「メロエッタのキラキラリサイタル」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
メロエッタのキラキラリサイタル - (2024/10/01 (火) 11:34:11) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2012/10/03 Wed 15:43:31
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
メロエッタのキラキラリサイタルとは、劇場アニメ『[[劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士ケルディオ]]』と同時上映の短編映画。
ポケモン映画化15周年という事で、6作目の『おどるポケモンひみつ基地』以来の短編となった。
『聖剣士ケルディオ』とは異なり[[シーズン2>ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2]]開始後の設定になっているのか、[[イッシュ地方>イッシュ地方(ポケモン)]]以外のポケモンも久々に多数出演する。
登場するゲストポケモンも過去に[[サトシ>サトシ(ポケモン)]]や[[カスミ>カスミ(ポケモン)]]、[[ハルカ>ハルカ(ポケモン)]]らメインキャラクターが所有していたポケモンや過去の短編で登場したポケモンが多い。
チコリータや[[トゲピー]]など進化前が登場している辺り『[[ベストウイッシュ>ポケットモンスター ベストウイッシュ]]』で現役の手持ちのポケモン以外は別個体だと思われるが、
[[声優>声優(職業)]]は同じ(流石に全員喋るわけではないが……)。
映画の流れとしては 一回目のリサイタル→メロディベリー探し→二回目のリサイタルの順番で進む。
*◆あらすじ
[[ルナトーン]]岩が山の上に来る時、年に一度のメロエッタのキラキラリサイタルが始まる。
しかし、[[メロエッタ]]がリサイタルにつかうメロディベリーがどこかに吹き飛ばされてしまい、
[[ピカチュウ]]達はメロエッタの為に各地に飛び散った5つのメロディベリーを探す事になる。
メロエッタにいい所を見せたい[[ニャース]]も張り切るが……。
*◆登場ポケモン
・[[メロエッタ]]
主役にして[[メインヒロイン]]。&font(l){[[ゲーム]]だと性別不明だけど。}
・[[ピカチュウ]]
いつもの頼れるリーダー。吹き飛ばされてしまったメロディベリーを探しに行く。
・[[ニャース]]
本作の事件の元凶その1。
メロエッタにメロメロ。
・[[ソーナンス]]
[[ニャース]]の傍にいる。
[[うえだゆうじ]]氏が約2年ぶりにポケモン作品に復帰した(後にテレビアニメでも再出演を果たす)。
テレビアニメの[[シーズン1>ポケットモンスター ベストウイッシュ]]では登場しなかっただけに、「ソーナンス!」とおなじみの相槌を打ったことに感動した人も多かったのではなかろうか。
**映画公開時のレギュラー陣の手持ちポケモン
・[[ミジュマル>ダイケンキ]]、[[ツタージャ>ジャローダ]]、[[チャオブー>エンブオー]]、[[ズルッグ>ズルズキン]]、[[キバゴ>オノノクス]]、[[エモンガ]]、[[ヤナップ>ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー]]、[[イワパレス]]
ミジュマル、ツタージャ、[[エモンガ]]、ヤナップはメロディベリー探しに協力し、キバゴとズルッグはお留守番。
[[イワパレス]]は事件の元凶その2。チャオブーはリサイタルの観客としてのみの登場。
**メロディベリー探索パートに登場するポケモン
・[[フシギダネ]]、[[ワニノコ>オーダイル]]
森でのメロディベリー探しに協力してくれる。
・[[チコリータ>メガニウム]]、[[アチャモ]]
ツタージャ、[[エモンガ]]のチームに協力してくれる。
・[[トゲピー]]
メロディベリーを持っていたポケモン。
・[[ゼニガメ>カメックス]]、[[ポッチャマ]]、[[コダック>ゴルダック]]
湖でのメロディベリー探しに協力してくれる。
・[[ヘイガニ>シザリガー]]
メロディベリーを持っていたポケモン。[[フワライド]]が持っていたメロディベリーを採るときには協力してくれる。
・[[フワライド]]
メロディベリーを持っていたポケモン。多くのポケモンにしがみつかまれるがまったく動揺しない。
・[[グレッグル>ドクロッグ]]
幕間担当。
・ディグダ、[[ダグトリオ]]、パールル、[[カビゴン]]
[[ニャース]]達を吹っ飛ばしたり、ポッチャマの腕を挟んだりする。
**リサイタルの観客としてのみ登場するポケモン
・[[ヒトカゲ]]、ヒノアラシ、キモリ、ミズゴロウ、ナエトル、ヒコザル、ポカブ
歴代御三家達。共通点としてレギュラーだった個体が全員進化している。
・[[ピチュー]]、[[プラスル、マイナン>プラスル/マイナン]]、[[パチリス]]
[[ピチュー]]は[[ピチュー兄弟>ピチューとピカチュウ]]の二匹と[[ギザみみピチュー>劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ]]、[[色違い>色違い(ポケモン)]](ピカチュウカラーのピチュー)の合計四匹が登場する。
・[[プリン>プリン(ポケモン)]]、[[ヨーギラス>バンギラス]]、[[カクレオン]]、ソーナノ、[[ゴンベ>カビゴン]]、[[マネネ>バリヤード]]、[[リオル>ルカリオ]]
また、[[ミュウ>ミュウ(ポケモン)]]、[[セレビィ>セレビィ(ポケモン)]]、[[ジラーチ]]、[[マナフィ]]、[[シェイミ]]と過去の映画のメインを飾った中でファンシーなポケモンが背景として景色の中に紛れている。
セレビィは比較的簡単だが、他は難易度がそれなりに高い。
むしろ1個見つけた後に映画の内容そっちのけで[[ウォーリーを探せ>ウォーリーをさがせ!]]状態になった人も多いのでは?
エンディングムービーでは本物も登場し答え合わせをしてくれる。
事前の紹介イラスト(ケルディオプレゼントガイドとかに載ってるヤツ)でも後ろにミュウの形をした岩があった。
本作の前日譚として「うたえメロエッタ リンカのみをさがせ」という8分程の短編が存在する。
メロエッタよりはむしろユルいニャースやソーナンスが見所の作品。
ちゃお8月号の付録であり、その後『ポケモンスマッシュ!』で放送。一時期はYouTubeでも配信されていた。
ちなみにソーナンスはちゃんと[[ムサシ>ムサシ(ポケモン)]]のソーナンスと同一個体のようで、後にプレゼント応募用電話にてムサシがニャースを羨ましがっていた。
追記・修正はステップフォルムになってからお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ケルディオ本編はちょっと微妙だったけどこっちが面白かったなあ。 -- 名無しさん (2015-05-29 21:23:47)
- パラレルじゃなかったのか? -- 名無しさん (2015-06-24 20:58:32)
- 別個体でもこのポケモンの声はこの声優のイメージが強いという感じでは -- 名無しさん (2016-07-05 19:57:21)
- 違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-05-25 19:12:35)
- 言っちゃ悪いけどケルディオ本編がね…こっちが本編でケルディオがオマケって状態だった -- 名無しさん (2024-09-25 00:56:37)
#comment
#areaedit(end)
}