ギネスワールドレコーズ/ギネス世界記録

「ギネスワールドレコーズ/ギネス世界記録」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ギネスワールドレコーズ/ギネス世界記録」(2025/07/07 (月) 17:02:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2022/07/02 Sat 23:13:31 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 15 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ギネスワールドレコーズ(Guinness World Records)とは[[イギリス]]に本社のある企業で 同社が分類・発表する''世界一の記録''をまとめた出版物のことも指す。 かつては記録をまとめた本を主体とした「ギネスブック」という社名であり そちらの方で覚えのある方もいるかもしれない。 この記事では実際に登録されている&font(b,#FF1493){ギネス世界記録(色が#FF1493のやつ)}を紹介していくが それらは特に別記や説明がなければ当記事を初版投稿した時点のもので後に書き換えられる可能性はある。 #Contents() *歴史 スタウト[[ビール]]で有名なアイルランドのギネス醸造所の社長ヒュー・ハーバー卿が 仲間と狩猟にいった際に「&font(b){ヨーロッパで最も速く飛ぶ鳥は何か?}」という議論となった。 結局その場で議論の決着は付かなかった上に、後日図書館で資料を調べても明確な答えは出なかった。 そして大衆は常にこの手の議論をし続けていることも酒場で体感していた。 ハーバー卿はギネス醸造所の若い部下に命じ、調査会社に勤めているその部下の友人を巻き込んで あらゆる世界一をまとめた&font(i){「ギネスの世界記録の本」(The Guinness Book of Record(Superlatives and now))}を出版。 瞬く間にイギリスのベストセラー、次いでアメリカでもベストセラーを記録した。 ギネスのビールの宣伝になればいいだろうと目論んでいたのだが その目的は瞬時に達成されておつりがくるほどだった。 現代も引き続き''世界一の記録''をまとめ続けているのだが ギネスワールドレコーズはギネスビールやその創業者のギネス家から独立しており資本関係はなくなっている。 *ギネス世界記録について &font(b,#B22222){&sizex(4){世界でナンバーワン}}という言葉は&sizex(2){&color(gray){それがどんなにくだらんものでも}}人の関心を引く。 &font(b,#B22222){&sizex(4){世界一を目指して奮闘した}}というドラマは&sizex(2){&color(gray){それがどんなに珍妙でも}}見た人に感動を呼ぶ。 だからこそそれらが夜空に輝く星々のようにちりばめられたギネス世界記録は初版から60年以上の年月を得ても 人々に愛され続けているのだろう。 そんなギネス世界記録に自分の記録を載せるにはどうすればいいかというと 記録の内容をまとめてギネスワールドレコーズ社に送り、審査をパスすればOK。 &color(gray){なんだ簡単じゃないか。} そうすれば世界記録認定証が贈られるので展示して自慢することができる。 もちろん他人が同じ記録を更新すればそちらが世界一になるが贈られた認定証が没収されたりはしない。 「〇〇年の時点ではあなたが世界一だった」ということには変わりないからね。 申請の方法は大きく分けて個人申請と法人・企業申請の2種類がある。 -個人申請 一番手っ取り早いのがこれ。 例えばあなたが「''マーブルチョコレートを4個崩さずに上に重ねて乗せた''」という記録を申請したいとする。 それならばワールドギネスレコーズに「上記の記録を申請したいのだが、どうすればいいか?」という問い合わせをする。 そうすると「その記録自体は今は誰も挑戦していない or 現在は3個で記録されているから挑戦していいよ」とか 「挑戦時には不正がなかったことを確認する第三者を二人配置しろ」などの 「この条件を間違いなく守った証拠を送れば世界記録と認定する」という返答がくるので そこで示された条件を忠実に守って記録に挑戦し、達成する。 見事にマーブルチョコレートを上に4つ積んだらその記録や証拠を再度ワールドギネスレコーズに送ると ギネス側で審査をして問題がなければ晴れて''世界で最もたくさんマーブルチョコレートを積んだ''ことを認定してくれる。 しかも審査自体は''無料。''これはやってみるしかない。 ただし最初の問い合わせの返答が来るまでに''早くて3か月''、次の審査にも''3か月''かかるので 記録自体に問題がなく提出書類に一切不備がないとしても半年で認定されれば早い方。 逆にいえば''この記録を達成してる他者はいない''という確信があって なおかつ半年くらい待てるのであればタダで世界記録ホルダーになれる。 もちろん記録挑戦に使う費用は自分持ちだが。 ちょっと待てないという人は「優先サービス」を使うこともできる。 約7万円程度を払えば3ヵ月が''10営業日''に早まる。 ただし優先サービスは手続きや審査を早めてくれるだけで、その審査内容については変化しない。 そしていかなる場合も優先サービスで払ったお金は返金しないので 優先サービスを使っても書類や各種手続き内容に不備があったならば ''「却下されました」という返答を早く届かせるために十数万円払った''という結果に終わる。 どうするかはじっくり考えよう。 ちなみに例に使った「''マーブルチョコレートを積んだ世界記録''」だが &font(b,#FF1493){M&M'S®のチョコを5つ積み重ねた → ウィル・カットビル(イギリス 23歳)}が達成している。 ウィルさんはコロナによるロックダウンで家から出られないためにマーブルチョコを積みあげたそうな。 -法人・企業申請 個人申請で世界記録を取った場合、その世界記録の事実を''商業利用や宣伝に用いることは許されない。'' それを行いたい場合は最初から企業として申請を行う必要がある。 かかる費用や手続きは特別なものになるが、 最初から「うちの製品はギネスで世界一と認められた」と広報に使うにはこちらで申請しよう。 それでネームバリューが得られれば元が取れる…かもしれない。 *除外条件 のっけからマーブルチョコを例にしたが、世界記録として認められる行為はかなり幅広い。 ただしやろうと思えば無料で取れちゃうために守るべきルールは細かくて多い。 こういった申請は却下されますよ、というものを挙げていく。 これが全てではないけどね。 -客観的、科学的に計量可能でないもの 沢山の数を積み上げた、早いスピードで走った、等ならば記録として確認しやすいが [[もっとも美しい姿>ユダ(北斗の拳)]]、[[もっとも感動させた歌>熱気バサラ]]などの定量化できないものはダメ。 「最も早いギターやバイオリンの早引き」などはいけそうな気もするが、 「ただ弦を速く動かしただけ」と「早く『演奏』した」をどうすれば区別できるのかわからないので不可 ただし、演奏している曲がハッキリとわかるものであれば過去に受理された物もある。 「24時間ぶっ続けで同じ曲を聴き続けていた」というのも本当に聴いていたのかを他人が確認できないのでアウト。 -条件があまりに限定的すぎて他者が挑戦しにくいもの ただし明確になっていれば特定条件下の記録でもOK。 &font(b,#FF1493){世界一売れた「日本国内でリリースされたシングルCD」 → そばにいるね 青山テルマ feat.SoulJa(日本 2008年)} のような記録は世界中の企業や団体がアホほど申請している。 -その記録に挑戦すること自体が犯罪や反社会的行為につながるもの かつては「もっとも重い魚」の記録があったが、大勢の人々が''ペットの魚に過剰な餌を与えまくった''ため削除された。 「高身長」「高年齢」は可だが「高体重」はよほどのことがない限り却下される。 &font(b,#FF1493){最年少で出産した → [[リナ・マルセラ>リナ・メディナ(ギネス記録保持者)]](スペイン 5歳7か月)}の記録を更新しようとすると &font(b,#FF0000){自動的に幼児への性暴力かつ生死にかかわる虐待}となるため現在は記録自体が削除。 ギネス世界記録は認知度が高く歴史もあるため、バカなことやって載ろうとする連中が多く [[迷惑をかける記録で狙おうとする>バカッター]]たびに公的機関がギネスに苦情をいうこともあった。 大量の食糧や料理を作る系は後で全部食べないと認可されない。 -挑戦する時点で本人や周囲を危険にさらすもの アルコールの一気飲みや大飲み記録、口から飲み込んだ剣の長さの記録など。 &color(gray){元がビール屋だけに酒関係はかなり大目にみていた時期があったけど。} -政治的に問題があったり個人の尊厳や名誉を傷つける意図が見えるもの 「ある政治家が群衆にピーマンを顔に投げつけられた」という事件が起きたとして 「世界一大きな『顔にピーマンが当たった男の絵』が描かれたケーキ」などは却下される。 限定的すぎる挑戦は駄目ルールでもアウトだと思うが。 -審査の段階ですら世界一と断定しにくいほど低水準であるもの 「1分間でスクワットを10回やった」という申請をしたと仮定して、 原則としては過去に同様の記録がなければ自動的に認定されるのだが いくらなんでも''1分間で10回ならもっと上を狙えるだろう''、と却下される。 -既存の記録と同一、あるいは類似しすぎているもの 「10分間に〇〇〇を150回やった」という記録が認定されたとして、 「''11''分間に〇〇〇を''162回''やった」「''9''分間に〇〇〇を''141回''やった」等を延々と申請されるとキリがない。 挑戦するジャンルにもよるが相応の理由((例えば「[[バスケットボール]]をジャンプシュートしてバスケットのリングに入った数」とかならば1クオーター分として10分を制限時間にするのは相応な理由とは言えそうである))がなければ制限時間は1分、3分、1時間のどれかを推奨している。 -証拠や申請書類に不備があるもの これによる却下がかなり多いらしい。 さすがに世界記録だけにチェックが細かいのでちゃんと指定された条件を守ろう。 不正がないことを確認した第三者の身分証明書やサインは当然のように求められるし 健康に関する記録なら医師の、&font(b,#FF1493){世界で最も高い人工建築物(828m) → ハリファ・タワー(ドバイ 2010年)}などであれば測量士… と言った具合に、高度な技術者や公的機関も巻き込まないと認定してくれない。 お金や時間を無駄にしたくなければしっかり手続きをしよう。 *記録あれこれ 最後にいくつかの記録を並べていく。 ほとんどの記録はワールドギネスレコーズの公式HPデータベースから英語で検索できる。 なのでここに追記するのは自由ですが珍妙な記録は多すぎてキリがないので ''日本のサブカルチャーに深く関係している記録''以外は控えてください。 また、アニヲタwikiに項目が建てられているものも存在する。 それらは「[[ギネス記録保持項目>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/%E3%82%AE%E3%83%8D%E3%82%B9%E8%A8%98%E9%8C%B2%E4%BF%9D%E6%8C%81%E9%A0%85%E7%9B%AE]]」というタグがつけられているので、そこからタグ検索をするとよい。 また、その記録をもつ項目には同タグをつけていただけるとありがたい。 まずはコンピュータゲーム関係から。 -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたゲーム → [[&font(b,#FF1493){Minecraft}>Minecraft]](MOJANG)2億3800万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたRPG → ポケモン赤緑青ピカチュウ (Pokémon)3180万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたパズルコンピュータゲーム → テトリス(ゲームボーイ)3026万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたシミュレーションCSゲーム → Nintendogs(ニンテンドーDS)2460万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れた家庭用レースゲーム → マリオカートWii3670万本((Switch版マリオカート8デラックスが猛追中。))} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたポケモンシリーズのゲームソフト → ポケモン赤緑青ピカチュウ(Pokémon)3180万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたマリオシリーズのゲームソフト → スーパーマリオブラザーズ(ファミコン)約4000万} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れた冬季スポーツの家庭用ゲーム → マリオ&ソニックバンクーバーオリンピック772万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れた家庭用ゲームハード → PlayStation2 約1億5000万台} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れた &size(16){ルイージ} が主役の家庭用ゲーム → ルイージマンション3(Switch)959万本} 前述の条件で示したように、第三者が確認や挑戦ができるほどに明確化されていれば 細かい条件を付帯した記録を申請すること自体はOKである。 そしてある程度の規模の大きい企業であれば審査の手間や費用も負担できるため、 とにかく色々な会社が色々な「世界で最も売れた〇〇〇〇のコンピュータゲーム」を 〇〇〇〇の部分を「鉄拳シリーズ」「漫画ドラゴンボール」「ゲームキューブで出たパズルゲーム」などと ''言ったもん勝ちとばかりに''世界記録を登録している。 コンピュータゲームだけがこうというわけではないので調べる際はこの手の大量の検索結果を覚悟すること。 「こんなのまで申請してるの?」というのが山ほど出てくる。 逆に以下のように、案外シンプルな条件で申請・認定されているものも存在する。 -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたトレーディングカードゲーム → 遊戯王オフィシャルカードゲーム(2007年)} -&font(b,#FF1493){世界で最も低評価を食らったシミュレーションコンピュータゲーム → 機動戦士ガンダムTarget in Sight(2013年)} 「アニメ原作[[ゲーム]]限定」「ガンダム限定」とかいう括りはついていない。 レビューサイトで評価が最も低かったそうな。%%名作とはいわんがそこまでひどいか?%% -&font(b,#FF1493){世界最大の&size(16){動くガンダム} → 日本 横浜(2020年)} この挑戦条件を満たせるのは2022年時点ではこいつしかないよね?というのでも通るようだ。 -&font(b,#FF1493){世界で最も人を集めたドラゴンボールのコスプレをした人々 → サロ・デル・マンガ(スペイン 2012年)} スペインで『ドラゴンボール』が出版されて20周年となった記念として スペイン最大の漫画フェス「サロ・デル・マンガ」でドラゴンボールのコスプレをした人々が307人集まり認定された。 -&font(b,#FF1493){世界で最もインスタのフォロワー数が多いアニメ・ゲームのコスプレイヤー → ジェシカ・ニグリ(アメリカ 2017年)} アメリカのコスプレイヤーのJessica Nigriさんはかなりのアニメ・ゲーム好きで 美貌とナイスバディを生かしたコスプレ写真を投稿するインスタグラムは230万人のフォロワーを誇る。 中のひとなんていないはずの『[[すーぱーそに子]]』の英語版声優も担当しているが そに子のコスプレをしても二次元上のそに子に[[負けない爆乳>原田ひとみ]]ぶり。 -&font(b,#FF1493){世界で一番長い一枚絵のデジタルコミック → 1コマの国のアリス(凸ノ高秀 2018年)} スマホで漫画を読む際に紙の漫画本にならい横にスワイプしてページをめくりたがる読者が多かったため 日本の電子書籍サイトRenta!を運営する株式会社パピレスが 下の方向に画面をスクロールする電子コミックを定着させたいと 1コマで完結し、ひたすら下の方向へスクロールして読んでいく漫画を掲載した。作者は凸ノ高秀。 dpiから換算すると縦の長さが約25.5mというとんでもない長さの1コマ漫画である。 &color(gray){枠線を切っていないというだけで普通の漫画のコマに相当する場面転換はしているが} -&font(b,#FF1493){世界で一番大きな公的に出版された漫画本 → 進撃の巨人(講談社 2021年)} 『[[進撃の巨人]]』最終巻の宣伝のために第1巻を通常の単行本の5.6倍のサイズの1000mm×703mm(約13.6kg)で作成した。 -&font(b,#FF1493){世界で一番小さな公的に出版された漫画本 → Agent 327(オランダ 1998年)} オランダのマーティン・ロデウィクが執筆するアクションコメディコミックの『Agent 327』は 諜報員が[[スパイ]]アクションをする作品ということからか 1×1.4インチ(2.58×3.7cm)という切手のような16ページのフルカラーコミックが刊行された。%%スパイらしく隠し持てと?%% しかも前述の進撃の巨人はプロモーション用の展示品なのに対して こちらは特集号のおまけとはいえ2000部を一般販売している。&color(gray){虫メガネが付属していた。} 余談だがマンガについてはこの通りだが、書籍を小さなサイズで作るということは その出版と製本技術が試される行為であるためあらゆる出版・印刷業が血眼で取り組んでおり ギネスの申請はされていないものの&size(20){''一辺が0.75mm''}で&size(20){''0.01mmの字''}が印刷された本を凸版印刷が作成している。 -&font(b,#FF1493){モバイルゲームにおける3Dコスチューム最多数 → スクールガールストライカーズ(2018年)} [[スクウェア・エニックス]]のスマホ用ソーシャルゲーム[[スクールガールストライカーズ]]は単独記事ができているので詳しくはそちらを。 着せ替え機能が豊富&bold(){すぎる}ことに定評のあるソシャゲで、登録時点で1,177着のコスチュームが作られていた。これがギネス認定へ。 その調査・認定のためにやってきたギネス公式認定員の制服を即座にモデリングしてコスチュームに増やす、という貪欲っぷりである。 設定上では、世界記録認定証を代表として受け取ったのは登場キャラクターの美山椿芽である。 -&font(b,#FF1493){世界で最も長いゲーム用に書き下ろされた楽曲 → prime # 4507(2010年)} SCEが開発・発売したPS3用ゲーム「&bold(){無限回廊 光と影の箱}」に収録された楽曲。作曲は坂本英城氏。 演奏時間は曲名の通り4507秒、つまり&bold(){75分7秒}とゲームミュージック史上類を見ない長さを誇る((現代の一般的なゲームミュージックは2ループで数分の曲が多く、5分を超えたら長い部類である。))。 この75分という演奏時間はプロデューサーが決めたもので、作曲を請け負った坂本氏も「マラソンみたい」と言うほど四苦八苦し、レコーディングも5日に渡って行われたという。 ちなみに本ゲームで使われている曲はこれ一曲のみであり、当然サウンドトラックにもこれしか収録されていない。 -&font(b,#FF1493){世界で最初に作られた絵文字 → 栗田 穣崇(1998年)} 顔文字(´・ω・) ではなく絵文字&size(20){☺}である [[絵文字(携帯電話)]]にも記事があるがNTTドコモの栗田穣崇が天気予報などで使われる雨などのアイコンから iモード用に絵文字を発明しそれが元となり世界中で定着した。 -&font(b,#FF1493){世界最大の有人搭乗仕様人型ロボット → 日本 群馬(2019年)} >型式番号:LW-MONONOFU >建造:榊原機械株式会社 >所属:同上 >分類:[[試作機]] >全高:8.5m >全備重量:7.3t >ジェネレーター動力:AC200W >主武装:圧縮空気射出式ライフル(装弾数8発)   [[群馬県]]の榊原機械株式会社が2018年に開発した『MONONOFU』は見ての通りのれっきとした 有人操作式大型[[ロボット]]である。 一応レンタル料金を出せば乗って動かすこともできる。 ただし榊原機械の格納庫のシャッターの高さは''7m''なのでパイロットは群馬まで出向く必要がある。 -&font(b,#FF1493){世界最大のオタク集団 → 日本のマンガオタク(2005年)} &size(24){''ちょっと待てこれどうやって判定した!?''} *まとめ ここまで説明した通りギネス世界記録は歴史も知名度もあるため、 あまり賞賛できない事件を起こしたり、その遠因を招いたこともある。 人の虚栄心を利用して金を稼ぐ商業主義の権化と批判されることもある。 しかし障害を持つ人やさまざまな壁に直面する人が ギネス世界記録に挑戦するという目的を得ることで人生の新たなきっかけをつかんだこともあるのだ。 ギネスワールドレコーズは''東京に支社がある''ので 日本は挑戦を申請したりその問い合わせをするのには比較的有利な国である。 東京支社としても%%営業のために%%各地の企業や団体や[[小学校]]までに 「自分たちで世界記録を打ち立てませんか?」とアクションを起こして それに応じる人々がたくさんいる。 かつてはギネスの売り上げは記録をまとめた書籍が主だったが 時代の変化により紙媒体の書籍の売り上げよりも、web上の記録紹介ページからの広告収入の割合が増えているそうな。 いずれにせよ人は「世界一」というものにあこがれて それを目指す人に惹かれるものなのかもしれない。 決して無条件で賛同できない人もいるだろうが、 それでも昼休みの休憩の一環程度の軽い気持ちでよいから 人々の挑戦の記録を追いかけてみたり、自分自身が世界記録を目指してみてはどうだろうか? 追記・修正はギネス世界記録を取ってからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 世界最大のオタク集団で笑った コミケの参加者とかなのかな… -- 名無しさん (2022-07-03 00:01:41) - アンパンマンのキャラクター総数もギネスだっけ。とうだいまんが建物という理由で除外されたという。 -- 名無しさん (2022-07-03 00:22:11) - ムシキングも大会の記録でギネスになったことがあるという -- 名無しさん (2022-07-03 00:42:29) - マリオカートWiiとスーパーマリオブラザーズは申請してないだけでもうマリカー8DXが抜いてるかも。22年3末時点で4300万本らしいから -- 名無しさん (2022-07-03 08:26:15) - 生放送した回数だか日時やらでイカれた記録を持っている人間がいるらしい、この先抜かれることは無いだろうな -- 名無しさん (2022-07-03 18:25:21) - 漫画のこち亀とアニメのサザエさんはどちらも日本人にしか受けない上に海外進出もまったく行ってない国内ローカル作品がたまたまギネス世界記録になったなんてある意味凄すぎるね。 -- 名無しさん (2024-10-21 19:21:35) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2022/07/02 Sat 23:13:31 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 15 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ギネスワールドレコーズ(Guinness World Records)とは[[イギリス]]に本社のある企業で 同社が分類・発表する''世界一の記録''をまとめた出版物のことも指す。 かつては記録をまとめた本を主体とした「ギネスブック」という社名であり そちらの方で覚えのある方もいるかもしれない。 この記事では実際に登録されている&font(b,#FF1493){ギネス世界記録(色が#FF1493のやつ)}を紹介していくが それらは特に別記や説明がなければ当記事を初版投稿した時点のもので後に書き換えられる可能性はある。 #Contents() *歴史 スタウト[[ビール]]で有名なアイルランドのギネス醸造所の社長ヒュー・ハーバー卿が 仲間と狩猟にいった際に「&font(b){ヨーロッパで最も速く飛ぶ鳥は何か?}」という議論となった。 結局その場で議論の決着は付かなかった上に、後日図書館で資料を調べても明確な答えは出なかった。 そして大衆は常にこの手の議論をし続けていることも酒場で体感していた。 ハーバー卿はギネス醸造所の若い部下に命じ、調査会社に勤めているその部下の友人を巻き込んで あらゆる世界一をまとめた&font(i){「ギネスの世界記録の本」(The Guinness Book of Record(Superlatives and now))}を出版。 瞬く間にイギリスのベストセラー、次いでアメリカでもベストセラーを記録した。 ギネスのビールの宣伝になればいいだろうと目論んでいたのだが その目的は瞬時に達成されておつりがくるほどだった。 現代も引き続き''世界一の記録''をまとめ続けているのだが ギネスワールドレコーズはギネスビールやその創業者のギネス家から独立しており資本関係はなくなっている。 *ギネス世界記録について &font(b,#B22222){&sizex(4){世界でナンバーワン}}という言葉は&sizex(2){&color(gray){それがどんなにくだらんものでも}}人の関心を引く。 &font(b,#B22222){&sizex(4){世界一を目指して奮闘した}}というドラマは&sizex(2){&color(gray){それがどんなに珍妙でも}}見た人に感動を呼ぶ。 だからこそそれらが夜空に輝く星々のようにちりばめられたギネス世界記録は初版から60年以上の年月を得ても 人々に愛され続けているのだろう。 そんなギネス世界記録に自分の記録を載せるにはどうすればいいかというと 記録の内容をまとめてギネスワールドレコーズ社に送り、審査をパスすればOK。 &color(gray){なんだ簡単じゃないか。} そうすれば世界記録認定証が贈られるので展示して自慢することができる。 もちろん他人が同じ記録を更新すればそちらが世界一になるが贈られた認定証が没収されたりはしない。 「〇〇年の時点ではあなたが世界一だった」ということには変わりないからね。 申請の方法は大きく分けて個人申請と法人・企業申請の2種類がある。 -個人申請 一番手っ取り早いのがこれ。 例えばあなたが「''マーブルチョコレートを4個崩さずに上に重ねて乗せた''」という記録を申請したいとする。 それならばワールドギネスレコーズに「上記の記録を申請したいのだが、どうすればいいか?」という問い合わせをする。 そうすると「その記録自体は今は誰も挑戦していない or 現在は3個で記録されているから挑戦していいよ」とか 「挑戦時には不正がなかったことを確認する第三者を二人配置しろ」などの 「この条件を間違いなく守った証拠を送れば世界記録と認定する」という返答がくるので そこで示された条件を忠実に守って記録に挑戦し、達成する。 見事にマーブルチョコレートを上に4つ積んだらその記録や証拠を再度ワールドギネスレコーズに送ると ギネス側で審査をして問題がなければ晴れて''世界で最もたくさんマーブルチョコレートを積んだ''ことを認定してくれる。 しかも審査自体は''無料。''これはやってみるしかない。 ただし最初の問い合わせの返答が来るまでに''早くて3か月''、次の審査にも''3か月''かかるので 記録自体に問題がなく提出書類に一切不備がないとしても半年で認定されれば早い方。 逆にいえば''この記録を達成してる他者はいない''という確信があって なおかつ半年くらい待てるのであればタダで世界記録ホルダーになれる。 もちろん記録挑戦に使う費用は自分持ちだが。 ちょっと待てないという人は「優先サービス」を使うこともできる。 約7万円程度を払えば3ヵ月が''10営業日''に早まる。 ただし優先サービスは手続きや審査を早めてくれるだけで、その審査内容については変化しない。 そしていかなる場合も優先サービスで払ったお金は返金しないので 優先サービスを使っても書類や各種手続き内容に不備があったならば ''「却下されました」という返答を早く届かせるために十数万円払った''という結果に終わる。 どうするかはじっくり考えよう。 ちなみに例に使った「''マーブルチョコレートを積んだ世界記録''」だが &font(b,#FF1493){M&M'S®のチョコを5つ積み重ねた → ウィル・カットビル(イギリス 23歳)}が達成している。 ウィルさんはコロナによるロックダウンで家から出られないためにマーブルチョコを積みあげたそうな。 -法人・企業申請 個人申請で世界記録を取った場合、その世界記録の事実を''商業利用や宣伝に用いることは許されない。'' それを行いたい場合は最初から企業として申請を行う必要がある。 かかる費用や手続きは特別なものになるが、 最初から「うちの製品はギネスで世界一と認められた」と広報に使うにはこちらで申請しよう。 それでネームバリューが得られれば元が取れる…かもしれない。 *除外条件 のっけからマーブルチョコを例にしたが、世界記録として認められる行為はかなり幅広い。 ただしやろうと思えば無料で取れちゃうために守るべきルールは細かくて多い。 こういった申請は却下されますよ、というものを挙げていく。 これが全てではないけどね。 -客観的、科学的に計量可能でないもの 沢山の数を積み上げた、早いスピードで走った、等ならば記録として確認しやすいが [[もっとも美しい姿>ユダ(北斗の拳)]]、[[もっとも感動させた歌>熱気バサラ]]などの定量化できないものはダメ。 「最も早いギターやバイオリンの早引き」などはいけそうな気もするが、 「ただ弦を速く動かしただけ」と「早く『演奏』した」をどうすれば区別できるのかわからないので不可 ただし、演奏している曲がハッキリとわかるものであれば過去に受理された物もある。 「24時間ぶっ続けで同じ曲を聴き続けていた」というのも本当に聴いていたのかを他人が確認できないのでアウト。 -条件があまりに限定的すぎて他者が挑戦しにくいもの ただし明確になっていれば特定条件下の記録でもOK。 &font(b,#FF1493){世界一売れた「日本国内でリリースされたシングルCD」 → そばにいるね 青山テルマ feat.SoulJa(日本 2008年)} のような記録は世界中の企業や団体がアホほど申請している。 -その記録に挑戦すること自体が犯罪や反社会的行為につながるもの かつては「もっとも重い魚」の記録があったが、大勢の人々が''ペットの魚に過剰な餌を与えまくった''ため削除された。 「高身長」「高年齢」は可だが「高体重」はよほどのことがない限り却下される。 &font(b,#FF1493){最年少で出産した → [[リナ・マルセラ>リナ・メディナ(ギネス記録保持者)]](スペイン 5歳7か月)}の記録を更新しようとすると &font(b,#FF0000){自動的に幼児への性暴力かつ生死にかかわる虐待}となるため現在は記録自体が削除。 ギネス世界記録は認知度が高く歴史もあるため、バカなことやって載ろうとする連中が多く [[迷惑をかける記録で狙おうとする>バカッター]]たびに公的機関がギネスに苦情をいうこともあった。 大量の食糧や料理を作る系は後で全部食べないと認可されない。 -挑戦する時点で本人や周囲を危険にさらすもの アルコールの一気飲みや大飲み記録、口から飲み込んだ剣の長さの記録など。 &color(gray){元がビール屋だけに酒関係はかなり大目にみていた時期があったけど。} -政治的に問題があったり個人の尊厳や名誉を傷つける意図が見えるもの 「ある政治家が群衆にピーマンを顔に投げつけられた」という事件が起きたとして 「世界一大きな『顔にピーマンが当たった男の絵』が描かれたケーキ」などは却下される。 限定的すぎる挑戦は駄目ルールでもアウトだと思うが。 -審査の段階ですら世界一と断定しにくいほど低水準であるもの 「1分間でスクワットを10回やった」という申請をしたと仮定して、 原則としては過去に同様の記録がなければ自動的に認定されるのだが いくらなんでも''1分間で10回ならもっと上を狙えるだろう''、と却下される。 -既存の記録と同一、あるいは類似しすぎているもの 「10分間に〇〇〇を150回やった」という記録が認定されたとして、 「''11''分間に〇〇〇を''162回''やった」「''9''分間に〇〇〇を''141回''やった」等を延々と申請されるとキリがない。 挑戦するジャンルにもよるが相応の理由((例えば「[[バスケットボール]]をジャンプシュートしてバスケットのリングに入った数」とかならば1クオーター分として10分を制限時間にするのは相応な理由とは言えそうである))がなければ制限時間は1分、3分、1時間のどれかを推奨している。 -証拠や申請書類に不備があるもの これによる却下がかなり多いらしい。 さすがに世界記録だけにチェックが細かいのでちゃんと指定された条件を守ろう。 不正がないことを確認した第三者の身分証明書やサインは当然のように求められるし 健康に関する記録なら医師の、&font(b,#FF1493){世界で最も高い人工建築物(828m) → ハリファ・タワー(ドバイ 2010年)}などであれば測量士… と言った具合に、高度な技術者や公的機関も巻き込まないと認定してくれない。 お金や時間を無駄にしたくなければしっかり手続きをしよう。 *記録あれこれ 最後にいくつかの記録を並べていく。 ほとんどの記録はワールドギネスレコーズの公式HPデータベースから英語で検索できる。 なのでここに追記するのは自由ですが珍妙な記録は多すぎてキリがないので ''日本のサブカルチャーに深く関係している記録''以外は控えてください。 また、アニヲタwikiに項目が建てられているものも存在する。 それらは「[[ギネス記録保持項目>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/tag/%E3%82%AE%E3%83%8D%E3%82%B9%E8%A8%98%E9%8C%B2%E4%BF%9D%E6%8C%81%E9%A0%85%E7%9B%AE]]」というタグがつけられているので、そこからタグ検索をするとよい。 また、その記録をもつ項目には同タグをつけていただけるとありがたい。 まずはコンピュータゲーム関係から。 -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたゲーム → [[&font(b,#FF1493){Minecraft}>Minecraft]](MOJANG)2億3800万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたRPG → ポケモン赤緑青ピカチュウ (Pokémon)3180万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたパズルコンピュータゲーム → テトリス(ゲームボーイ)3026万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたシミュレーションCSゲーム → Nintendogs(ニンテンドーDS)2460万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れた家庭用レースゲーム → マリオカートWii3670万本((Switch版マリオカート8デラックスが猛追中。))} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたポケモンシリーズのゲームソフト → ポケモン赤緑青ピカチュウ(Pokémon)3180万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたマリオシリーズのゲームソフト → スーパーマリオブラザーズ(ファミコン)約4000万} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れた冬季スポーツの家庭用ゲーム → マリオ&ソニックバンクーバーオリンピック772万本} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れた家庭用ゲームハード → PlayStation2 約1億5000万台} -&font(b,#FF1493){世界で最も売れた &size(16){ルイージ} が主役の家庭用ゲーム → ルイージマンション3(Switch)959万本} 前述の条件で示したように、第三者が確認や挑戦ができるほどに明確化されていれば 細かい条件を付帯した記録を申請すること自体はOKである。 そしてある程度の規模の大きい企業であれば審査の手間や費用も負担できるため、 とにかく色々な会社が色々な「世界で最も売れた〇〇〇〇のコンピュータゲーム」を 〇〇〇〇の部分を「鉄拳シリーズ」「漫画ドラゴンボール」「ゲームキューブで出たパズルゲーム」などと ''言ったもん勝ちとばかりに''世界記録を登録している。 コンピュータゲームだけがこうというわけではないので調べる際はこの手の大量の検索結果を覚悟すること。 「こんなのまで申請してるの?」というのが山ほど出てくる。 逆に以下のように、案外シンプルな条件で申請・認定されているものも存在する。 -&font(b,#FF1493){世界で最も売れたトレーディングカードゲーム → 遊戯王オフィシャルカードゲーム(2007年)} -&font(b,#FF1493){世界で最も低評価を食らったシミュレーションコンピュータゲーム → 機動戦士ガンダムTarget in Sight(2013年)} 「アニメ原作[[ゲーム]]限定」「ガンダム限定」とかいう括りはついていない。 レビューサイトで評価が最も低かったそうな。%%名作とはいわんがそこまでひどいか?%% -&font(b,#FF1493){世界最大の&size(16){動くガンダム} → 日本 横浜(2020年)} この挑戦条件を満たせるのは2022年時点ではこいつしかないよね?というのでも通るようだ。 -&font(b,#FF1493){世界で最も人を集めたドラゴンボールのコスプレをした人々 → サロ・デル・マンガ(スペイン 2012年)} スペインで『ドラゴンボール』が出版されて20周年となった記念として スペイン最大の漫画フェス「サロ・デル・マンガ」でドラゴンボールのコスプレをした人々が307人集まり認定された。 -&font(b,#FF1493){世界で最もインスタのフォロワー数が多いアニメ・ゲームのコスプレイヤー → ジェシカ・ニグリ(アメリカ 2017年)} アメリカのコスプレイヤーのJessica Nigriさんはかなりのアニメ・ゲーム好きで 美貌とナイスバディを生かしたコスプレ写真を投稿するインスタグラムは230万人のフォロワーを誇る。 中のひとなんていないはずの『[[すーぱーそに子]]』の英語版声優も担当しているが そに子のコスプレをしても二次元上のそに子に[[負けない爆乳>原田ひとみ]]ぶり。 -&font(b,#FF1493){世界で一番長い一枚絵のデジタルコミック → 1コマの国のアリス(凸ノ高秀 2018年)} スマホで漫画を読む際に紙の漫画本にならい横にスワイプしてページをめくりたがる読者が多かったため 日本の電子書籍サイトRenta!を運営する株式会社パピレスが 下の方向に画面をスクロールする電子コミックを定着させたいと 1コマで完結し、ひたすら下の方向へスクロールして読んでいく漫画を掲載した。作者は凸ノ高秀。 dpiから換算すると縦の長さが約25.5mというとんでもない長さの1コマ漫画である。 &color(gray){枠線を切っていないというだけで普通の漫画のコマに相当する場面転換はしているが} -&font(b,#FF1493){世界で一番大きな公的に出版された漫画本 → 進撃の巨人(講談社 2021年)} 『[[進撃の巨人]]』最終巻の宣伝のために第1巻を通常の単行本の5.6倍のサイズの1000mm×703mm(約13.6kg)で作成した。 -&font(b,#FF1493){世界で一番小さな公的に出版された漫画本 → Agent 327(オランダ 1998年)} オランダのマーティン・ロデウィクが執筆するアクションコメディコミックの『Agent 327』は 諜報員が[[スパイ]]アクションをする作品ということからか 1×1.4インチ(2.58×3.7cm)という切手のような16ページのフルカラーコミックが刊行された。%%スパイらしく隠し持てと?%% しかも前述の進撃の巨人はプロモーション用の展示品なのに対して こちらは特集号のおまけとはいえ2000部を一般販売している。&color(gray){虫メガネが付属していた。} 余談だがマンガについてはこの通りだが、書籍を小さなサイズで作るということは その出版と製本技術が試される行為であるためあらゆる出版・印刷業が血眼で取り組んでおり ギネスの申請はされていないものの&size(20){''一辺が0.75mm''}で&size(20){''0.01mmの字''}が印刷された本を凸版印刷が作成している。 -&font(b,#FF1493){モバイルゲームにおける3Dコスチューム最多数 → スクールガールストライカーズ(2018年)} [[スクウェア・エニックス]]のスマホ用ソーシャルゲーム[[スクールガールストライカーズ]]は単独記事ができているので詳しくはそちらを。 着せ替え機能が豊富&bold(){すぎる}ことに定評のあるソシャゲで、登録時点で1,177着のコスチュームが作られていた。これがギネス認定へ。 その調査・認定のためにやってきたギネス公式認定員の制服を即座にモデリングしてコスチュームに増やす、という貪欲っぷりである。 設定上では、世界記録認定証を代表として受け取ったのは登場キャラクターの美山椿芽である。 -&font(b,#FF1493){世界で最も長いゲーム用に書き下ろされた楽曲 → prime # 4507(2010年)} SCEが開発・発売したPS3用ゲーム「&bold(){無限回廊 光と影の箱}」に収録された楽曲。作曲は坂本英城氏。 演奏時間は曲名の通り4507秒、つまり&bold(){75分7秒}とゲームミュージック史上類を見ない長さを誇る((現代の一般的なゲームミュージックは2ループで数分の曲が多く、5分を超えたら長い部類である。))。 この75分という演奏時間はプロデューサーが決めたもので、作曲を請け負った坂本氏も「マラソンみたい」と言うほど四苦八苦し、レコーディングも5日に渡って行われたという。 ちなみに本ゲームで使われている曲はこれ一曲のみであり、当然サウンドトラックにもこれしか収録されていない。 -&font(b,#FF1493){世界で最初に作られた絵文字 → 栗田 穣崇(1998年)} 顔文字(´・ω・) ではなく絵文字&size(20){☺}である [[絵文字(携帯電話)]]にも記事があるがNTTドコモの栗田穣崇が天気予報などで使われる雨などのアイコンから iモード用に絵文字を発明しそれが元となり世界中で定着した。 -&font(b,#FF1493){世界最大の有人搭乗仕様人型ロボット → 日本 群馬(2019年)} >型式番号:LW-MONONOFU >建造:榊原機械株式会社 >所属:同上 >分類:[[試作機]] >全高:8.5m >全備重量:7.3t >ジェネレーター動力:AC200W >主武装:圧縮空気射出式ライフル(装弾数8発)   [[群馬県]]の榊原機械株式会社が2018年に開発した『MONONOFU』は見ての通りのれっきとした 有人操作式大型[[ロボット]]である。 一応レンタル料金を出せば乗って動かすこともできる。 ただし榊原機械の格納庫のシャッターの高さは''7m''なのでパイロットは群馬まで出向く必要がある。 -&font(b,#FF1493){世界最大のオタク集団 → 日本のマンガオタク(2005年)} &size(24){''ちょっと待てこれどうやって判定した!?''} *まとめ ここまで説明した通りギネス世界記録は歴史も知名度もあるため、 あまり賞賛できない事件を起こしたり、その遠因を招いたこともある。 人の虚栄心を利用して金を稼ぐ商業主義の権化と批判されることもある。 しかし障害を持つ人やさまざまな壁に直面する人が ギネス世界記録に挑戦するという目的を得ることで人生の新たなきっかけをつかんだこともあるのだ。 ギネスワールドレコーズは''東京に支社がある''ので 日本は挑戦を申請したりその問い合わせをするのには比較的有利な国である。 東京支社としても%%営業のために%%各地の企業や団体や[[小学校]]までに 「自分たちで世界記録を打ち立てませんか?」とアクションを起こして それに応じる人々がたくさんいる。 かつてはギネスの売り上げは記録をまとめた書籍が主だったが 時代の変化により紙媒体の書籍の売り上げよりも、web上の記録紹介ページからの広告収入の割合が増えているそうな。 いずれにせよ人は「世界一」というものにあこがれて それを目指す人に惹かれるものなのかもしれない。 決して無条件で賛同できない人もいるだろうが、 それでも昼休みの休憩の一環程度の軽い気持ちでよいから 人々の挑戦の記録を追いかけてみたり、自分自身が世界記録を目指してみてはどうだろうか? 追記・修正はギネス世界記録を取ってからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 世界最大のオタク集団で笑った コミケの参加者とかなのかな… -- 名無しさん (2022-07-03 00:01:41) - アンパンマンのキャラクター総数もギネスだっけ。とうだいまんが建物という理由で除外されたという。 -- 名無しさん (2022-07-03 00:22:11) - ムシキングも大会の記録でギネスになったことがあるという -- 名無しさん (2022-07-03 00:42:29) - マリオカートWiiとスーパーマリオブラザーズは申請してないだけでもうマリカー8DXが抜いてるかも。22年3末時点で4300万本らしいから -- 名無しさん (2022-07-03 08:26:15) - 生放送した回数だか日時やらでイカれた記録を持っている人間がいるらしい、この先抜かれることは無いだろうな -- 名無しさん (2022-07-03 18:25:21) - 漫画のこち亀とアニメのサザエさんはどちらも日本人にしか受けない上に海外進出もまったく行ってない国内ローカル作品がたまたまギネス世界記録になったなんてある意味凄すぎるね。 -- 名無しさん (2024-10-21 19:21:35) - ↑アンパンマンのキャラクターの数もね。 -- 名無しさん (2025-07-07 17:02:26) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: