「風神のウィンディ(にゃんこ大戦争)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
&font(#6495ED){登録日}:2025/09/20 Sat 18:05:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&sizex(6){&b(){&color(#00ff00){それでは敵、一掃します!}}}}
#center(){&sizex(4){&b(){胸がざわつく乙女の突風!}}}
&b(){&color(#00ff00){風神のウィンディ(Windy)}}は、[[にゃんこ大戦争]]に登場する[[超激レア>超激レア(にゃんこ大戦争)]]キャラクター。
&bold(){「[[電脳学園ギャラクシーギャルズ]]」}の一人であり、「エアバスターズ」「[[超ネコ祭/極ネコ祭]]」「プラチナ/レジェンドガチャ」からも排出される。
内部データ上でのナンバリングはNo.76。
#openclose(show=⬢目次){
#contents()
}
*⬢概要
電脳学園の生徒であり、学年は不明。[[風の力>風属性/空気属性]]を操ることができる。
イメージカラーは&b(){&color(#00ff00){明るめの緑色。}}
好きなものはウサ夫くんという名のぬいぐるみ。
キャラクターモチーフは&bold(){風神}であり、背面から伸びる布は風神の装飾をモデルとしている。名前も風を意味するウィンド(Wind)からとられている。
同時期に実装された相方の&bold(){[[雷神のサンディア>雷神のサンディア(にゃんこ大戦争)]]}同様、超激レアの女性キャラクターでは古参の部類に入る。
女性型ユニットがネコヴァルキリー、もねこ、[[ネコアイス>超激ダイナマイツ]]のみであった中に突如現れ、プレイヤー達に衝撃を与えた。
*⬢容姿
デザインは美少女であり、明るい[[緑髪]]に緑の瞳をしている。
前髪は右に流しており、後ろ髪はふさふさ。
青いアーマーを装備しているが露出度が非常に高い。
手足こそちゃんとした装甲を纏っているが胴体にはあんまりない。
具体的には首回り・肩・胸の横・腰回りのみ。なのでへそが見える。
頭にはヘッドホンっぽい装飾を付けており、猫耳っぽい装飾と長い棒が特徴的。
そして[[お胸>おっぱい]]のほうだが、サンディアが[[豊満>巨乳]]であったのに対してウィンディは[[&b(){&color(#00ff00){小さい}}>貧乳(賓乳)]]。
サンディアとの対比が美しいが、後に加入したメンバー達がこぞって巨乳ばかりなので現在は唯一の貧乳になってしまっている。
武器は掃除機型のバキュームキャノン。[[某マンション>ルイージマンション]]とは逆にノズルから風を発射する。
背面にはタンク部分があるが、出力を最大限に発揮するためなのかかなり大きめ。
そこから持ち手に管が伸びている。ネコ要素はタンクの装飾に2つほどある。
*⬢第一形態 風神のウィンディ(Windy)
#center(){
&sizex(5){&b(){風のチカラを操るハイパー少女}}
&sizex(5){&b(){遠距離からの放たれるバキュームキャノンは}}
&sizex(5){&b(){浮いてる敵に超ダメージを与える(範囲攻撃)}}
}
多くの超激レアに共通するモノクロの容姿。
レベルを10にすることで第二形態へと進化する。
性能は後述。
*⬢第二形態 &color(#00ff00){風神のウィンディα(Windy, type α)}
#center(){
&sizex(5){&b(){たまに風の痛みが聞こえる不思議ちゃん}}
&sizex(5){&b(){遠距離からの放たれるバキュームキャノンは}}
&sizex(5){&b(){浮いてる敵に超ダメージを与える(範囲攻撃)}}
}
第二形態になることでフルカラー化。ついでに装飾が若干変化している。
&bold(){&color(#00ff00){浮いてる敵}に超ダメージを与える}。攻撃発生は2.6秒とまあまあ遅い。
カオル君や蛾、ぶんぶん先生といった日本編の強敵に対して強力な一撃を叩きこめる。
ただそれ以外の性能は軒並み微妙で、特に低体力なのが痛い。
KB数は6と多いが体力が低いためお手玉にされてなすすべもなくやられることもあり得る。
420の長めの射程で敵に優位を保つことが重要となる。
とはいえ攻撃のグラフィックに比べて明らかに短いため、&bold(){射程詐欺}呼ばわりされることもしばしば。
しかしその後、[[ダークヒーローズ>逆襲の英雄ダークヒーローズ]]の&bold(){キャットマン}が登場。
彼はウィンディより射程が長くDPSも上、さらにエイリアンにも対応しているというほぼ上位互換のためよりウィンディの肩身が狭くなってしまった。
*&color(gold){⬢第三形態} &color(#00ff00,dodgerblue){疾風神のウィンディα(Divine Windy)}
#center(){
&sizex(5){&b(){使いこなせないくせに最新メカにいつでも興味津々}}
&sizex(5){&b(){遠距離から放たれるネオバキュームキャノンは}}
&sizex(5){&b(){浮いてる敵に超ダメージを与える(範囲攻撃)}}
}
Ver5.0にてサンディアと共に第三形態実装。性能が大幅にパワーアップ。
体力が2倍になり射程は&bold(){450}とネコムートと並ぶ数値となった。
攻撃力は1.6倍へとなり、より強力な一撃を放てるように。
ただやはり攻撃発生は遅いため、狙った敵への導線を作ることも重要。
見た目のほうはサンディアほどの大きな変更はないが、要所が強化されている。
武器がネオバキュームキャノンに変更されたことでノズル部分が無くなりすっきりした見た目になった。海外版によると衝動買いしてしまったとか。
腰辺りからソケットのような部品も伸びており、サンディアのソケットと異なる形状になっている。
その凹凸の形状から、&bold(){互いのケーブルを接続できそう}だが…?
アーマーは書き込みが増えたことで明るい色合いになった。
そして下半身の装甲は逆に減少し、&bold(){白い前貼りだけ}に。攻めすぎである。
なお、胸部装甲の強化はビタ一文も無し。
額にゴーグルが追加された。
**⬢本能
Ver8.0にて追加。初本能組なので全体的に無難なラインナップとなっている。
開放することでさらなる強化をすることができる。ラインナップはウィンディと似通ったものが多い。
オススメの本能玉はやはり対浮き超ダメージ。長所である最大火力を更に伸ばせる。
・&bold(){攻撃力上昇}
体力が50%以下になると攻撃力が最大で1.5倍になる。
ただでさえ高い部類に入る単発火力が更に伸び、浮いてる敵に対する攻撃力は凄まじいものになる。
単発火力のロマンを追い求める人にオススメの本能。
・&bold(){動きを止める(40% 最大2秒)}
ウィンディ自身も妨害をできるようになる。
しかし確率が確定では無いうえに持続時間も短く、一発の火力に賭けるウィンディとは相性がかなり悪いため解放する価値は低い。
停止妨害なら同級生のカッパーに任せましょう。
・&bold(){古代の呪い無効}
真レジェンドストーリーでは定番の妨害である古代の呪いを無効化する。
浮いてる敵+古代種、浮いてる敵+古代わんこ城のステージで活躍できるようになるだろう。
ちなみに浮きと古代種の混合属性のキャラクターは古我王・超町長・マンボロスの3体。
・&bold(){基本体力アップ・基本攻撃力アップ(各最大1.2倍)}
いつもの性能アップ。ステータスを底上げするのに便利。
*&color(red){⬢第四形態} &color(#00ff00,dodgerblue){&color(aqua){アルティメット}ウィンディα&color(aqua){(Ultimate} Windy)}
#center(){
&sizex(5){&b(){最先端の相棒メカに髪を多少吸い込まれてもどこ吹く風}}
&sizex(5){&b(){遠距離から放たれるエクストラバキュームキャノンは}}
&sizex(5){&b(){浮いてる敵に極ダメージを与える(範囲攻撃)}}
}
その後セイバーや半魚人、超ネコの面子など更に強い浮き超ダメユニットが登場し長らく不遇の時代を過ごしていたが、Ver13.0にて新たなる進化&bold(){「第四形態」}が登場。
ウィンディはその初期組へと選ばれたのである。&s(){相方のサンディアはVer14.4と1年半遅れとなった}
まず超ダメージが&bold(){極ダメージ}へと強化され、ジャンヌダルク同様浮いてる敵には6倍ダメージを与えられるようになった。
そして射程が&bold(){一気に60増えて510に}。難敵教授の射程&bold(){(501)}すらも上回った。&s(){ついでに攻撃グラフィックとの乖離も無くなった。}
移動速度も16と地味に速い。
そして攻撃発生及び攻撃頻度も改善され攻撃を当てる機会が増えた。
以前よりもかなり攻撃的に強化されたことでかなり使いやすくなった。単発火力自体が12万あるため通常の遠距離アタッカーとしても活躍する。
ただし進化には&bold(){金マタタビと黄獣石10個}を要求すること、さらに第四形態は共通でレベル60、つまり重ね引きか希少な&bold(){闇キャッツアイ15個}を要求するためそれなりにハードルが高い。
また、この形態の特性である極ダメージには超ダメージ本能玉の効果が乗らないことに注意。
進化させる予定なら、あらかじめ超ダメ玉以外をセットしておくのもいいだろう。割り切って進化まで本能玉無しもアリ。
兵器は更に強化を遂げ、エクストラバキュームキャノンに変化。
そして髪の毛がバキュームによって吸われてしまい、後ろ髪が短髪になった。本人は気にしていない模様。
装甲もより複雑なデザインになり、新たに&bold(){黒タイツ}が追加されて下半身の露出が減少してしまった。
つまり、へそが見えなくなった。
*⬢亜種
**&color(#00ff00,orange){ウィンディスイート(Hallowindy)}
#center(){
&sizex(5){&b(){ハロウィン限定スタイルの風のチカラを操るハイパー少女}}
&sizex(5){&b(){遠距離から放たれるスイートキャノンは}}
&sizex(5){&b(){エイリアンに超ダメージを与える(範囲攻撃)}}
&sizex(5){&b(){街中に風のイタズラを仕掛けるハイパーハロウィン少女}}
&sizex(5){&b(){遠距離から放たれるスイートキャノンは}}
&sizex(5){&b(){エイリアンに超ダメージを与える(範囲攻撃)}}
}
ハロウィンガチャに登場するウィンディの亜種。
対象属性が&bold(){&color(deepskyblue){エイリアン}}に変わった。
性能は第二形態と第三形態の間ぐらいで再生産速度も微妙に速い。
エイリアンに対する火力はかなり高いが、欠点は通常ウィンディ同様攻撃発生が遅い。
ちなみにレベル40にすることでウルトラメェメェのバリア(耐久値266,000)を力づくで破壊できる。
カボチャのような衣装を着ており魔女の帽子を被っている。
背面の機械は飴玉の入ったビンになり、蓋には「Don’t Open」と書かれている。
町中で風のいたずらをするらしいが、[[これ>パンチラ]]なのか?
海外版では思いがけない時にプラズマビームをぶっ放すイタズラをする。
海外名称は&bold(){「Hallowindy」…ハロウィンディ}とダジャレになっている。
サンディアと西遊記トリオ、カリファとは違い今のところ亜種が1種しかいない。
*⬢余談
所持しているにゃんコンボはネコタイフーンとの&bold(){「ダブルタイフーン」}がある。
自身の超ダメージを強化できる。
実は過去にはサンディアと組んだものとネコ太陽と組んだものもあったが、消費者庁コラボを避けるべく消滅した。
[[ケリ姫スイーツ]]とのコラボ時に、ケリ姫側にウィンディ…の衣装だけが客演した。
外部出演には全くと言っていいほど恵まれておらず、せいぜいCMにちょっと出たくらいである。
海外版のウィンディスイート第一形態の説明文には&bold(){「The mistress of wind」…風の女王}と書かれている。
追記修正は掃除機で髪を吸ったことのある人がお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
#comment()
#areaedit(end)
}