「ガンダムジャスティスナイト」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ガンダムジャスティスナイト - (2024/05/24 (金) 18:43:12) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2020/08/04 (火曜日) 16:49:38
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
&bold(){&color(red){こんなところで終れねえ…終わってたまるか…!!}}
&bold(){&color(red){今度こそ…今度こそ……}}
&bold(){&color(red){本当のヒーローに!}}
&bold(){&color(red){本当のオレに…!}}
&sizex(5){&bold(){&color(red){なるんだぁぁぁぁぁ!!}}}
&sizex(6){&bold(){&color(gray,lavender){GUNDAM JUSTICE KNIGHT}}}}
&bold(){&color(gray,lavender){『ガンダムジャスティスナイト』}}とは『[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]』に登場する機体である。
----
#contents
----
*【スペック】
形式番号:ZGMF-X19AK
全高:18.9m(データ上の設定)
重量:61.78t(データ上の設定)
ビルダー:トリマチ・カザミ
ファイター:カザミ
*【概要】
隠しミッション攻略のため、即席で結成されたフォース「ビルドダイバーズ」の自称リーダー、カザミの使用する機体。
[[∞ジャスティスガンダム]]をベースとしているが、本体の武装は勿論のことジャスティス系最大の特徴ともいえるファトゥムを含む元々あった大量の装備類をオミット。
そのうえでショットランサーやシールドといったシンプルな武器に装備を変更。馬上槍とラウンドシールドを携えた赤い外套の[[騎士]]風の外見となった。
頭部デザインも独特で、「口」に相当するフェイスガード部分には甲冑の面貌のようなスリットが入っている。
名前の由来は原型機の初期名候補であった「ナイトジャスティスガンダム」であると思われる。
そのような正統派なカスタム故、使用者の技量がはっきり出る機体といえる。
これらのカスタムの副次効果として、原型機に搭載されている多彩な武装に割り振られていたステータスが防御力に回されており、結果非常に堅牢な機体となっている。
[[後継機]]は[[ガンダムイージスナイト]]。
**【装備】
・&bold(){&color(red,gainsboro){KT-E03R ライテイ ショットランサー}}
本機のメイン武装。
[[ベルガ・ギロス>ベルガ・シリーズ(MS)]]等に装備されているショットランサーをベースとした[[槍]]。コズミック・イラ風にデザインされている。
ビームガンを搭載しており、先端を発射することもできる。
・&bold(){&color(red,gainsboro){KT-S02E ガラティン ロングソード}}
左腰に納刀されている実体[[剣]]。
あくまで騎士っぽさを演出するための装備だが、切れ味は[[ビームサーベル>ビームサーベル(ガンダムシリーズ)]]に匹敵する。
・&bold(){&color(red,gainsboro){CS-1202 サークルシールド}}
左腕に装備する円形の[[盾]]。
非常に頑強であり、カザミやチームメンバーの窮地を幾度も救ってきた。
シーズン2にて転移が不十分な時にも唯一転送され、モビルドールメイに貸し出されている。
・&bold(){&color(red,gainsboro){ナイトウイング}}
背中に装備して[[飛行能力]]を付与する[[マント]]型サポートユニット。
ライテイショットランサーとサークルシールドと[[合体]]させることで鳥型のサポートメカとして運用できる。
*【活躍】
当初はカザミがヒーローに憧れて見栄え重視の戦いに拘っていた事や連携を無視して先走ってしまう事、そして当人の実力不足によりロクに相手を撃破できずにやられ役に甘んじていた。
第7話にて敵に囲まれ武器を失って危機に陥り、求めていた「ヒーローごっこ」と「活躍できない弱い自分」との理想と現実の差に戦意喪失しかけたが、遂に彼は覚醒。
そのまま素手で敵に猛攻を仕掛け、遂に「1体」撃破する。
疲れたように倒れた機体はズタボロ。夢見た理想には程遠い姿。
だがそれは紛れもなく彼が掴み取った彼だけの&bold(){「傷だらけの栄冠」}であり、&bold(){「ヒーローに憧れる青年」が「真の戦士」へと覚醒した瞬間}であった。
その後はカザミの心境の変化や隠しミッション、そして異世界エルドラの真相を知り、
「守る者」を見つけたことで安定して戦えるようになった。
初期は戦績こそ悪かったが、荒削りだが機体の完成度自体は高く堅牢なボディとメイのウォドムポッドを支えられる地力の高さから武器を使うより素手で殴った方が強いという[[Gガン>機動武闘伝Gガンダム]]じみた機体となっていた。
カザミが成長してからは彼の心に応えるように徐々に武器を使った戦いでも立派に戦えるようになっていった。
とはいえ、合わせ目処理不足により[[大気圏突入>大気圏突入(ガンダムシリーズ)]]や[[水中戦]]は苦手。
*【ゲームでの活躍】
&bold(){・[[アーセナルベース>機動戦士ガンダム アーセナルベース]]}
Season01から参戦。コスト5で攻撃が主武装しか使えない近距離型で副武装がシールドになっており、他の機体よりも一定間隔で発動するガードが発生しやすい。
アビリティは誘導。 これは発動から一定時間、ロックオン範囲にいる敵機のロックオンを強制的に発動者に向け続けるというもの。
このような能力は[[似たような>三国志大戦]][[ゲーム>LORD of VERMILION]]をプレイしていたプレイヤーなら分かるが、極めて強力であり、なおかつHP高めでシールドでガード発生率も高いという囮や時間稼ぎ要員としてこの上ないカードである。イメージ的にもピッタリ。
防ぐ手段は奇襲などで範囲外か別レーンに逃れるか撤退させるくらいしかなく、耐久力の高い本機を速やかに倒すのは一苦労。
修正しようにも効果時間をエラッタできない為、過去の修正では、誘導発動中はガードの発生確率が下がる程度となっている。
誘導を所持するカードは後でどんどん追加されているものの最初期のカードでありながら、今も第一線で採用されているカードである。
*【[[ガンプラ]]】
1/144スケールでHGBD:Rシリーズにて発売。
完全新規キットであり、劇中同様の装備が付属する。
特に股関節部の自由度が高く、新機構搭載によりサイドアーマーが後ろに移動させられるほか、&bold(){&color(red){V字開脚できる}}ほどの可動域を持つ。
ちなみにポリキャップ未使用品である。
これをベースにしたHGCEインフィニットジャスティスガンダムも販売された。ビルドシリーズ名物カスタム機→原型機のパターン。
更にダークカラーにリペイントされたショットランサー、サークルシールド、マントがセットになった単体のオプションセット&bold(){&color(#243cb3,darkgray){「インジャスティスウェポンズ」}}も発売されている。
公式サイトではカザミの憧れのダイバーであるキャプテン・ジオンが&bold(){本人に無断で}勝手に制作した『&bold(){&color(steelblue){ガンダムフリーダムナイト}}』なる妄想相棒機が存在する。
&color(red){「さあ、いくぞ! キャプテーン・イメージング&bold(){(無許可)}!!」}(原文ママ)
何してんですかあの自由人・・・
(曰く自分のフォロワーであるカザミに自分から声をかけるのは早計と思ったから、とのこと)
ジャスティスナイトと違いストフリの武装はある程度残されているが、キャプテンのイメージではジャスティスナイトを後方から支援する[[魔法戦士]]であるとかなんとか。
現実ではHGCE[[ストライクフリーダムガンダム]]+インジャスティスウェポンによる作例。
追記、修正は守るべきものを見つけてからお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 隠者の当初の名前との関係には触れないの? -- 名無しさん (2020-08-04 18:36:49)
- カザミって、気質的にも能力的にも前衛タンク向きよね… いい味方と戦に恵まれないと気づけないことなんだろうな。 -- 名無しさん (2020-08-04 19:04:12)
- ナイトガンダムカラーにしたくなる -- 名無しさん (2020-08-05 02:37:39)
- ベース機は違うけどイージスナイトもこのページで扱っちゃうのがスマートかね? -- 名無しさん (2020-08-05 11:19:20)
- このキットのおかげで隠者も傑作であるHGCE運命にもひけを取らない完成度のHGCE化が果たせた。仕方ないけどイージスは共通部位少なすぎてリメイクは無理っぽいのが残念。 -- 名無しさん (2020-08-06 22:42:56)
- イージスナイトは全く別のフレームの機体をイージスっぽく仕上げた見立て改造の一種だからなあ -- 名無しさん (2020-08-29 02:24:08)
- 実はカザミは本機を操縦時、機体の操作アイコンを見ないで操縦しているのは考察サイトでも結構知られている。 -- 名無しさん (2021-12-11 19:59:33)
- ヒトツメの機体を一回撃墜した後は終盤で向かってくる無数のヒトツメの機体を全部撃墜できてる辺り弱くはないんだよね -- 名無しさん (2024-05-24 18:43:12)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}