登録日:2012/03/01(木) 00:08:50
更新日:2025/03/17 Mon 21:17:57
所要時間:約 3 分で読めます
姫武将とは、信長の野望シリーズにおいて登場する女性武将のことを指す。
意外と歴史は古く、初登場は1994年に発売された『信長の野望 天翔記』まで遡る。
どのシリーズでも、基本的に大名の年齢が30歳以上の時に限り年が変わるターン(1月、新春等作品によって表現が違う)が回ってくると、ランダムでイベントが発生。
髪結いの儀式を終えた大名の娘が、自分を誰かに嫁がせるかそれとも武将として家に取り立てるか問いかけてくる。
また、作品によっては娘の名前を変えることができる。
誰かに嫁がせるつもりなら、「姫にする」という選択肢を選べばその勢力の姫になる。
有能な武将がいて、どうしても一門武将にして現在の大名が突然死んだ時のために家督を相続させたいなら「姫にする」という選択肢を選べばいい。
しかし、娘の強い意志を見込んで武将として取り立てようと考えるなら「武将にする」というそのままの選択肢を選べばいい。
これで姫武将の元服が完了する。
★特徴
織田信長や武田信玄のような平均能力が80~90の武将が大名だった場合、姫武将もそれに近い能力を持つ。
大名が強ければ強いほど娘の才能が恵まれていく。
ただし、裏を返せば大名が弱いとそれだけ娘も凡才になる。
もし現在の大名が弱い場合は何とか有能な武将を一門に迎え、家督を相続させよう。
ゆえに大名が死んだ場合、後継者の候補として扱われる。
娘がいるに越したことはない。
作品によるが大名が覚えている技能・戦法等の基本能力とは違う特殊能力を引き継いでいる可能性大。
★作品ごとの姫武将
姫武将システムがはじめて採用された作品。
この頃は事前にチェックできずほぼ博打仕様。
ただし、父親が例え
小田氏治でもそれなりに能力は底上げされていた。
姫武将にする前に、姫武将にした場合の能力を確認できる。
戦法を一部引き継いでいる可能性があるが、技術適性は基本的にDで一ヶ所くらいしか突出したものがない。
名前を用意された数種類から選べる。
能力の事前確認はできないのでよく考えてから姫にするか武将として取り立てるかしよう。
3つまで持てる技能を引き継いでいる可能性あり。
一つもなかったり全部引き継いでいたり様々。
事前チェックは不可能。
しかし、大名以上に能力が高くなることもある。
忠誠が低いと大名が死亡した際、大名の兄弟を後継者に指名すると謀反を起こす可能性があるので注意。
追記・修正は、大名が天下の片鱗を見て死んだ後に娘に家督を相続させ、天下統一を成し遂げたらお願いします
- 某ラノベで知ったが、実在したのか! -- 松永さん (2013-08-16 11:04:35)
- 天道では架空の息子も出るね まぁ史実の息子に継がせるけど -- 名無しさん (2014-01-26 05:46:44)
- 創造では出るわ出るわ・・・ -- 名無しさん (2016-02-24 16:41:40)
- 姫武将 捕らえたら側室に出来ればいいなに -- 名無しさん (2016-07-24 01:26:36)
- 織田信奈の野望 -- 名無しさん (2016-07-24 02:37:18)
- タグに反して記事内容じゃあんまり強くなさそうだけど・・・ -- (2016-08-03 21:16:03)
- ↑ 多分チ●ポには勝てなそうだからじゃね?(ゲス顔 -- 名無しさん (2016-08-10 04:58:37)
- 特に武将の質より数が内政などのスピードに直結するタイプの作品だと、所属武将の少ない大名では割と貴重な人材供給になる。しかし大名が若いとこれすら当てにできない…… -- 名無しさん (2020-03-16 17:30:43)
- 信長や信玄で年末にセーブしてリセマラすると、毎年能力値ほぼカンストの一門武将が補充されるわけでな -- 名無しさん (2024-03-03 05:37:59)
- 作品によっては父武将の嫁の父の影響もうけることは加筆したほうがいいかも。信長の娘が武力より智謀に偏るのは道三からの遺伝。母父言うな -- 名無しさん (2024-03-03 05:39:38)
- 創造PKではすごくお世話になったなぁ(戦力的な意味で) -- 名無しさん (2024-03-03 10:36:50)
- お市の方が織田信秀のコピー能力みたいな女傑になったのはさすがに吹いた -- 名無しさん (2025-03-17 21:17:57)
最終更新:2025年03月17日 21:17