戦国無双

「戦国無双」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

戦国無双 - (2025/03/24 (月) 10:17:56) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2012/02/07(火) 13:56:36
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

『&bold(){戦国無双}』(&italic(){Samurai Warriors})とは、コーエーのゲーム作品の1つ。
2004年2月にPS2で発売、その後同年7月には[[Xbox]]でも発売されている。
PS2では2004年9月に追加要素多数の『猛将伝』も発売されている。

その名の通り、日本でも馴染みの深い戦国時代をモデルにした新しい[[無双シリーズ]]の記念すべき初作品。
キャラクターも[[真田幸村]]や織田信長、伊達政宗といった史実に名を馳せた選りすぐりのエリート武将から、そんな彼らを陰から支えた家臣、ヒロイン、または無双[[オリジナルキャラクター]]まで幅が広い。
ミッション等、真・三國無双シリーズにはない面白さも。

声優陣も、真・三國無双シリーズはほぼ声優業界ナンバーワン規模の青二プロダクションから起用していたものを、この作品では大沢事務所や81プロデュース等、より豪華な声優も起用されるようになった

キャスティングは良作だが、ある致命的バグ(というか仕様)が見付かったことにより評価はあまりよくないことに……
それは

#center{&font(red){''プレイヤーキャラクターのレベルが上がると、それに応じて敵がかなり強くなる''}}

真・三國無双シリーズでも3まではこの仕様であったため物議を醸していたのだが、本作の場合は、その敵の強化幅がもはややりすぎレベルであった。
このため爽快感に関しては序盤はマシだが、終盤が全く気を抜けない状態になり、歴代[[無双シリーズ]]でも最低レベル。
難易度を一番低くしてもやはり自分が強いと敵も硬く、最高難易度は無理ゲーかと思えるほど。
攻撃回数が武器依存なため、1ステージクリアするたびに武将成長をリセットするという攻略法もあった。

『猛将伝』以降はこの辺が調整されて「最低難易度でも平気で討ち死にする」ということは無くなった。


**モード紹介
▼無双演武
キャラクター全員分用意されているストーリーを追っていくモード。
武将ごとのステージの特定ミッションをクリアすると、ルートが変化することがあるが、変化先には基本的にif展開が多い。

▼模擬演武
無双演武のストーリーを、好きな武将でプレイできるモード。

▼新武将
オリジナル武将を作るモード。

一年間師匠の下、ミニゲームをこなして能力を上げて修行を積み、登用試験に合格することが目標。
クリアした武将は、好きに使える。
パワプロシリーズのサクセスモードみたいなもの。

▼無限城
ランダムでステージが生成され続ける城の中で戦うモード。
最初に「奈落」と「虚空」のどちらかを選ぶが、「奈落」は全30階、「虚空」は無限に続くエンドレスモードとなっている。

「奈落」で30階までたどり着けば……三國無双シリーズの呂布と戦える。


追記修正は奈落30階で、古の猛将と戦ってきた人にお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- チャージ1のみが2の地響きで、それ以外は3の呂布そのものだったな  -- 名無しさん  (2013-09-18 13:26:34)
- 項目に青二以外の声優に81の声優も起用したって書かれていたけど、今後は81声優を起用することはないだろう、理由はごひの中の人が原因だからね  -- 名無しさん  (2014-01-26 12:45:22)
- ↑の理由でガンダム無双の方も五飛と乗機は今後も出ないんじゃないかと言われてるな  -- 名無しさん  (2014-01-26 13:44:40)
- ↑ガンダム無双の方は出す必要があったら五飛は出すんじゃないかな・・・メインキャラじゃないから今は出してないだけで それはともかく戦国無双1 今なら猛将伝と同時買いすべきかな?  -- 名無しさん  (2014-01-26 13:58:50)
- ↑出してしまったら石nがbスタッフとウザヤシに無双の武将、システム、要素とか報告しそうで怖いよね。  -- 名無しさん  (2014-01-28 00:32:34)
- 最近は青二以外も出てる。  -- 名無しさん  (2014-01-28 00:55:42)
- 無双の信長は大嵐孝太郎がハンサム侍やってるようにしか見えない  -- 名無しさん  (2014-05-22 12:44:23)
- キャラの人選がこれでもかというくらい謎なゲーム。幸村主人公ポジなのにPCが戦国初期の奴らばっか。2発売にあたり4人リストラ、二人キャラ変えしたとか尋常じゃないね。五右衛門以外は3までで復活したけど。  -- 名無しさん  (2014-05-22 13:10:00)
- 初代は信長に重点を置いてたからなぁ  -- 名無しさん  (2014-06-02 21:15:32)
- やり始めるんだったら猛将伝でミックスジョイするのをお勧めする  -- 名無しさん  (2014-06-02 21:16:39)
- キャラ人選が一番謎なのは4だけどな。地方を充実させるって言いながら、最上も鹿ノ介(尼子)も龍造寺も陶晴賢も無しって言う・・・キャラ切り替えシステムに思いっきり引っ張られる人選になっちまってる。  -- 名無しさん  (2014-08-06 22:04:14)
- 「地方を充実」って謳い文句とは外れてたが、人選自体はそこそこ普通だろ。ぼっち勢力の救済にはなったし、女性いぁ外  -- 名無しさん  (2014-08-07 03:18:56)
- ↑ミス。女性以外はそこそこ有名な武将ばかりだし  -- 名無しさん  (2014-08-07 03:20:17)
- このゲームに影響されたかのように真田幸村が武田軍に所属しているゲームがことごとく現れた(戦国BASARA、戦極姫、天下統一戦国LOVERS、そして戦国大戦まで…)。  -- 名無しさん  (2014-08-08 13:07:31)
- カプコンェ…  -- 名無しさん  (2014-08-27 00:04:58)
- ほかのシリーズと違って成長も糞面倒だった覚えがある。ステージクリアごとに普通の経験値と別にスキルのポイントがもらえるんだけど、レベルマックスになるとスキルも成長しなくなる。しかも、そっちのポイントも大量に必要で普通にレベルを上げただけだとアクションもろくに揃わなくなる。猛将伝だと緩和されたから、敵の強さより成長システムのほうがよっぽど評判悪かった。SEES。  -- 名無しさん  (2014-10-15 22:47:30)
- とにかく地味な印象しかない。日本の昔の戦い自体が地味だったんだろうけど。  -- 名無しさん  (2014-10-15 23:52:18)
- 三国無双と違ってあんまり予算を回してもらえないらしい  -- 名無しさん  (2014-10-16 12:28:54)
- 初代は人選もおかしいからな 15キャラしかいないのに秀吉・家康はNPCで信長の側近は濃姫と蘭丸、ほぼ戦国関係ない阿国と五右衛門が使えたり まぁ、カプコンのパクリのほうもなぜか濃姫と蘭丸を同じく使用キャラにするわけだが  -- 名無しさん  (2014-10-16 12:38:11)
- 最近はキャラも大幅に増えたしコスチュームやステージも派手なものも出てきたのでようやく遊べるようになった感じだな。  -- 名無しさん  (2014-10-17 20:38:27)
- ↑え?  -- 名無しさん  (2014-12-23 18:30:38)
- 戦国無双シリーズ10周年おめでとう。だけどその記念作品があれかよ……  --     (2015-02-10 22:36:56)
- なんでタグに三村入ってるんだと思ったらファンなのね  -- 名無しさん  (2024-09-18 04:19:02)
- 戦国無双5なんて無かった、いいね?  -- 名無しさん  (2025-03-24 10:17:56)
#comment
#areaedit(end)
}