Anything Goes!(仮面ライダーOOO)

「Anything Goes!(仮面ライダーOOO)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Anything Goes!(仮面ライダーOOO)」(2024/12/03 (火) 22:37:51) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2012/02/13 Mon 20:06:01 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 「&font(b){&ruby(エニシング・ゴーズ){Anything Goes!}}」とは、日本のミュージシャン・大黒摩季の32枚目のシングルにして、[[仮面ライダーOOO]]のオープニング曲である。 |~作詞|藤林聖子| |~作曲|tatsuo| |~編曲|tatsuo・中川幸太郎| |~演奏時間|3分33秒| |~発売日|2010年11月17日| 「何でタトバwww」「タカとトラと[[バッタ]]って統一感皆無www」のようなW同様に前評判が良くなかったOOOであるが、この曲を聴いたらそれはぶっ飛ぶ筈である。 制作側の「とにかくハデハデなロックサウンドを頼む」という意向から、大黒摩季とのコラボが実現し、大黒摩季のロックサウンドと軽快なスカのリズムにより、かなり派手な曲となっている。 *◆映像解説 -本編OP 盛り上がる曲調に加えてメダルや[[アンク>アンク(仮面ライダーオーズ)]]の腕、[[グリード>グリード(仮面ライダーオーズ)]]のカーテンや完全態、砂漠のシーンなど物語のキーが効果的に使われている。 他に特筆すべき点として挙げられるのが #center(){ &font(#F00){一つ!映司の「変身!」の台詞入り!} &font(#FD0){二つ!グリード達の楽しいピクニック!} &font(#080){そして三つ!最終回の一部シーンとのリンク!} } 弾幕ソングとしても人気が高く、「変身!」や「OOO!OOO!OOO!OOO!カモーン!」などが弾幕ポイント。 -劇場版 前作から劇場版で挿入歌としてOPが使われるのが通例化してるようで、変身後ライドベンダーでタコカンドロイドの足場を登ってガラの城に乗り込む際に流れている。 -PV 大黒摩季がライブ前に舞台裏に落ちていたカマキリメダルを拾い、ライブが始まる。 ↓ 舞台裏にカマキリメダルを探して[[ウヴァ>ウヴァ(仮面ライダーオーズ)]]が登場、オーズも登場し戦闘になる。 ↓ オーズが苦戦する中、大黒摩季が登場してカマキリメダルを投げわたし、タカキリバに変身、ウヴァを追い払う。 この曲の発売後、大黒摩季は無期限の活動休止を発表し、大黒摩季名義の曲はこれが最後かとおもわれたが… *◆派生版 -&font(#ffb74c){Anything Goes! "Ballad"} 「&font(b){仮面ライダーOOO}の[[最終回]]に花を添えたい」という大黒摩季自身の願いから、ごく少数のスタッフでレコーディングしていたバラード音源を元にしたもので、OOO最終回に実際に挿入歌として使用された。 OOO制作スタッフもこの曲の存在はギリギリまで知らなかったようで、知ったのは[[最終回]]の作成終盤だったらしい。 PVでは、オーズが巨大なスクリーンに投影されたAnything Goes!のPVや映司、アンクの思い出を振り返るような内容になっており、最後には… -&font(#0000ff){Anything Goes! OOO Special Edit.} 恐らく最後のAnything Goes! [[火野映司]]役の[[渡部秀]]とのコラボレーション曲となっている。 [[MOVIE大戦 MEGAMAX>仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX]]にて挿入歌として、コンボ無双タイムで使用されている。 ◆大丈夫!明日はいつだって白紙(Blank) 過去は変えることはできないが未来(明日)をどのような未来にするかは閲覧者次第。 だから、来週から本気を出すのでなく明日いや今すぐ本気を出すというメッセージが込められているのだろう。 ( ゚д゚)<&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}! ( ゚д゚) ゚д゚)<&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}!! ( ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚)<&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}!!! ( ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚)<&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}!!!! (屮゚Д゚)屮゚Д゚)屮゚Д゚)屮゚Д゚)屮<カモーン!!!! ---- ガシャポンベルト「前回の&bold(){仮面ライダー}&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}3つの出来事! &font(#ff0000){1つ! アニヲタのグリード冥殿がニートの青年にメダルを投入し、自治厨ヤミーを生み出す} &font(#ffdc00){2つ! 自治厨ヤミーは宿主が興味のない項目に削除依頼をしまくる} &font(#008000){そして、3つ! 単独で阻止に入ったオーズ、火野映司はコンボ形態すら手玉に取るヤミーと冥殿のコンビネーションに苦戦する」} 冥殿「自治厨ヤミーよ、オーズは私に任せ削除依頼を続けるのだ!」 自治厨ヤミー「…歴史…グルメ…政治項目…いらない…」 &bold(){仮面ライダー}&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}「もうコンボに耐える体力はない…アンクはまだかな?」   アンク「映司!待たせたな、コレ使え!」 つ三(追)(修)(編) &bold(){仮面ライダー}&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}「遅いよアンク!」 チャリリン ジュイーンジュイーン 変身! クッシー「ツイキ!シュウセイ!ヘンシュウ!」 ♪ツーイーキーシューセーヘーンシュー &bold(){アニヲタ}ーダーマーシー 第X話「&font(#ff0000){追記}と&font(#ffdc00){修正}と&font(#008000){編集}」 クッシー「スキャニングチャージ!」 仮面ライダーオーズ「せいやぁー!」 ドカーン 冥殿「ヤミーなど捨て駒、いくらでも作れるのだよ!*を掘られる欲b」 クッシー「&font(#800080){プットッティラーノヒッサーツ}」 冥殿「[[アッー!]]」 追記・修正は、自分の価値は自分で決めた方にお願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,19) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 中毒になる。 -- 名無しさん (2013-09-05 21:40:02) - ほんと名曲 -- 名無しさん (2014-08-19 11:17:03) - ライダーの曲は全部好きだけど、何故かコレは特に好き。この明るさやアップテンポ、力強さが理由かな~ -- 名無しさん (2014-08-22 12:22:59) - ラスト辺りのベールの向こうからグリード達が出てくるシーンがかっこよくて、何回も繰り返して見たな・・・ -- 名無しさん (2014-08-22 12:29:47) - OPで映司が変身って言ったのは驚愕だった。今までそんなの無かったから凄い印象的だったな。 -- 名無しさん (2014-08-22 12:43:22) - 昨日カラオケで歌ってかなり盛り上がった -- 名無しさん (2014-08-24 20:53:56) - 第二期平成ライダーシリーズを象徴する曲だと思ってる -- 名無しさん (2014-10-06 00:41:21) - 第二期の主題歌全体に言えるんだけど多数の敵にチェンジしながら無双してるシーンで流れるとかなりテンション上がるんだよね。 -- 名無しさん (2014-10-18 03:10:35) - 作品も含めて好き -- 名無しさん (2014-12-06 01:09:20) - タし算をトバしてでタトバだったとはw今気付いた -- 名無しさん (2015-11-09 09:43:07) - 地味に派生やカバー多くない? -- 名無しさん (2016-03-12 02:57:58) - ちなみになぜか平成2期のライダー主題歌唯一太鼓の達人未収録 -- 名無しさん (2017-06-19 19:39:24) - アンク(腕)が柄にもなく楽しそうにうねうね動いてるけど、最終回まで見るとその理由がわかって可笑しいやら寂しいやら不思議な気持ちになる -- 名無しさん (2017-06-19 19:51:22) - ニコ動の配信じゃ「満たされるもの(アニメ○○の第二期みたいな視聴者の欲求)を探して」って弾幕が毎回OPで流れてたけど、最終回じゃ「いつかの明日」「アンクの復活」「仮面ライダーオーズ」ってコメントが書かれていて皆感極まっていたんだなと思ったよ -- 名無しさん (2018-05-14 23:18:47) - 「大丈夫明日はいつだってプア」って言ってるのかと思ってた -- 名無しさん (2019-08-07 12:04:02) - またしてもオーズ違いというコアな部分で攻めるプレバトさんに笑ってしまった…w -- 名無しさん (2019-11-01 21:10:11) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2012/02/13 Mon 20:06:01 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 「&font(b){&ruby(エニシング・ゴーズ){Anything Goes!}}」とは、日本のミュージシャン・大黒摩季の32枚目のシングルにして、[[仮面ライダーOOO]]のオープニング曲である。 |~作詞|藤林聖子| |~作曲|tatsuo| |~編曲|tatsuo・中川幸太郎| |~演奏時間|3分33秒| |~発売日|2010年11月17日| 「何でタトバwww」「タカとトラと[[バッタ]]って統一感皆無www」のようなW同様に前評判が良くなかったOOOであるが、この曲を聴いたらそれはぶっ飛ぶ筈である。 制作側の「とにかくハデハデなロックサウンドを頼む」という意向から、大黒摩季とのコラボが実現し、大黒摩季のロックサウンドと軽快なスカのリズムにより、かなり派手な曲となっている。 *◆映像解説 -本編OP 盛り上がる曲調に加えてメダルや[[アンク>アンク(仮面ライダーオーズ)]]の腕、[[グリード>グリード(仮面ライダーオーズ)]]のカーテンや完全態、砂漠のシーンなど物語のキーが効果的に使われている。 他に特筆すべき点として挙げられるのが #center(){ &font(#F00){一つ!映司の「変身!」の台詞入り!} &font(#FD0){二つ!グリード達の楽しいピクニック!} &font(#080){そして三つ!最終回の一部シーンとのリンク!} } 弾幕ソングとしても人気が高く、「変身!」や「OOO!OOO!OOO!OOO!カモーン!」などが弾幕ポイント。 -劇場版 前作から劇場版で挿入歌としてOPが使われるのが通例化してるようで、変身後ライドベンダーでタコカンドロイドの足場を登ってガラの城に乗り込む際に流れている。 -PV 大黒摩季がライブ前に舞台裏に落ちていたカマキリメダルを拾い、ライブが始まる。 ↓ 舞台裏にカマキリメダルを探して[[ウヴァ>ウヴァ(仮面ライダーオーズ)]]が登場、オーズも登場し戦闘になる。 ↓ オーズが苦戦する中、大黒摩季が登場してカマキリメダルを投げわたし、タカキリバに変身、ウヴァを追い払う。 この曲の発売後、大黒摩季は無期限の活動休止を発表し、大黒摩季名義の曲はこれが最後かとおもわれたが… *◆派生版 -&font(#ffb74c){Anything Goes! "Ballad"} 「&font(b){仮面ライダーOOO}の[[最終回]]に花を添えたい」という大黒摩季自身の願いから、ごく少数のスタッフでレコーディングしていたバラード音源を元にしたもので、OOO最終回に実際に挿入歌として使用された。 OOO制作スタッフもこの曲の存在はギリギリまで知らなかったようで、知ったのは[[最終回]]の作成終盤だったらしい。 PVでは、オーズが巨大なスクリーンに投影されたAnything Goes!のPVや映司、アンクの思い出を振り返るような内容になっており、最後には… -&font(#0000ff){Anything Goes! OOO Special Edit.} 恐らく最後のAnything Goes! [[火野映司]]役の[[渡部秀]]とのコラボレーション曲となっている。 [[MOVIE大戦 MEGAMAX>仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX]]にて挿入歌として、コンボ無双タイムで使用されている。 ◆大丈夫!明日はいつだって白紙(Blank) 過去は変えることはできないが未来(明日)をどのような未来にするかは閲覧者次第。 だから、来週から本気を出すのでなく明日いや今すぐ本気を出すというメッセージが込められているのだろう。 ( ゚д゚)<&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}! ( ゚д゚) ゚д゚)<&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}!! ( ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚)<&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}!!! ( ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚) ゚д゚)<&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}!!!! (屮゚Д゚)屮゚Д゚)屮゚Д゚)屮゚Д゚)屮<カモーン!!!! ---- ガシャポンベルト「前回の&bold(){仮面ライダー}&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}3つの出来事! &font(#ff0000){1つ! アニヲタのグリード冥殿がニートの青年にメダルを投入し、自治厨ヤミーを生み出す} &font(#ffdc00){2つ! 自治厨ヤミーは宿主が興味のない項目に削除依頼をしまくる} &font(#008000){そして、3つ! 単独で阻止に入ったオーズ、火野映司はコンボ形態すら手玉に取るヤミーと冥殿のコンビネーションに苦戦する」} 冥殿「自治厨ヤミーよ、オーズは私に任せ削除依頼を続けるのだ!」 自治厨ヤミー「…歴史…グルメ…政治項目…いらない…」 &bold(){仮面ライダー}&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}「もうコンボに耐える体力はない…アンクはまだかな?」   アンク「映司!待たせたな、コレ使え!」 つ三(追)(修)(編) &bold(){仮面ライダー}&font(#ff0000){オ}&font(#ffdc00){ー}&font(#008000){ズ}「遅いよアンク!」 チャリリン ジュイーンジュイーン 変身! クッシー「ツイキ!シュウセイ!ヘンシュウ!」 ♪ツーイーキーシューセーヘーンシュー &bold(){アニヲタ}ーダーマーシー 第X話「&font(#ff0000){追記}と&font(#ffdc00){修正}と&font(#008000){編集}」 クッシー「スキャニングチャージ!」 仮面ライダーオーズ「せいやぁー!」 ドカーン 冥殿「ヤミーなど捨て駒、いくらでも作れるのだよ!*を掘られる欲b」 クッシー「&font(#800080){プットッティラーノヒッサーツ}」 冥殿「[[アッー!]]」 追記・修正は、自分の価値は自分で決めた方にお願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,20) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 中毒になる。 -- 名無しさん (2013-09-05 21:40:02) - ほんと名曲 -- 名無しさん (2014-08-19 11:17:03) - ライダーの曲は全部好きだけど、何故かコレは特に好き。この明るさやアップテンポ、力強さが理由かな~ -- 名無しさん (2014-08-22 12:22:59) - ラスト辺りのベールの向こうからグリード達が出てくるシーンがかっこよくて、何回も繰り返して見たな・・・ -- 名無しさん (2014-08-22 12:29:47) - OPで映司が変身って言ったのは驚愕だった。今までそんなの無かったから凄い印象的だったな。 -- 名無しさん (2014-08-22 12:43:22) - 昨日カラオケで歌ってかなり盛り上がった -- 名無しさん (2014-08-24 20:53:56) - 第二期平成ライダーシリーズを象徴する曲だと思ってる -- 名無しさん (2014-10-06 00:41:21) - 第二期の主題歌全体に言えるんだけど多数の敵にチェンジしながら無双してるシーンで流れるとかなりテンション上がるんだよね。 -- 名無しさん (2014-10-18 03:10:35) - 作品も含めて好き -- 名無しさん (2014-12-06 01:09:20) - タし算をトバしてでタトバだったとはw今気付いた -- 名無しさん (2015-11-09 09:43:07) - 地味に派生やカバー多くない? -- 名無しさん (2016-03-12 02:57:58) - ちなみになぜか平成2期のライダー主題歌唯一太鼓の達人未収録 -- 名無しさん (2017-06-19 19:39:24) - アンク(腕)が柄にもなく楽しそうにうねうね動いてるけど、最終回まで見るとその理由がわかって可笑しいやら寂しいやら不思議な気持ちになる -- 名無しさん (2017-06-19 19:51:22) - ニコ動の配信じゃ「満たされるもの(アニメ○○の第二期みたいな視聴者の欲求)を探して」って弾幕が毎回OPで流れてたけど、最終回じゃ「いつかの明日」「アンクの復活」「仮面ライダーオーズ」ってコメントが書かれていて皆感極まっていたんだなと思ったよ -- 名無しさん (2018-05-14 23:18:47) - 「大丈夫明日はいつだってプア」って言ってるのかと思ってた -- 名無しさん (2019-08-07 12:04:02) - またしてもオーズ違いというコアな部分で攻めるプレバトさんに笑ってしまった…w -- 名無しさん (2019-11-01 21:10:11) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: