「Drastic Melody」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Drastic Melody - (2024/06/24 (月) 13:09:09) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2022/04/13 (水) 20:26:23
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
Drastic Melodyは『[[アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ]]』の楽曲、
およびその楽曲が登場したイベントである。
*楽曲概要
|作詞・作曲・編曲|R・O・N|
|歌|Sirius Chord([[渋谷凛]]/白雪千夜/松永涼)|
[[渋谷凛]]・[[白雪千夜]]・[[松永涼]]の3人からなるユニット、&font(#4169e1){Sirius Chord}が歌う楽曲。
Sirius Chordというユニット名が明かされたのは楽曲発表と同時だが、ユニットメンバー3人の集合絵は2020年5月に開催された『歩みは止まらない!ニューアドベンチャーガシャ』に登場した限定SSR[アストラル・スカイ]渋谷凛の特訓前イラストで描かれ、同年9月に実装された営業コミュ『ブルー・スカイ・ブルー』でもメインを張っている。
本曲を手掛けたR・O・N氏は[[松永涼]]のソロ1曲目であるOne Lifeの編曲・インストゥルメンツを担当して以来4年半ぶりのシンデレラガールズ曲への参加である。
2021年9月17日、デレステへ所謂アタポン形式((通常楽曲でptと限定アイテムを手に入れ、そのアイテムを消費してより多くのptが手に入るイベント楽曲をプレイするイベント形式のこと。この形式で初めて開催されたイベントが「アタシポンコツアンドロイド」だったことから由来する俗称……だったのだが、本イベント開催時に公開された初心者向け解説でついに公式がこの呼称を使用した。))イベントの課題曲として実装された。
本来この2週間前には中部国際空港隣接のAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)でシンデレラガールズ10周年記念ライブツアー『M@GICAL WONDERLAND TOUR!!!』初陣を飾る『CosmoStar Land』開催が予定されていたが、諸般の事情で公演延期となっていた。((その後2021年12月25・26日に開催))もし予定通り開催されていたらサプライズ新曲枠になっていたと思われる。
なお延期後の公演でお披露目され、Day1はライブ終盤の24曲目、Day2は2曲目にそれぞれ披露された。
また2023年9月開催のShout out Live!でもお披露目され、Day1では[[卯月>島村卯月]]、[[ちとせ>黒埼ちとせ]]、[[夏樹>木村夏樹]]の3名、Day2では卯月が[[ナターリア>ナターリア(シンデレラガールズ)]]に入れ替わってパフォーマンスが行われた。特にDay1の人選は全員がSirius Chordの相方ポジのアイドルで、一部界隈は大盛り上がりしたとかしないとか。
3DMVは外で激しい雷雨の降る夜の倉庫内部で3人が歌い踊るもので、3人がガラスケースの中でじっと立ち尽くすシーンを時折挟み、サビ前でそのガラスが割れて外に向かって歩き出す。
残念ながら2Dリッチには未対応。
CDは2022年2月16日にSTARLIGHT MASTER R/LOCK ON!02として発売。CDには表題曲のソロアレンジ、ゲームサイズ、カラオケ音源だけでなく、松永涼のソロ2曲目である「Myself」が収録されている。
なお冒頭の「今を投げ出しても」の最後を凛は伸ばすように、涼と千夜は伸ばさないで歌っている。
*イベント概要
2021年9月17日から26日にアタポン形式で開催された。
報酬は&font(#4169e1){[Drastic Melody]渋谷凛}・&font(#ff00ff){[Drastic Melody]白雪千夜}
特訓前は凛はコインランドリーのベンチに涼と共に泣き顔で座る姿が、千夜は雨の降る合宿所の中庭でやはり泣き顔で叫ぶ姿が描かれている。
特訓後は2人とも倉庫での撮影中の様子を描いており、2枚合わせるとSirius Chordの3人が揃う形になるがシチュエーションがそれぞれ異なるため繋がらない。
今回集めるのはサケビースト。&font(l){[[鮭ビースト>サモーン・シャケキスタンチン(快盗戦隊VS警察戦隊)]]でも[[酒ビースト>高垣楓]]でもない。}
>空に輝く一等星を象徴する獣の置物。
>その咆哮は世界の抑圧を振り払い、いつか天をも衝くだろう。
今回からイベントの仕様が変わり、限定アイテムの消費数を等倍・2倍・4倍から選択し一度に獲得できるイベントポイントを増加させることができる「後半戦モード」がイベント開始当初から使用可能になった他、スタミナやアイテムの消費倍率を変えると獲得イベントポイント・アイテム数だけでなく、[[経験値]]・ファン数・マニーなどその他の報酬も倍率に応じて増加するようになった。
また2021年9月3日に実装されたオートライブ機能にも当初から対応。オートライブと従前の手動ライブを上手く併用することでポイント報酬全取りの難易度が下がった。
イベントコミュはオープニングでDrastic Melodyを引っ提げて参加した音楽フェスについてのインタビューを受けているところから始まる。
凛と涼は他のアーティストの実力を目の前にしてもっとやれたという思いを燻ぶらせる一方、千夜は体調を崩して倒れてしまった主の[[ちとせ>黒埼ちとせ]]の身を案じていた。
コミュの本編はそのインタビュー中の回想という体で進められ、フェスに出演した3人に何かを感じたPが短期合宿を提案する。
しかし千夜の振る舞いは直近の一件で冷めており、アイドル・歌に明るい光を見続ける2人と衝突してしまう。だが、その衝突の末に千夜は2人に胸の内をさらけ出すことができ……。
本イベントコミュはストーリーコミュ第65話『Story of Your Life』で語られなかった千夜視点の補完も兼ねているため、合わせて読むことでより理解が深まるだろう。
なおシンデレラガールズのスピンオフコミックス『アイドルマスターシンデレラガールズU149』の作者である廾之氏が行ったコミュの考察がPixivに投稿されている。こちらも一読することをおすすめする。
余談だが『歩みは止まらない!ニューアドベンチャーガシャ』で凛と同時にSSRが実装された卯月、未央も後に特訓前イラストに描かれているアイドル達と卯月はa mi manera、未央はThreat Signというユニットを組み、デレステイベント曲を歌唱している。勿論営業コミュも存在する。
唯一無二のリズムを感じながら追記・修正をお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,0)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
#comment(striction)
#areaedit(end)
}