ボール・ライトニング/Ball Lightning(MTG)

「ボール・ライトニング/Ball Lightning(MTG)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ボール・ライトニング/Ball Lightning(MTG) - (2024/11/26 (火) 02:39:11) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/10/25 Tue 21:11:03
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

#openclose(show=▽目次){
#contents()
}

*概要
ボール・ライトニングとは、球電(きゅうでん)・球雷(きゅうらい)とも呼ばれる稀な自然現象で、落雷などによって発生した発光するエネルギー(プラズマ)の塊が発散せず、空気中を浮遊する現象(およびそのエネルギー塊)である。
その色は赤系統の暖色系が多いらしいが、青や白である事もあるようだ。
雷の実験をしていたドイツの物理学者が、偶発的に発生したボール・ライトニングに直撃。一瞬にして炭化・即死した事例もある、非常に危険な代物。[[メーデー!:航空機事故の真実と真相』]]においてはこれが発生した後機体が落雷に見舞われ危うく墜落するところだがなんとか空港に怪我人なしで引き返すことができた[[ローガンエアー6780便事故>メーデー!で取り上げられた事故]]が紹介されている。
UFOとしてよく紹介される浮遊発光体の正体はだいたいコイツだとか。

*&color(red){マジック:ザ・ギャザリングにおいて}
**&color(red){ボール・ライトニング(MtG)}
&color(red){[[TCG>トレーディングカードゲーム(TCG)]]『[[Magic the Gathering]]』では、このボール・ライトニングをモチーフにしたカードが存在する。というか、こっちの方なら知ってるって人も多いかも。}

#blockquote{&font(b,red){Ball Lightning/ボール・ライトニング (赤)(赤)(赤)}
&font(b,red){クリーチャー-エレメンタル}
&font(b,red){トランプル、速攻}
&font(b,red){終了ステップの開始時に、ボール・ライトニングを生け贄に捧げる。}
&font(b,red){6/1}}


&color(red){直球な名前である。}
&color(red){初出はザ・ダークでレアリティはアンコモン1(レアに相当)とかなり古参。以後、レアリティをレアに格上げされ基本セットに度々再録されている(最新は2009年発売のM2010)。}
&color(red){このボール・ライトニング、通称「ボーライ」は、様々な点で熱狂的な赤使い達に愛されている。}

-&color(red){赤のトリプルシンボル…赤単色デッキでないと使えない、赤単だけのためのカード。}
-&color(red){3マナにして6/1…攻撃一辺倒の赤らしい、素晴らしき頭でっかちなステータス。THE・RED。}
-&color(red){速攻…赤の十八番、召喚酔いを無視する速攻能力で、素早く相手のライフを攻める。速さこそ赤。}
-&color(red){トランプル…これによりブロックされてもダメージが貫通する。素晴らしい。基本的には赤の友達&color(){緑}の能力。}
-&color(red){ターン終了時に生け贄に捧げられる…ボーライは僅か1ターンの命しか与えられていない特攻クリーチャーだ。だが、嘆く必要はない。ボーライの攻撃だけで相手のライフを20点中6点…すなわち1/3近く削れるのだから。そして赤には残りの14点を削る武器が大量にある。}
-&color(red){イラストが可愛い…バチバチしている丸っこい姿。非常に愛らしい。}

&color(red){要するにこのボーライ、マジックにおける赤の主な戦法…つまり[[バーン>バーン(TCG)]]や[[スライ>スライ(MtG)]]における、}
&font(b,red){「1ターンでも速く、1点でも多く相手にダメージを与え、誰よりも速く焼き尽くす」}
&color(red){という戦法に、この上なくマッチするのだ。}
&color(red){事実、このボーライが使えた時期のスタンダードにおける赤の活躍ぶりは凄まじかった。}
&color(red){1ターン目に[[稲妻>稲妻/Lightning Bolt(MtG)]]が飛び出し、2ターン目に火葬や地獄火花の精霊が相手を焼き、そして3ターン目にボーライが突撃する。}
&color(red){カード3枚で3ターン目にして既に12点ダメージ。何かがおかしい。}

&color(red){速攻を何よりも重視するバーンやスライでは、できれば3マナまでのカードしか入れたくない。}
&color(red){そして1枚で6点も与えられる3マナ火力呪文なんて存在しないため、実質的にボーライがバーンやスライでの最高攻撃力になるのだ。}

&color(red){もちろん弱点もある。タフネスが低いためちょっとしたダメージで死ぬし、いくら速攻とトランプルで相討ちOKとはいっても先制攻撃持ちは無理。}
&color(red){また、火力呪文ばかりで組まれたはバーンは「相手のクリーチャー除去を無駄にできる」という強みを削いでしまう。}
&color(red){それでもなお、この爆発力は魅力的。というか、赤単のボーライを止められなかったら十中八九負ける。}

**類似カード
ボーライの様に「速攻」と「ターン終了時に生け贄になる能力」を併せ持つクリーチャーは「歩く火力」と総称され、様々な亜種が存在する。

・&font(b,red){火花の精霊:}1マナ3/1。小型ボーライにして最軽量の歩く火力。
・&font(b,red){地獄火花の精霊:}2マナ3/1。蘇生能力により1度だけ蘇るため回殴れるし、ハンデス、除去、打ち消しに強い。様々な環境のバーンやスライで活躍。
・&font(b,red){スキジック:}4マナ5/3。唱えるに際し追加で赤1マナを払えば生け贄に捧げられない。
・&font(b,red){灼熱の火猫:}4マナ7/1。変異能力により普通の3マナ2/2クリーチャーとしても使える。
・&font(b,red){稲妻の大蛇:}X+1マナ0/1で、X個の+1/+0カウンターが置かれて場に出るという、歩くX火力。赤なのに海蛇。
・&font(b,red){地獄の雷:}3マナ4/4。トランプルではなく飛行を持つためブロックされにくい。またタフネスが高いため死ににくく、ついでに蘇生持ち。英名はヘルズサンダー。カッコイイ。
・&font(b,red){電弧の走り手:}3マナ5/1。シングルシンボルだがトランプルがない。すぐ止められるので弱い。

・&font(b,red){襲撃の}&font(b,green){乱暴者:}&color(red){赤}&color(green){緑}の混色。5マナ7/7。生け贄ではなくライブラリーに戻る。
・&font(b,purple){イチョリッド:}&color(purple){黒}。4マナ3/1で。トランプルはないが、墓地から黒のクリーチャーを追放したら蘇る。リアニメイトで活躍。
・&font(b,green){地壊し:}&color(green){緑}になった色違いボーライ。しかし色の特色によりボーライとは全く異なる運用が必要。英名グランドブレイカー。カッコイイ。
・&font(b,green){化膿獣:}&color(green){緑}。5マナ5/3の速攻トランプルに感染がついている。プレイヤーへの毒5点はライフ10点ダメージに相当する((毒10点を受けると、残りライフにかかわらず敗北する))ため、なかなか凶悪。
・&font(b,red){火花の}&font(b,gray){強兵:}&color(red){赤}&color(gray){白}。4マナ6/1で速攻トランプルに絆魂を持つ。一発で12点ものライフ差が開くのでライフレースで一気に有利に立てる。対ビートダウン向け。
・&font(b,red){稲妻の}&font(b,purple){骨精霊:}&color(purple){黒}&color(red){赤}。3マナ6/1で速攻トランプル、更にサボタージュ能力で2枚ハンデス。ダメージだけではなくカードアドバンテージも稼げる。
・&font(b,#964b00){楕円競走車/Ovalchase Dragster:}無色4マナ6/1速攻トランプルのアーティファクト・機体。使い捨てではないが搭乗者として別にクリーチャーをタップする必要がある。普段はクリーチャーではないので、タフネス1とはいえ戦闘以外では破壊されにくい。
・&font(b,#964b00){高速警備車/Fleetwheel Cruiser:}無色4マナ5/3速攻トランプルのアーティファクト・機体。スキジック相当の性能に加え、出したターンは搭乗者不在で単独で戦える。




>&font(b,red){追記・修正}
>&color(red){終了ステップの開始時に、この項目を生け贄に捧げる。}


#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- この項目は赤く塗らねぇのかい?  -- 名無しさん  (2014-02-16 11:46:16)
- 貴様!塗りたいのか!?  -- 名無しさん  (2014-04-02 07:12:22)
- 「歩く火力」とかいうナイスな呼び方  -- 名無しさん  (2014-04-04 16:01:31)
- 遊戯王の爆炎集合体 ガイヤ・ソウルはボーライモチーフなのかね バンプアップしてフル攻撃後、火霊術で投げてやっとその域のような気がしなくもないが  -- 名無しさん  (2015-03-06 22:53:26)
- 巨大ヒヨケムシも入れてやれよ  -- 名無しさん  (2016-03-25 15:25:30)
- 歩く火力ではないけど6/1速攻トランプルの車が出たな  -- 名無しさん  (2016-09-26 20:17:42)
- あー、飛行しないから歩くのか。  -- 名無しさん  (2021-10-25 17:07:42)
- 歩くというか転がすとか言ったりしたな。ボールだから  -- 名無しさん  (2022-12-09 16:16:16)
- ファウンデーションズで再録されたけど現代スタンダードでやれるのか・・・?  -- 名無しさん  (2024-11-19 19:01:35)
#comment
#areaedit(end)
}