魔肖ネロ

「魔肖ネロ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

魔肖ネロ - (2024/04/29 (月) 23:21:44) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2017/08/23 Wed 01:02:06
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

*■&ruby(ましょう){魔肖}ネロ

>#center(){6魔極の念魔で出現した魔偶王。無化する魔性般若パワーが天聖界を覆い隠す!}
>
>天使界のウワサ ネロフェイスを確かと見た者は聖心も溶け去る!?


&bold(){『魔肖ネロ』}は『[[ビックリマン]] 悪魔vs天使シール』シリーズの登場キャラクター。
&bold(){『ビックリマン』史上最強の破壊能力}を持つと認定される&bold(){“魔性般若パワー”}を操る魔偶王。
アニメ版の声優は[[屋良有作]]

また、シリーズを通じて因子を受け継ぐ(受け継いでいた)キャラクターが登場し続けていることでも知られており、『次代編』にて登場し、同シリーズのアニメ化作品である『新ビックリマン』で、主人公マルコの最後のライバルとなった&bold(){ドラキュロス=内裏ネイロス}は、このネロの因子を受け継ぐ悪魔ヘッドであった。

本項目では『次界編』の最終形態である&bold(){『デカネロン』}までの紹介に留める。

*【概要】
第8弾前期ヘッド。
中期&後期ヘッドの&bold(){ネロ魔身}とは同キャラなので、前弾の[[ヘラクライスト]]に続いて3形態が揃い踏みしたヘッドである。
ネロは[[ブラックゼウス]]に続くホログラムシールということもあり、人気シールとなっている。

&bold(){姿はピエロメイクで呪術師風の装束を纏った凶悪な◯ッキー}&font(l){……ハハッ!}
名称は&bold(){暴君ネロ}の蔑称で知られるローマ皇帝[[ネロ>ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス]]だが、冠詞として付けられた&bold(){“魔肖”}や、通称の&bold(){“魔偶王”}からも密かに“正体”を窺わせているという、凝った名前と設定を付けられたキャラクターである。

復活した魔祖王&bold(){始祖ジュラ}と、その体内から出現した究極の邪神&bold(){ブラックゼウス}の『天魔界』最強の超ヘッドが、12天使の理力を結集したヘラクライストに破れたことを受けて、『天魔界』でも最も悪の力が集中する&bold(){魔幻極、魔暗極、魔重極、魔底極、魔邪極、魔迷極の6魔極}にルーツを持つ12体の魔人ハーフが手にしたアイテムを合体させて念魔を集中。
そうして誕生したのが、ヘラクライストを生み出したアイディアに対抗して『天魔界』の魔力を結集して生み出された魔偶王&bold(){魔肖ネロ}である。

強大な破壊エネルギー&bold(){“魔性般若パワー”}を放つネロは、そのまま『天聖界』に進撃。 
ブラックゼウス襲撃の傷も癒えない『天聖界』にトドメとも呼べるダメージを与えた。
魔性般若パワーの破壊力は、パワーに限れば聖魔を越えて史上最強と認定されている程で、ブラックゼウスの虹光波をも超える。

シール原作では破壊光線とされているのだが、アニメ版ではネロ自身をあらゆるエネルギーを吸収肥大化させて無敵状態にするエネルギーとして描かれていた。

この、ネロの襲撃に対して&bold(){相変わらず対抗手段のない『天聖界』は窮地に追い込まれる}。

アニメ版や後のイメージを図柄にしたシールでは[[スーパーゼウス]]が出撃してペテンに嵌めたり、超理力で防御に集中して対抗。

最終的には超絶的な攻撃力に比例した過剰な消費エネルギーから自滅に至り、最凶の魔偶王の脅威は去ったのであった。


*■ネロ&ruby(ましん){魔身}

>#center(){魔限界を超えたパワーが炸裂し魔身が露出し始める!魔肖崩壊か、それとも天聖界?}
>
>悪魔界のウワサ 無化空域から7聖光が噴出し消え去ったとか。


第8弾中期&後期ヘッド。
バックが青の崩壊型は数が出回っていないのかネロ系統では最も高値のレアシールとなっている。

ネロが限界を越えたパワーの消費により魔肖が崩壊し、本体である魔身が露出した姿。
埴輪のような魔身に&bold(){意思を持った超エネルギーである魔性般若パワー}を取り憑かせた偶像……それが魔肖ネロの正体であった。

この状態になっても尚も破壊を続けようとしたネロだったが、あと一歩で『天聖界』を壊滅させるという段階で遂に魔身が崩壊。
ボロボロの姿になった魔身を魔儀垂[[マント]]が包むと、何処かへと飛び去っていくのだった。

一方、始祖ジュラの復活から続いた争乱により滅亡の危機に瀕した『天聖界』から[[聖フェニックス>ヘッドロココ/聖フェニックス]]と若神子達が新天地を目指して次界に出発。

……後に、ネロの魂もまた次界に向かうことになる。


*■デカネロン

>#center(){源祖球パワーで魔形成蘇生した魔偶妃!溶層の絶対壁を飛び越える突然変異翼を魔動させマリアを追う?!}
>
>悪魔界のウワサ 爆神聖亜フォームで完装で魔祭司が消え祖球止?

第14弾ヘッドの一つ。
魔身崩壊したネロが卵のような魔動源祖球へと姿を変え、[[ワンダーマリア>サタンマリア/シヴァマリア]]が次界第1エリア次動ネブラに築き上げた魔幻モデルに飛来。
頂上の&bold(){魔覇ドラゴット}を通してエネルギーを回復させて復活した魔偶妃。

&bold(){嬉しくない女体化&鳥のような姿}になっての復活だが、これは&bold(){次世代を遺したい}と願ったネロ=魔性般若パワーの本能がそうさせたらしい。
その意識の顕れか、腹部に次世代に生み落とすべき因子を抱えている。

尚、パワーの方はかつてとは比べ物にならない程に落ちてしまっており、自滅こそしなくなったが、もはや絶対的な脅威と呼べる存在ではなくなってしまったようである。

次動ネブラでの戦いも最初こそ優勢だったが、聖戦士軍の逆転を許すと軍団の参謀格の&bold(){魔魂プタゴラトン}が討ち取られ、魔幻モデルも破壊される。
デカネロンはプタゴラトンの魂を吸収すると撤退したマリアを追って飛翔。

第4エリア天蓋瀑布の[[スーパーデビル]]率いる『天魔界』勢力との内乱では、&bold(){魔統ゴモランジェロ}率いる逆エンパイアー同盟と戦うも人海戦術に敗れ、またもや何処かへと消えていった。

尚、誕生からしても一匹狼的なネロ=デカネロンがマリアやプタゴラトンに力を貸したのは、ネロを生んだ因子が彼女らやマリアの母親である[[ノアフォーム>魔胎伝ノア]]と近しい関係にあるからだと云う。

*【次代編以降】

何処かへと消えたデカネロンは悪魔という種の始まりとも呼ばれる影の存在&bold(){“源層大魔性ブラック祖”ダークマター}の庇護下に入り、ネロとプタゴラトンの因子を受け継ぐ次代サイキュロスを生み出し消えることになる。
機を見て、自らが光の世界の支配者にもなろうとしたダークマターは何も知らずに過ごしていたサイキュロスに語りかけ、彼を悪魔ヘッド&bold(){ドラキュロス}へと覚醒させるのだった。
しかし、覚醒したドラキュロスは『天魔界』が誕生した時に零れ落ちた悪魔達が辺境に作っていた世界『エズフィト』に迎え入れられダークマターを裏切り、エズフィト王&bold(){内裏ネイロス}へと姿を変えるのだった。

*【派生作品】

■[[スーパービックリマン]]
悪魔軍幹部の一人だが、第1話のみの登場。
主人公[[フェニックス]]の育ての親にして兄貴分の魯人フッドを殺害するが、そのことで覚醒したフェニックスに倒される。
アニメ版の声優は川津泰彦

■祝!ビックリマン
先祖である魔妃ネロクイーンがクロノズー側の側近として登場。
アニメ版では敵ながら憎めない存在……というか、最終的には仲間と呼んでも差し支えない立場になった恋多きオバサン。
アニメ版の声優は沢海陽子


*【関連キャラクター】

・[[ヘラクライスト]]
『天聖界』が生み出した聖ボット。
前述のようにネロを生み出す切っ掛けにもなった。
最強の力を持つが安定性に欠けるのも共通している。





貼って貼られて貼り返されて!?追記修正お願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- たまにニュースでハニワ課長見るとどうしてもネロ魔身が脳裏にw  -- 名無しさん  (2017-08-23 02:42:48)
- 凄い凝った設定だなぁ  -- 名無しさん  (2017-08-23 09:46:15)
- サイキュロスは最初天使として生まれてドラキュロスになる直前ぐらいになぜか次代に変化しているとドラキュロス登場当時コロコロで特集してた記憶がある  -- 名無しさん  (2017-08-23 23:08:21)
- アニメ版ではメチャ強くて絶望感があったのを覚えてる その分デカネロンは扱いが酷すぎて拍子抜けした  -- 名無しさん  (2017-08-24 23:56:11)
- 髪型とメイクが特徴的なハピラキのネロクイーンが強化アイテムとしてピエロ鼻を付けたさまは完全に魔肖ネロだった…。暴走→自滅→ハニワにならなくて本当によかった…。  -- 名無しさん  (2017-08-25 13:56:20)
- こいつをあっさりと倒してしまったスーパーゼウスはすげーって子供の頃驚いたなあ  -- 名無しさん  (2019-01-14 02:01:43)
- アニメではどんどんデカくなっていって「こんな奴どうやって倒すねん」と思ったものだ。その後「スーパーゼーウス」という歌とともに現れるゼウスのなんと神々しい事か  -- 名無しさん  (2019-11-30 22:00:14)
- アニメで正体を露出しながら「俺は…最強の悪魔…魔肖ネロだーっ!」と最期に突進するシーンってサンシャイン対ジェロニモが元ネタかな?  -- 名無しさん  (2020-07-03 21:32:21)
#comment
#areaedit(end)
}