「レオナルド(FE)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
レオナルド(FE) - (2025/01/09 (木) 07:13:14) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2024/06/07 Fri 01:50:47
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
「[[ファイアーエムブレム 暁の女神]]」に登場する[[アーチャー>アーチャー/スナイパー(FE)]]。
第一部序章「灰色の空の下で」から参戦。
クラスは&ruby(アーチャー){弓兵}→&ruby(スナイパー){狙撃手}→&ruby(サジタリー){神射手}。
○初期値と成長率、CCボーナス
&ruby(アーチャー){弓兵} LV1
HP-16(60)+2&bold(){+4}
力-7(40)+1&bold(){+2}
魔力-0(15)+2&bold(){+4}
技-10(75)+1&bold(){+2}
速さ-10(35)+1&bold(){+2}
幸運-5(65)
守備-4(35)+1&bold(){+2}
魔防-3(55)+2&bold(){+4}
移動-6+1
重量-7+2
体格-7+1
属性-水
スキル-キャンセル・体当たり
弓D
デイン王国の義賊集団「暁の団」に所属する弓使い。気品のある美少年。
[[エディ>エディ(FE)]]が明るく楽観的な性格なのに対し、彼は冷静で悲観的。
お互いに相棒のような関係にある。
デザイナーズノートによると実は貴族出身で3年前までは士官学校に通っていた。
しかしデインが敗戦したことで帝国駐屯軍が押し寄せて来たため学校の仲間らと逃亡し、そこでエディと出会った。
序章の3ターン目から使用可能。
貴重な間接攻撃要員だが、レベル1で直接攻撃に弱いためとにかく敵の攻撃範囲に入らないようにしたい。
そんな彼の能力は…ハッキリ言ってかなり使いづらい。
デイン軍全体で見ればまだ下がいそうだが((主な候補はフリーダやメグあたり))、暁の団メンバーの中ではおそらく最不遇かと思われる。
不遇といえば[[サザ>サザ(FE)]]の印象が強いだろうが、活躍の場があるだけマシである。
ステータス的には「レヲルト」と言えば大体察して貰えるだろうか。
ぶっちゃけ魔防が上がりやすくなっただけの[[ヲルト>ウォルト(FE)]]と言ったところ。
初期値の貧弱な弓兵なので慎重にトドメを刺さないと育たないが、力も速さも成長率が低めなので苦労して育てても決定力が伸びづらい。
必然的に敵が強くなっているのに育成の難易度はさらに上がってしまい…と言う事態になりがち。ただでさえ[[ミカヤ>ミカヤ(FE)]]軍は苦労するマップが多いのに、である。
力や速さのバランスが悪くないエディや[[ノイス>ノイス(FE)]]との差は大きい。
また本作では[[竜騎士>ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE)]]が弓特効の対象にならないので「トンボとり」のターゲットは元々守備が低めな[[天馬騎士>ペガサスナイト]]や[[鳥翼族>ラグズ]]になってしまうのが微妙。
スキル「天敵/獣」を付ければ遭遇率の高い獣牙族の[[ラグズ]]を安全に狩ることもできるが、[[勇士>戦士/ウォーリア(FE)]]になったノイスに弩を持たせれば同じことができてしまう。
何なら追撃しやすいノイスの方が確実性の面でもマシなぐらい。
最上級職の&ruby(サジタリー){神射手}は高威力のSS武器バルフレチェによりベオクトップクラスの火力、さらに射程1~3まで攻撃可能という高性能ぶり。
…だが、[[グレイル傭兵団]]の[[シノン>シノン(FE)]]が文句なしの最強弓使いであるため、わざわざ彼を差し置いてレオナルドを最上級職まで育てるメリットがほぼない。
クラス自体の性能を見込んだり、弩要員として2人目を育てるにしても彼の弟子の[[ヨファ>ヨファ(FE)]]で十分である。
ミカヤ軍はグレイル傭兵団のせいで割を食っているキャラが多いとよく言われるが、レオナルドはその筆頭であろう。
シノンやヨファにはないメリットとしては自前の初期スキルを持っていることが挙げられるが、それが技の確率で相手の攻撃を封じる「キャンセル」というのもイマイチ。
そもそも弓兵は相手の射程外から攻撃するのが基本なので反撃を封じるスキルとは噛み合っていない。
最初から間接攻撃武器持ち等を攻撃する機会もあるので厳密にいえば全く役に立たないわけではないが、他にもっと活かせるキャラが多いのでまず剥がされてしまう。
魔防の高さとキャンセルのおかげで[[魔道士>魔道士/賢者(FE)]]には強いのだが、ミカヤ軍は物理系の敵と戦う場面の方が圧倒的に多いのが辛い。
というか、あまり速さがヘタレると追撃しづらくなり得意なはずの魔法系の処理ですら他に後れを取る可能性があるのがなんとも言えない。
さらに4部終章の敵将は殆どが「見切り」や「[[女神の加護>女神の加護(FE)]]」でこちらのスキルの発動を封じてくるのでキャンセルでは殆ど差別化要素にならない。
結果、道中の使い勝手も微妙だし育てる見返りも薄いという不遇なキャラ。
[[経験値]]さえ注げば自力で[[カンスト]]余裕な相棒との差が激しすぎた。
ちなみに北米版ではエディ・ノイス共々専用武器が追加されている。
レオナルドに与えられる弓「ルグナサド」は威力16 命中100 必殺5 重さ5 射程2 耐久40 速さ+5。
威力・命中・重さの全てが優秀な上、上述の通りレオナルドが伸び悩みがちな速さを補う至れり尽くせりの性能。
これがあれば道中で活躍の機会が大幅に増えるだろう。
追記・修正はレオナルドを神射手まで育ててからお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 敵に魔法系がもっと多ければ魔防の高さもキャンセルも活かせる魔法系キラーになれたんだろうけど出撃マップは敵が物理系ばかりで魔法系が多いのは4部終章でもう手遅れ -- 名無しさん (2024-06-07 20:16:18)
- その前に速さが足りない。ただでさえ自分から攻めることでダメージを稼ぐ兵種の弱点が、こともあろうに次の弓を射れるかどうかとは何事か。ノイスさんの力を下げて技と速さを追求したスタイルはナイスなのに、技だけ高くして速さが遅いという弓兵に最適な要素を半端に片方だけ持たせず、思いきって戦士タイプの成長なら意外に面白かったかもしれない。特に今回の戦士は通常の弓が使用できないという異例の待遇だったから。 -- 名無しさん (2024-06-16 00:20:47)
#comment
#areaedit(end)
}