FINAL FANTASY LOST STRANGER

「FINAL FANTASY LOST STRANGER」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

FINAL FANTASY LOST STRANGER - (2025/06/12 (木) 20:31:55) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2023/02/20 Mon 22:56:27
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 ? 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----





#center{&sizex(5){[[&color(orange){スクエニ}>スクウェア・エニックス]]&color(orange){社員、 死んでFFワールドに転生する!?}}}





月刊少年ガンガンにて2017年8月号から連載中の漫画。ガンガンONLINEでもリピート連載中。
原作を『C3 -シーキューブ-』で知られる水瀬葉月、作画を亀屋樹が担当する。


*概要
『[[FINAL FANTASY>FINAL FANTASYシリーズ]]』30周年企画により生まれたシリーズ初の漫画オリジナル作品。

ストーリーは解りやすく言うと&bold(){「[[小説家になろう]]に代表される異世界転生をファイナルファンタジーでやっちまった」}という出オチともとれるもの。
その出だしもあり当然というべきか批判の声も見られていたが、全体的に歴代シリーズ((ナンバリング以外にも『タクティクス』『タクティクスアドバンス』など外伝作も含まれている。))が由来のネタが非常に多く、
[[サブタイトル]]はFFシリーズからの曲名、魔法の詠唱文も『[[FINAL FANTASY TACTICS]]』からの引用となっているなど、
さながら歴代作品をベースとした合体FFのような作品となっている。
世界観は『[[11>FINAL FANTASY ⅩⅠ]]』『[[14>FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア]]』のように数多くの冒険者たちが世界中を旅している一方で、貴族社会の腐敗や秘密結社の暗躍など『T』や『16』を思わせるダークファンタジー要素も多く見られている。

また、上記のような謳い文句も異世界無双を想起させる内容が多く見られており実際にゲーム知識を用いて敵と対処する場面も見られているが&bold(){、本作の世界はあくまでFFシリーズによく似た異世界、もしくは未知なるFFシリーズの世界}という事もあってか、完全に思い通りといかず苦戦する展開も多く描かれており、中には主人公以上にチートなモンスターまでも登場している。


*登場人物
・佐々木正吾
主人公。童顔だが26歳。[[スクウェア・エニックス]]入社4年目のプランナー。
仕事帰りに夕子と共にトラックに跳ねられて異世界へと転移する。&s(){またか}
その際に眼に魔力を宿したのか、あらゆるアイテムを鑑定できる「ライブラ」の魔法を使えるようになった。&s(){それはむしろ[[インパス>ドラゴンクエストシリーズ]]じゃないのか}
後にこのライブラは異世界においておとぎ話扱いされている魔法だという事が発覚し、冒険において重大な役割を担うようになる。

重度のFFマニアであり、[[PSVITA>PlayStetion Vita]]のリモートプレイを駆使してFF14をやり込んだり、古いナンバリングタイトルもリメイク版ではなくオリジナル版の方をプレイするなど筋金入りである。


・佐々木夕子
共にFF世界へ転生した正吾の妹。
持ち前の明るく社交的な性格で早々に冒険者たちと仲良くなるが、討伐依頼が出されていた「明け無しのホワイトドラゴン」の攻撃から身を挺して子供を庇い''即死。''
転生した先で更に死んでしまうという%%なろう系でも悪役以外ではあまり見ない%%事態に見舞われてしまった。
そして、&bold(){この世界にはレイズやフェニックスの尾といった蘇生魔法やアイテム類は存在しない事実を知る}…が、
伝承として伝わっている事を知り可能性はゼロじゃないと希望を見出し、夕子を生き返らせるために蘇生魔法を求める旅が始まった。
死後、身体はクリスタルへと変え正吾がペンダントとしてぶら下げるようになる。

名前が「夕」なのは同じく兄妹が登場する『[[FF:U ~ファイナルファンタジー:アンリミテッド~]]』を意識したのだろうか。

・シャルル・リンキンフェザー
二ルポの街の冒険者パーティのリーダー。
ケアルしか使えない白魔導士の少女で怪我人を見ると回復したがる心優しい性格。
異世界に転移した佐々木兄妹を暖かく迎え入れ、正吾の蘇生魔法を探す旅にも付き合う事となる。

・レイ・ハガクレ
褐色肌をしたエレイン族の女性戦士。
兄妹のパーティ入りを足出まといとしてただ1人反対するなど厳しい性格だが、結局根負けするなど根は優しい。
戦闘では主に斧や投げナイフを使う。

・ダストン・ヴァルタ
大柄な体格のヒュージ族の黒魔導士。
面倒見が良く、パーティの料理番も担当(しかも評判が良い)。
戦闘では主に「ファイア」など炎系の魔法を使う。

・モグ・モグカン
本作のモグ枠。第1話冒頭から登場。
胸元のふわふわが特徴でサイズは小さめ。

・ランドルフ・アマランス
二ルポの街に滞在していた冒険者の1人。
上位ランカーとして名を馳せる実力者であり、「冒険」は「遊び」ではないと信念を持つが故に正吾に厳しく接していた。
&color(#3B4EF0){&u(){&color(#FFFFFF){かつては「ラッド」の名でガフガリオンの元で傭兵をしていたという過去がある。}}}

・サラ・ミシディアン
ミシディア王国の王女。
登場当初は城をお忍びで抜け出すなどお転婆な性格で行動力がある。
名前は[[FF3>FINAL FANTASY III]]に登場するサラ姫が元と思われる。

・メーガス三姉妹
ミシディアに革命を起こそうとするテロリストの三姉妹であり、禁術倶楽部の一員。
豊満な身体の長女マグ%%嘘は言ってない%%、長身痩躯の次女ドグ、生意気な性格の三女ラグの三人組であり連携を得意とする。
ミシディアのスラム街にて生まれ育ち、腐敗貴族であるボーゲンの元でこき使われていた事もあり、腐敗体制を生み出したミシディア王族を憎んでいる。
言うまでもなく、『FF4』『FF10』に登場する同名の姉妹が元ネタ。

・グー先輩
ミシディア大図書館内の存在しない部屋に迷い込んだ正吾一行が出会ったマルオーン族と思しき青年。
長い年月を部屋の中で過ごしているらしくヒゲもじゃで世捨て人のような風貌をしている。

・アルス
同じくミシディア大図書館内の存在しない部屋にて出会った青年。
禁呪とされるリフレクを初め、あらゆる魔法を使いこなす上に[[相手の魔法をストックする>FINAL FANTASY Ⅷ]]という技能もある謎多き魔導士。
&color(#3B4EF0){&u(){&color(#FFFFFF){実は彼も異邦人であり、語った内容から[[&color(#FFFFFF){とある作品}>FINAL FANTASY Ⅶ]]を想起させるが…?}}}

・シド・ブライト
ゴールドソーサーで正吾が出会ったキャッター族の青年。
本作におけるシド枠だが、チンピラ風でガラが悪い。
かつて弟にミドがいたようだが、禁術倶楽部の襲撃で失った様子。
武器は[[ソイルと呼ばれる銃弾を込める魔銃>黒き風(FF:U)]]。


*用語
・二ルポの街
正吾と夕子が目覚めた場所である異世界の街で木々をくり抜いた建築物など、森の中の街といった風貌。

・エレイン
長い耳を持った種族。エルヴァーンかエレゼンに相当。

・ヒュージ
大柄な体格を持った種族。ガラガかルガディンに似ている。

・キャッター
猫のような耳と尻尾を生やした種族。まんまミスラかミコッテ。

・マルオーン
小柄で子供のような体格が特徴の種族。タルタルかララフェル?

・ラヴィエ
ウサギのような長い耳を持った種族。言うまでもなくヴィエラ。

・ミシディア王国
歴史のある魔法王国であり城内に大図書館が存在している。
表向きは平穏だが、裏では腐敗した貴族により貧富の格差が激しくスラム街も存在する。

・禁術倶楽部
本作における敵組織であるテロリストグループ。禁忌とされる古代魔法を探し求めているらしい。
ミシディアの貴族であるボーゲンやメーガス三姉妹が所属している。
暗黒卿なる人物が裏で手を引いているらしいが…?

・ゴールドソーサー
ビッグブリッジ上に存在する大都市。
歓楽街ではオペラの上演も行われている他、[[樹液の館>蜜蜂の館(FF7)]]なるゲイバーも存在する。




#center{&sizex(5){&color(orange){FF世界に転生したWiki籠りの俺が追記・修正!?}}}


#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- そんなテンプレでなく、もつと真面目にコメントしてく」  -- 名無しさん  (2023-02-21 01:50:06)
- メーガス3姉妹のところラグが2人になってる  -- 名無しさん  (2023-02-21 03:24:09)
- やっと項目できたのか。まあ良くも悪くもFFでなろう系をやりました~って感じだわなあ。よくよく読むと歴代FFの小ネタも所々あるのは好評価だがそれ以外は悪い意味で”二束三文の平凡ななろう系作品”なのが・・・  -- 名無しさん  (2023-02-21 08:50:54)
- あと何気にホールドの魔法だけオリジナル詠唱文なんだよね。FFTに無いから仕方ないんだけど  -- 名無しさん  (2023-02-21 08:52:08)
- ふーん最近始まったのかな~と思ってたが連載7年目なんか、全然知らんかった  -- 名無しさん  (2023-02-21 10:27:45)
- いつかのアニメ化を楽しみにしてるよ  -- 名無しさん  (2023-02-21 13:28:54)
- なろうテンプレはどんな題材だろうと調理できるから作り手側からしたら凄い便利  -- 名無しさん  (2023-02-21 16:15:56)
- なろう系はそもそも読む側の能力低下が先にあるので。「オリジナルの異世界」なんてやったら面倒くさくて読めない読者層向け。いつもの、平凡ななろうじゃないとむしろ受け難い。  -- 名無しさん  (2023-02-21 16:26:57)
- そもそもオリジナルの異世界やりたいならFFの名を冠しなくていいんよ  -- 名無しさん  (2023-02-22 04:50:45)
- FFで一番ポピュラーな世界観って中世ヨーロッパ風だし、そこに文句言ってもね…  -- 名無しさん  (2023-02-22 09:23:06)
- 月刊少年ガンガンの長期連載陣の中でアニメ化してないのこれだけだけど、スクエニ同士の作品でもやっぱり権利関係が難しいのかな  -- 名無しさん  (2025-02-19 10:02:43)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}