悪魔

「悪魔」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

悪魔 - (2025/05/28 (水) 15:47:01) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2010/02/26 Fri 17:52:55
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

*【あくま】
各宗教世界において「邪心」や「誘惑」等の「悪」を象徴する、人格を持った超自然的な存在の総称。

またその宗教が信仰する神以外を信仰する他宗教を指す場合もあり特に[[キリスト教]]に多い(ただし全てがそうという訳ではない)。

神々に敵対し聖人等を堕落させようと誘惑する存在であり「神」の対義語でもある。

「悪魔」という漢字は他化自在天の主[[マーラ(悪魔)]]を漢訳した「魔」に「悪い」を加えたもの。

英訳は「デビル」。「デーモン」とも。
これらは現在の和訳では&bold(){「悪魔」=「堕天使」}をデビル。
&bold(){「魔神」=「他の宗教に由来する神々」}をデーモンとして、区別する場合もある。

「デビル」は、元は古代インド~ペルシャ地域で用いられたディーヴァ神属=バラモン~[[ヒンドゥー教]]の神々の呼び名で、これは[[仏教]]の天部ともなっている。
……が、後にキリスト教の体系にも強い影響を与えたと確実視されている[[ゾロアスター教]]では[[ダエーワ>ダエーワ(ゾロアスター教)]]として、悪の勢力=悪魔の名として使われており、それが古代スラブ教会にも取り入れられて「悪魔」を指す語となった。
ダエーワは、同じく古代スラブ教会で「悪魔」を指す語として使われていたラテン語のディアボロスと合わさり、この二つの語が&bold(){デビル(devil)}の語源となったと予想されている。

「デーモン」は古代ギリシャ語のダイモーンを語源とするとされており、古代中国の鬼(キ)の如く、本来は姿が視えぬ霊的存在(善も悪もある)を指す語だったものが、キリスト教に淘汰された古代宗教の霊的存在全般(神、精霊、妖怪)を指す語となり、後にはそれらも&bold(){まとめて悪魔とされた}為に、デビルと同じく「悪魔」を指す語となった。
しかし、前述のように由来を考慮して堕天使ではない魔神を指す語として、&bold(){デーモン(demon)}をデビルと区別する場合もある。

……ただし、[[ベルゼブブ>ベルゼブブ(悪魔)]]の様に、元来は[[バアル神>バアル/ベル(神名)]]に由来する名を持つ魔神が、その、&bold(){キリスト教にとっての悪い意味での高名}から、古くから「悪魔」の俗称として用いられ、神秘学の発展と共に後に堕天使=デビルとして扱われている例も少なくない。

実際、[[ルシファー>ルシファー(悪魔)]]にしろ、天使の代表である[[ミカエル>ミカエル(天使)]]にしろ、キリスト教やその影響下で纏められた神秘学に取り入れられる以前から、元は古代宗教に原典を求められる金星の神や太陽神だったと予想されている。
古代宗教やそれぞれの土地の民間伝承が纏めれていく中で、&bold(){似た属性を持つ物や語が、対訳や集合させられていった}のである。
そうした意味では、悪魔と魔神はおろか、天使の呼び名にさえも、元々は明確なボーダーラインが引かれていた訳でもなかったようである。
利用出来るものは天使に、零れ落ちたものは悪魔になったと考えてもいいだろう。
そもそも、日本で言う「悪魔」や「[[魔王]]」に「魔神」も、上記の様にサンスクリット語(梵語)の漢訳の語の仏教の魔王(悪魔)をキリスト教の悪魔に対訳させた言葉である。
うーん、お見事。

一般的に日本で「悪魔」と一言で言えば黒い肌に山羊のような角、裂けた口に鋭い牙、かぎ爪と先端が矢尻のように尖った尻尾を持つ人型という、
キリスト教の悪魔の姿を想像する人が多いだろう。
これは、当時の人々に害を与える危険な生き物や気持ち悪い生き物の姿が合成されて人格を与えられた姿である。
 
キリスト教世界の悪魔は「堕天使」と言われるようにその多くは元天使であり、
神に反逆した天使ルシフェル(ルシファー)に率いられ神に戦いを挑み、敗れさって地の底に堕とされ堕落した存在だとされている。
その時にルシフェルに加担した天使の数は全体の約1/3に達したという。

また彼ら悪魔の長は「サタン」と呼ばれている。
サタンは悪魔になってから二度地上に出現しており、
一度目は蛇の姿でアダムとイヴをそそのかして知恵の実を食べさせた時、二度目は[[イエス・キリスト]]を堕落させようとした時である。

しかしサタンは[[ユダヤ教]]の時代では悪魔ではなく人々に試練を与える神の使いだったとされる。
 
サタンの正体には様々な説があり一般的に上記の「ルシフェル」だとされる事が多いが、
中にはベールゼブブやマステマ、アスモデウス、バアル等をサタンとする人、
またはサタンは固有の悪魔を指す名称ではなく悪魔の統率者を表す階級名だとする人もいる。
またサタンの妻はリリスだとされる。

悪魔にも天使のように階級があるとされ、第1~3階級に分かれているらしいがその全体像には謎が多く伯爵や公爵等の階級を持つ悪魔も多い。
また悪魔の軍勢は7団6600部隊に分かれ40万5920人もの兵士がいるという。
「7つの大罪」を象徴する悪魔がいることも有名。

彼ら悪魔は「最後の審判」の日に神に戦いを挑み敗れさり1000年もの間封印されるという。
 
キリスト教以外の悪魔ではゾロアスター教の「アンリ・マンユ」や[[イスラム教]]の「イブリース」「ジン」、ヒンドゥー教の「マヒシャースラ」等がいる。
[[ギリシャ神話]]では時に神が悪魔の役割を担うという特殊な例もある。 
[[日本神話]]においては悪魔という概念は存在しないが「八十禍津霊之神」など災厄を司る神々がいる。
ただし、仏教伝来と共に朝廷に仇なす者を仏教由来の魔=第六天魔王と呼んだりしたことはあった。
『[[古事記]]』にも取り入れられているのは、神道自体が仏教を日本のカミの一部として取り入れた後に、仏教的な体系を元に信仰が整えられたという経緯を持つためである。

また「悪魔」という言葉は上記の意味から転じて非人道的で残虐な行いをしたり、ズル賢い事をする人間を表す比喩表現としても使われる。
己の欲望や負の感情を悪魔に喩えて、理性や正の感情の比喩としての天使と対立させることもよくある(cf.[[葛藤]])。
またその可愛らしさで人々を誘惑する女性を[[小悪魔>小悪魔(萌え属性)]]とも言う。


また特別な才能を持った人間を「悪魔」または「悪魔と契約した人間」とも言う時がある。

その善悪に関係無く、兎に角凄い事を表す場合に「悪魔的」と言われる時もある(例:悪魔的やりこみRPG)。




*【科学における悪魔】

本来の悪魔の性質は上記の通り。
だが、科学の話題に登場する悪魔はそれとは少々意味合いが異なり、「なんらかの行動を取る仮定の存在」を指す。
「妄想」「想像」ではなく「仮定」であることがポイントで、「この理論のこの部分には、正体不明で超常的な力を持つ何かがいると見て間違いない」というとき、その「何か」のことも「悪魔」と呼ばれるのだ。
言わば「謎」の代名詞である。

「[[悪魔の証明]]」や「ラプラスの魔」「[[マクスウェルの魔>マクスウェルの悪魔]]」等の文学、科学の世界でも度々使われる。




*※主な悪魔一覧

・[[ルシファー>ルシファー(悪魔)]]
7つの大罪のうち「傲慢」を象徴する。神に反旗を翻した代表的な堕天使。
サタン最有力候補。

・[[ベルゼブブ>ベルゼブブ(悪魔)]]
サタンの次に高位であるとされるハエの姿をした悪魔。ヘブライ語で「蠅の王」の意だが、元は異教の豊穣神の敬称を読み替えたものだとか。
7つの大罪のうち「暴食」を司るが彼の持つエピソードの中で「暴食」を示す物はあまり無い。

・[[ベヒモス>ベヘモット(架空の生物)]]
元々は神の所有物であった山のように大きな獣。
ベルゼブブ同様「暴食」を司る。

・[[アスモデウス>アスモデウス(悪魔)]]
雄牛と山羊と人の3つの頭と雄鳥の足に蛇の尻尾を持ち常にドラゴンに乗っている7つの大罪のうち「色欲」を司る悪魔。
お前らに憑いてる奴。

・[[アスタロト>アスタロト(悪魔)]]
片手に蛇を握りドラゴンに乗っている女性のような悪魔。
7つの大罪のうち「怠惰」を象徴する。

・[[ベルフェゴール>ベルフェゴール(悪魔)]]
[[トイレ]]に股がるシュールな姿をした悪魔で人間不信。
アスタロト同様「怠惰」を象徴する。
監獄所長ではない。
 
・[[サタン>サタン(悪魔)]]
悪魔の長とされるがその正体は不明。
7つの大罪のうち「憤怒」を象徴する。

・[[べリアル>ベリアル(悪魔)]]
彼ほど淫靡で悪徳の為の悪と幼女と男色を好む物はいないと言われる悪魔らしいロリコン。
炎の戦車を操る。サタン同様「憤怒」を司る。

・[[マモン>マモン(悪魔)]]
梟の頭と2つの烏の頭を持つ7つの大罪のうち「強欲」を司る悪魔。

・[[リヴァイアサン>レヴィアタン(架空の生物)]]
ベヒモスのつがいの存在とされる巨大な海竜。
7つの大罪のうち「嫉妬」を司る。

・[[ソロモン72柱]]
かつてイスラエル王ソロモンに使役された悪魔達。

・[[サキュバス]]
豊満な肉体を持つ女性の姿をしており寝ている男の夢の中に現れて性的な意味で襲う「夢魔」。
エロい。

・インキュバス
サキュバスの男版。
寝ている女の子を襲うけしからん奴。

・[[マジンカイザー>マジンカイザー(機体)]]
神を越え、悪魔も倒せると言われる最強の魔神。
別名デビルマジンガー。

・[[エトナ>エトナ(魔界戦記ディスガイア)]]
爆弾ペンギンを超労働でコキ使う女魔神。
でもツルペタ(ry

・[[フロン>フロン(魔界戦記ディスガイア)]](堕天使)
まだ悪魔になったばかりの愛マニア。
堕天使見習いだがその可愛さは既に悪魔的。
 
・堕天使エロ[[メイド]]([[神裂火織]])
聖人なのにその豊満な肉体で我らを誘惑するけしからん堕天使。

・[[大門五郎]]
格闘ゲーム界に舞い降りた半裸悪魔。
最近はやや自重気味。

・[[デーモン小暮閣下>デーモン閣下]]
三次元で目撃出来る紀元前98038年11月10日生まれの御歳10万62歳の珍しい悪魔。最近では受肉体としての年齢も公表している。
でも悪魔らしい活動は全く見かけない。
相撲が好き。
人間に受肉しているので普通に病気になったりもするが、2024年にがんが発見された時は[[広島県]]で普段から検診の啓発を行っていたおかげか早期発見で済んでいる。

・[[悪魔将軍]]
超人界の一勢力である[[悪魔超人]]軍の首領。
その正体は大魔王サタンと結託した戦いの神ゴールドマンである。

・[[ヨハネ・クラウザーⅡ世>ヨハネ・クラウザー二世]]
東京タワー、空気、タンバリン、原作すら[[レイプ]]する悪魔。

・[[ブロリー]]
言わずと知れた伝説のスーパーサイヤ人。ありとあらゆる物を\デデーン/してしまう化け物もとい悪魔。

・[[三島一八]]
デビルになれる。[[別の作品>大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]に出張した時も悪魔的活躍で対戦環境を蹂躙している。

・風間仁
同じくデビルになれる。

・ガンダム([[RX-78-2>RX-78-2ガンダム]])
ジオンが恐れる連邦の白い悪魔。

・[[アカギ>赤木しげる(アカギ〜闇に降り立った天才〜)]]
悪魔と言われるほどの天才。

・[[デビルガンダム]]
巨大な体を持つガンダム。
脱皮して強くなる。
[[ゲーム]]では大抵[[ラスボス]]。

・[[高町なのは]]
自ら「悪魔でいい」と言ってのける。管理局の白い悪魔。

・東原亜希
誰もが恐れる死亡宣告書「[[デスブログ]]」の筆者。
全盛期のアスリートにトドメを刺すことはもちろん、企業に不幸をもたらすこともお手のもの。

・悪魔(アクマ)ちゃん
1993年に東京都昭島市のとある男児に付けられそうになった名前。
悪魔という名前を構成している「悪」と「魔」、2つの漢字は常用漢字であり名前に関する法律に触れてないとして、一時はこの名前が受理された。
その後、法務省民事局によって“悪魔”という名前での出生届は受理されないのが適当という裁定が下され、この名前は撤回。
夫婦はこの裁定を認められず、裁判問題にまで発展。
勝訴したのは何と夫婦であった。
結局、悪魔という名前は付けられなかったが、このようなネガティブな連想をしやすい名前を付けたがる両親とそれを認める裁判所って……。
因みに、最終的にこの子に付けられた名前は「亜駆(アク)」。

・[[仮面ライダーディケイド>仮面ライダーディケイド(登場キャラクター)]]
全ての[[仮面ライダー]]を破壊する『[[世界の破壊者]]』と呼ばれる悪魔。[[様々な世界>A.R.WORLD(仮面ライダーディケイド)]]を渡り歩く。

・[[バイス/仮面ライダーバイス]]
仮面ライダーバイスに変身するモノホンの悪魔。

・[[デビルマン>デビルマン(漫画)]]
人類を守る為に戦う悪魔。

・[[人間>ヒト(生物)]]
『悪魔』というものを本で調べたが…それに一番近いの生物はやはり人間だと思うぞ。

*【悪魔のキャラクター】
・[[ゴア・マガラ]](モンスターハンターシリーズ)
・デビルっち(たまごっち)
・紫亜、ニャー(ぴたテン)
・ダアク(ミルモでポン!)
・デモモ他多数(花さか天使テンテンくん)

*【悪魔を主題にした作品】
・『魔入りました! 入間くん』
・『魔界ヨメ!』



悪魔的な追記・修正お待ちしております。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- うろ覚えだけど、悪魔の辞典(言葉の意味を皮肉った解釈で説明するブラックユーモアな本)によると &br()人間より邪悪な存在であることを宿命づけられており『これ以上どう悪くなればよいのか解らない』とはある老悪魔の弁 &br()といった感じのことが書いてあった覚えが  -- 滋味  (2013-10-14 00:51:20)
- 色んな意味で人間とは相いれない存在  -- 名無しさん  (2013-11-16 20:49:27)
- 本場ヨーロッパでは赤毛に悪魔的イメージがあるらしい、魔女に赤毛が多いのもそこからか。  -- 名無しさん  (2013-11-16 20:53:18)
- アンドラスは能力も性格もマジで召喚しちゃいけない雰囲気がある  -- 名無しさん  (2013-11-20 17:15:34)
- 日本だとそこまで悪魔に嫌悪感ないというか、邪神信仰あるとか  -- 名無しさん  (2013-11-20 17:22:36)
- 日本じゃ祟られない様に神様として信仰するってのが普通にあるからね、ミジャグジ様はあまりにも有名  -- 名無しさん  (2013-11-20 17:29:19)
- 悪魔×人間のハーフの可愛い女の子がいて、普段は人間の姿だけど、緊急時にはマッチョで羽や角が生えた悪魔姿に変身して戦う…みたいな小説あるといいな。  -- 名無しさん  (2014-02-15 10:23:45)
- ↑悪魔と人間との間に産まれた姉妹が産まれる。悪魔的な特徴を多く受け継いだ姉は素手でも高い戦闘能力と飛行能力を持つが、人間的特徴を多く受け継いだ妹は美しい容姿だが非力に産まれる。見た目や戦闘能力は全然違うけど仲良しな2人が協力して戦う、みたいな小説どうかな。  -- 名無しさん  (2014-03-22 04:47:05)
- 右手ちゃんの台詞はいつ聞いてもグサッとくるわ  -- 名無しさん  (2014-03-22 08:50:07)
- 神、天使、悪魔、鬼、天狗・・・これらの特性を性格として表すならどうなるんだろう。個人的に悪魔は享楽的で欲望に忠実かつビジネスライクって感じだけど。  -- 名無しさん  (2014-08-16 12:29:55)
- ↑3 姉は脳筋的な天然で、純情、純真な性格、妹は頭脳明晰で軍師的役割の腹黒毒舌(でもどこか抜けててツメは甘い)でどうか  -- 名無しさん  (2014-08-26 16:39:19)
- 悪魔って言うと、何故か御人好しで人間に騙されちゃうイメージがある。  -- 名無しさん  (2014-08-26 16:40:59)
- ↑そうかな?私のイメージは傲慢で気まぐれで人間を騙す事を生き甲斐にしてそう。  -- 名無しさん  (2014-09-12 20:26:38)
- 桃色サバスは結構好きだ。  -- 名無しさん  (2014-09-13 10:52:52)
- 前にテレビで日本人は幽霊は怖がるが悪魔は怖がらない、イギリス人は幽霊は怖がらないが悪魔は怖がるみたいなのやってたな  -- 名無しさん  (2014-11-09 21:22:59)
- その考え! 人格が悪魔に支配されている!  -- 名無しさん  (2014-11-09 22:02:31)
- 何となく冷酷だけど嘘はつかず約束も破らないというイメージがある  -- 名無しさん  (2014-11-25 23:20:42)
- ↑悪魔=契約っていうイメージがあるんじゃないかな?自分もこういう解釈をしてたら、そこまで悪い人(?)じゃないんじゃね?とか思った位だし  -- 名無しさん  (2014-11-25 23:31:15)
- 契約すれば欲望を叶えられるが、それは堕落と破滅への道、というイメージだな  -- 名無しさん  (2015-01-13 11:48:59)
- ○ァサーゴ「私が記載されていないぞ、○ルバよ  -- 名無しさん  (2015-01-13 12:30:49)
- ↑どうやってガンダムがパイロットの弟に話しかけてるんだろう  -- 名無しさん  (2015-01-13 13:08:55)
- 幼年期の終わりのオーバーロードも  -- 名無しさん  (2015-01-18 22:11:25)
- 悪魔は人間の心の奥底で常に牙を剥こうとしています。  -- 名無しさん  (2015-07-15 12:30:20)
- 一神教的の「神」の悪としての側面を全部背負わされた一面もある。聖書では悪魔よりも神のほうが多くの人を殺している。他にも神にとって都合の悪いもの全てを悪魔や魔神として扱っていることも多い。  -- 名無しさん  (2015-10-07 16:49:00)
- 悪魔にだって友情はあるんだーっ!  -- 名無しさん  (2016-02-23 08:22:16)
- ソロモン72柱の中にはお前悪魔じゃないんじゃないの?とツッコミたくなるような正しさの塊を体現する悪魔がぼちぼち  -- 名無しさん  (2017-03-10 12:49:12)
- デビルマンやDMCみたいにデビルとデーモンの二つの単語が両方でてくる作品あるけど両者はどう違うんだろう  -- 名無しさん  (2017-03-11 12:44:51)
- ↑語源の場合デーモンはギリシャ語で霊を意味するダイモーンから、デビルはラテン語のディアボロスから来てる。  -- 名無しさん  (2017-03-11 12:52:34)
- 続き)デーモンはどっちかって言うと霊的な存在でデビルは魔王みたいなのが多い印象。まあ簡単に言えばデーモンは下級の悪魔、デビルの場合は上級の悪魔を指す事が多いってことね。  -- 名無しさん  (2017-03-11 12:54:53)
- デーモンの語源ダイモーン(ギリシャ語)には本来神に並び立つもの、人智を超えたもの程度の意味しかなく、悪魔の意味をもったのはあくまでキリスト教からだそうな。  -- 名無しさん  (2017-06-14 10:04:48)
- マシュマロ通信 悪魔のアンジェリカ  -- 名無しさん  (2017-06-14 17:00:21)
- ↑ キリスト教に限らんけど(キリスト教が有名かつ規模がでかいけど)土着の神々は悪だったんだぜ!でも大丈夫俺らが救ってやるから^^とか土着の神は実は俺らの神と同じものだったんだぜ!だから俺らを受け入れろや、ってのにやられた神だからな  -- 名無しさん  (2017-09-05 09:48:37)
- 白人至上主義者は多いがルシファーも白い肌だ。  -- 名無しさん  (2017-09-05 10:11:54)
- ミギー乙。  -- 名無しさん  (2017-09-05 11:35:57)
- 人間の敵ではあるけど、人間の一番の理解者みたいなイメージもある  -- 名無しさん  (2017-12-30 06:25:21)
- 真ゲッターロボはないのか…  -- 名無しさん  (2019-02-05 12:01:48)
- 新井白石が「もしエホバが『全知全能』ならルシファーのような反逆者を生み出すはずが無いではないか」と書いたのは単に江戸時代人の偏見というだけではなく一種の真理だと思う。  -- 昼太郎  (2019-02-05 20:57:49)
- 悪魔呼ばわりされてるキャラは多いけど破壊神呼ばわりされる人っていないよね  -- 名無しさん  (2019-02-05 21:01:37)
- ベルフェゴールとアスタロト両方とも豊穣の女神由来じゃねいか!  -- 名無しさん  (2019-02-12 14:52:25)
- ↑2 聖書で神と天使が殺した人間の数は240万~2400万。対して悪魔はせいぜい10人かいないか。破壊神と呼ぶべきはどっちかわかるだろう?(慣レーション)  -- 名無しさん  (2019-02-12 17:16:51)
- 「『悪魔』というものを本で調べたが…それに一番近いの生物はやはり人間だと思うぞ。」 悪魔はいわば「人間の悪の擬人化」だからな  -- 名無しさん  (2020-02-17 19:51:05)
- 悪魔は神や天使よりも賢しいから直接的な殺人はしないだけだよ、誰にもバレずにひっそりと狩るのが一番美味しいからね  -- 名無しさん  (2020-09-23 21:36:35)
- 古代ギリシャの神々に性質が良く似ている。  -- 名無しさん  (2021-09-20 14:18:58)
- 創作だと『人には相容れない邪悪な存在』みたいな悪魔は少ない気がする。『生まれついての悪』みたいなキャラの方がそれっぽいというか。  -- 名無しさん  (2022-01-25 16:56:48)
- 悪いものに誘惑する的な悪魔だと近年は悪魔のおにぎりが名を上げているな  -- 名無しさん  (2023-01-11 01:45:08)
- ゴア・マガラは悪魔扱いすべきか否か・・・  -- 名無しさん  (2023-01-28 14:11:11)
- 星新一の「鏡」に出て来た悪魔も、不死身だが小さくて弱いせいでとある夫婦に憂さ晴らしのサンドバッグとして虐められてたが、最終的に逃げ切って、サンドバッグを失った夫婦は互いを殺してしまうと言う結末を迎えさせて不幸にしてる辺り、やっぱり悪魔だと思った  -- 名無しさん  (2023-02-05 08:48:40)
- ↑8悪魔は自分の手で人殺しをするんじゃなくて人殺しを人間に促す方なのでは  -- 名無しさん  (2023-02-05 19:21:59)
- 心霊番組でちょくちょくやる悪魔祓い動画だと、どいつもこいつもサタンやらルシファーやら名乗る。人間に取り付いて遊んでるとか地獄の大物はよほど暇なのか?それとも小物がイキってるだけなのか?  -- 名無しさん  (2023-12-27 19:17:35)
- 悪魔が人を陥れるなら、分かりやすい悪魔の姿をするはずがない。もっと信用される様な、天使の姿をするはずだ、という話はどこで読んだんだっけか  -- 名無しさん  (2023-12-27 19:33:33)
- 悪魔のささやき(トムとジェリー)  -- 名無しさん  (2024-10-05 10:18:51)
- 悪魔のアンジェリカ(マシュマロ通信)  -- 名無しさん  (2024-10-05 10:20:11)
- シンイチ、悪魔という存在を図鑑で調べたがそれに近い存在はやはり「人間」だと思うぞ.....。  -- 名無しさん  (2024-11-21 18:52:20)
- そもそも『善悪』の概念を作り出したのが人間なんだから人間が一番悪魔に近いのは必然と言える  -- 名無しさん  (2025-05-27 17:18:24)
#comment
#areaedit(end)
}