「ルーンマスター(世界樹の迷宮Ⅳ)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ルーンマスター(世界樹の迷宮Ⅳ) - (2023/11/26 (日) 12:48:54) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2017/07/20(金) 04:11:21
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
ルーンマスター([[世界樹の迷宮]]Ⅳ)とは、アトラスの3DSソフト『[[世界樹の迷宮Ⅳ>世界樹の迷宮Ⅳ 伝承の巨神]]』に登場する職業の一つである。
『世界樹と不思議のダンジョン』と『2』でも登場している。
#center(){《紹介》}
RPGではお馴染みの今作の「魔法使い」枠、および後衛火力枠。
[[というわけ]]で、前衛に出すと真っ先に[[hageる]]ことが多いので基本的には後衛ポジ。
グラフィックは4種類とアナザーカラーの合計8種類。
共通してニット帽や防寒着のようなものを着ており、何となく北国にいるような人っぽい。
♂1:&font(#ffd966){金髪}。ナルシストっぽい。でも地味。アナザーは黒髪。
♀1:&font(#00ffff){水色}。ロリっこ。ひむかいさんだから(ry アナザーは白髪っぽくなる。
♂2:&font(#674ea7){まさかの病みキャラ}。そんな状態で大丈夫か? アナザーはやや金髪。
♀2:&font(#cc0000){赤髪}。ジト目。♀1共々人気。アナザーで青髪になる。
セカダンではそれぞれの1が容姿として選択可能。またカラーも2種増えている。
#center(){《性能》}
前述でサラッと書いた通り、RPGの魔法使いのようなポジションのため、お察しの通り肉弾戦闘は攻守ともに苦手。
基本的には後衛に置いて各種魔法による火力枠として戦うこと。
が、とあるスキルの関係上、意外にも前衛に置いといても機能することもあるが、その場合は盾役が必須。
防御が脆い反面、あらゆる属性に通ずるため、魔法属性に関する知識はピカイチと言っても過言ではない。
威力も悪くなく、うまく弱点を突ければ威力の上がるスキルのおかげで有利に運ぶことが出来るだろう。
道中では速攻によるTP節約、ボスでは豊富なTPによるスキル連発で戦況を有利に運ぼう。
火力だけでなく、[[???>インペリアル(世界樹の迷宮Ⅳ)]]とは違って属性防御による支援役も割とこなせる。
半面、[[物理属性]]に対しては無知なので殴られるだけでも致命的。良くも悪くも両極端、と言っていいだろう。
#center(){《代表スキル》}
-印術師の心得/極意/悟り
自身と、自身の同列の味方の属性技と[[無属性]]の攻撃力と防御力が増加するパッシブスキル。
効果は重複されるため、複数のルンマスを置いたPTもアリ。
但し物理系統は軽減、および強化されないので物理で殴られると厄介。
「前衛に置いても機能する」理由その1。
-属性聖印
味方の対応属性の耐性を上昇して、敵の対応属性を低下させるスキル。
端的に言えば「簡単に弱点を付加して、逆にその属性に強くなる」
後述する各種属性印術を習得するにはこれが必須になる。
属性のみが対象であり、魔法のみとは書かれてないため、ソードマンのリンク系や???の属性ドライブ等にも対応している。
PTによっては想像以上の効力を発揮するかも?
-印術マスタリ/属性攻撃ブースト
パッシブスキル。前者は下記の攻撃系印術スキルの、後者は属性攻撃(と[[無属性]])の威力を上げる。
属性攻撃ブーストは別のクラスの属性攻撃ブーストと重複する。
火力を求めて一気に上げてもいいし、最低限とってから別のスキルにポイントを割り振ってもいい。そんなスキル。
-各種攻撃系印術スキル
ルンマスの基本的な攻撃スキル。3属性ごとに3種類、合計9種類存在する。
右に行くほど技自体の威力とTP消費量が高くなる。
ただ、ルーンでも書いているのか、発動まで時間がかかる(行動が遅い)。
&color(#F54738){火属性}は〈左右拡散〉〈全体〉〈単体〉。
中盤以降は燃費の良い全体技を覚えるようになるため、道中向け。
&color(#3B4EF0){氷属性}は〈縦貫通〉〈ランダム〉〈全体〉。
とがったところをややマイルドにした、[[マルチ]]向け。
&color(#ffa500){雷属性}は〈横複数〉〈単体〉〈ランダム〉。
威力自体はそこそこあるもの多く、ボス向け。
〈ランダム〉と書いたものは単体の時には複数ヒットするため、ソードマンのリンク系と相性が良く、職自体のシナジーもよい。
逆に全体相手だと当ててほしい相手に当たらなかったり、変なところに集中したりする。
-始原の印術
全体[[無属性]]魔法。いわゆるアルテマ枠。
[[無属性]]のために敵の耐性を気にせず、高火力の印術が撃てる。
燃費が非常に悪いため、適当にボコスカ撃ってると簡単にガス欠してTPが尽きる。
属性耐性持ちのためにどうしても倒しにくい敵や、取り巻きが鬱陶しいときに。
-ルーンの盾
パッシブスキル。一定確率で&bold(){属性系の攻撃を無効化する}防御スキル。
どんなに強力な属性攻撃もこれのおかげで無効化して何事もなかったかのように戦える。
「前衛に置いても機能する」理由その2。
基本的に属性攻撃は全体攻撃のものが多いため、あるのとないのとでは違う世界が見えるかもしれない。
強力な分、確率は低め。当然、[[物理属性]]のみの場合や[[無属性]]の場合は素通しするため下手すれば即hage。
-ルーンの導き
パッシブスキル。弱点属性を突いたときに威力が上がる。
目に見えて効力が違うため、とりあえず1でも取っておくといいかも。
因みにルーンとは書かれているが、[[物理属性]]で突いた場合も効果がある。こちらはどちらかというとサブ向けか。
-TPカット
パッシブスキル。一定確率で&bold(){TPの消費を0にする}優秀なスキル。
ただし非常に強力な分これも確率も低い。
とはいえ、これとルンマス自体のTPが豊富なおかげで終盤は息切れの心配が少なくなる。
#center(){《サブクラス》}
職自体で見てみると、基本的にルンマス単体で完結しているので(気にしなければ)どの職でも生かせることが多い。
逆に、ルンマス単体に振るSPが多いのでサブに振るSPがないこともあるかも。
印術より早く攻撃できる物理系統は一見STRが低いので無理なように見えるが、
実は鍛冶屋で属性を付けてしまえばスキルの効果が乗るので悪くはない。
LUCも高いので何らかの状態異常を付加できる確率も悪くない。
但しペラペラなので壁役(フォートレス)は流石に無理。そこは素直に本職に任せましょう。
[[スナイパー>スナイパー(世界樹の迷宮Ⅳ)]]になって頭を縛って属性で吹き飛ばしても良し。割と付加率はそこそこなので難しくはない。
弓が使えるようになるので属性を付け足して撃ち抜けば雑魚戦でのTP温存になる。
メディックになって回復支援もやってみるのも良し。実は本職よりTPやTECが高いので回復量は多く、息切れしにくい。
ただ、火力が犠牲になるのでメインアタッカーがルンマスとするなら見送るべき。
[[モノノフ>モノノフ(世界樹の迷宮Ⅳ)]]になって羅刹になり、火力を追求するのも良し。食いしばりのおかげで生存力も高くなる。
サブに振るSP自体も必要分だけ取っていればコスパもよい。%%何より帽子の中にケモミミが生えてる妄想も捗る%%
[[???>インペリアル(世界樹の迷宮Ⅳ)]]になって属性攻撃をバンバン撃ってもよし。自身のスキルと???のスキルのおかげで継続力も高くなる。
何気に一部のドライブ以外はルンマスの固有スキルのおかげで予想以上に火力はある。但しあくまでも印術がメインであることをお忘れなく。
%%どう見ても肉体派ではない彼らが、サブウェポンが持てなくなる程の巨大な武器を抱える絵面は想像すると結構シュール。%%
%%但し小さな少女に巨大武器というネタをある程度の実用性込で使えるので、妄想溢れる冒険者には高ポイントかもしれない。%%
追記・修正は始原の印術で敵を一掃してからお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 耐性をいじれる聖印は強かったな… -- 名無しさん (2017-07-20 06:41:42)
- 記事には書かれてないけどダメージが○○%アップじゃなくって属性耐性が減少だから無効される相手にも多少ならダメージ通るようになるし等倍相手も弱点無理やり作ってスキル発動できるようにしたり -- 名無しさん (2017-07-20 10:04:18)
#comment
#areaedit(end)
}