うかラランテスの技環郷が整った編成が出来るようになったね。天邪鬼の馬鹿力+吸血コンボが炸裂。 -- 名無しさん (2018-01-11 14:31:38)
- アニメのぬし戦でポワルンの日本晴れ→ソーラーブレード+光合成がそのまんま再現されてたね -- 名無しさん (2018-09-04 01:02:14)
- ラランテス「しゃらんら しゃらんら」ヘイガニ「ヘイヘヘイ ヘヘイ」ラランテス「しゃらんら!」 -- 名無しさん (2018-09-04 01:23:56)
- 威嚇が環境を支配してるダブルでちょっとずつ評価され対カイオーガに草タイプ必須のGSサンではついにランキング入りも果たした模様 -- 名無しさん (2018-10-07 19:47:09)
- ソーラーブレードは剣盾で他のポケモンも覚えられるようになったけど実用性はというと…。 -- 名無しさん (2021-04-30 12:07:19)
- そんな記憶に残ってないんだよな…アシマリ選んでたのに苦戦した記憶がない。 -- 名無しさん (2022-08-23 23:51:52)
- リフストで積みつつギガドレインで回復できるから水テラスタルのレイドバトルで使う分にはなかなか有用 -- 名無しさん (2023-01-27 14:21:20)
- くさタイプにつき対応範囲は狭いが、逆に刺さる相手にはめちゃくちゃ強い。テラバトルであまのじゃくラランテス用意いるとありがたい -- 名無しさん (2023-08-03 20:20:27)
- なぜつばめがえしが覚えられないのか ブースターのニトチャと違ってDLC後も戻ってきてないし・・・ -- 名無しさん (2023-10-19 18:53:15)
#comment
#areaedit(end)
}