リコハーバー

「リコハーバー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

リコハーバー - (2025/09/03 (水) 06:16:24) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2020/10/02 Fri 17:14:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#center(){&sizex(5){&b(){&color(#20b2aa,#00ffff){リコハーバー}}}}
----

&color(black,#FAFAD2){ドルピックいちの みなとまちで だいしょう さまざまな ふねが あつまり いつも かっきに みちあふれている。 }

&color(black,#FAFAD2){ヒガシの いちばでは みずあげ された ばかりの しんせんな うみの さちも たんのうできる。}

#center(){&color(black,#FAFAD2){―――ドルピック島 ガイドマップより}}
----


「リコハーバー」とは[[GC>ニンテンドーゲームキューブ]]の[[ゲーム]]『[[スーパーマリオサンシャイン]]』に登場する地名、およびステージの1つである。

*【概要】
シャインを3個入手すると広場の横にあるボートハウスがラクガキに沈む。
それを綺麗にするとハウスの壁にワープ用のラクガキが出現する。
そこから行けるのがリコハーバーである。
場所はドルピックタウンの真西に位置し、町からも見える。
&s(){でも泳いでいけない。}

多くの船が停泊している港町で、奥にある路上市では魚介類が売られている。
また、工事中なのか鉄骨もそこら中に張り巡らされている。
他にもヘリポート等もあり、自然豊かなこの島では珍しく近代化がなされている。

このステージで登場するドロドロは、後述のボスキャラクターにピッタリな&color(white,black){真っ黒な墨状のドロドロ}。
ただし、土地柄上&bold(){重油}にも見えなくはない。
&s(){環境こわれる。}

*【施設】
-港町
島で採れた魚や果物が売られている市場がある。
ドルピックタウン以外では唯一マンホールがあり、高所への移動が楽。
また、フルーツの格納庫があり好きなだけフルーツを取り出せる。

-鉄骨
海上に張り巡らされている鉄骨。恐らく建築用の資材なのだろうが一体何を作るのだろうか?STAGE8になっても工事が終わる気配はない。
船やクレーンから乗り継いで移動でき、イカのゲッソーがうろついている。
途中にある金網のドアを叩くと反対側に移動できる。
ヘリポートには[[ヘリ>ヘリコプター(航空機)]]が止まっていることがある。

-船
港に停泊している大小様々な船。
足場代わりにして各所への足掛かりにできる。

-潜水艦
[[海]]に沈んでいる潜水艦。
近くのスクリューをポンプで回せば浮き上がり、足場にできる。

-イカサーフィン
一部STORYで乗ることになるイカ。
乗るとすごいスピードで会場を移動できる。
&bold(){ただブレーキが利かず、降りることはできない。}
更にスピードが出ている状態で障害物にぶつかると&bold(){ミス}となる。
レンタル屋のおやじ曰く「&bold(){いかなるアクシデントも自己責任}」とのこと。&s(){ここに限った話じゃないけどモンテ族って無責任なやつが多いような…。}
また、イカの色によって性能が若干異なる。

-海
港町横に広がる海。
一部STORYではドス黒いイカスミが浮いており、触れるとダメージ。
[[プクプク>プクプク(マリオシリーズ)]]も泳いでいるなど決して安全とはいえないが、一方でアヒルの浮き輪で泳いでいるモンテもいる。


*【STORY】
**STORY1 コンテナの ボスゲッソー
港町の奥にいるボスゲッソーを倒すミッション。
スタート地点からボスまでは崖があり、飛び越える手段がないので、海上の鉄骨エリアを経由してボスのところまで向かう。
最初はコンテナの中に潜んでいるので、伸びている足を引っ張って引きずり出す。

***VS ボスゲッソー
まずはボスゲッソー顔の墨を洗い流し、口を引っ張ればダメージとなる。
だが足を振り回して邪魔をしてくるので、叩きつけられた足を掴んで全部引きちぎって無力化すること。
2回口を引っ張ってやればド派手に海へブッ飛ばし、シャインが手に入る。
敢えて足を千切らずに倒したプレイヤーも多いのでは?


**STORY2 GO!GO!イカサーフィン
このステージではスタート地点横にイカサーフィン乗り場が設置されている。
早速乗って海上を移動し、壁に空いた穴に入る。
その中ではイカサーフィンのタイムアタックが始まるので、コースを一周すればクリア。
壁に当たると1ミスなので注意。
タイムが遅くてもレンタル屋のおやじに罵られるが、&s(){&bold(){遊園地スタッフやホテルの支配人などとは違い命までは取られず}}追い出されるだけなのでこの手のタイムアタックの中ではこれでもまだ良心的な方。
**STORY3 おおカゴの なかの シャイン
ステージ上部にある大籠の中にあるシャインを目指すミッション。
船や金網、ジャンプ台を駆使して登っていく。足場は狭いので落下に注意。
途中にロケットノズルがあるので強引に上を目指す方法もある。
大籠を目指すルートは決まっていないので、プレイヤーの発想一つで様々な攻略ができる。自由度の高い本作を象徴したステージとも言える。

**STORY4 リコタワーの ヒミツ
港にある塔の頂上を目指すミッション。
隣の船からホバーで飛ぶ、ロケットノズルを持ってきて飛ぶ。
真下から壁キックで登る等の方法がある。
タワー内部は例によってポンプなしの3Dアクションステージ。

***ヒミツコース
今回はドット[[マリオ]]が描かれた背景の中、回転する木材のような足場を渡っていく。
まず目に入るのが長い積木のような足場。
回転方向に合わせて移動しながら飛び移らなければならない。
少し忙しないが、タイミングを測って飛び移ろう。

カベキックで1UPキノコが取れる安全地帯を超えると、このコースで難所となる&s(){住友グループのマーク}&color(#60EE3C){菱形状の3つの緑ブロック}。
このブロック、なんと&bold(){回転しながら左右に移動している。}
落ちないようにぴょんぴょん跳ねながら、タイミングを見計らって飛び移ろう。

最後は再び積木エリアだが、最初のものとは違い&bold(){サイズが大きい上に回転速度が速い}。
そのためうかうかしていると谷底に真っ逆さま…。
慎重にかつ迅速に飛び移りたいところ。ここを越えればシャインはすぐそこ。&s(){ヘッドスライディングかまして谷底に落ちないようにね。}

そして[[8年後…>スーパーマリオギャラクシー2]]

**STORY5 ボスゲッソーの ふっかつ
ヘリポートにいるボスゲッソーを倒すミッション。
また鉄骨を乗り継いで行く。
ボスゲッソーの倒し方は前回と同じ…だが回転して足を振り回す新攻撃や、前回よりも狭いフィールドなど難易度はちょっぴり上がっている。


**STORY6 すいじょうの あかコイン
あかコイン出現スイッチを押し、時間内にイカサーフィンで海上のあかコインを集めるミッション。
一応赤コインはグルリと回れば回収できるものの、結構時間がキツイので取り逃がすとリカバリーが大変。
だがこのステージの&bold(){真の敵}はコイン全回収後にある。
&bold(){&color(red){よりによってシャインがサーフィンの乗り場に出現する}}で、ジャンプで飛び乗って取らなければならない。
ここで焦ってジャンプをミスして敢えなく激突死するプレイヤーは数知れず。
&color(silver){実はイカに乗らなくてもクリアは可能。この場合シャイン回収時は悠々と凱旋するだけで良い。}

**STORY7 ニセマリオ ふたたび
逃げ回るニセマリオを追撃するミッション。
今回は足場が狭い所を逃げ回るため、落下の可能性が高く見失ってしまうこともある。


**STORY8 ヨッシーの フルーツだいさくせん
このステージは先に[[ピンナパーク]]のSTORY4をクリアして[[ヨッシー>ヨッシー(マリオシリーズ)]]のイベントをこなしておかないとクリアできない。((リコハーバーを先に攻略した人のために[[吟遊詩人]]がヒントを歌っている))
まずは港町のフルーツ貯蔵庫に登り、ヒップドロップでフルーツを出す。
ここのヨッシーの好物はドリアン固定なので、出るまで粘る。
ドリアンが出たらタマゴまで蹴って運び、ヨッシーを出す。
ヨッシーに乗ったら近くを跳ねているプクプクにジュースをかけて足場にし渡っていき、ジュースでしか壊せない壁に覆われたシャインを取る。
足場は一定時間でプクプクに戻るので注意。


他にも100枚コインで出現するシャインや、10枚でシャインと交換できる青コインがそこら中に散りばめられている。

*【隠しシャイン】
ここも隠しシャインが2つ存在する。
まずはヒミツコース恒例、2周目に共通で設置されている&color(#F54738){あかコインスイッチ}。

***STORY4の隠しシャイン
2周目ということでポンプが解禁され、足場の移動が少し楽になった。なお、このコースには離れ孤島がないので、ほとんど回転する足場の上に配置されている

…のだが、このコイン、&bold(){&color(red){ただジャンプしただけでは取れない高さに配置されている。}}
つまり、&bold(){&color(red){常に動く足場の上で宙返りをしなければならない。}}それも足場の回転角度によっては届かない場合もあるため、足場の角が頂点に来た時に宙返りを行い、ホバーで位置を調整……を繰り返すことに。
また、上述のカベキックエリアに&bold(){&color(red){コインが2枚。}}カベキックを外して谷底に真っ逆さま、と言うのが地味に起こりうる。

で、当然ながら&bold(){&color(red){制限時間付きなので}}、もたもたしていると&bold(){突然の死}。
手際よく回収していこう。

***もう1つの隠しシャイン
……ところで、ここまで見ているとわかると思うが、&bold(){リコハーバーにはヒミツコースが1つしかない。}
じゃあどこにあるんだよ、と思いたくなるが、ここで[[ビアンコヒルズ]]の項目の【隠しシャイン】の項を見てほしい。
そう、つまり、&bold(){別の条件でシャインを探し出し出現させないといけないのだ。}

#region(close,その条件は)
&bold(){STORY2のイカサーフィン場をもう一度訪れて、40秒以内にゴールするというもの}。
前回以上にタイトな時間のため、必然的に赤いイカを選ばざるを得ない上、テクニカルな操作を要求される。
当然クリアできなければおやじに怒られる。
コツを掴んで何度も挑戦するしかない。

#endregion

*【余談】
-リコハーバーのリコ(Ricco)とは、イタリア語で「豊かな」「リッチな」という意味。貿易や漁業で賑わっているのだろうか。&s(){[[不思議なペンダントを持つポケモントレーナー>リコ(ポケモン)]]とか[[存在自体が恐怖のヒロイン>斎田リコ]]とか[[紫色の魔法つかい>十六夜リコ/キュアマジカル]]は関係ない。}

-[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]に登場するステージ「ドルピックタウン」のBGMの1つとしてこのステージのBGMが使われている。&br()また「マリオテニスGC」でもこのステージをモチーフにしたコートが登場する。

-海産物をよく見ると、ゲッソーの姿が。ここでも[[黒い任天堂]]要素を垣間見ることができる。


イェ〜イ!ついき・しゅうせいしているか〜い!

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 何気にゲッソーが食用にされてることが揶揄されてる結構黒いとこ  -- 名無しさん  (2020-10-02 23:12:55)
- 知ってる人も多いかもしれないけど実はここで空中を泳ぐバグがあったりする。  -- 名無しさん  (2020-10-03 23:05:54)
- イカから降りる時はパラソルの上に乗ったなぁ  -- 名無しさん  (2020-10-04 01:37:16)
- このイカレースのイカの挙動が、後々スプラトゥーンにイカされるんだろうか  -- 名無しさん  (2020-10-05 18:29:58)
- ヘリポートには自称正義の味方のモンテがいたなぁ  -- 名無しさん  (2020-10-12 18:33:09)
- すいじょうのあかコインでシャインを取るときに足場上のイカに触れると再射出される 人の見て笑ってたら自分も味わうことになった(もちろん死んだ)  -- 名無しさん  (2020-10-19 10:05:19)
- ビアンコヒルズからここを見るとヘリポートが鉄骨になってたり、ここからドルピックタウンを見ると西側の孤島に本来ない筈の土管があったり。開発中の名残だろうか  -- 名無しさん  (2021-01-12 19:35:31)
- イカによって性能が違うのか…知らなかった。けど赤イカじゃなくても間に合うはず。  -- 名無しさん  (2023-01-17 23:01:21)
- ボスゲッソーの足を引きちぎる描写が生々しかったり、海産物としてゲッソーの死体が籠に大量に入ってたりと妙にグロい描写が多いので苦手な人にはキツいステージ。  -- 名無しさん  (2023-02-05 10:14:25)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}