バリッドレックスゲノム

「バリッドレックスゲノム」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

バリッドレックスゲノム - (2024/09/16 (月) 17:26:00) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2022/01/27 Thu  16:15:25
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 16 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

バリッドレックスゲノムとは、特撮テレビドラマ『[[仮面ライダーリバイス]]』に登場する仮面ライダーリバイスの強化形態。
[[仮面ライダーリバイ]]と[[仮面ライダーバイス>バイス/仮面ライダーバイス]]が変身し、両者共に変身アイテムが[[バリッドレックスバイスタンプ>バイスタンプ(仮面ライダーリバイス)]]、属性が[[氷属性/冷気属性]]、生物モチーフが[[T-レックス(ティラノサウルス)>ティラノサウルス(古代生物)]]という点では共通しているが、
変身方法とシークエンス、装備、運用などに細かな違いがあるため、それぞれ個別に解説する。

#openclose(show=●目次){
#contents}


*&color(#6633cc,#5cd1e6){【仮面ライダーリバイ バリッドレックスゲノム】}

#center(){
&bold(){&color(#c2b027){五十嵐一輝。今の君なら、これを使えるはずだ!&br()レックスバイスタンプをスキャンしろ!}}


&sizex(4){&bold(){&color(#00c3e6,#ffb5ce){沸いてきたぜ……!}}}


&sizex(5){&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バリッドレックス!}}}

&sizex(5){&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バリバリ!}}}

&sizex(4){&bold(){&color(#00c3e6,#ffb5ce){ハァー…}}}


&sizex(5){&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バリバリ!Come on! バリッドレックス!&br()バリバリ!Come on! バリッドレックス!}}}

#right(){&sizex(2){&bold(){&color(#1ab3ff,black){えっ、噓!?あっ、冷たっ!}}}}

&sizex(4){&bold(){&color(#00c3e6,#ffb5ce){……変身!}}}


&sizex(5){&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バリ&color(#24a0ed){バリィ}アップ!}}}

#right(){&sizex(2){&bold(){&color(#1ab3ff,black){うーわ!エッグい!!へへへッ、よーし!それっ!}}}}


&sizex(5){&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){My name is! 仮面ライダー!}}}

&sizex(6){&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){リバ・バ・バ・バイ!リ・バイ!リバイ!}}}

&sizex(6){&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){リバ・バ・バ・バイ!リ・バイ!!}}}


&bold(){&color(#c2b027){グゥレイィィィィィト!!世紀の大傑作&color(#6633cc,#5cd1e6){“バリッドレックス”}の誕生だ!}}

#right(){&sizex(2){&bold(){&color(#ffb5ce,black){……あれ?ん?ちょちょちょちょちょ……ねぇカリちゃん。&br()ねぇ、これどういう事かしら?アタシ、何も変わってないんだけど!}}}
&sizex(2){&bold(){&color(#c2b027){君は前にジャッカルゲノムのデザインを“ダサい”って言ったから、今回はお預けだ!}}}
&sizex(2){&bold(){&color(#ffb5ce,black){ウソでしょ!?ヤダ何どんだけ~!めっちゃ根に持ってんじゃん!&br()いけず!鬼!悪魔!…って悪魔俺っちだけど!ハハハハハッ!}}}}
}


**データ
身長:200cm
体重:118.7kg
パンチ力:31.2t
キック力:62.5t
ジャンプ力:56.8m(ひと跳び)
走力:2.6秒(100m)


**概要
リバイスドライバーにレックスバイスタンプを読み込ませたバリッドレックスバイスタンプを押印・装填して変身するリバイの強化形態。
変身シークエンスはこれまでの形態と異なり、[[五十嵐一輝]]とバイスの足元が氷漬けになった状態から頭上に巨大な卵が出現して一輝を包み込んだ後、バイスがそれが割ると同時に卵の殻の一部が装甲を形作り、一瞬で変身が完了する形となっている。
相棒のバイスも連動して変身するのだが、バリッドレックスバイスタンプが元々&bold(){「[[悪魔]]の力に頼らないゲノムへの変身」}を目指して開発された&font(l){事とジャッカルゲノムの当初のビジュアルを「ダサい」と貶された事に対する[[ジョージ・狩崎]]の嫌がらせの}関係でレックスゲノムのままとなっている。
ピンクを基調に局面主体の形状だったこれまでの形態から一転して、アイスブルーと紫を基調に鋭角的な意匠が加わったようなシルエットが特徴で、初変身した第13話では下記の能力をフル活用する事で[[ダイオウイカ・デッドマン>オルテカ/ダイオウイカ・デッドマン]]と[[ウルフ・デッドマン>フリオ/ウルフ・デッドマン]]のギフテクス2体と渡り合ってみせた。


**スペック
どんな武器も自在に使いこなす腕部「BRリバイアーム」やエネルギーチャージ機能を備え、圧縮エネルギーの電磁放射も可能なグローブ「BRリバイグローブ」、高い遊泳能力や高速移動能力を発揮する脚部「BRリバイレッグ」にT-レックス由来の強靭な脚力とキック力を併せ持つ「BRリバイブーツ」
……といった具合で、レックス~ブラキオまでの狩崎お気に入りの10種の[[バイスタンプ>バイスタンプ(仮面ライダーリバイス)]]の能力を兼ね備えている。
また、強烈な冷気と共に繰り出される徒手空拳や、肩部装甲「BRリバイショルダー」内部のエアインテークから放たれる冷風、氷柱による遠距離攻撃、氷の[[バリア]]で相手の攻撃を防ぐなど、各種技に[[氷属性>氷属性/冷気属性]]が新たに付与されているが、
これは10種のバイスタンプの能力を最大限に発揮するために、バリッドレックスバイスタンプ側から送られるエネルギーの他に周辺から莫大な量の熱エネルギーを[[吸収>吸収/反射]]する機能から生まれた能力と言える。
その関係で、強化スーツも変身者の運動能力の強化に加えて極限温度下の状況にも耐え得るように調整された「ゲノダイナミックスーツ」となっており、
胸部の「バリッドレックスエンブレスト」を始めとした全身の装甲も、周囲の温度低下に合わせて強度がアップするという特性を持つ「コールドアストメタルム」製となっている。

更にバリッドレックスバイスタンプの「バリッドスキャナー」に10種のバイスタンプを押印・読み込ませると臨界温度に到達し、その状態から「マグネティックフィールド」を生み出す事で、押印したバイスタンプに応じた巨大なリミックス変身形態を召喚して共に戦う事も可能。

#right(){&sizex(2){&bold(){&color(#ffb5ce,black){すっげぇ!!リミックス、頑張ってよかったね……!}}}}

頭部「BRリバイヘッド」の主だった能力はレックスゲノムの「レックスリバイヘッド」から発展させたものだが、こちらにも10種分のバイスタンプの能力が上乗せされており、
相手との間合いを測りつつ、攻撃や回避運動のタイミングを予測するアンテナ「BRリバイブロウ」、暗視機能や視覚情報の取得・理解する機能を持つ複眼「BRリバイアイ」が搭載されている。
更にクラッシャー「BRリバイクラッシャー」からどんなものも凍らせる極低温の突風を吐き出す事も出来る。


**&color(gainsboro,#e0218a){バリッドレックスバイスタンプ}
レックスからブラキオまでのジョージお気に入りの10種のバイスタンプの遺伝子情報を一つに集約させたバイスタンプ。
リバイ バリッドレックスゲノムへの強化変身に使用する他、[[ボルケーノレックスゲノム]]への強化変身にもボルケーノバイスタンプと併用する形で引き続き使われる。
カラーはクリアピンクと銀・メタリックブルー・紫で、当初は前述のように「悪魔の力に頼らないゲノムへの変身」を目的に、10種のバイスタンプで発動したリミックス変身の戦闘データを入れ込む形で開発が進められていたが、
レックスバイスタンプのデータを何度入れ込んでも99%の数値で止まっていたところに一輝の「バイスを信頼する気持ち」が最後の一押しとなった事でデータ入力が完了し、完成へと漕ぎ着けた。
 
使用時にはT-レックスの尻尾を模ったスイッチ「アクティベートクラッカー」を押した後、上部に設けられた読み取り装置「バリッドスキャナー」にレックスバイスタンプを押印して読み込ませる事で起動。
リバイスドライバーに押印・装填してレバー操作を行うと、外装「バリッドレックスバイスタンプボディ」に造形された遺伝子濃縮用特殊容器「リボーンシェル」が卵の殻の如く上下に割れて展開し、T-レックスを機械化させたような「バリッドレックスレリーフ」が露出する。
更に変身後にリボーンシェルを一度閉じて各種バイスタンプをバリッドスキャナーに読み込ませる事により、最大10種類のバイスタンプに応じたリミックス変身形態の召喚及び必殺技を発動する事が可能。

DX玩具版では劇中で使われた10種以外のバイスタンプにも対応しており、専用の音声も収録されている。


**[[必殺技]]

#center(){&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){バリっと……決めるぜ!}}}

・&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){フィニフィニフィニッシュ}}

#center(){
&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バ・バ・バリ!&color(#24a0ed){バ・バリ!バーリ!}バリバリ!}}
&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バ・バ・バリ!&color(#24a0ed){バ・バリ!バーリ!}バリバリ!}}

&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バリ&color(#24a0ed){ッドレック}ス!&color(#6633cc,#5cd1e6){フィニフィニフィニッシュ!}}}
}

バリッドレックスバイスタンプを2回倒して発動。
空高く跳躍し、[[錐揉み回転>きりもみ回転(技)]]すると同時に相手を凄まじい冷気で氷漬けにした後、そのまま冷気を帯びた跳び蹴りで粉砕する。
ちなみに発動時には発生した冷気で空一面が暗くなる他、バイスの方は技に参加しない代わりにリバイのサポートに専念する。
また、助走をつけて相手に接近すると同時に、吹雪を纏った様々な型の連続蹴りを食らわせるパターンや、
「バリバリスタンプフィーバー」で召喚したリミックス変身形態と共に急降下しながらのキックをお見舞いし、氷漬けにして粉砕するパターンも存在する。
[[ライダーキック]]として放つ以外にも両腕から冷気を放出するパターンも存在し、こちらは映画『[[仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ>仮面ライダービヨンド・ジェネレーションズ]]』におけるディアブロとの戦いで披露された。
[[ゲーム]]『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では徒手空拳を絶え間なく繰り出して相手を空中へ吹き飛ばした後、バリッドシールドを踏み台代わりにして自身も高く飛び上がると、
バイスが放り投げたバリッドシールドを利用して軌道を変更し、続けざまに跳躍したバイスと共にクロスカウンターの要領で同時に飛び蹴りを放つパターンとなっている。

#center(){&bold(){&color(#ffb5ce,black){世界は、俺達&color(#6633cc,#5cd1e6){が整える!!}}}}

・&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){バリバリスタンプフィーバー}}

#center(){
&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バ・バ・バリ!&color(#24a0ed){バ・バリ!バーリ!}バリバリ!}}
&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バ・バ・バリ!&color(#24a0ed){バ・バリ!バーリ!}バリバリ!}}

&bold(){○○!}

&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){リ・&color(#24a0ed){ボーン}!}}

&bold(){○○!&color(gainsboro,#e0218a){バリバリ!&color(#24a0ed){スタンプ}フィーバー!}}
}

バリッドレックスバイスタンプのバリッドスキャナーに各種バイスタンプを押印・読み込ませて発動。
押印したバイスタンプに応じた巨大リミックス変身形態を召喚し、それに応じた様々な攻撃を繰り出す(「○○」は読み込ませたバイスタンプ毎に変化する)。

○&color(#e6b422,magenta){ブラキオバイスタンプ}
巨大リバイスブラキオを召喚し、リバイスブラキオヘッドで相手を打ち据えたり、リバイスブラキオレッグによる踏み付け攻撃を行う。

○&color(#0033ff,#ff6600){コングバイスタンプ}+&color(#ee7800,mediumblue){カマキリバイスタンプ}+&color(magenta,#fff600){ジャッカルバイスタンプ}
リバイスカマキリをベースにリバイスコングレッグ(前腕部)とリバイスジャッカルレッグ(バイス ジャッカルゲノム)を集約させつつ、
等身大に縮小した状態から目にも止まらぬ速さで切り掛かり、止めに腕力を増大させたリバイスカマキリフォアレッグで対象を叩き切る。

○&color(#e0218a,#7c27cc){レックスバイスタンプ}+&color(crimson,#292c2e){プテラバイスタンプ}+&color(#e6b422,magenta){ブラキオバイスタンプ}
リバイスレックスをベースに青いフォトンの翼とリバイスブラキオヘッドを集約させた状態から、
リバイスブラキオヘッド型のエネルギーで相手を叩き付けると同時に上空まで吹き飛ばし、自身も飛行しつつ体当たりと共にフォトンの翼による斬撃をお見舞いする。

#center(){
&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バ・バ・バリ!&color(#24a0ed){バ・バリ!バーリ!}バリバリ!}}
&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バ・バ・バリ!&color(#24a0ed){バ・バリ!バーリ!}バリバリ!}}

&bold(){&color(#e0218a,#7c27cc){レクレク!&color(#efefef,red){モスモス!&color(#e6b422,magenta){オーオー!}}}}

&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){次はこれだ!}}

&bold(){&color(crimson,#292c2e){プテプテ!&color(blueviolet,#02b340){グルグル!&color(#00cc7e,#e4007f){メガメガ!&color(#ee7800,mediumblue){カマカマ!}}}}}

&bold(){&color(magenta,#fff600){ジャカジャカ!&color(red,gold){ライライ!&color(#0033ff,#ff6600){コンコン!}}}}

&bold(){&color(#24a0ed,#e0218a){マックス!}}

&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){リ・&color(#24a0ed){ボーン}!}}

&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){エブリバディ!&color(#24a0ed){マックス!バリバリ!スタンプ}フィーバー!}}
}

第15話では浮上したデッドマンズベースを破壊すべく、狩崎お気に入りのバイスタンプ全10種を読み込ませて発動。
巨大な卵パック型のコンテナに収納された卵型のカプセルから10体のリミックス変身形態を連続で召喚して猛攻を掛けた後、ダメ押しとばかりに眩い光を放ちながら全リミックス変身形態も交えた飛び蹴りで止めを刺す。

・&bold(){&color(#e0218a,#3c00b3){リバイ&color(#00c3e6){バイ}&color(#3c00b3,#00c3e6){スラッ&color(#3c00b3,#ffea00){シュ}}}}
リバイスラッシャーのオーインジェクターにオーインスタンプまたは各種バイスタンプを押印して発動。

○&color(#00c3e6,#3c00b3){オーインスタンプ}
相手の頭上に飛び上がっての唐竹割りと、すれ違いざまの斬撃を連続で繰り出す。


*&color(black,#64d2fa){【仮面ライダーバイス バリッドレックスゲノム】}


#center(){&sizex(4){&bold(){&color(black,#64d2fa){ええっ?ワーオ!!俺っちって超クール!}}}}


**データ
身長:199.8cm
体重:126.3kg
パンチ力:31.8t
キック力:58.2t
ジャンプ力:59.6m(ひと跳び)
走力:2.4秒(100m)


**概要
リバイスドライバーとバリッドレックスバイスタンプ、そしてボルケーノバイスタンプで変身するバイスの強化形態。
リバイがボルケーノレックスゲノムに変身すると同時に、リバイが変身完了と同時に打ち砕いた卵の殻がバイスの身体に装着される事でこの形態へと移行する。&font(l){要はお下がり}
後にバイスもバリッドレックスバイスタンプ単体でこの姿に変身出来るようになった(詳しくは後述)。


**スペック
リバイ バリッドレックスゲノム同様に胸部装甲「バリッドレックスゲノブレスト」を始め、脚部装甲「バリバリゲノレガース」や肩部装甲「バリバリゲノショルダー」等、アイスブルーを基調としたコールドアストメタルム製の装甲を身に纏っており、
腕部「バリバリバイスアーム」及び脚部「バリバリバイスレッグ」を駆使した格闘技で戦う。
尻尾「バリバリゲノテール」は凍りつくと折れやすくなる欠点があるが、この形態の力もあってか瞬時に戻る。
また、リバイ バリッドレックスゲノム変身時に引き続いて後述のバリッドシールドを装備する他、前腕の装甲「バリバリゲノブレイサー」の冷気操作機能を応用し、大気中の水分を凍結させて生み出した氷の武器&bold(){&color(black,#64d2fa){「バリッドウェポン」}}も駆使する。

頭部は「バリッドゲノメット」の機能はBRリバイヘッドとそれと同様で、マグネティックフィールドがもたらす電磁加速で行動速度が上昇する他、
それぞれ「バリッドゲノメットアイ」はリバイ [[ボルケーノレックスゲノム]]の「ボルリバイアイ」同様に相棒たるリバイとの情報共有機能、「バリッドゲノメットノーズ」の嗅覚を利用し、相手との距離計測や攻撃回避タイミングの予測機能が搭載されている。

全体的にはリバイのそれと同様に冷気を操る機能に特化しており、マグマエネルギーの力で[[炎属性の攻撃を放つ>火属性/炎属性]]リバイ ボルケーノレックスゲノムとの[[温度差を活かしたコンビネーション攻撃を得意とする。>氷炎属性]]
また、ジョージお気に入りの10種のバイスタンプの力で強化された結果、単体でも常時リミックス変身時を発動しているにも等しい戦闘力の獲得に成功しており、[[ライダーキック]]以外の攻撃技で[[人間>ヒト(生物)]]と[[デッドマン>デッドマンズ(仮面ライダーリバイス)]]との契約を解除させられるなど一部の機能が共通している。
一方で力が強大な分、一輝とバイスの呼吸をピッタリと揃えて出力を合わせなければ、その力が自分自身に跳ね返ってしまうという欠点もまた同様であり、ジョージによる仮想空間内でのシミュレーションにて全身が氷漬けになる事態に陥った事も。


**&color(#5cd1e6){バリッド&color(#e0218a){シールド}}

#center(){
&bold(){&color(#ffb5ce,black){えーっと、この殻を……おー!行けるぜこれ、ヨッシャー!&br()はい、糊をくっつけまして…。はい、えーと……}}

&bold(){&color(#ffb5ce,black){おーい、一輝!!出来たよ!出来た!&br()見て!これ凄くない!?超カッコイイのー!!}}
}


バイスが用いる巨大な[[盾]]型のディフェンスユニット。
元々はリバイ バリッドレックスゲノム変身時に発生した卵の殻型のエフェクトを&bold(){どこからともなく取り出した接着剤を使って工作した有り合わせ。}
……なのだが、即席で作ったにもかかわらず、デッドマンの攻撃を余裕で受け止められる強度を持つ。
また、マグネティックフィールドの力でエネルギーを超高密度に収束させる事により、防御範囲の拡大や投擲、もしくは氷の刃を生成して前述のバリッドウェポンの一部として使用する事も可能で、武器として使用した際の攻撃力は[[ライダーキック]]にも匹敵する。
バイス自身がバリッドレックスゲノムに強化変身して以降も引き続き使われているが、リバイ バリッドレックスゲノム変身時と比べると、何らかの不具合が発生して分離不可能になってしまったらしく(一応別の腕に持ち替えたり、投擲する事自体は可能)、
東映公式サイトの「ジョージ・狩崎のゲノムラボラトリー Vol. 17」では&bold(){「ただでさえ防御力が高いのに盾を装備されたら防御がさらにオーバースペックになる」}と指摘されている。


**必殺技
主な[[必殺技]]各種についてはリバイの項目を参照。

・&bold(){&color(black,#64d2fa){フィニフィニフィニッシュ}}

#center(){
&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バ・バ・バリ!&color(#24a0ed){バ・バリ!バーリ!}バリバリ!}}
&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バ・バ・バリ!&color(#24a0ed){バ・バリ!バーリ!}バリバリ!}}

&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バリ&color(#24a0ed){ッドレック}ス!&color(black,#64d2fa){フィニフィニフィニッシュ!}}}
}

バリッドシールドに冷気を吹きかけて[[絶対零度]]の氷の剣を作り出し、斬撃を繰り出す。
バイスのベルトはこれまで同様バディバックルなのでバイス自身では操作できないため、劇中ではリバイがボルケーノバイスタンプを取り外してからバリッドレックスバイスタンプを2回倒して発動した。


*&color(#6633cc,#5cd1e6){【バリバリッド&color(black,#64d2fa){レックス】}}

#center(){
&sizex(4){&bold(){&color(black,#9ea1a3){狩崎さん…!&color(#ffb5ce,#f2ff66){使わせて&color(#00c3e6){もらいます…!}}}}}


&sizex(5){&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バリッドレックス!}}}

&sizex(5){&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バリバリ!}}}


&sizex(5){&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バリバリ!Come on! バリッドレックス!&br()バリバリ!Come on! バリッドレックス!}}}


&sizex(5){&bold(){&color(gainsboro,#e0218a){バリ&color(#24a0ed){バリィ}アップ!}}}


&sizex(5){&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){My name is! &color(black,#64d2fa){仮面ライダー!}}}}

&sizex(6){&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){リバ・バ・バ・バイ!&color(black,#64d2fa){リ・バイ!リバイ!}}}}

&sizex(6){&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){リバ・バ・バ・バイ!&color(black,#64d2fa){リ・バイ!!}}}}


&sizex(4){&bold(){&color(black,#64d2fa){ウォハァッハァー!カリちゃんサイコー!}}}

&sizex(4){&bold(){&color(black,#64d2fa){ハッシュタグは#ナイスジョージ!}}}

}

第37話にて[[ギフデモス化した御子柴朱美>御子柴朱美]]を救いつつ、ギフの細胞を入手するためにジョージがバリッドレックスバイスタンプに強化改造を施した結果、誕生した形態。
氷の力が強化された上にバイス側もバリッドレックスゲノムに変化しており、スペックの上昇に加えて2人が氷の力で統一されているため、相手を凍らせて動きを止める事に特化している。
なお、こちらの場合はレックスバイスタンプではなく[[サンダーゲイルバイスタンプ>仮面ライダーリバイス(登場キャラクター)#id_27dbe823]]をバリッドレックスバイスタンプに読み込ませてから変身する。


*【余談】
・両者とも同じ形態で、特にバイスが変身する際は[[リバイのアーマーを流用している>スーツの改造・流用(仮面ライダーシリーズ)]]と思われがちだが、実は互いに全部が新造(これによって図らずも上述のバリバリッドレックスが実現している)。&br()また、頭部も他のフォームは通常のバイスの上からヘルメット状の追加パーツを被せる形で表現しているが、バリッドレックスゲノムに関してはマスクも一から作り起されている。&br()後にリバイ バリッドレックスゲノムのスーツは両腕と両足が[[仮面ライダーキマイラ>大谷希望/仮面ライダーキマイラ]]及び[[仮面ライダーダイモン>アヅマ/仮面ライダーダイモン]]を経て仮面ライダージュウガに、胸部・肩部が仮面ライダーインペリアルデモンズに[[改造・リペイント>スーツの改造・流用(仮面ライダーシリーズ)]]された。

・DXバリッドレックスバイスタンプにはロングver.の変身音声も収録されており、4回に1回の確率で&bold(){&color(#6633cc,#5cd1e6){「アンドリバイ!リバイ!!」}}という追加音声が流れる。&br()こちらの変身音声については映画『ビヨンド・ジェネレーションズ』で披露された。


#center(){&sizex(5){&bold(){&color(#ffb5ce,black){項目は、俺達が&color(#6633cc,#5cd1e6){追記・修正する!!}}}}}


#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 必殺技のネーミング…  -- 名無しさん  (2022-01-27 20:25:51)
- ↑ ゴムゴムの~みたいなノリだと思えば...  -- 名無しさん  (2022-01-27 21:10:14)
- モチーフはイースターエッグだよね  -- 名無しさん  (2022-01-28 08:42:40)
- 聞き覚えのある音声ヘボね…  -- 名無しさん  (2022-01-28 10:32:29)
- バイスのバリッドレックスゲノムについては記載しないの? 個人的意見としては、項目名を「バリッドレックスゲノム/ボルケーノレックスゲノム」に変更して、ボルケーノレックスについても追記したほうがいいかと思うんだが  -- 名無しさん  (2022-01-28 11:15:38)
- ↑ならご自分でどうぞ  -- 名無しさん  (2022-01-29 12:16:24)
- いっそ「バリッドレックスゲノム/ ボルケーノレックスゲノム」に項目名変更してからがいいんじゃ?  -- 名無しさん  (2022-03-27 10:44:50)
- バイスタンプの更新でバリッドレックスが揃う様になったけど、ボルケーノはどうなるんだろう?ボルケーノ&ジャックリバイス辺りか?  -- 名無しさん  (2022-05-29 10:55:40)
- 仮面ライダーキメラに改造されたようだね。今までありがとう  -- 名無しさん  (2022-06-14 19:43:28)
- バリッドレックスが揃ったからボルケーノの方が改造されたと思ったらこっちか。バリバリッドレックス撮影後すぐ改造したんかね?  -- 名無しさん  (2022-06-14 19:58:14)
- バリッド→キマイラ→ダイモン→ジュウガの順で改造か…やっぱバリッドレックスはジュウガのプロトタイプなんやなって  -- 名無しさん  (2022-08-20 13:06:32)
- キマイラに改造されたのは二の腕と膝から下くらいみたいだし、リペイントによるものだから戻そうと思えば戻せるレベルだろうな。  -- 名無しさん  (2022-08-20 13:36:29)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}