ポケットバトル

「ポケットバトル」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ポケットバトル - (2025/03/07 (金) 22:57:59) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2018/11/14(水) 11:11:23
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

ポケットバトルは、[[ゲームボーイ]]で発売された陣取りシミュレーションRPG。

開発は1992年シグマ商事。

頭身が低くてかわいいキャラクターとRPG形式の戦闘システムが特徴。
RPG形式とはつまりドラクエなどでおなじみの「パーティー方式」ということである。画面もぶっちゃけ似てる
マップは一画面に収まるくらいのシンプルなものだが重要なのはそれを構成する地形の概念。
「へいげん」「しんりん」「さんがく」「さばく」「ぬまち」などあるが、ユニットそれぞれ適性の地形がありそこで能力が2倍になることに留意。

同じくシグマ製の『ペインターモモピー』から一部のキャラデザは流用され、また主人公のモモピーが助っ人で出てくる。超強い

一人プレイはキャンペーンモード(全10章)とフリープレイモードのみ
勢力は自軍含めて4つまで展開しうる。

[[CPU]]戦だけでなく通信対戦による対人戦もある。

[[ゲーム]]の流れは以下のとおり
・イベントフェイズ
領土が多いほどイベントが起きやすくなる。
なおイベント内容は魔法やアイテムが全て消失したり、ターンを飛ばされたりとマイナスの効果のイベントしかない。
・補充フェイズ
兵士、魔法(のためのまほうのしょ)、アイテムを領土の数だけ補充できるが、イベントが発生した回数だけ補充の回数が減少する。
兵士は初期状態からいる側近と雇用による助っ人に分かれる。後者は敵勢力にいた者を撃破して雇うことができるようになり、またステータスも高め。
しかしレベルは固定なので、育成で強くなる側近も育てておくのがよい。
・配備フェイズ
兵士を配備できるが、イベントによって配備出来ない領土が生じることもある。
・魔法フェイズ
魔法で領土を攻撃できる。ただし、「まほうのしょ」がないと使えない
・戦闘フェイズ
指定した敵の領土に対する最大3対3、4ラウンドの攻防。
どちらの領土でもない場合はモンスター戦となる。
敵勢力を全滅させて領土獲得。

すべての勢力がこの流れを終えて1ターンが終了。
規定ターン内に敵勢力の君主を全員倒す、でなければ領土の合計価値で相手を上回ってクリアとなる。

登場キャラクター
・君主
このゲームの主人公。麻痺、魔法に耐性があり多少の魔法を扱える。
勝敗条件だけあってステータス全体に低い部分が少ないが、君主それぞれの違いも大きい
・剣士
最多のアイテムを装備できる。
・僧侶
[[回復魔法]]を使用。「のろい」(ぶっちゃけ即死)に耐性がある。
・魔術士
MPが最大級で、攻撃魔法を使用。しかしHPが最低クラス。女の子は魔女っ子って感じ。
・武闘家
会心の一撃がたまに発動する。素早さが最速
・アーチャー
設定的には弓で撃ってるらしく敵の攻撃が当りにくい。
・忍者
即死攻撃がたまに発動する。素早さも高め。男がどう見ても赤影
・ナイト
山岳、沼地に弱い。
・蛮人
毒、麻痺に強いが魔法に弱い。また攻撃力が高く防御力が低い。
・重戦士
稲妻、沼地に弱い。また防御力が高く素早さが低い。

↓ここからは助っ人のみのキャラクター

・勇者
君主と似た性能だがレベルが最大でも29しかない。(剣士などは最大30)。麻痺耐性
・シャーマン
僧侶・魔術師の魔法のいいとこどりでヒーロー(味方の能力が上がる)の能力を待つ。
・精霊使い
精霊を召喚して戦う。火・風・地・水の4属性。
・白騎士
回復魔法が使えるナイト。
・黒騎士
稲妻の攻撃魔法が使えるナイト。
・ドラゴンナイト
ドラゴンもいるので2回攻撃ができる。地形は空で固定。
・将軍
二刀流なので2回攻撃ができ、魔法に強いが沼地に弱い。外見は和風
・ガーディアン
遠距離攻撃、外見はロボ。稲妻、沼地に弱い。
・チャンピオン
2回攻撃、ステータス的には最強だが魔法に弱い。外見はプロレスラー。
・トラヤン
虎の獣人
・マッスルチキン
鳥の獣人。遠距離攻撃、地形は空で固定。
・マウスキッド
[[ネズミ]]の獣人。遠距離攻撃。
・ミルクガッツ
牛の獣人。
・シシランス
獅子の獣人。

など多数のキャラクターが登場する。


追記・修正お願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- は?  -- 名無しさん  (2018-11-14 11:25:03)
- 戦闘フェイズの説明にですます調が混じっているのが気になって検索したら同じ文章が見つかったのだけど、大丈夫なのかな。  -- 名無しさん  (2018-11-14 19:12:04)
- 項目作成も、立ててから内容コピペしてきたようだし、アウトだね。  -- 名無しさん  (2018-11-15 01:06:40)
- これここ数年でプレミアソフト化したんだよね 数万円もしてびっくりしたわ  -- 名無しさん  (2025-03-07 22:57:59)
#comment
#areaedit(end)
}