「全ガンダム大投票」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
全ガンダム大投票 - (2025/08/04 (月) 02:31:44) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2018/05/13 Sun 23:09:10
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 ? 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
*&size(23){[[&color(blue){発表っ!}>アムロ・レイ]]}
}
#center(){
*&size(23){[[&color(deepskyblue){全ガンダム大投票ぉぉぉぉ!}>キラ・ヤマト]]}
}
#center(){
*&size(23){&color(brown){ガンダム40年を記念して}}
}
#center(){
*&size(23){[[&color(coral){投票やるぞ!}>ハマーン・カーン]]}
}
#center(){
*&size(23){[[&color(red){締め切りは4月20日}>シャア・アズナブル]]}
}
#center(){
*&size(23){[[&color(green){今すぐホームページへ!}>アスラン・ザラ]]}
}
全ガンダム大投票とはガンダムシリーズ40周年を記念して&color(red){2018年3月2日から同年4月20日まで}NHKの企画によって実施された一大投票イベントである。
&bold(){つまり恒例のNHKによるガチ企画である。}
*&size(23){概要}
1979年に放映された日本の[[ロボットアニメ]]の金字塔、[[機動戦士ガンダム]]。その一作目から現在に至るまでの40年の月日でTVアニメやOVA、劇場版と様々な形でガンダム作品が生み出され続けていった。そして40周年を迎えた記念としてNHKは全国のガンダムファンによる大投票の開幕を宣言する。
時代を越えたガンダムシリーズの大舞台が幕を開く―――
*&size(23){投票ルール}
投票対象は大きく分けて四つ。
40年の間に世に発表されたガンダムシリーズ56作品から投票する&bold(){アニメ作品部門}、
作品を彩る個性的なメカニックにして総数900機を超える&bold(){モビルスーツ[メカ]部門}、
作品の中で躍動し、人間ドラマには欠かすことのできない&bold(){キャラクター部門}、
作品の演出に大きく関わり、作品外にも大きな影響を与え続けている&bold(){ガンダムソングス部門}。
最大の特徴はNHKによって構築された非常に綿密なデータベースであり、投票者は各部門ごとに自らの好きな対象を五枠まで決めてインターネット投票できる。
当初は期間中一回限りの投票とされていたものの、後述のガンダムヒストリア放映時に投票権がリセットされ、再度投票可能となった。
また、アニメ作品部門という名前から分かるように対象となる作品は2018年2月までにどういう媒体であれ映像化されたものに限定されている。
つまり[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]や[[ガンダムEXA]]のような非映像化作品は対象外となる。同様に[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]のような映像化が決定している作品も2018年2月時点では映像化されていないため対象外。
逆にこれによってSDガンダムも[[アニメ化]]されている作品はちゃんと対象になっている。
&font(l){G-SAVIOUR?ビギニングG?知らない子ですねぇ…}
そして特に複雑なのがキャラクター部門。各カテゴリーの投票枠5枠を2枠以上同じ対象にすることはできないが、複数の作品に渡って出演しているキャラクターは合わせて投票することが可能なのである。分かりやすい例を挙げるなら[[ブライト・ノア]]。
彼は映像化された作品だけでも5作品以上出演しており、初代ガンダム枠とZ枠、ZZ枠、逆シャア枠、UC枠にTHE ORIGIN枠で投票するなんてことも出来てしまう。
ちなみに偽名枠も同様であり、最終的な集計は合算部門と作品別部門で発表された。
*&size(23){応援動画}
本投票の事前告知としてガンダムシリーズの一部キャラクター達によるスペシャル動画が公開された。
歴代オールスター達による宣伝、そして色褪せぬベテラン声優による名演技は必聴の価値あり。
・[[アムロ・レイ]]&[[シャア・アズナブル]]
&color(blue){「NHKが全ガンダム大投票をやっているんだ…母さんは僕に入れてくれるよね?」}
&color(red){「見せてもらおうか…ガンダムファンの本気とやらを」}
全ての始まりであるレジェンド達からの熱い応援。やはりというかこの二人だけのことはあり、合同での収録verも公開されている。
・[[ハマーン・カーン]]
&color(coral){「この投票、見くびってもらっては困るっ」}
アクシズの女帝が堂々参戦。まだ投票していない俗物に厳しい一喝を浴びせてくれる。
・[[キラ・ヤマト]]
&color(deepskyblue){「僕にも投票したいキャラがいるんだぁぁぁぁぁぁ」}
平成のファーストガンダムの主人公が満を持して登場。応援メンバーの中で一際テンションが高いのは決して気のせいではない。
今思えばこのテンションは本放送への前触れだったのかも…
・[[アスラン・ザラ]]
&color(green){「この投票は俺個人の意思だ!」}
キラの相棒にしてもう一人の主人公も参戦。相棒と違ってテンションは控えめ。ハイテンションだった[[ゲーム]]の反動なのだろうか。
・オルガ・イツカ
&color(brown){「投票するぞぉぉぉ、ミカァァァァァ」}
火星の王、全ガンダムファンの後押しを受けて投票会場に凱旋。ガンダムの王の座に就くべく投票者に激励を投げかけた。
*&size(23){歴史秘話ガンダムヒストリア}
全ガンダム大投票の企画の一つとして放映された特別番組。番組名の通り歴史秘話ヒストリア風に番組構成がされており、案内役もかつて案内役を担った渡邊あゆみアナウンサーである。
1時間という枠で製作順に時代に沿った作品解説は初見の視聴者にも大変わかりやすく、投票に向けて大いに世間を盛り上げた。
ただ、流石に短い枠で全てを紹介するのには限界があり、[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]など一部の作品は省略されている。
&font(l){あと何故かデビルガンダムとして紹介されいるグランドマスターガンダムがいたりとか映像内容に少々突っ込みどころがあるのもご愛嬌。}
また、この番組内でガンダムソングス部門上位楽曲を除き、中間結果が発表された。
さらにこの中間発表の時点で投票総数は100万を超えていることも発表。
番組終了後には2度目の投票が可能となり、圧倒的なファンの熱意は投票への勢いを加速させるのだった。
&bold(){そして2018年5月5日―――来たるべき日がやってきた。}
#center(){
*&size(23){&color(red){発表、全ガンダム大投票}}
}
#center(){
*&size(23){&color(deepskyblue){ついに投票結果がぁぁぁ!}}
}
#center(){
*&size(23){&color(green){見られるっ!}}
}
#center(){
*&size(23){&color(coral){BSプレミアム}}
}
#center(){
*&size(23){&color(brown){ゴガツ・イツカ、夜9時!!}}
}
#center(){
*&size(23){&color(blue){アムロ、出まーす!}}
}
MCはNHKアナウンサーの小松宏司と俳優の金子貴俊が担当。
ゲスト解説には、[[ガンダム芸人]]では固定枠と化したつっちーこと土田晃之、板倉小隊斬り込み隊長こと板倉俊之、生粋のガノタでハマーン様を愛する堀口茉純、[[ランバ・ラル]]のフィギュア発言でインパクトを残した佐々木琴子、解説には[[機動戦士ガンダムUC]]の原作者である[[福井晴敏]]や不可思議な服装が気になって仕方ないアニメ研究家の氷川竜介を招いた大盤振る舞いの発表会場になった。
更に順位の発表につれてゲストの声優陣やアーティスト陣も続々と登場した。
発表形式は作品部門を中心に行い、10位から1位までは作品紹介や作品内のキャラクター部門やモビルスーツ[メカ]部門の上位に入った人物やMSが紹介される。以下はその詳細。
&bold(){第10位:[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]}
90年代OVAシリーズでも凄まじいクオリティを誇り、渋い漢達による壮絶な闘いを描いた本作が入賞。
&bold(){&color(blue){男性投票率驚異の95%}}という数値が男性視聴者の魂に火を点けたことを物語っている。
福井氏は本作の強烈な支持について、本作は[[ガンプラ]]ブームを牽引してきた子供たちが新社会人になったころの作品であり、同じく新社会人であった主人公[[コウ・ウラキ]](残念ながら彼は80位であった)に感情移入しやすかったのではと述べている。
とりわけ凄まじいのは堀口氏も太鼓判を押したソロモンの悪夢こと[[アナベル・ガトー]]。作品別順位は11位、そして総合順位では8位に入賞、この総合順位はジオン軍の関係者だとシャアに次ぐ順位だったりする。
モビルスーツ部門では度肝を抜く外見でお馴染みガンダム試作3号機が13位に。活躍シーンとして流される映像のせいで死に様を流されるシーマ様の姿には多くの視聴者が涙した。
&bold(){第9位:[[新機動戦記ガンダムW]]}
平成ガンダム二作目として複数の主人公による[[群像劇]]と舞台劇的な要素を取り込みガンダムファンの新規層を獲得した本作が入賞。
つっちーの一押しはドロシー。
多くの女性ファンを虜にしたその功績は伊達では無く男女比率も53:47と均等のとれた投票層となった。
キャラクター部門では[[ヒイロ・ユイ]]が19位、[[デュオ・マックスウェル]]が22位と健闘。
モビルスーツ部門ではTV版からの上位入賞は逃したものの、[[OVA版>新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]から[[ウイングガンダムゼロ(Endless Waltz版)]]が4位を入賞。
インスタ映えしそうな生命的な羽根を組み込んだデザインなど投票者による多くの好評な意見が紹介された。
&bold(){第8位:[[機動武闘伝Gガンダム]]}
アナザーガンダムシリーズ一作品目ににして最大級のイロモノ、今川監督の渾身の一作品が入賞。
キャラクター部門で本作屈指の人気を誇る[[東方不敗マスター・アジア]] が12位に、モビルスーツ部門では[[ゴッドガンダム]] が21位となった。
福井氏も本作以前に構築されてきた富野氏の世界観に斬新な一石を投じたことで後の作品の自由性を拡大した重要性について言及している。
また、この発表で一人目のゲスト声優、[[関智一]]が自身の演じた[[ドモン・カッシュ]]が26位だったためギリギリ会場のランキング表に掲載されないことを惜しみながらの登場。
&font(l){流石に天下のNHKのため下ネタはありませんでした。}
生アフレコではマスターアジアとの最終決戦を放送から長き年月を経て尚熱いシャウトで演じきった。
余談だが関が語ったグフとドダイのエピソードのガンプラあるあるパッケージ詐欺はテレビの前の視聴者の[[トラウマ]]を呼び起こしたという。
&bold(){第7位:[[機動戦士ガンダムUC]]}
今年の秋に続編も確定している宇宙世紀も新たな物語を描いたことで従来のファンの注目を集めた本作が入賞。
キャラクター部門での注目は25位に入賞した[[バナージ・リンクス]]、そして[[マリーダ・クルス]]。マリーダは作品別部門総合部門共に16位と高順位であり、作品別女性キャラクターでは一番高い。
モビルスーツ部門で、お台場に等身大像が設置され世間でも注目を浴びている[[ユニコーンガンダム]]はデストロイモードが12位、搭乗者の人気に追随するかの如く[[クシャトリヤ>クシャトリヤ(MS)]]が25位に入賞した。
会場では原作者である福井氏によって製作の経緯など多くの情報が語られた。
&bold(){第6位:[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]}
ビルドダイバーズを除けばガンダムTVシリーズでは最新作にして一作がここで登場。
主人公の[[三日月・オーガス]]はキャラクター部門14位、愛機の[[ガンダム・バルバトス]]は最終形態のルプスレクスが18位に。
&bold(){&color(gold){そして圧倒的な支持の下、オルガ・イツカはあらゆる名キャラクターを押しのけ作品別キャラクター部門で一位。見事ガンダムの王の座に就いた。}}
総合部門でもシャアやアムロに並び、カリスマ性を持ったロマンチストとして大きく取り上げられキャラクター描写に重点を置いた作品として男女比率55:45というバランスのとれた投票層による高評価を証明した。
三日月の声優を務めた河西健吾はここで登場し、視聴者投票で選出された三日月最期の戦いを描いた感動の名場面を演じきった。
&bold(){第5位:[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]}
[[アムロ・レイ]]と[[シャア・アズナブル]]…二人の因縁に決着がつく劇場作品がBEST5入りを果たす。
キャラクター部門に着目すると本作名義のアムロは3位であり、作品別では一番支持層が多いアムロとなっている。
一方シャアは8位と作品別では1stやZに譲る形となったのが興味深い。
モビルスーツ部門でもこの二人の最後の機体だけあって順位は凄まじく、[[サザビー>サザビー(MS)]]は8位、&bold(){&color(gold){[[νガンダム]]は圧巻の一位である。}}
サザビー発進シーンやフィン・ファンネルを駆使した戦闘シーン、アクシズショックなど互いの魅力に対して多くの投票コメントが寄せられていた。
大御所声優の[[古谷徹]]はここから登場。
生アフレコは逆シャア時のアムロと1st時のアムロを見事に演じ分けた名台詞を披露。
本当に生アフレコなのかと耳を疑うレベルのベテラン声優として文字通り&bold(){伊達ではない凄まじい演技力だった。}声優凄い…
VTRでは[[富野由悠季]]も対談インタビューという形式で登場し、作品のお気に入りシーンから不満なところまでぶっちゃけてしまう。
安彦良和のことを安彦のバカなんて言えるのはこの御仁くらいのものだろう。
&bold(){第4位:[[機動戦士ガンダム00]]}
十周年を迎え、記念イベントや新展開で現在大いに盛り上がっている本作はここでランクイン。
男女比は意外にも65:35と、ランクインした21世紀アナザーガンダムでは最も女性投票率が低かった。
キャラクター部門では[[ロックオン・ストラトス]](ニール)が15位、[[グラハム・エーカー]]が13位、[[刹那・F・セイエイ]]は9位と大躍進。
特に最近生存が明らかになったりノリに乗ってるグラハムは&bold(){総合部門だと5位であり、堂々のBEST5入りである。}
モビルスーツ部門でも刹那の愛機は[[ガンダムエクシア]]が22位、[[ダブルオーライザー>ダブルオーライザー/トランザムライザー]]が17位、[[ダブルオークアンタ]]が23位と軒並み入賞を果たしている。
この結果を踏まえて[[宮野真守]]がビデオレターで出演し、期待の大型新人声優こと蒼月昇に激励を飛ばすのだった。&font(l){デビューから10年経ってるのにまだ新人扱いかよ。}
ここからゲストアーティストとして[[西川貴教]]も参戦、舞台を二公演終えた上で駆けつけてきてくれた。
&bold(){第3位:[[機動戦士ガンダムSEED]]}
平成のファーストガンダム、満を持してBEST3に輝く。
キャラクター部門では主人公である[[キラ・ヤマト]]が作品別部門7位、総合部門4位と貫録を見せつけた。
相棒の[[アスラン・ザラ]]も総合順位ではBEST10入りを果たしている。
モビルスーツ部門でも人気の強さは変わらず、[[フリーダムガンダム]]は5位、続編枠の[[ストライクフリーダムガンダム]]が3位と羽根付きが3~5位を占拠する事態に発展した。この枠で登場したゲスト声優はキラの声優を務めた[[保志総一朗]]。
&bold(){電話出演にもかかわらず『12時をお知らせするキラ・ヤマト』やお馴染みぱっぴぃなど放送事故レベルで大暴走。}スタジオを爆笑の渦に包みこんだ。
&bold(){第2位:[[機動戦士Ζガンダム]]}
ガンダムシリーズ二作目が二位に登場。
後年の作品に多くの影響を与えた名キャラクターや名モビルスーツは当然の如く次々とランクイン。
キャラクター部門は主人公の[[カミーユ・ビダン]]作品別部門4位を筆頭に[[クワトロ・バジーナ]]は6位、[[ハマーン・カーン]]は21位と好成績である。
ハマーンについては続編のZZに出演していることもあり、総合部門だと9位で見事TOP10入りであり、アムロも含めれば総合部門では一番作品から多くのキャラクターがTOP10に入っている。
名シーン紹介ではミネバの一件で激昂するシャアやカミーユ怒りの鉄拳炸裂を喰らうシャアが流されるわでお茶の間にカッコいいシャアの姿から情けないシャアの姿まで晒されることになった。
&font(l){先日のバブみといいNHKはシャアに容赦がない。}
モビルスーツ部門も作品の看板である[[Ζガンダム]]が2位、 [[百式>百式(MS)]]が6位、[[キュベレイ]]が7位、[[ガンダムMk-Ⅱ]]が16位とお馴染みの顔ぶれが揃った。
ゲスト声優はシルエット越しで[[榊原良子]]本人が登場。これには堀口氏大興奮。作品に対する貴重な思い出を会場で語った。
&bold(){第1位:[[機動戦士ガンダム]]}
もはや説明不要、原点にして頂点。
全ての始まりの一作が一位に君臨した。
シャアは1st名義では作品別順位が2位となりオルガに惜敗したが、&bold(){&color(gold){総合順位では1位に逆転勝利を果たした。}}
アムロもまた、総合順位で2位とシャアに並ぶ形となって投票結果は終わりを迎えた。
&color(red){最後のゲストはシャア・アズナブルご本人。}総合一位という結果に&font(l){ガラにもないジョークを飛ばしつつ}感謝の意を表し、次の機会を楽しみにしながら去って行った。
*&size(23){投票結果早見表(10位まで)}
#region(総合部門)
1位:[[機動戦士ガンダム]]
2位:[[機動戦士Ζガンダム]]
3位:[[機動戦士ガンダムSEED]]
4位:[[機動戦士ガンダム00]]
5位:[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
6位:[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
7位:[[機動戦士ガンダムUC]]
8位:[[機動武闘伝Gガンダム]]
9位:[[新機動戦記ガンダムW]]
10位:[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
#endregion
#region(キャラクター部門[作品別])
1位:オルガ・イツカ(機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)
2位:[[シャア・アズナブル]](機動戦士ガンダム)
3位:[[アムロ・レイ]](機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
4位:[[カミーユ・ビダン]](機動戦士Ζガンダム)
5位:アムロ・レイ(機動戦士ガンダム)
6位:[[クワトロ・バジーナ]](機動戦士Ζガンダム)
7位:[[キラ・ヤマト]](機動戦士ガンダムSEED)
8位:シャア・アズナブル(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
9位:[[刹那・F・セイエイ]](機動戦士ガンダム00)
10位:[[ランバ・ラル]](機動戦士ガンダム)
()内は参戦枠作品
#endregion
#region(キャラクター部門[総合])
1位:シャア・アズナブル
2位:アムロ・レイ
3位:オルガ・イツカ
4位:キラ・ヤマト
5位:[[グラハム・エーカー]]
6位:刹那・F・セイエイ
7位:カミーユ・ビダン
8位:[[アナベル・ガトー]]
9位:[[ハマーン・カーン]]
10位:[[アスラン・ザラ]]
#endregion
#region(モビルスーツ[メカ]部門)
1位:[[νガンダム]](機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
2位:[[Ζガンダム]](機動戦士Ζガンダム)
3位:[[ストライクフリーダムガンダム]]([[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]])
4位:[[ウイングガンダムゼロ(Endless Waltz版)]]([[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]])
5位:[[フリーダムガンダム]](機動戦士ガンダムSEED)
6位:[[百式>百式(MS)]](機動戦士Ζガンダム)
7位:[[キュベレイ]](機動戦士Ζガンダム)
8位:[[サザビー>サザビー(MS)]](機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
9位:[[ガンダムF91]]([[機動戦士ガンダムF91]])
10位:[[ガンダム>RX-78-2ガンダム]](機動戦士ガンダム)
()内は参戦枠作品
#endregion
#region(ガンダムソングス部門)
1位:[[水の星へ愛をこめて]](機動戦士Ζガンダム)
2位:哀 戦士(機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編)
3位:ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜(機動戦士ガンダムF91)
4位:[[BEYOND THE TIME 〜メビウスの宇宙を越えて〜]](機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
5位:嵐の中で輝いて([[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]])
6位:[[フリージア]](機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)
7位:JUST COMMUNICATION([[新機動戦記ガンダムW]])
8位:めぐりあい(機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編)
9位:Z・刻をこえて(機動戦士Ζガンダム)
10位:[[RE:I AM]]([[機動戦士ガンダムUC]])
()内は参戦枠作品
#endregion
ガンダムを愛する者たちによる投票は一枚の記念イラストを以て締めくくられた。
今回の投票を記念してサンライズより公表された上位ランキング入賞者達の姿である。
あらゆる部門で時代を超えた様々な作品の人気が多くのファンによって支えられていることが明らかになった。
最初の作品と最新の作品の主人公格が揃ったこの一枚はこのイベントの在り方を象徴しているとも考えられる。
ガンダムシリーズの先頭に立つ彼らの姿は幸せな表情で満ち溢れていた。
#center(){
&blankimg(全ガンダム.jpg,width=426,height=300)
&sizex(1){出典:全ガンダム大投票HP(https://www.nhk.or.jp/anime/gundam/)5/14閲覧より}
}
//勝手なアンケート追加はおやめください。
追記・修正は次の50年への旅立ちを祝って―――
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,19)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- センチネルもアストレイも無かったから何も投票出来なかった -- 名無しさん (2018-05-13 23:13:12)
- オルガは元々の支持層にネタ支持層がぶつかった結果凄まじいことになってしまったな…。俺は先にいるぞってそういう… -- 名無しさん (2018-05-13 23:18:51)
- 何気にどの部門のTOP10もかなり手堅い結果のランキング。順位の予想はまちまちだろうけどまあこいつは入るだろうってのは割と予想通りの人多そうだなあ。 -- 名無しさん (2018-05-13 23:20:09)
- AGE放送直後だったらイワークさんが変なとこにいそう -- 名無しさん (2018-05-13 23:25:08)
- 流石にオルガここまで大奮戦するとは思ってなかった -- 名無しさん (2018-05-13 23:28:54)
- まさかオルガのネタ人気が40周年と被るとは予想なんてできるもんじゃないからなぁ。こればっかりは事故としか・・・ 果たして数年後、オルガはガンダム界のヤムチャ・パラガス的ポジションとして長期的なネタとして定着するかどうか -- 名無しさん (2018-05-13 23:36:12)
- アイツの場合、同期にやってた連中に悪乗りした結果その内の一つが色んな意味で爆発延焼したからな…。それもネタを助長させるような形で -- 名無しさん (2018-05-13 23:46:37)
- NHKFMのアニソン番組であるアニソンアカデミーにおいて5月12日の回でソングス部門の10曲をフルで流してたね。この他にもアニアカ独自の裏ガンダムソングスランキングなるものをやっていた。 -- 名無しさん (2018-05-13 23:49:23)
- CROSSFMのアニちゅん福岡でもこれに(勝手に)乗っかった企画でこの投票で2位になるキャラを当てる企画をやってた。尚、これまたオルガだった模様 -- 名無しさん (2018-05-14 00:29:15)
- 鉄血の作品人気が6位まで上り詰めてたのは嬉しいけど特集で作品の良さを熱弁する女性陣とネタに触れないように慎重に言葉を選んでた男性陣の温度差は笑った。 -- 名無しさん (2018-05-14 01:08:29)
- 1~3位画像のオルガがシャアの肩に手を置いてるように見えて「お前何やってんだよ!?」って思ったら違って笑う -- 名無しさん (2018-05-14 01:30:10)
- ネタ面ばかりが取り沙汰されるが団長って「最新作」の「主人公格」だからな コイルや五条さんとは訳が違う -- 名無しさん (2018-05-14 03:32:25)
- まぁコイルや五条さんはランキングで有名って感じだけどオルガは元々ガンダム界では普通に有名だもんね -- 名無しさん (2018-05-14 03:36:43)
- 本来なら三日月前後で10番台なんだけどネタブーストでこの順位ってかんじだし -- 名無しさん (2018-05-14 04:06:34)
- 有名って言ってもネタだけだしな… -- 名無しさん (2018-05-14 07:45:30)
- 堀口茉純が口を開くと急に早口になってて「こいつできる!」って思った。某所で振袖着てたからハマーン派の袖付きの女って言われてて笑った。貶めずに作品の良いところを語る話術ほすごい -- 名無しさん (2018-05-14 08:27:27)
- 初代Z逆シャアが根強い人気を見せる中、ZZェ… -- 名無しさん (2018-05-14 09:27:39)
- 「当たらなければどうということはないと言ってきたが今日は大当たりだ」で不覚にも草 -- 名無しさん (2018-05-14 09:37:10)
- ↑3 話数単位で語れててだめだった。仮に自分がこの方より深い知識を手に入れたとしても、的確なトークを生放送でやるってのは絶対無理だから、敬意を表する。 -- 名無しさん (2018-05-14 10:14:04)
- 凄いよオルガ。次はどんなワクワクを見せてくれるんだい? -- 三日月・オーガス (2018-05-14 10:26:24)
- 大体順当と言える内容な中に作品別で10位に入ってるランバ・ラルの存在感。忘れてた訳じゃないけど、もっと新しい作品のキャラに押されると思ってた。 -- 名無しさん (2018-05-14 10:40:58)
- ポケ戦好きだけど11位だからスルーかな〜…からのアレ。番組開始15分でアレ。他の作品も語ってアレ。 -- 名無しさん (2018-05-14 11:06:22)
- ランバ・ラルはBFのラルさんと合計票になりませんか?ならない?デスヨネー -- 名無しさん (2018-05-14 11:40:00)
- ネタを知らないで見ると最新作の主人公と第1作の主人公が並んでいる極めて普通の人気投票に見える -- 名無しさん (2018-05-14 12:11:54)
- いやオルフェンズって主人公オルガなのか?ネタ抜きにするとあんまりいい評判聞かないけどオルフェンズ含めて -- 名無しさん (2018-05-14 14:48:14)
- 鉄血はミカとオルガのW主人公、というか良くも悪くもミカが殺戮マシーン過ぎて「主人公らしさ」という意味では完全にオルガ主人公な気がする -- 名無しさん (2018-05-14 14:58:59)
- 気持ちはわかるが結果についてアレコレ批判的な事言うのは、ここじゃないところでやってもらったほうが良い。特に鉄血関係はコメ欄封鎖されてる項目があるくらいにはナーバスだから。 -- 名無しさん (2018-05-14 17:55:33)
- ↑2そういう「実際は人気がないはずだ」って前提というか思い込みを持ってるのはとても良くないことだと思う。「ネタの投票に違いない」みたいなのは暗に作品アンチというかキャラアンチになってるだけだと思う -- 名無しさん (2018-05-14 18:23:06)
- まあどっちかっていうとオルガのが視聴者は感情移入しやすいかなって思う -- 名無しさん (2018-05-14 19:00:07)
- オルガのネタ投票が多かっただろうってのは否定しきれないけど、他のキャラがネタ的な意味での投票皆無かって言ったらそうでもないだろうしな -- 名無しさん (2018-05-14 21:04:23)
- ネタ投票というのは簡単だけど、そのネタ投票すら集められなかった奴らの価値は?となってしまいかねないからちゃんとキャラの魅力や人気を認めたうえでネタブーストあった、と解釈しないとな -- 名無しさん (2018-05-14 22:08:50)
- 創作の世界にもパルコ・フォルゴレのように自ら「晒し者」になることを選び「人気者」になった人もいる。現実でもこの二者は両立する場合もあると思うんよ -- 名無しさん (2018-05-14 23:24:50)
- ガンダムタイプばかりがひしめき合うベスト10に割って入るキュベレイとサザビー、流石である。 -- 名無しさん (2018-05-14 23:38:52)
- 極論だけど思い出補正による投票も内輪ネタっちゃあ内輪ネタだからな。知らん世代から見れば寒く見える -- 名無しさん (2018-05-15 00:04:08)
- 古谷さんのシャアへの対抗意識コメントで笑ったw -- 名無しさん (2018-05-15 00:05:03)
- 当たらなければどうということはないと言うが、今日は大当たりである -- 名無しさん (2018-05-15 00:37:22)
- そもそもネタ度で言えば赤い彗星さんがぶっちぎってるワケでして。ガンダムキャラで上回るのなんかいないと思うぞ。 -- 名無しさん (2018-05-15 09:50:13)
- ここ数年は母性ロリやバブみという単語が広まったこともあって認知度も上がったしね -- 名無しさん (2018-05-15 10:21:19)
- シャアだって見る人が見ればロリマザコンホモだもんね、格好良いし学ぶことも多いけどネタとして見ればどんなキャラもネタになっちゃうもんね、仕方ないね -- 名無しさん (2018-05-15 10:34:53)
- 近年では悪い面が挙がりがちだけど0083とかガトーも未だに人気あるのね -- 名無しさん (2018-05-15 10:57:45)
- エクシアが一番納得できる順位にいて満足できた -- 名無しさん (2018-05-15 11:43:16)
- ユニコーンとバンシィが明らかにそれぞれ1体しか存在してない機体なのにバリエーションで別れてるのはなんで?Zの可変MSは形態で分けられてないのに不思議。 -- 名無しさん (2018-05-15 13:13:51)
- ↑それ変形したらモビルスーツじゃないだろ -- 名無しさん (2018-05-15 13:25:53)
- ↑MAもちゃんと投票対象になってるんよね。フルアーマーとで別れてるのは納得出来るんだけど、デストロイとユニコーンで別れてるのはなんかもにょる。もしかしたらプラモのくくりだったりするのかしら。 -- 名無しさん (2018-05-15 13:47:26)
- 0083の男性投票率の高さよ。あと最近貫禄も出てきたSEED -- 名無しさん (2018-05-15 15:45:15)
- ↑なんやかんやで放送から15年以上経ってるからね。流石にもう「最近の作品」とは呼べなくなってきた -- 名無しさん (2018-05-15 16:58:32)
- キャラとしてもネタとしてもオルガ好きな自分は大満足である -- 名無しさん (2018-05-15 18:52:40)
- 映像化なのに投票選択肢からすらハブられたビギニングG…そりゃ入賞の欠片も無いのは分かってるけど投票したかった -- 名無しさん (2018-05-16 00:09:29)
- G-SAVIOURやリングオブガンダムもなかったしね…。 -- 名無しさん (2018-05-16 00:16:24)
- Gセイバーは版権問題があるからまだしもリングオブガンダムは入れて欲しかった -- 名無しさん (2018-05-16 01:26:37)
- 報告にあったコメントを削除しました -- 名無しさん (2018-05-17 00:30:01)
- 世論との一致を目指すなら、1人1票とした上で、ボルダルールやシュルツ方式といった、投票者にとっての順位付けを集計する選好投票を用いるべきだった -- 名無しさん (2018-05-17 23:34:40)
- 正直、だいたい合ってる、って感想だけどな。0083なんかガトーや登場MSは人気があるのに人参嫌いな主人公は順位低くてすごくよく反映されてると思ったが。他にも作品自体はそこまで人気無いけど登場人物やMSが人気あったりしてそういう見方すると面白いよ。 -- 名無しさん (2018-05-18 10:04:18)
- バーニィとクリスは100番内なのに主人公は何してんですかね… -- 名無しさん (2018-05-18 16:46:57)
- 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2018-05-19 11:03:55)
- 総合部門で見るとなんらかのターニングポイントになった作品が多いな。Gガンは言うに及ばず、この作品からこれが始まったというものが目につく -- 名無しさん (2019-03-03 14:06:01)
- ZZ(泣) -- 名無しさん (2019-09-23 13:59:18)
- 伝書ハロが投票リストにいるのを見て、「あ、これガチや…」と戦慄した -- 名無しさん (2019-09-23 14:08:24)
- 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2019-10-01 01:20:16)
- タイミングが良くなかったよね…今やれば流石にオルガ1位にはならなかったろうに -- 名無しさん (2019-11-05 18:06:44)
- 古谷さんの生アフレコ格好よすぎて震えた -- 名無しさん (2020-07-02 23:25:55)
- 曲は評価される傾向にあるSEEDが一曲もトップ10に入れてないのは意外だった -- 名無しさん (2020-07-31 09:58:32)
- 主人公なのにライバルに人気で負けたのはウラキだけでなくジュドーもなのか -- 名無しさん (2020-10-02 00:23:48)
- イナイレの五条さんとかにも言えることだけど、ブームの発端にネタやら何やらがあったとしても、広く行われた投票で高順位を獲得したのを何かの間違いや事故や失敗みたいに言うのは、そのキャラが好きな人に失礼極まりない。きっかけはどうあれ票を投じる程に好きになった人への侮辱甚だしい -- 名無しさん (2020-10-27 13:42:24)
- ネットの意見なんて参考にならないとよくわかったランキング。あるアンケートによれば自分から情報発信するのはネット利用者の2割弱でそういう奴はフィルターバブル拗らせてるらしいからな -- 名無しさん (2020-11-27 10:40:00)
- オルガ1位の時のスタジオ冷え冷えで可哀想だった。女性ゲストがなんとか頑張ってたけどどうにもならない空気漂ってたよね。 -- 名無しさん (2022-10-12 05:19:40)
- 企画担当者には戦国アストレイには投票できるのにレッドフレームに投票できなかったり、クロスボーン・ガンダム魔王には投票できるのにX-1には投票できなかったりすることに一度でも違和感を抱いた方は誰か一人でもいらっしゃらなかったんだろうか……? 案の定SNSではクロボンアストレイ辺りの人気漫画作品が投票できないことにキンケドゥの中の人繋がりかバーニィのビデオレターパロで「企画者を恨まないでくれよ」ってあったし…… -- 名無しさん (2022-10-12 11:52:12)
- 全ガンダム(笑) -- 名無しさん (2023-03-08 00:32:41)
- (当時の)最新作の主人公格の一人って考えたら別段変でもないよな。 -- 名無しさん (2023-07-08 13:54:14)
#comment
#areaedit(end)
}