カンタロス

「カンタロス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カンタロス - (2024/01/22 (月) 14:41:31) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2010/07/01 Thu 14:38:26
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


※1[[モンスターハンター]]シリーズに登場するモンスター。


[[ランゴスタ>ランゴスタ(モンスターハンター)]]と同じ甲虫種で、ランゴスタと比べて外殻がやや発達しているのが特徴。しかし飛行は苦手で主に地上で生活している。(一応羽はある)


主に沼地と密林に生息しているが、ランゴスタ同様適応力が高いのか、[[砂漠]]と雪山、街以外の多くの場所に生息が確認されている。
また洞窟等の暗い場所を好み、特に夜間には活動が活発化する。

複数の群れをなして生活し普段はひっそりと暮らしているが、意外に縄張り意識が強く、近づく者には執拗な攻撃を加えて追い払おうとしてくる。こちらから攻撃するとさらに積極的に反撃してくる。

「〜タロス」とついているが[[某イマジン>イマジン(仮面ライダー電王)]]とは関係無い。

ちなみに「カンタロス」とはギリシャ語で[[カブトムシ]]を指す言葉である。
その名前の通り頭に[[カブトムシ]]のような角を持ち攻撃に利用してくるが、角は小さくて[[ゲーム]]中の画面では確認し辛く、ピョンピョンとジャンプしながら移動や攻撃をしてくる姿からはカブトムシというよりもどちらかと言われれば[[バッタ]]のような印象を受ける。
 

ちなみに時々やや大きめの個体がいる。

主な攻撃は前述の体当たりのみ。地上を這い寄ってくるかジャンプして攻撃する。ジャンプする場合は2回連続ジャンプしてから方向転換し、また2回連続でジャンプして止まる、というパターンが多い。
ダメージは低くちょっと怯む程度で、単体なら弱いが、他の雑魚同様大型モンスターと一緒になると厄介な存在と化す場合も。

その僅かな怯みで回避を遅らせたり、赤ゲージを削ったり、[[ハンマー>ハンマー(モンスターハンター)]]や[[弓>弓(モンスターハンター)]]の溜めなどを解除してきたりと地味にウザい。
小型で攻撃が当たり辛いうえ場所によっては攻撃されるまで存在が確認しにくく、だいたい2〜3匹以上のセットで現れるのも質が悪い。

やはり大型モンスターと戦う前に早めに枯らしておきたい。
しかし前述の通りその存在の有無が確認しづらいため取りこぼす事も多いので注意しよう。ランゴスタ同様場所によっては無限湧きもしてくる。

ランゴスタと比べて出現マップが少な目で麻痺もさせてこないのがせめてもの救いと言える。空も飛ばないので倒すのも比較的容易。
 

またランゴスタ同様普通に倒しても高確率でバラバラになり素材の剥ぎ取りが出来ないため素材が欲しい場合は同じように毒ケムリ玉等を使って毒殺する必要がある。
しかしランゴスタよりもHPが多めで毒ケムリ玉だけでは倒し切れない事も多いため、少し攻撃してダメージを調整すると良いだろう。逆に武器の属性で毒にする場合はやりやすい。


カンタロスの素材から作られる防具はタロスシリーズと呼ばれ、全体的にメタリックで[[ロボット]]のような見た目をしておりなかなかカッコイイ。
[[スキル>スキル(モンスターハンター)]]はかなり序盤から作る事が出来る装備には珍しく「高級耳栓」のスキルが付くが耐性が壊滅的に低く、「悪霊の加護」のスキルも発動するため防御面が弱いのがネック。
しかし龍耐性だけはとても優秀で、「龍耐性+」のスキルも持つため対[[ティガレックス]]用の装備としてはやや優秀。
ただし制作難易度は高め。特にカンタロスの頭が異常に出ない。
武器は虫素材で[[斬れ味>斬れ味(モンスターハンター)]]や会心率に優れたものが作れるが、最終的に[[中途半端]]な性能のものも多い。

余談だがジャンプ中に攻撃して怯ませると羽を使って滞空し数少ない羽を使う姿を見る事が出来る。
 



※2メダロットシリーズに登場するメダロットで漫画「[[メダロッターりんたろう!]]」の主人公であるりんたろうの愛機。



■パーツ構成
頭部:[[ミサイル]]かい
うつ/[[ミサイル]]
右腕:リボルバーかい
うつ/ライフル
左腕:マシンガンかい
ねらいうち/ガトリング
脚部:オチツカーかい
二脚


[[メタルビートル]]の後期生産型のカスタムバージョンで、[[メタビー]]と比べて全体的にやや角ばったフォルムをしている。

[[ゲーム]]のメダロットRでは、[[メタビー]]のカスタムバージョンらしくほぼ[[メタビー]]の上位互換な性能だった。

以降のシリーズでは弱体化し、[[メタビー]]や[[サイカチス]]と比べて装甲や火力は低いが充填や放熱の値が低く、脚部の機動性や推進力が高い等ややスピード重視の機体となっている。
 




追記修正お願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()

- なんでわざわざ一緒の項目にしたの?  -- 名無しさん  (2014-05-24 01:56:39)
- て言うかカンタロスは[[メタルビートル]]の方に書いてあるし……  -- 名無しさん  (2014-05-24 01:59:53)
- こういう項目こそ(モンハン)ってつけて差別化しろよ  -- 名無しさん  (2014-09-20 18:09:41)
- こいつから作れる黒刀っていう太刀は滅茶苦茶カッコいい。XXだと終の型まで行かないから性能が産廃レベルになっちゃってるが…  -- 名無しさん  (2017-06-03 17:08:41)
- MHWで高精細になるといよいよ本格的に虫嫌いにはキツくなってくるw  -- 名無しさん  (2020-06-18 13:47:58)
- 項目名どうする?カンタロス(モンスターハンター)に変更する?  -- 名無しさん  (2021-11-04 19:24:59)
#comment
#areaedit(end)
}