「ムゲン魂」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ムゲン魂 - (2025/07/31 (木) 20:31:10) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2021/06/20 Sun 18:54:24
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&b(){&sizex(4){まだだ…!俺は信じる!俺の無限の可能性を!!}}
&sizex(5){&b(){&color(paleturquoise){ムゲンシンカ!}}}
&sizex(5){&b(){&color(paleturquoise){アーイ!}}}
&sizex(5){&b(){&color(paleturquoise){バッチリミナ~!バッチリミナ~!}}}
&sizex(4){&b(){変身!!}}
&sizex(5){&b(){&color(#ff6600,#ebf6f7){チョーカイガン!ムゲン!}}}
&sizex(6){&b(){&color(#ff6600,#ebf6f7){KEEP・ON・GOING!}}}
&sizex(6){&b(){&color(#ff6600,#ebf6f7){ゴ・ゴ・ゴ! ゴ・ゴ・ゴ! ゴ!ゴ!ゴ! ゴッドゴースト!!}}}
&sizex(5){&bold(){&color(#ff6600,#ebf6f7){(⊃❘⊂)}}}
&sizex(4){&b(){全てのものは……無限に繋がっているんだ!!}}
}
ムゲン魂とは、特撮テレビドラマ『[[仮面ライダーゴースト]]』に登場する[[仮面ライダーゴースト>仮面ライダーゴースト(登場キャラクター)]]の[[最強形態>最強フォーム(平成ライダー)]]である。
*【概要】
[[天空寺タケル]]が、ムゲンゴーストアイコンをゴーストドライバーに装填して変身した姿。
初登場の第33話では光り輝く姿のみだったが、続く第34話より本格的に活躍する。
白を基調としたその姿は、さながら死装束のようにも見え、ゴーストのこれまでの姿である、
オレ魂(骨)→闘魂ブースト魂(火葬)→[[グレイトフル魂]](霊柩車)
と繋がっていき、[[死]]から蘇っていく様を表現しているようにも見える。
マスクは角が虹色に輝き、体にも虹色のラインが走り、∞の形を作っている。
仲間達の想いとタケル自身の力で誕生した形態であり、本来存在しなかったはずのイレギュラーな形態でもある。
*【スペック】
身長:210cm
体重:88.8kg
パンチ力:24.6t
キック力:28.8t
ジャンプ力:ひと飛び48.8m
走力:100m3.3秒
最強フォームだけあって今までの全フォーム以上のスペックを誇る。
頭部「ペルソナエヴォルブ」の顔のデザインはオレンジと黒の複眼「フェイスエヴォルブ」。離れた仲間達へと繋がるエネルギ0ゲートを作り出し感情のエネルギーを受け取ることができる。
また「進化する」という意味通り、この形態に変身を遂げたゴーストは感情のエネルギーにより、更に新たな能力を獲得する可能性を秘めている。
[[パーカー]]は長袖、カラーは白とオレンジ。
頭部は複眼を半分隠すほどの透明な装甲「エタニティリフレクター」はクァンタムゲイザーの粒子を利用した防御フィールドを作り出し、味方を守る事も可能。
虹色となったアンテナブレード「プリズムウィスプホーン」はエネルギーゲートを発生させる機能も有し、離れた場所にいる仲間の感情のエネルギーも受け取ることができる。
トランジェントは白銀を基調としたものに変化し、クリスタル状の全身の装甲には虹色に光る∞のエネルギー供給パネル「エンドレスベッセル」が描かれる。
また、トランジェントの全身各部を形成する微小金属体は自己進化する性質を持つ「クァンタムゲイザー」に変化している。
自身や周囲の感情から力を得ることで、全身を光の粒子に変えて攻撃を受け流しつつ移動することが可能。
光の波動を発生させ、防御フィールドとして攻撃を防いだり手にまとわせて敵に触れることなくダメージを与えるなど、純粋な攻撃力や機動力も全てにおいて他の形態やライダーを上回っている。
ドライバーから全身にエネルギー供給される特殊発光粒子「レイグランサー」を纏った攻撃や[[必殺技]]は、[[グレイトフル魂]]やディープスペクターと同様に対象となる敵の存在を影も形もなく分解・消滅させる。
感情に関係する能力を数多く有しており、ディープスペクターと同様に幻影を生み出し撹乱する、特殊なオーラで仲間の心を奮い立たせるなどの芸当が可能。
恐怖と絶望を与え行動不能にするディープスペクターに対し、ムゲン魂は心の隙を突いて(時には強制的に)改心させる。
防御力も高く並の[[眼魔>眼魔(仮面ライダーゴースト)]]の攻撃は通じず、[[ガンマイザー>ガンマイザー(仮面ライダーゴースト)]]の攻撃にも耐えられる。
また、タケルが心を失わない限り破壊されることはなく、これまで同様透明化したり、体をエネルギー体にすることで攻撃を回避することもできる。
タケルの感情により強さが上昇し、それまでは何度倒しても眼魔世界でモノリスとして再生するため不滅だったガンマイザーを、その場でモノリスに戻して完全に破壊することができる能力を持つ。
タケルと共に成長し、無限に進化していくことこそがこのフォームの真価ともいえる。
*【装備】
ガンガンセイバー・サングラスラッシャー及びその全形態を使いこなすことができる。
・ムゲンゴーストアイコン
一度消滅したタケルが仲間達の尽力で生き返った際に持っていた[[ゴースト眼魂>眼魂(仮面ライダーゴースト)]]。
他の眼魂より大型で、上部に「∞」をあしらった意匠がある。
入手以降はタケルの意思に呼応し、彼の中から光と共に出現する。
*【[[必殺技]]】
#center(){&b(){&color(#ff6600,#ebf6f7){人間の可能性は……無限大だ!}}}
感情を変換して必殺技を放つことができ、その際に&bold(){「イノチ!ダイカイガン!」}という音声が流れる。
ガンガンセイバーの各モードを用いて攻撃し、技によってはヒットすると∞を描く光が発生する。
また、発動時にベルトと眼魂がそれぞれ異なる色に発光する。
・&bold(){&color(#ffdc00){ヨロコビストリーム}}
&bold(){&color(#ffdc00){「喜」}}の必殺技。
ガンガンセイバー(ナギナタモード)を振るって&bold(){&color(#ffdc00){黄色いエネルギー刃}}を放つ。
・&bold(){&color(red){イカリスラッシュ}}
&bold(){&color(red){「怒」}}の必殺技。
ガンガンセイバーとサングラスラッシャーをブレードモードにし、&bold(){&color(red){赤い軌跡}}と共に敵を切り裂く((玩具設定及び児童誌の記事ではガンガンセイバー 二刀流モードでの使用とされているが、こちらは劇中未使用。))。
・&bold(){&color(aqua){カナシミブレイク}}
&bold(){&color(aqua){「哀」}}の必殺技。
ガンガンセイバー(ブレードモード)から放たれる&bold(){&color(aqua){水色の波動}}を振るい攻撃する。
・&bold(){&color(orange){タノシーストライク}}
&bold(){&color(orange){「楽」}}の必殺技。
ガンガンセイバー(アローモード)から&bold(){&color(orange){橙色のエネルギーの矢}}を放って攻撃する。
・&bold(){&color(silver){ラブボンバー}}
&bold(){&color(silver){「愛」}}の必殺技。
ガンガンセイバー(ハンマーモード)を振り回しながら&bold(){&color(silver){銀色の破壊エネルギー}}を相手に叩きつける。
アイザージャイアントとの戦いで使用、その巨体を粉砕した。
語呂が悪いと思われたのか、唯一の英語読み。
・&bold(){&color(green){シンネンインパクト}}
&bold(){&color(green){「信」}}の必殺技。
ガンガンセイバー(ライフルモード)から&bold(){&color(green){緑色のエネルギー弾}}を発射する。
・&bold(){&color(purple){イサマシュート}}
&bold(){&color(purple){「勇」}}の必殺技。
ガンガンセイバーとサングラスラッシャーをガンモードにし、銃口から&bold(){&color(purple){巨大な紫色のエネルギー弾}}を撃ち出す((玩具設定及び児童誌の記事ではガンガンセイバー単体での使用とされている。))。
・&bold(){&color(#ff6600,#ebf6f7){ゴッドオメガドライブ ムゲン}}
#center(){
&bold(){&color(paleturquoise){チョーダイカイガン!ムゲン!}}
&bold(){&color(paleturquoise){ゴッドオメガドライブ!}}
}
ゴーストドライバーのレバーを押し込んで発動。
背後に∞を象った紋章を輝かせつつ、七色に輝くエネルギーを纏い[[ライダーキック]]かライダーパンチを叩き込む。
*【本編後の活躍】
・映画『[[仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼイド&ゴーストwithレジェンドライダー]]』
ハテナバクスターとの戦いで使用するが、疲労と[[ゲーム病>バグスター(仮面ライダーエグゼイド)]]により本調子が出ず敗北してしまう。
その後、テンカトウイツ魂に進化し、逆転した。
・映画『[[仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー]]』
[[バイカイザー>最上魁星(仮面ライダービルド)]]が送り込んだXガーディアンの大群との戦いで使用し、次々と薙ぎ倒していった。
・[[講談社キャラクター文庫]]『小説 [[仮面ライダーゴースト]]~未来への記憶~』
命が尽きる寸前のクロエを助けるためにムゲンゴーストアイコンの力を託し、[[消滅]]。
その後の話と思われる『[[仮面ライダーセイバー]]×ゴースト』では[[グレイトフル魂]]で戦っているため、完全に変身不能になったと思われる。
*【余談】
・[[前作>仮面ライダードライブ]]の主役ライダーの最強形態、[[仮面ライダードライブ>仮面ライダードライブ(登場キャラクター)]]・[[タイプトライドロン]]が、初登場の翌話にて宿敵の[[ハート>ハート(仮面ライダードライブ)]]の特殊能力により苦戦したり、&br()固有能力の「タイヤカキマゼール」をあまり使わなかったりしたせいか、視聴者からあまりいい印象を得られなかったのに対し、&br()こちらは本編で多彩な必殺技を余すことなく使い、苦戦することも少ない(敗北も2、3回)など、「最強形態」らしい活躍を見せた。
・ムゲン魂のアクションフィギュアは2022年現在、放送当時に発売された玩具「ゴーストチェンジシリーズ GC13 仮面ライダーゴースト ムゲン魂」と食玩「ガンガンアクション魂4」のみ。&br()「GC13 ムゲン魂」は素体からクリアパーツとラメを余すところなく使っているが、それ故に劇中の質感を再現しづらいためか、[[S.H.Figuarts]]は2022年時点では参考出品のみとなっている。&br()一方で、後輩にあたる[[仮面ライダーエグゼイド>宝生永夢/仮面ライダーエグゼイド]] [[ムテキゲーマー]]や、[[仮面ライダービルド>仮面ライダービルド(登場キャラクター)]] [[ジーニアスフォーム]]、[[仮面ライダーグランドジオウ]]に関しては先に発売されている。
・[[仮面ライダーウィザード>仮面ライダーウィザード(登場キャラクター)]]の最強形態であるインフィニティースタイルとは「無限」の名を冠し、装甲にクリアパーツが使用されている、イレギュラーな形態であるという点が共通する。
・バンダイ公式サイトでの商品画像では、変身時の「KEEP・ON・GOING!」の音声が記載されていない。
・劇中では7つの感情と関連付けた必殺技を一個一個発動していくという展開だったが、『フィギュア王』でのスタッフインタビューによれば、&bold(){「無限に進化するタケルの成長を描く事で、最初からひたすら強い万能の存在になる展開を避ける」}ための措置だったという。
#center(){&sizex(5){&b(){&color(#ff6600,#ebf6f7){追記・修正の可能性は……無限大だ!}}}}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 最初見たとき「もろ極アームズやんけ!」って思って、タケル殿がどうにかなっちゃうんじゃないかって心配ばっかりしてたっけ -- 名無しさん (2021-06-20 19:38:54)
- ゴーストっていうどこか不吉なタイトルからクウガのアルティメット路線の最強フォームかと予想してたんだけど全く違くて意外だったな -- 名無しさん (2021-06-20 19:48:02)
- ↑2 個人的にはインフィニティーっぽさを感じた。ウィザードもゴーストも、中間がてんこ盛り型だし。 -- 名無しさん (2021-06-20 20:30:36)
- 敗北も2・3回ほどであるって……それこそタイプトライドロンもそうでは? -- 名無しさん (2021-06-21 02:13:27)
- ↑本編だと明確な負けなかったからね。変身解除すらPガンマイザーの攻撃から仲間庇った時くらいだし。トライドロンは素のハートに押されて超進化したらボロ負けしたのが印象悪いんだと思う -- 名無しさん (2021-06-21 11:07:10)
- ゴースト関連の項目は意外と少ない。次は御成をお願いしますぞ -- 名無しさん (2021-06-21 16:07:56)
- ハテナバグスターに一撃で負けたのは、あの時点でタケルはゲーム病な上にかなり無理をしていて命が尽きかけていた(=無限の可能性が失われかけていた)せいで可能性の力に比例するムゲン魂はかなりの弱体化をしていたと予想 -- 名無しさん (2021-06-21 16:15:40)
- お坊さんの最強フォームの変身音やらがゴッドでいいのだろうか -- 名無しさん (2021-06-21 16:33:46)
- ムゲンが消滅したから、今はグレイトフルがゴーストの最強形態ポジなんだな -- 名無しさん (2021-06-21 22:00:23)
- この時のタケル殿の復活がよくわからなかったんだけど、アランが描いた「瞳のマーク」、オレ眼魂の欠片っていう「タケル殿の所縁の品」、「タケル殿を強く思う」仲間達って条件が揃ったことで英雄として召喚されたんじゃないかって意見を見て腑に落ちた。本来なら説明されてたけど尺の都合でカットされたとかなんだろうか。 -- 名無しさん (2023-11-07 21:41:20)
- 荘厳な待機音声から軽快なコールに変わる変身音がすごく好き -- 名無しさん (2025-07-31 20:31:10)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}