サムライ・キャリバー

「サムライ・キャリバー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

サムライ・キャリバー - (2025/02/24 (月) 19:45:38) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2018/11/07 (水) 08:22:28
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:や、約 4 分で読めるぞ

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----



#center(){&color(mediumblue){&bold(){&big(){戦うしかないと言ったはずだ。お前はどうする? 時間がないぞ。}}}}




#center(){&blankimg(サムライ・キャリバー1.jpg,width=610,height=370)}
#right(){出典:SSSS.GRIDMAN、2話より、2018年10月6日から放送中、TRIGGER、「GRIDMAN」製作委員会、&br()Ⓒ円谷プロ Ⓒ2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会}



『&bold(){サムライ・キャリバー}』とは『[[SSSS.GRIDMAN]]』の登場人物。

CV:高橋良輔

#openclose(show=▽目次){
#contents()
}

**&big(){&big(){&big(){■}}&bold(){概要}}
目元に濃い隈がある無精髭を生やした男性。姿勢も猫背であんまり清潔には見えない。
外見は20代後半といったところだが、ボイスドラマによると実年齢は33歳。意外とおっさんである。
サムライという名が表すように腰に[[日本刀]]のような長刀を四本も持っている……が、その存在を偶に忘れるのか、『絢』への出入りする際に引っ掛かってコケていた。
なお、抜刀すると&b(){とても鞘に収まりそうにはないサイズのギザギザの剣}が飛び出す。&s(){質量無視できるなら鞘も短くしとけばいいのでは……?}

身体能力は人間離れしており、屋根伝いに移動したり、
校庭から[[響裕太]]がいる最上階?の教室まで飛び上がり、そのまま裕太と[[内海将]]を抱えて校庭に飛び降りたりできる。
その超人的な体力と剣捌きでたびたび裕太達の窮地を救っており、怪獣相手に[[グリッドマン]]が駆けつけるまでの時間稼ぎをしてのけたことさえある。

性格はかなり天然だが、決める時は決める大人。
人と会話するのは得意じゃないのか、普段の喋りはドモり気味というか舌足らずになっている。
あまり空気が読めないというか豪胆というか、初対面の[[六花ママ]]に晩飯を一緒に食べないかと誘われ、裕太と内海は遠慮しているのにキャリバーだけ宝多家の食卓にお邪魔した事もある。
また、周りが「かたじけない」とキャリバーが言う事を期待しているのに、それに気づかず言わなかったりしたこともある。ただ期待されていると気付けば言ってくれるが。
この年までラムネを知らなかったらしくビー玉に興味を持ち、瓶を斬って取り出した。
また嫌いな食べ物は粒あんらしい。
[[猫]]が好きらしく、自宅には猫を飼っているらしい。また捨て猫がいるなら引き取りたいとも語っている。
ジャンクを割り勘で買う事になった時の金額は2004円。

こんな人だがかなり気配りができる性格であり、作中ではグリッドマン同盟、特に[[宝多六花]]の悩みを聞いたりサポートしたりしている。


キャリバー、[[マックス>マックス(SSSS.GRIDMAN)]]、[[ボラー>ボラー(SSSS.GRIDMAN)]]、[[ヴィット>ヴィット(SSSS.GRIDMAN)]]の四人合わせて『&bold(){新世紀中学生}』と言うらしい。
ん? キャリバーは33歳のおっさんだって? ボイスドラマによれば『新世紀中学生』は称号である。なおコメンタリーによればキャリバーが最年長。
彼らの正体はグリッドマンをサポートするアシストウェポンへの変身能力を持った人間。

普通の人たちにキャリバーの姿は見えないようだが、ド派手に動くと流石に気付かれるようだ。


高橋氏はキャリバーを演じる際には猫背にしているらしい(あの姿勢ならではの声が出ると思ってとの事)
また当初下記の[[名乗り口上]]は日常パート同様のローテンションで叫ぶつもりだったが、監督から本域の叫びが聞きたいと言われ、
監督が求めているのはライオセイザーの演技だと気付いたため、当時以来の本気の名乗り口上をしているとのこと。



**&big(){&big(){&big(){■}}&bold(){電撃大斬剣グリッドマンキャリバー}}


#center(){&color(mediumblue){&bold(){&big(){アクセスコード・グリッドマンキャリバー!!}}}}


#center(){&blankimg(サムライ・キャリバー2.jpg,width=610,height=370)}
#right(){出典:SSSS.GRIDMAN、2話より、2018年10月6日から放送中、TRIGGER、「GRIDMAN」製作委員会、&br()Ⓒ円谷プロ Ⓒ2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会}


キャリバーがジャンクの前でアクセスコードを叫ぶとジャンクの中に吸い込まれていき、変身する[[大剣]]。
グリッドマンと会話する際には持ち手の緑のコアの部分が点滅する。
原作における『電光雷撃剣 グリッドマンソード』に該当するが、
向こうはプラズマブレード&バリアーシールドが合体して誕生したのに対し、こちらは最初から単独である。

他の新世紀中学生はある程度単独で戦う事が出来るが、キャリバーの場合は単独でもある程度動く事が出来るくらいで戦闘は無理のようだ。

またキャリバーの性格のせいなのか、他の皆は自主的にグリッドマンの応援に駆け付けられるらしいのに、何故かキャリバーは誰かに「行け」と言われるまで行かない。

なお、この姿の際に「&color(mediumblue){&bold(){グリッドマン、俺を使え!}}」と叫んだ際の声は普段のボソボソした彼からは信じられないくらい逞しい声だった。

そして他の新世紀中学生と一緒にグリッドマンと合体する事で『[[フルパワーグリッドマン]]』になる。
この時、刀身と鍔部は別々に分かれて鍔部が胸部プロテクターとしてグリッドマンの胸部に装着される。
合体戦神パワードゼノン合体時には『パワードアックス』という[[斧]]に変形し、パワードゼノンの手持ちの武器となる。



**&big(){&big(){&big(){■}}&bold(){本編の活躍}}
・第1話 覚・醒
初登場時には[[コンビニ]]の前にいる裕太をじーと見ていた。
新世紀中学生は裕太を知らないらしいので、見えない自分を認識した裕太に興味を持ったのだろう。

・第2話 修・復
グリッドマンをサポートするために『絢』にやって来てグリッドマンを最適化した。
その後の戦いではビーム対策されたデバダダンに苦戦するグリッドマンを見ているだけだったが、
六花から「グリッドマンの知り合いなら、グリッドマンを助けてください」と頼まれたため出動。
対策されていない物理攻撃として、[[必殺技]]『グリッドキャリバーエンド』で勝利した。

・第3話 敗・北
さっそくキャリバー対策されたアンチに大苦戦し、グリッドマン共々敗北。
……しかし謎の空間でグリッドマンをこっそり復旧し、アンチに奇襲をしかけようと様子見していた。

・第4話 疑・心
ストーキングをする裕太と内海に同行。
自分が一般人に見えない事を利用し、六花たちがいる部屋を割り出すべく手当たり次第にドアを開けて裕太に怒られる。
翌日六花が出掛けようとするので、こっそり護衛のために後をつける。
すると怪獣ゴングリーが出現し六花(と大学生のやまと)を襲っていたので、救出する。
そして六花を連れていったん『絢』に帰り、新世紀中学生全員でグリッドマンの応援に駆け付けようとしたが、ジャンクの処理不足でフリーズした。


**&big(){&big(){■}}&bold(){スピンオフ}
他の新世紀中学生たちを差し置いて『[[SSSS.GRIDMAN 姫とサムライ]]』のメインキャラクターを務めている。
時系列は響たちと出会う前のツツジ台に突入した直後。
現地人の九月姫と出会い、自身が持つ刀の一本を介して彼女を「サムライ・バリアギア」へと変身させた。


**&big(){&big(){■}}&bold(){余談}
・新世紀中学生が着ているスーツの襟には[[実写版TFのダイノボット>DINOBOTS/ダイノボット(ダイナボット)]]の玩具版における模様のようなものがついているのだが、キャリバーは色と形状からスラッグではないかと言われている。なお、複数の刀剣を武器にするという点も共通している。

・中の人と[[同姓同名]]のアニメ監督がいるがれっきとした別人。こちらの高橋氏は俳優が本業で、かつて東宝の『[[超星艦隊セイザーX]]』のライオセイザー/安藤拓人を演じており、後に『[[ウルトラマントリガー]]』では[[ヒュドラム>俊敏策士ヒュドラム]]の声を担当した。



つ、追記・修正を頼む。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 「うむ」「かたじけない」「テェヤォス」「ムゥリィダ」  -- 名無しさん  (2018-11-07 08:33:38)
- グリッドマンソードは大きすぎで特撮ではパッとしなかったがアニメだとそのへん自由だからな  -- 名無しさん  (2018-11-07 09:09:44)
- タグの「萌えキャラ」・・・。そうなんだよな、この人(?)一挙一動が面白いのに萌えるんだよな~  -- 名無しさん  (2018-11-07 09:27:06)
- 自分も4人の中じゃこの人(?)が一番好きだが、一応対策されちゃってて剣としての出番はあるのかしら?人間態は同盟の護衛でいくらでもあるだろうけど。  -- 名無しさん  (2018-11-07 09:34:37)
- なんでサムライなんて名乗ってるのかっていうことに関してサムライ=武士=たけし=武史っていう考察を見たことがある  -- 名無しさん  (2018-11-07 09:41:23)
- アクセスコードの叫びがカッコイイと思ったら、中の人がヒーロー経験者だったのか  -- 名無しさん  (2018-11-07 11:25:05)
- 言われないと動かないのは「唯一自らの意志では敵を攻撃しない”剣”だから」って説を見たときはなるほどと思った  -- 名無しさん  (2018-11-07 11:51:28)
- 新世紀を迎えたとき(2001年)に中学生なら、2018年に33歳でも何らおかしくは…計算が合わないな。  -- 名無しさん  (2018-11-07 12:17:04)
- 優しい人だよな。六花ちゃんにお茶買ってあげる場面で好きになった  -- 名無しさん  (2018-11-07 14:20:47)
- 異常な日常の中で少年少女が奮闘する物語は多いけど、こうして頼れる大人がいつもいっしょにいると安心感があるよな。子供が非日常の中で誰にも相談できずに重圧に負けて壊れていく系の話は最近もううんざりだし  -- 名無しさん  (2018-11-07 14:57:40)
- 後々サンダーアックスらしきアレ(OPでゴッドゼノンらしきロボが持ってる斧)  -- 名無しさん  (2018-11-07 16:11:43)
- 上訂正。後々サンダーアックスらしき斧(OPでゴッドゼノンらしきロボが持ってるやつ)に変形するんだろうか?  -- 名無しさん  (2018-11-07 16:12:54)
- ↑合体には武器として参加するっぽいよね。ゴッドゼノンにサンダーアックスで参加して、サンダーグリッドマンで再び剣に戻る感じが  -- 名無しさん  (2018-11-07 19:02:36)
- 自分から出ないのは、他の3人と違って単独で動けない刀だから、なのかなぁ  -- 名無しさん  (2018-11-07 20:17:26)
- 刀4本=4形態あるってことなのかもね。他3名は特に持ち物もないし。  -- 名無しさん  (2018-11-07 22:47:47)
- 電光雷撃剣はプラズマソード、バリアーシールド、サンダーアックス、グリッドマンソードの4形態だから  -- 名無しさん  (2018-11-07 23:48:20)
- セイザーエックスで組んでいたのが、ゴーカイジャーのシド先輩とアンコもといアンクという今となっては超豪華共演者  -- 名無しさん  (2018-11-07 23:50:08)
- 年齢が合わないけどファン考察の「新世紀中学生=初代グリッドマンの3人&武史のアバター」説だとキャリちゃんは目つきやコミュ障なところから武史説が出てる.  -- 名無しさん  (2018-11-07 23:52:41)
- 六花とは何かあるのかね?グリッドマンである裕太を守るんだったらわかるんだけど一人で行動しがちな六花をわざわざ護衛したりお茶あげたりといった気の使い方が伏線になってそうな気がする。単に裕太の好きな人だからってのもありだろうけど。ところでキャリバーさんだけ(SSSS~)がついてないのは立てた人が違うってだけ?  -- 名無しさん  (2018-11-12 09:18:25)
- ↑、他に「サムライ・キャリバー」という名前の存在がないからだと思う  -- 名無しさん  (2018-11-13 17:20:16)
- ↑2 ボラーとマックスは他に該当する名前の存在があるからね。キャリバーさんはないからリンクのしやすさを考えれば(SSSS.GRIDMAN)はいらないしね(これはピクシブ百科事典とかでもそう)。ヴィットの場合はほぼ該当例がないからヴィットで項目造っても大丈夫だとは思うけど、こういう短い単語の場合はつけて長さを確保する、ってパターンもある  -- 名無しさん  (2018-11-13 17:29:15)
- 今回学校に入ったら注目浴びまくってたし、ジャンク最適化した影響で周りに認識されるようになってたとかか?  -- 名無しさん  (2018-11-25 02:45:52)
- ↑認識されてない描写は最適化後の3話でもあった描写だし、それは違うんじゃないかな?  -- 名無しさん  (2018-11-25 05:33:06)
- アレクシスがアカネの部屋で実体化したり背景怪獣の輪郭濃くなってるから世界そのものが変わってきてる影響じゃね?  -- 名無しさん  (2018-11-25 09:34:18)
- アンチくんと連絡先交換したが何を考えているのやら。  -- 名無しさん  (2018-11-25 11:04:20)
- ドヤ顔がコワカワイイ。しかしキャリバー形態は動けないのかと思ってたがかなり長いこと飛んでたな。一回ぶっ刺さっちゃうと駄目なのかしら。  -- 名無しさん  (2018-12-03 09:47:58)
- どうもアンチ…ナイトくんはこの人の影響を強く受けた様子。気にかけてたから印象に残ったのかな。  -- 名無しさん  (2021-06-27 10:31:33)
- ボトムズの監督と同姓同名でややこしい。まあ高橋監督アニメはタカラ(トミー)がスポンサーのが多かったから無関係とは言えないか。  -- 名無しさん  (2021-12-01 04:07:41)
- ↑2 それを知ったらめっちゃドヤ顔しそう…しそうじゃない?  -- 名無しさん  (2021-12-25 12:06:14)
- ↑しそうですねー  -- 名無しさん  (2022-08-14 02:26:28)
#comment
#areaedit(end)
}